( 329409 ) 2025/10/05 02:59:30 0 00 =+=+=+=+=
まずはおめでとうございます! 1年前にこうなっていれば、という感じもありますが、 ようやっと自民党の中に、危機感を持った議員が多くなってきたことは喜ばしいと思います。 左派脱却の新しい自民党を期待します!
▲93964 ▼12000
=+=+=+=+=
女性初の自民党総裁おめでとうございます。党内でも随一の政策通であり、しっかりとした国家間をもっておられるので、岸田、石破政権からの変化、もっと言えば高市カラーをどう出すのか、見守りたい。 保守論者として知られるが、総裁、さらには総理になった場合は、バランスが何より求められる。安倍元総理は、意見の異なる議員も取り入れたことで長期政権に繋がった。是非、その点も見習ってもらいたい。
▲738 ▼164
=+=+=+=+=
良かったです。議員表でも小泉氏をリードできたのには驚きながらもすごく嬉しいですね。高市さんは様々な公約を上げましたが国民は勿論全て上手く行くなどとは思っていません。ものすごい抵抗勢力やオールドメディアが支持率ダウンの為に揚げ足取りのネガティブキャンペーンを展開するはずです。誰が信用できるのかを見極めて実現可能な事から手をつけてください。どんなに小さな事でも何かが変われば国民は必ず付いていけます。国民が今一度日本人としてのプライドを持つことができるようによろしくお願いしますね。
▲1111 ▼147
=+=+=+=+=
高市さん、おめでとうございます。 ひとまず最悪のシナリオは回避できたと思います。 高梨さんが総理になると株高、しかも3〜4万円ほど高騰すると予想していたアナリストたちが少なくないという情報を昨年聞いたことがあります。高市さんの経済政策をYouTubeで見たところ、テクノロジー等、日本が第一人者となっている技術が世界中で使われているようで、ここで大きな利益を生むことができるというお話しでした。私には分かりませんが、それが本当ならこの最悪の経済を立て直してくれるかもしれない。期待したいです。 しかし自民党の重鎮や官僚、そしてOBからの圧力も相当なものでしょう。それに負けずに、国民のために戦ってほしいです。
▲260 ▼71
=+=+=+=+=
高市さん、議員票も上回っての まさに圧勝でしたね。 おめでとうございます。
これがゴールではなく、 これからがスタートラインです。 国民は大きな期待をしていますから 国を良い方向へ導いていただきますように よろしくお願いします。
▲48343 ▼4380
=+=+=+=+=
確か夫婦別姓を反対していたよね。女性の社会進出が活発になっている中、女性のアイデンティティを尊重していないと印象受けた。嫌いではないし,女性総理として新たな旋風を巻き起こしてもらいたいし,安定した基盤築いてもらいたいけど,古臭い考えは無くして、夫婦別姓制度は早く実現して欲しい。
▲13 ▼45
=+=+=+=+=
高市早苗氏の総理総裁就任は、日本政治における大きな転換点といえます。女性として初の首相誕生は、多様性と機会均等の象徴であり、次世代への希望を与える出来事です。また、これまで経済安全保障や技術立国を重視してきた姿勢から、国の成長戦略や安全保障政策に新たな視点が加わることも期待されます。保守的な価値観を持ちながらも、変化を恐れず挑戦するリーダーとして、停滞感のある政治に新しい風を吹き込む契機となるでしょう。
▲32390 ▼3661
=+=+=+=+=
まずは高市さんで人安心だ。 でもこれからが大変な時代の総理大臣となる.今までの自民党のだらしがない政治をどれだけ変えられるのか、日本をどれだけ良い方向へ向かわせてくれるのかみてみたいと思う。
女性が総理大臣になってもいいじゃないか。変化を求めたい。
最後の演説で、高市さんは日本をどうしたいかを話していた。小泉さんは自民党をという話。テレビでいま高市さんをみているが、覚悟を決めた顔に見える。 今まで総理になる人に期待したことはないが、はじめては期待したいと思う。
▲32477 ▼3765
=+=+=+=+=
高市氏が自民党総裁になった。高市氏は物価高経済対策で積極財政出動で「給付付き税額控除」や「年収の壁」の引き上げをすると言った。また高市氏は国民の生命と財産を守り、領土資源を守り、国家の主権と名誉を守りぬくと日本国民を守ると述べた。外交力、防衛力、経済力、技術力、情報力、人材力を伸ばして強い日本財政出動で経済を立て直すと力強く言い切った。高市氏の主張はしっかりした前向きなビジョン・方向性を持ち物価高対策も期待出来そうである。
▲18334 ▼2039
=+=+=+=+=
おめでとう!! ついに、新総理大臣が決まりましたね。変われ、自民党!って言われた結果として、この方が総理大臣となりました。ちゃんと、地方の声は反映をされましたね。ただ、総裁選前には、まさかの、麻生さん等のキングメーカーにゴマをすっていましたが、本当に大丈夫なのでしょうか?変えれるのでしょうか??アメリカのトランプ大統領とは、対等に対峙ができるのか?物価高対策については、本当に早期に対応をしてくれるのか?北朝鮮による拉致問題は、どう解決をするのか?正直に言って、不安しかありません。本当に自民党は変わるのか?ちゃんと、国民の立場に立って、スピード感を持って、早急に、生活を楽にする政策を実行してほしいです!国民からの期待を裏切らないで、総理大臣として、決まった以上は、本気で、全力で頑張ってほしい。
▲15329 ▼2676
=+=+=+=+=
とっても良かったです。 高市早苗さんおめでとうございます。 日本の舵取りを任せられる総裁に相応しい人物が選出されたことに安堵しています。 国内外で山積する課題に対して、正面から立ち向かって行ける総裁が誕生したと思います。
高市早苗新総裁にはリーダーシップ発揮して遺憾なく、日本を再び世界の高みに立つ国作りに邁進して欲しいです。
