( 329410 )  2025/10/05 03:05:27  
00

【ポスト石破】まさか衝撃事態 高市総裁に→福島瑞穂党首が大荒れ会見 高市首相を阻止する!「野田政権の方が1万倍いい」「女性なら誰でもいい訳でないお手本」「男女平等でない」

デイリースポーツ 10/4(土) 17:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/408216d9d360bfc703b715712f9ab4c53630d2e0

 

( 329411 )  2025/10/05 03:05:27  
00

自民党総裁選で高市早苗氏が初の女性総裁に選ばれ、社民党の福島瑞穂党首はこれに対し強く反発した。

福島氏は高市氏が男女平等の立場を支持していないことを指摘し、女性が総裁になること自体は喜ばしくないと表明。

自民党の選択に危機感を持ち、高市氏を総理大臣にすべきでないと訴えた。

また、高市政権よりも野田政権の方が遥かに優れているとし、野党の結束を呼びかけた。

(要約)

( 329413 )  2025/10/05 03:05:27  
00

 福島瑞穂氏 

 

 自民党総裁選が4日、東京・自民党本部で行われた。大方の予想を覆し、高市早苗氏が総裁に決定した。 

 

 女性初の自民党総裁。しかし社民党の福島瑞穂党首がX(ツイッター)に「高市さん自民党総裁決定についての会見です」と会見動画を緊急掲載した。 

 

 「自民党初の女性総裁です。しかし高市さんは選択的夫婦別姓に反対など、男女平等の立場に立ってきておりません」と語った。 

 

 「自民党初の女性総裁ですが、まったく!嬉しくありません!極めて残念です」と述べた。 

 

 「女性なら誰でもいいというわけではないということの一番のお手本のケースだと思います。残念で驚愕してますし、極めて危機感を感じています。高市早苗さんを総裁に選ぶ自民党に危惧を感じています」 

 

 今後「憲法改悪」「差別排外主義」が「とても強まっていくんじゃないでしょうか。そういうことを言っている人を、総裁に選んだ、自民党に危機を感じます」とした。 

 

 「自民党総裁になった高市さんを総理大臣にしてはいけません」と訴え「高市政権より野田政権のほうが1万倍いいです。野党結束して野田政権を誕生させるべく、社民党はとことん頑張りたい」とした。 

 

 

( 329412 )  2025/10/05 03:05:27  
00

この一連のコメントは、主に高市早苗氏の自民党総裁選出に対する賛否やその影響についての意見交換が中心になっています。

高市氏は、政策の一環としてスパイ防止法の制定を掲げており、批判的な意見として福島瑞穂氏がその反対を表明しています。

支持者たちは、高市氏が選出されたことにより、オールドメディアや左派勢力が反発していることを逆に評価し、高市氏の選出が国民に歓迎されている証拠であると主張しています。

 

 

一方で、福島氏や選択的夫婦別姓に対する意見も散見され、男女平等の観点から議論が交わされていますが、これに対しても多くの批評が行われています。

高市氏の選出が女性の地位向上に貢献しているという見方や、逆に女性であることが批判の材料として使われることに対する反発があることが窺えます。

 

 

全体として、賛成者は高市氏の政策に期待を寄せており、反対者は福島氏の立場を支持しつつも、過去の政治実績やその必要性について疑問を呈しています。

また、男女平等や政策論争の焦点も話題となっており、今後の動向に注目が集まっています。

 

 

(まとめ)高市氏の自民党総裁選出に対する賛否が交錯する中、政策、男女平等、政治的立場についての議論が行われており、特に福島氏に対する批判や期待が見られる。

( 329414 )  2025/10/05 03:05:27  
00

=+=+=+=+= 

 

まあ、こういう方だと誰もが思ってますし、そりゃそう言うわなとしか思いませんね。 

これからどういう発言をされていかれるのか、薄ら笑いしながら注目していきたいですね! 

 

▲48110 ▼1889 

 

=+=+=+=+= 

 

一般国民は総裁選の投票権はないが、投票権をもつ自民党議員や党民に高市さんでなければ自民党を絶対に許さないとプレッシャーをかけ続けた。そういう意味では間接的だが、国民が選んだ総理大臣と言える。これからオールドメディアや共産勢力からバッシングが浴びせられるだろう。しかし、俺たちが選んだ総理大臣なんだから俺たちが守らないといけない。オールドメディアに操作されないような認識を広めていきたい。 

 

▲5867 ▼513 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦選択的別姓は男女平等とはまた別の問題なのに一緒にするからおかしくなるんですよ。 

 

法的には男女の婚姻に関する権利は平等になっててどちらの姓にするかの選択は自由です。 

慣例や習慣により偏りがあるのは確かで女性が手続きで面倒になるケースが多いのは権利の法的平等ではないので文化や風習の問題です。 

 

手続きが面倒なら手続きを簡略化したり対策はあるし別姓にすると新たに生まれる問題(子の姓どうするかや墓とか親子の確認等)があります。 

とりあえず別姓をとやると問題あるのにそれは無視して批判する政治家は無責任だし対策案も出さず差別問題にすり替えるのは色々能力が不足してると自ら証明してるのと同じです。 

 

▲1946 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

福島瑞穂さんは選挙で勝った事ないですよね? 