▲12120 ▼1577
=+=+=+=+=
高市早苗さん、当選おめでとうございます! 応援していたので、率直に嬉しいです。 開票結果が読み上げられた後、高市さんの顔を表情が映し出され、今までに見た事がないような引き締まった決意の表れだと強く感じました。
高市さんが打ち出されている積極的財政出動に期待しています。 財務省との壁を打ち抜いて、物価高対策を早急にお願いします。
▲10107 ▼1335
=+=+=+=+=
高市新総裁おめでとうございます。前回総裁選からこうなることを願っていました。オールドメディアのネガキャンや他陣営の妨害工作にも負けずに良く頑張られました。圧倒的多数の党員票を獲得されましたが、これが国民の声であり希望だと思っています。総理になられたら財務省の抵抗も強いと思いますが、政策の実現に向けて頑張ってください。これからも応援しています。
▲8960 ▼1045
=+=+=+=+=
良かった、良かった。NHKテレビで総裁選をずっと見ていた。堂々たる勝利だった。総理となったからには「日本を守る 強く豊かに」政策を具現化して欲しい、このままでは日本の衰退は免れないところ、どうにか間に合ったということだ。そして大国日本にも女性総理大臣が誕生した事を喜ぶ。イタリアのメロー二首相とのG7サミットのやり取りも楽しみだ。経済・安保・外交に今日の感激を忘れないで頑張って欲しい。
▲9081 ▼1196
=+=+=+=+=
決選投票にはその前の党員票の圧倒的な高市支持が大きな影響を与えたと思う。 この党員票の重みを無視して決選投票で小泉さんに投票したら、いよいよ党員含め自民党支持者が興醒めして離れていくと危惧した議員がしがらみを抜きに自分の意思で高市さんを支持したのだと思う。 この総裁選は何より自民党の立て直し、民心を再び自民党に取り戻すのが大命題であり、高市さんの下でもう一度自民党に生まれ変わってもらいたい。
▲7528 ▼926
=+=+=+=+=
国防予算や自衛隊の強化に積極的だったり、安全保障面でのリスク管理を重視もしていることから防衛、安全保障に期待が持てる。また日本の先端技術、科学政策でもAI、半導体、宇宙関連などの戦略的投資に前向きだったり、若い世代が関わる研究、産業にプラスの影響が出ると思う。 資源政策、エネルギー安定供給では、資源確保や供給リスク対策に注力、長期的な経済安定につながる可能性もあると思う。
物価高のいま、経済や通貨政策ではリスク管理が課題だが、防衛、技術、資源分野では積極的かつ実行力があり、若い世代には期待が持てると思います。
▲6754 ▼1060
=+=+=+=+=
高市さんなら協力しようと思う。 小泉氏なら協力したくない。 自分の中に今回湧いてきたその感情が全てではないかと思います。
そして馬車馬のように働くことを自分で言った。覚悟を決めているのが伝わってくる。全世代協力と言いながら「仕事をしない人間は去れ」と言っているようにも聞こえる。強い日本を取り戻すべく、気骨のある国会議員は党派を超えて協力してほしい。
▲5592 ▼692
=+=+=+=+=
新総裁おめでとう御座います。高市さんで良かったと心底思います。しかし、これからが本当の意味での戦いになると思います。今までの総裁は選挙前と当選後では、まるで別人になってしまった方も多くいらっしゃるので、私ども一般人にはわからない大変な圧力や脅迫等あるのだと思います。高市新総裁には、公約を実現するべく、命をかけて、日本国、日本国民を守っていただきたいと思います。頑張ってください。
▲5884 ▼854
=+=+=+=+=
やっと日本も女性総理誕生の時代に入りましたね 性別ではなく実力でここまで来られた高市さんの努力に敬意を表します。 国際的にも日本の評価が高まると思うし、ぜひ「女性初」という看板だけで終わらず、実のある政治を進めてほしいです。
▲4887 ▼526
=+=+=+=+=
今から30年ほど前、当時勤務していた会社に高市氏が訪ねてきたことがありました。社長が応援会に入っていたからと聞いたことがあります。国会議員はとっつきにくいというか偉ぶっているというイメージがありましたが、高市氏は関西弁丸出しでしゃべり、とても気さくな方でした。でもまさか総理になるなんて、当時は夢にも思いませんでした。奈良県初の総理としてその手腕に期待大です。
▲4657 ▼584
=+=+=+=+=
決選投票前の演説で小泉さんは自分の境遇話をした。高市さんは日本のことを話した。どちらが政治にたいしてより熱意があるのか、理念や国家観があるのか、日本国のリーダーにふさわしいか、明白だった。この結果に安堵している。間違えば日本はとんでもない状態になるところだった。初の自民党女性総裁誕生、おめでとうございます。また近く行われる総裁選で高市さんが選ばれる公算ですが、そうなると日本国初の女性総理大臣です。とても期待しています
▲3695 ▼348
=+=+=+=+=
ほっとしました。 御輿は軽い方が良いと思っていた方々も、沈むと分かっている泥舟には乗りたくないってことですかね。 自民延命を阻止すべく…という声もありましたが、自民が滅びる前に日本が持たなければ元も子もないので、これで良かったのだと思います。 あとは、どこと組むかです。 髙市さんが総裁なら連立を離脱と宣言していた公明さんには降りていただくとして、どう枠組みを作るかに注目です。
▲3469 ▼397
=+=+=+=+=
高市さんおめでとうございます!一時は3位になったというニュースもあり、やっぱり自民党はもうダメだと思っていました。決戦投票でも絶対シンジローになると思っていたのでこの結果は信じられない程嬉しく、興奮が止まりません。これからオールドメディアや財務省との戦いが熾烈なものとなるのが目に見えますが、負けずに頑張ってください。保守系野党も連携して政治力を今の内に培って欲しいです。応援しています!
▲3561 ▼465
=+=+=+=+=
今回の総裁選で高市さんが総裁になり自民党は延命されましたね。でも自民党の構造的に高市さんが思うような政治が出来るか否かが鍵になりますね。今回の総裁選で借りを作ったから、その人の顔を立てる場面が増えてくるようでは自民党はやっぱり駄目だわと国民はなるでしょうし民意に沿った政治をやって貰いたいですね。
▲3289 ▼389
=+=+=+=+=
高市さん、おめでとうございます。 ネットから拝聴していましたが、言葉に大きな勇気をいただきました。 これから課題解決に向けて忙しい日々が続くと思いますが、応援しています。
石破さんのご挨拶も、色眼鏡を外して拝聴しました。誠実で良かったと感じます。
個人的にも、僕自身しっかり仕事に励みたいと思います。
▲3904 ▼701
=+=+=+=+=
自分は36歳、失われた30年を生きていました。 物心ついたときから不景気しか経験したことがありません。
そして最近は不景気を脱した実感も無いまま、コストプッシュ型のインフレで何もかも物価が上がり、生活が一段と苦しくなっています。 選挙や総裁選の度、「次こそは今よりは良くなるかな」と期待しますが、期待は裏切られ、どんどん悪くなっていき今日に至ります。
高市さん、あなたは自民党最後の望みです。 はっきり言って、日本を良くしてくれるなら自民党じゃなくても良いのです。 もし、高市さんでも現状を変えられないのなら、もう自民党(既存政党)は終わりです。
本当に、少しでも明日に希望が持てる社会の実現を期待します。
▲2369 ▼357
=+=+=+=+=
決選投票で両者の票がほぼ同じだったと聞いて、これで決まったと思った。 地方票では高市さんが大差を付けていた。 危うく、日本国の命日になるところだった。 そして、麻生さんの「決選投票時は地方票の多かった方に頼む」というコメントも効いた。 次は誰を協力者に選ぶかが注目だ。
▲2037 ▼260
=+=+=+=+=
高市氏が総裁に選出されたと言って喜んでいてはいけない。 これから、財務省、財務省の息のかかった議員、自民党主流派と言われる左派緊縮財政派、左派野党、左派マスコミ等から相当な嫌がらせや妨害行為が始まると思う。 そこに高市氏がどれだけ耐えられ、なおかつ反撃できるかで、日本の未来がかかってくると思う。 頑張っていただきたい。
▲1391 ▼150
=+=+=+=+=
これまで、選挙前や総裁選前の自分の主張を選挙後に翻す方を沢山見てきました。 彼女の主張は、財政出動や外交、防衛において一貫しています。 だからこそ、財務心理教や親中に心変わりしないようにお願いしたいです。 民主主義の政治は数、数は力、です。 正直、誰がやっても同じだとは思いたくないですが、強いリーダーシップを発揮していただきたいです。
▲1701 ▼298
=+=+=+=+=
まずはよかったと思う。でも結果を見てみれば、議員票ではほぼ五分五分だったところを見ると、いかに議員自身が世論を読めてない or 読もうとしていないかが明らかになった。
高市氏には、こういうところも気にしながら、当然党のことは気になるとは思うが、どうすることが日本と国民にとってよりよいものになるかを十分考えたうえで組閣に臨んでいただきたい。これが本当に最後のチャンスだと思う。がんばってください。
▲1259 ▼181
=+=+=+=+=
国会議員も常識的な判断をしたという事だろう。いずれ総選挙がある。どちらが国民に訴える力があるか。それを考えたという感じじゃないか。高市さんはこれで女性初の内閣総理大臣になるのはほぼ間違いないだろう。果たしてそれでどう変わるか見てみようではないか
▲1752 ▼277
=+=+=+=+=
これから高市さんが 総理としての顔になっていく訳で 落ち着くところに落ち着いた感じです。
総理は若くても老いても無理だし、 数字ばかり見ているのも違うし、 経験のバランスなんだろうなと思います。 見ているだけでも 面倒な議員も多くいる中で、 煮え湯を飲まされた案件も多いと思います。 それでも急務な課題は山積しているので 健康だけは気をつけて、頑張ってください。
▲1463 ▼243
=+=+=+=+=
議員票接戦だがまだ民意を重視する議員が辛うじて多かったようだ。ひとまずは、ほっとしている。そして金?を重視する議員がこんなにも議席を得ている事に不安と危機感を抱いた。今後投票率が上がること、投票しないことのリスクに対する認識が深まることと、国民、国益を大事にする政権運営に期待したい。
▲1381 ▼238
=+=+=+=+=
正直なんだか複雑です 今回の候補で個人的には高市さんが一番マシかとは思っていましたが一番大変な時に…って気持ちと、ポエマーにならなくてよかったという安堵感が… いずれにせよどう舵取りをしていくのか見守ろうと思います。
▲1392 ▼207
=+=+=+=+=
強い手腕を期待しています。物価高対策など待ったなしです。財源云々を言って何も出来なかった石破政権とは違うところを見せていただきたいというのが、国民の本音ではないでしょうか。財務省や自民党税調の権限が強すぎる現状で、自民党として強さを出せるか、他党と協力出来るか、そして、トランプはじめ各国首脳と信頼関係を築けるか。このあたりに注目していきたいと思います。
▲744 ▼102
=+=+=+=+=
明日の株式市場が気になる。まだ上がる余地があるかわからないけど関連株を中心に上がるでしょう。前回の答え合わせは出来そう。総理が変わったぐらいで何も変わらないと言う人がいるけど、発言一つで大きく影響するのでしっかり頑張って欲しい。
▲1075 ▼197
=+=+=+=+=
とにかく高市さん、おめでとうございます!まずは小泉氏にならなかったことで少し安堵しています。それでも、決定直後も笑顔なし。今後の責任感で頭が一杯だったのだと推測致します。そして時は待ってくれません。石破氏が浪費した時間がもったいないと今更ながら思いますが、それでも自分の信念を貫いて、政策や組閣にまずと取り組んでください。そして若い世代が国に期待を持てるグランドデザインを見せて下さい。応援しています。
▲862 ▼155
=+=+=+=+=
ようやく叶った、高市総理。 岸田の選出選挙の頃からずっと高市さんを応援していたが、これだけ党内分離が進み私欲のために働く議員ばかりの自民党では、もう高市さんは勝てないと思っていた。 今回も石破の二の舞と思って決選投票を見守ったが、まさかの勝利。本当に良かった。党議員の意識も変わった、変わらざるを得なかった、ということか。 国民の大きな期待を背負いながら、この落ち込んだ日本を立て直す使命を担う事は並大抵のプレッシャーではないと容易に想像がつくが、それでも高市総理には期待したい。
▲930 ▼182
=+=+=+=+=
高市新総裁の誕生は、日本の政治史において大きな転換点だと思います。女性初の総理大臣誕生が視野に入ったことで、多様性と新しい視点が政治に加わる期待が高まります。一方で、高市氏自身が『ワークライフバランスという言葉は捨てる』と強い決意を示したように、政策実行に全力を注ぐ姿勢が印象的です 。経済安全保障や国民生活に直結する課題を前に、現実的な政策とともにリーダーシップが問われることになるでしょう。改革に向けての挑戦には困難も伴うと思いますが、これまでの政治が抱えてきた閉塞感を打破するきっかけとなることを期待したいです。
▲681 ▼138
=+=+=+=+=
高市さんで本当に良かった。 日本が崩壊する前に踏みとどまった感がある。
しかしオールドメディアはトランプ大統領のときのようにおもいっきり予想を外しているが、自分たちの願望通りに事が進むように誘導(洗脳)していただけだったということが今更ながら露呈した。
移民政策の見直し、経済の立て直し、スパイ防止法の制定等々、媚中の議員の抵抗も激しいだろうし、これから厳しい局面もあるかと思うが、頑張ってほしいと心の底から思う。
▲701 ▼127
=+=+=+=+=
高市さんはスパイ防止法案成立と現在の外国人受け入れを一旦ゼロベースで見直しする、補助金の見直しをするなど、演説で言ってくれてました。
本当に高市さんが当選して安心しましたが、まだまだこれからです。 岸田石破で壊れてしまった日本を立て直す。太陽光パネルで壊されてしまった日本の美しい自然も取り戻して欲しい。
やって欲しい事は山程あります。 でもまずはおめでとうございます!!日本国民として今日は誇らしい気持ちになりました!!本当に嬉しい!!
▲387 ▼32
=+=+=+=+=
高市さん、新総裁就任、おめでとうございます。嬉しいですね。一年前は岸田前首相の暗躍で、総裁選は敗れてしまい、岸田前首相を恨みましたが、今回は、その暗躍も通用しませんでした。本当に嬉しい限りです。高市さんには、日本をどんどん良い方向に引っ張って行って欲しいですね。応援しています。本日は自民党新総裁就任、誠におめでとうございます。
▲638 ▼126
=+=+=+=+=
高市さんが新総理総裁に選出されたことは、初の女性総理大臣の誕生が濃厚ですね。 数十年前では考えられなかったことです。時代も変わったように感じます。
現在は衆参ともに少数与党な上に、自民党内でも高市さんにアレルギーのある方は多数いるので、 自民党内外ともに対抗勢力が多いと思います。 政権運営はとても大変だと思います。
どうなるのか不安もありますが、今までの総裁とは明らかに色がカラーが違うので期待もあります。
挙党態勢を築き党内をまとめ上げ、 周りの顔色を伺ってばかりではなく、自分の信念を貫き通すことが、 成功のカギだと思います。
▲537 ▼109
=+=+=+=+=
石破前総理をはさんでから高市総理誕生、それはそれで良かったのかも。 前回、決選投票で逆転して悔しい思いしただろうけどスピーチの仕方や色々な事を学ばれ結果として選ばれたように思うから。 日本は小泉議員が選ばれ終わってしまうかと思ったから高市さんが選ばれて涙が出るほどで思わず拍手した。日本はまだ終わらない。高市さんに投票した議員さん、党員、国民を見捨てないでくれてありがとう。党員さんありがとう。
▲327 ▼59
=+=+=+=+=
これからまた高市潰しみたいな事が起こるかもしれませんが、自分の思う政策を実現するために、操ろうとする者達をどれだけ切り捨てられるかでしょ、執行部の面々が誰になるか、勇気を持って改革を進めて欲しいですね、石破も昔はそれなりの信念もあったと思うが、森山たちに操られるようになってしまったからね、色んな面で国民が望むような政策を野党と協力しながら進めて欲しいと思う。
▲277 ▼51
=+=+=+=+=
高市総理おめでとうございます! いやー、良かった良かった。 男女関係なく、日本の舵取りをおまかせできるのは高市さんしか居ないと思っていました。 外交、経済安全保障の整備に期待しております。 まずスパイ防止法を! 国会や地方議員、大企業などに巣食っている外国諜報機関の手先を早急に炙り出してほしいです。 また、外国に比して赤ちゃんとベテランの大人ほどレベルの低い日本の諜報能力の引き上げに向けて邁進して頂きたいです。
▲475 ▼116
=+=+=+=+=
高市さんの選出、久しぶりの朗報です。実際の着任は少し先との報道と聞いて、先ず生命に関わらることが起きないか心配になりました。これまで、常識では考えられないことが立て続けに起きてきました。高市さんには、これまで疑問に感じていた政治判断を正して欲しく、本当に期待しています。これからの動向に注目してます。
▲251 ▼67
=+=+=+=+=
確固たる政治理念を持った高市さんが総理になられて、とても喜ばしい事だと思います。現総裁・前総裁など政治理念の欠片も感じられず、自分の私利私欲と財務省の傀儡内閣でしたからね。小泉進次郎には親譲りの国益を海外に譲渡する野心はありましたけどね。あとは故安倍晋三さんの様に不幸な死を遂げない事を心よりお祈りしております。高市さん頑張ってください。応援しております。
▲262 ▼59
=+=+=+=+=
党運営や政権運営など数々のマネジメントで苦労されるとは思うが、その点は誰がなっても変わらないだろう。要はトップリーダーとしての手腕が問われる訳で、この国が力強くなっていくことができるかどうかの分岐点でもある。 VUCAの時代と言われ久しいが、その変化についていけなかった負の状態を具体的な施策で好転することを期待したい。
▲126 ▼46
=+=+=+=+=
高市早苗さん、おめでとうございます。新たな、国民に寄り添った、政治をお願いします。年金生活者は、増税増税を、食品もまともに買えなくなっています。この10月からもかなりの品目が値上げになっています。 どうか、生活必需品だけでも、消費税の廃止をお願いします。 地方は車がないと、生活が出来ない人が沢山います。車に新たな課税をら掛けられたら、車も乗れなくなります。 地方も都心同じように、公共の交通機関を、充実してくれるなら、まだしもですが、生活の足を取らないでください。よろしくお願いします。 年金受給者からのたってのお願いです。
▲696 ▼183
=+=+=+=+=
今後は連立の枠組みの「拡大」が焦点になる、と言いたいところだが、まずは公明党が連立を継続するのかどうか、つまり連立の枠組みが「縮小」しないことを確認しなければならないだろう。 引き続き公明党が連立を続けるのであれば連立先の候補となる野党には様々な選択肢があるが、もし連立解消となれば維新と連立するか解散総選挙をするかの二択になると考えられるからだ。 現実問題として公明党にとって連立解消は党の影響力を著しく低下させることにつながるので考えにくいかもしれないが、斉藤代表は保守派の候補を牽制したと受け取れる発言をしたことから可能性はあると思っている。
斉藤代表がどのようなコメントをするかに注目したい。
▲143 ▼30
=+=+=+=+=
前回の『次点バネ』の効果もあったのかもしれませんが、主要国においては、すでに女性の元首が誕生している中で、そういう意味ではようやく先進国の仲間入りを果たした歴史的瞬間と言えると思います。
いろんなところで、色んな意味で、風向きが変わり、新しい風が吹くことが期待されるのではと思います。
メディアに興味本位でちやほやされて浮足立ち、そういった期待が一過性のもので終わってしまわぬよう、しっかり地に足を付けて責務を果たしていただきたいと思います。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
高市氏が総裁になったとして、結局内部組織、つまるところ官僚が現行路線を変えられなければ、国民生活が豊かになることはないだろう。 高市氏の政策が実現し、日本が良くなるかどうかは、「高市首相が財務省の強大な抵抗をねじ伏せられるか」という、政治と官僚のパワーバランスにかかっているかと。 抵抗勢力に屈することなく、強い決意を持って、改革に臨んで欲しいと思います。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
高市さんが勝ちました。中身を見ると地方票で圧倒しました。議員票差は僅かでした。 党員党友と議員の決選投票内容を見ると議員の考えが従来の自民党のままかなと思ってしまいます。解党的とか御託を並べた割には中身は両者ともに薄いものだし、所詮現役議員や長老の顔色をうかがう事には変わりはないように思いますが、最低最悪の選択は防止できたとはいえるのでしょうか。47都道府県の票というレンズを通して広く国民意識を汲み取ってほしいと切に願います。因みに自分は党員党友でもなく支持者でもありません。
▲89 ▼25
=+=+=+=+=
まだわからないけれども、今後高市さんが総理に選出されるとなれば世界を駆け巡るニュースになりますね。
古く、変わらない日本社会にも大きな影響を与えてくれると思いますし、高市さんならばなにかをやってくれるのではないかと期待していますし、その期待が失望に変わらないことを願うばかりです。
しかし、今回は日本社会も望んでいた高市さんが総裁に選出されたわけですから、前回の石破さんの時のような変な政治の力が動いたわけでもなく、世論との乖離も少なく、自民党がもっと世間を見て政治を行ってくれるきっかけになってくれれば良いと願います。
▲289 ▼80
=+=+=+=+=
あれだけ小泉氏優勢と言っていたマスコミや政治ジャーナリストの予想を覆しての当選。決選投票では議員票都道府県票とも髙市氏が上回った。特に都道府県票は髙市氏が小泉氏の3倍以上を獲得。この現実を議員たちも受け止めざるを得なかったのだろう。このまま首班指名を受け首相に就任すれば、月末にはトランプ大統領との会談が控えている。トランプ大統領がどんな反応を示すのか、株式市場がどう動くのか楽しみだ。
▲253 ▼45
=+=+=+=+=
高市新総裁選出で自民党多少延命したかなという印象です。恐らくこの後国会で首相指名されると思われますが、衆参少数与党に変わりはないので、どのような舵取りされるか野党とのパイプがないから大変だと思われます。予算委員会野党の質問等あまりムキにならないよう取り敢えず3度目の挑戦で新総裁おめでとうございます。
▲189 ▼59
=+=+=+=+=
個人的にはすごく期待してます。 全てに賛成できる訳ではありませんが、しっかりと考えに芯がある方で自分の意志をお持ちの方という印象です。どうせ自民党ならば一度トップになって手腕を見てみたかった方なので、まずはコロコロとトップが変わる政治ではなく安定した政治を行ってもらいたいです。 周りの政治家の意見など調整もしなければならないので思い通りにはなかなか行かないでしょうし、揚げ足をとる勢力や批判も絶えずあるでしょうが、どうか日本を上手く舵取りして欲しい。期待してます。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
望む結果になってよかった。議員の中にも「党員意思を無視できない」「小泉を勝たせたらいろいろまずいかも」という危機感を感じた議員はいたということだな。しかし議員票が僅差だったのが気になる。面従腹背の与党内野党が足を引っ張る可能性もある。野党とも上手く付き合って、政策実現に向けて頑張ってほしい。応援します。
▲183 ▼53
=+=+=+=+=
高市氏個人の特性として、女性であることとは別に、総務相や経済安全保障担当相などの要職を歴任し、幅広い政策に精通している点、また、明確な保守的な政治信条を持っていることから、特に外交・安全保障や経済政策(アベノミクス回帰など)において、これまでの政権とは異なる強力なリーダーシップが期待されています ただし、「女性だから優れている」という単純な話ではなく、「多様性が組織のパフォーマンスを高める」という観点から、日本社会の最後の「ガラスの天井」が破られることによる構造的な変化に大きなメリットが期待されていそうな
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
高市早苗さん、おめでとうございます。 直近の2人は総理になることが目標だったので、当選はしたものの何も為さず、国民の貴重な時間と大切な税金を浪費しただけでしたが、高市さんは当選してから力を発揮してくれる人だと期待しています。 何かとコンフリクトや老害も多そうだし、舵取りは非常に難しいと思いますが、日本の国民も皆よく見てよく考えていますので、変な雑音に惑わされず信念を通して下さい。 応援しています!
▲171 ▼49
=+=+=+=+=
正直ちょっと意外な結果だった。どのような得票数の内訳になったのか気になるところだが.小泉氏が総理になるよりは百倍期待出来る。高市さんには相当の覚悟があると見える。やることは山積みでそう簡単には行かない事も多いと思う。まして自分だけがその気でも右腕左腕となって馬車馬のように働いてくれる議員がいなくては何も成し遂げる事が出来ないだろう。健康面にも十分配慮してもらい、高市カラーを全面に押し出した政策を進めてくれる事を願います。ほんとに頑張ってほしい
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
小泉氏が勝つと思っていたので本当に驚きました。野球で言えば、9回裏で負けていて、完全に諦めた状態からまさかの逆転勝利、と言う感じ。自民党の半数の議員が小泉氏を支持したのには不満は感じますが、とにかく高市氏が勝った事を素直に喜びたい。失政が続き大変な状況ですが、高市氏には思い切って今の日本を変えてもらいたい。国民民主党、参政党も出来るだけ高市氏に協力してもらいたいものです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今まで総裁になるまでは良い事を言ってた人も、実際に総裁になると言う事ややる事がガラッと変わる事が多かった。
それだけ自民党は内部での圧力が強くて総裁といっても自分の好きにはやらせてくれない体質がある様に思う。
形式上は麻生派以外は派閥は解消した様になっているが、重鎮の麻生派が残っている様にまた利権繋がりで派閥が復活する事も十分にあり得ると思う。
利権や金などで繋がっている人達が自分達の要望を聞かないと党の運営に協力しないと総裁に圧力を掛けて手足を縛る様な状態にならないかと懸念している。
高市さんがどれだけリーダーシップを発揮出来るかを注目して行きたい。
▲113 ▼22
=+=+=+=+=
去年の総裁選で外国の投資家が「日本史上初の女性総理大臣が誕生したらマーケットは凄いことになる、期待している」という記事を見た。 結果は1位で通過しながら決選投票で石破に逆転負け。 普通はご祝儀相場で株価が上がる事が多いのだが、ご存知の通り石破政権が誕生して株価は大暴落。 外国の投資家が大量に売り抜けて日本の市場から引き揚げたと思われる。 今回はマーケットがどういう反応するのか、楽しみだ。
▲225 ▼56
=+=+=+=+=
高市早苗自民党新総裁の誕生おめでとうございます。 今回の総裁選ほど「岐路に立つ日本」を思わずにはいられなかった。高市氏と僅差で競う候補者が小泉氏以外の方々ならば違和感ないが、事もあろうにメディアに担がれた小泉氏が総裁選に勝利したともなれば、いよいよ日本は終わるだろうと思いながら見ていた。自民党新総裁に選ばれた高市氏が壇上で「うれしいというよりも」と述べた言葉には並々ならぬ決意がうかがわれる。どうか健康管理に万全を期される様に祈りたい。
▲103 ▼37
=+=+=+=+=
人はその仕事をしていく上での「旬」と言うのがあると思う。旬を過ぎたからと言って人間としての値打ちが下がるわけではないが、パフォーマンスが衰える時期は来る。 高市氏は能力の高い方だと思っていたが、いずれ総理になるとしても時期を逸しないと良いなあと思っていたので この機を掴まれて良かった。 総理となられるからには思い切り活躍頂きたいと思う。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
党員票を過小評価して生まれた石破総裁選挙では本来の保守層が国民民主党や参政党に流れとうとう参議院でも過半数割れさすがに今回は国会議員も次の選挙小泉進次郎ではやっぱり自民党は変わらないと世間では見ると考え決戦投票では高市さんに投票を変えた議員が多かったと思う 自分の発言に責任を持たないし一体どういう政策をしたいのかわからない何を聞いてもあやふやな発言若ければいいというだけの小泉さんよりハッキリ物事を言う高市さんが新しい総裁そしてこれから総理大臣になる 自民党というより高市さんに期待しています
▲95 ▼29
=+=+=+=+=
高市さん自民党総裁おめでとうございます。小泉氏 ひより様々な経験をした 高市さんに軍配が上がったのではないでしょうか。小泉氏はステマの問題だとか自民党員が離脱したかどうか選挙戦 にこの問題はかなりの影響が出たように感じます。今回の高石市は尖ったイメージはなく 温和な笑顔なイメージが強く演説でも簡単で分かりやすい説明であったような気がいたします。これは去年での反省のもといい方向に改善されたものだと思います。まずは初の女性 自民党総裁 おめでとうございます。
▲18 ▼13
=+=+=+=+=
決選投票で国会議員票の票が高市さんに流れたのだろうが、党員票の差をみて、自民党を変えるのは今しかないと、議員がこの民意に賭けた結果なのだろう。国内外道のりは険しいが、前任の岸田や石破とは違う「個」の力を持っていると思うので、是非見せつけてほしい。
▲156 ▼39
=+=+=+=+=
5分間の最後のスピーチで高市氏の勝利はほぼ確信してたので非常に喜ばしいと感じてる。 両者とも党員向けのスピーチなのは変わらないが1点相違点が有る。 小泉氏はカンペ批判を気にしすぎてカンペ無しでスピーチしてた。確かにカンペ頼ってなかったが5分間感謝するのは良いにしても魂がこもってない。 高市氏はむしろカンペをチラチラ見てた。恐らく小泉氏とは違い、話す順番等の確認のカンペだと思う。作文のカンペとは本質的に違う。なのでスピーチに声のメリハリがハッキリして魂の籠るスピーチだと感じた。結局、麻生氏の鶴の一言が効いたんだろう。蓋を開ければ林氏も勝負にならず高市氏に相当流れたようだ。事実上、高市氏の独り勝ち。 高市氏が前評判通り凄腕なのか見極めたいと思う。
▲233 ▼54
=+=+=+=+=
自民党党員からの高市氏支持は圧倒的でした。民意は高市一色です。 高市氏の決意表明を見てい胸が熱くなった。この人が総裁になるのだろうと確信した。 日本でも様々な問題が山積し、政権は少数与党となり次期総理大臣になる人は大変な時なのでしょう。 高市さんなら日本の為、日本人の為に一生懸命働いてくれると期待している。頑張ってほしい。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
ワークライフバランスを捨てる発言について批判もあるようで真意が気になるところですが、 結婚も2回されているようですし、そのフレーズが出るということは、今まで仕事とプライベートのバランスを意識してこられたのかな
それを捨てるということは同じ主婦としてかなりの覚悟だと推察します
何かを得ようとすると何かを失う、人生には付き物ですが、高市さんも今回その覚悟で政治に人生を捧げた
やみくもに、周りの人全員巻き込んで馬車馬に というのはいただけないですが、賛同する人だけ残したい・本気のやつだけ残るように振るいにかけるというメッセージであれば共感できます
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
先ずは高市新総裁おめでとうございます。
高市新総裁の思想的な面や強い保守思想は、イタリアやアメリカの流れと近いものとして海外に報道されるかと思います。
私としては高市新総裁の経済政策に注視しております。アベノミクス を継承する路線を果たして進めるのか、それによりさらに格差が広がらないか円安はどうなるのか。
党内基盤が弱い中どのような舵取りをするのか。このような中で自身の政策を進めるのであれば小泉元総理のように民意の圧倒的な後押しを必要となる。よってポピュリズム的な側面を強めるのではないかとも思います。トランプ大統領のように。
▲133 ▼55
=+=+=+=+=
ここ最近、伊東市長、前橋市長と立て続けに女性首長の不祥事があって、その辺は少なくとも追い風ではなかったでしょう。そういう意味では高市さんの首相として活躍が今後の日本の政治の女性のというか、政治に性別は関係無いという土壌を一層発展させる試金石となる。逆に言えば活躍出来なかった場合は伊東市長、前橋市長と続き女性に首長は務まらないのではないかという風潮を加速させかねない。 当然そうなってほしくないし、高市首相の誕生で日本がどうなるか、日本初の女性首相という事で大変楽しみにしています。頑張ってください。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
前回の決選投票の悪夢の再来が非常に心配でした。 そもそも決選投票って必要あるのかどうかという疑問はありますが、国民よりも自分らの議席や忖度優先になっている現在の議員票は、申し訳ないですが必ずしも民意とは思えませんでしたので。 とにかく、全国の党員の支持する結果になって本当によかったです。 これからが本当の勝負だと思います。前政権で処理出来なかった見送りの問題があまりにも多すぎます。 高市新総裁には期待しています。
▲76 ▼29
=+=+=+=+=
よくぞ最後まで全力で戦い抜かれました。 他陣営からの妨害、オールドメディアのバッシング、議員との駆け引きと、壮絶な戦いだったと思います。さすがに少しお疲れの様子も見えますので、少し身体を休めて、また次の戦いに挑んでください。大丈夫!多くの国民が支えています。がんばってください。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
高市早苗さん、おめでとうございます。
安心したと同時に引き締まった思いがします。国のやることが他人ごとではなくなる、という自覚を持つ時代に突入するのでしょうか。
国が国際社会で毅然とした姿勢を取ることと、個人が日常で強硬さを後ろ盾に排他的になることは全く別物のはずです。むしろ今こそ一人一人が冷静さを保ち、安易に対立をエスカレートさせない自制心が求められるのでしょう。
誰もが安心して暮らせる底力のある国に向けての期待しかありません。頑張ってください!
▲41 ▼24
=+=+=+=+=
議員票がしっかり高市さんに入ったのが良かったです。もっと議員票が小泉さんに入るかと思っていました。石破路線の継承とか論外です。一喜一憂は今日だけにして内閣つくる作業に取りかかってもらいたいです。総裁選に勝って終了ではないので。大臣選び間違えると足ひっぱられるので慎重にお願いしたいです。総裁選の論功行賞とか別に気にしませんがあまりに適材適所の反対をやらない方が無難かと思っています。まず目先の物価高への対応や対策を真っ先にやってほしいです。国民へのケアを待っています
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
高市さん、自民党総裁選出おめでとうございます。 内閣総理大臣、日本国首相としての覚悟、心強く思います。私もほぼ高市さんと同世代ですが、この国を偉大にとまでは申しませんが、先ずは国民が安心して暮らせる、日本人として誇りを持って生きられる、そんな国を目指して手腕を振るっていただきたいと思います。 色々な抵抗、諸外国からの干渉など多々あると思いますが、健康第一で頑張っていただきたい、期待しています。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
よかったです。高市さん、おめでとうございます。ハラハラしながら中継を見ていましたが、選挙管理委員長が結果にサインする時の様子で当選者を推測することができました。自民党及び日本国が転落するのをギリギリでもちこたえた瞬間を見ることができました。安堵すると同時に、このような危機感を持っていない人たちが100人以上もいることにがっかりもしました。 これから大変だと思いますが、高市さんには今までの主張をしっかりと実行に移していただければと願っています。 小泉さんは、今回を見送ればむしろ国民的支持も高まって、将来に期待ができたと思いますので、重ねて残念に思います。
▲21 ▼14
=+=+=+=+=
高市新総裁、まずはおめでとうございます。 非常に嬉しく思います。自民党の背骨を入れ直してください。首班指名も、高市さんなら国民民主党や参政党の協力が得られるでしょうから、すんなりといくでしょう。組閣がどんな布陣になるか楽しみです。外交面でも、トランプ大統領も喜んでいるのではないでしょうか。国内では、安倍元総理同様、財務省との戦いになるかと思いますが、岸田、石破首相によってボロボロになった日本を何とか立て直してください。期待しています。
▲26 ▼16
=+=+=+=+=
オールドメディアの皆さんが総裁選前日に総裁選のニュースよりも前橋市長のニュースを大々的にしてたので、小泉さん厳しいのかなと思ってましたが、ここまでの差がつくとは。 テレビに出てる政治評論家の人達や政治記者の人はちゃんと取材してれば高市さんが勝つのは分かってたのでは。(テレビ局の忖度か当日ガラッと情勢が変わったのか分かりませんが) 高市さんは中々難しい時期に総裁になりましたが、私達国民が良くなるような政治をしてもらいたいものです。
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
高市さんはよく耐えてがんばってきたと思う。安倍元首相の暗殺で後ろ盾を失い、親中路線、財務省主導緊縮路線で党が塗りつぶされ、自民を出るべきとの声も多かったが、出てしまえばもうおしまいだ。石破氏もそうだが、冷や飯食いでじっと耐えながらその日のために準備しつつチャンスが訪れるのを待つことは本当に重要だと思う。
▲124 ▼36
=+=+=+=+=
高市さんおめでとうございます。今後に希望が持てる結果でうれしく思います。
今言うことではないのは分かっているが、高市さんが数年後に退いたあと次の女性リーダーに誰が立候補するのかと考えたとき今は顔が浮かばない。浮かぶのは何かしらやっちゃった人ばかり。 自民党唯一の女性総裁(あるいは日本歴代唯一の女性総理)とならないためにも、あとに続きたい人はブレず浮かれず身を引き締めて頑張ってもらいたい。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
まずは高市早苗新総裁おめでとうございます! 今回の総裁選はしっかり民意が反映されたのではないかと思います。
決選投票時のお二人の言葉には明らかな差がありましたね。 小泉氏は力を貸してくれた人に感謝を述べる一方、内容が浅すぎてあの段階ではほぼ勝ちを確信していたかのような発言であり 高市氏は民意に応える、政策のお話であり、これからの日本を託すに相応しい言葉でした。
林候補の票が全て小泉氏に動くと思われましたが林候補の票からも高市氏に流れていましたね。
安倍元首相の後ろ盾が無くなり、不安の多い総裁選でしたがこの1年間で積み上げてきたものが結果に結びついたと思われます。
まずは臨時国会までにやる事もあるとは思いますが、新総裁といえども1人の人間なので少しお休み頂いて気合い入れて日本を良くして貰えればと思います!
▲231 ▼66
=+=+=+=+=
確かに理念や安全保障では強いけど、実際に総理となれば待っているのは厳しい経済交渉。特にトランプのような取引型リーダー相手に、理想だけで渡り合うのは難しいと思う。日本の国益を守るには、本人の信念も大事だが、それ以上に優秀な補佐官チームを組めるかが勝負所だろう。結局、外交はワンマンではなくチーム戦。そこをどう構築するかで評価が決まると思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
高市新総裁就任おめでとう御座います。これまで自民党は国民が望んでいる事を取り組んで来なかった事から党員は離党が相次ぎ数を減らして来た。これが最後のチャンスで日本初の女性総裁就任です今後はこれまで山積みとなった課題にどう成果をあげて行くか組閣も実力者を起用して取り組んで欲しい。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
高市さん、目指したい国家感からそれを目指すための成長戦略、そしてそれに必要な政策を非常に分かりやすく提示してくださっており、個人的には大変共感しています。あらゆる分野に対して勉強されており、政策通だし賢い方と思います。国民の支持も比較的に厚い方の政治家だとは思うので期待感もある程度大きい。問題はそこを達成するため挙党できるか。
離れつつある保守層の支持を取り戻すことが自民党の生き残る道であり、党としても最後の可能性を選択されたとは思います。ここで団結して政策を進められるかが復活できるかどうかの分かれ道。私は今現在気持ちが離れてしまっている側の層ですが、少し期待しながら見ていきます!ぜひ、素晴らしい未来、次の世代に繋げる未来を作ってください!
▲22 ▼14
=+=+=+=+=
高市さん、当選おめでとうございます! 高市さんになると思ってはいましたが、決まった瞬間本当に鳥肌が立ちました。旦那とグータッチで大喜びしました! 外国人やメガソーラーに物価高、私達はもう高市さんしかこの日本は変えられないと思ってますのでどうか一日も早く改善の取り組みをして欲しいです!そしてこれからC国に狙われると思うので身の安全をしっかり守って頂きたいです。
▲76 ▼26
|
![]() |