挙句の果てにラサール石井さんを副党首 

笑えるんですけど。でもまぁいわゆる左側の勢力が避難すると言う事は高市早苗新総理総裁 

と言う選択に間違いはなかったと言う事だし 

スパイ防止法制定や積極財政による景気好転などと言う期待も出来ると考えれば間違いのない 

選出と言う事なんでしょうね。 

 

▲26266 ▼578 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は政策の一つとしてスパイ防止法の制定を明記してますから、スパイ防止法に反対の福島党首からしたら高市氏が選ばれた事は危機感を感じるでしょうね。 

福島瑞穂党首は中国に情報出したらスパイ防止法違反と言われかねないからスパイ防止法は反対と自身のXで発言していますから。 

福島党首の発言で「女性なら誰でもいいというわけではないということの一番のお手本のケースだと思います。残念で驚愕してますし、極めて危機感を感じています」とありますが、これは福島党首自信に対してこそ言える事です。 

中国に情報出したらスパイ防止法違反と言われかねないからとか言う者が日本の政党の党首とは、まさにブーメラン。 

 

▲7922 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

共感は、まったく出来ないです。この方がリーダーになってから、社民党はどんどん存在感が無くなりました。まずは、ご自分の党再生について真剣に考えるべきではありませんか。 

 

▲24272 ▼437 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がここまで言うということは高市が最適解なのだろう。 

 

高市の政策に異を唱えるのは全く構わない。 

堂々と政策論争をし、選挙で信を問えばいいだけなのに、なぜこんなに感情的になるんだろう? 

 

どこかの誰か(国?)から何かせっつかれているのかな? 

 

▲24329 ▼472 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁選は単なる内輪受けです。しかし、まだ最大政党であふことは変わりなく、これまで自民公明与党が私腹を肥やすために積み上げてきた汚職や裏金マネロン脱税癒着統一教会モリカケサクラなどの国民を無視した自公民の私利私欲のための政治が継続してしまうので、国民の意向が国政に反映されるように先ずは選挙のたびに自民公明の議員数を減らしていくことをしないと、日本人の生活は良くならない。 

 

▲30 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

女性だから選ばれたのではなく、高市氏の今の危機的な政治を変え日本を守らんとする決死の覚悟が伝わったのだと思う。 

福島氏の発言は女性が女性の足を引っ張っているように思える。この方は誰だったら都合よかったのか?男女は関係なく、高市氏は選ばれるべくして選ばれたのだ。 

 

▲19138 ▼545 

 

=+=+=+=+= 

 

高市新総裁は『女性』だから総裁に選ばれたのではありまえん。高市新総裁は『有能な政治家』だから総裁に選ばれたのです。 

福島党首とは『政治家』としての理念、見識、能力、政策、能力、実績が天と地との差があります。福島党首が総理になると恐ろしいですが、高市総裁が総理にると頼もしいです。 

総裁選の決選投票前の演説で、自民党の総裁および日本国の総理としての決意と覚悟を大いに感じました。高市氏なら今の危機的な政治を変えて日本を日本人を守る覚悟があるとビンビン伝わってきました。 

福島党首には、日本国民のために一刻も早く政治の舞台からフェードアウトして欲しいです! 

 

▲14122 ▼469 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選択的夫婦別姓=男女平等ではないですよね。夫婦同姓でも法律的には男女は平等です。慣習的に男の姓にすることがほとんどなのは事実だけど、男女平等のために慣習を法律で曲げようとするのはポイントが違う。 

こういう感覚の人が国会議員をやってるから、本来の男女平等が歪められていて抵抗感が生まれてきてしまうんじゃないかと思いますね。 

 

▲10157 ▼437 

 

=+=+=+=+= 

 

福島瑞穂やオールドメディアが反高市コメントを出せば出すほど日本のために高市氏が総裁になって良かったということです。 

高市さん左派勢力やオールドメディアに負けずに頑張ってください。 

応援してます。 

 

▲10089 ▼255 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚したら必ず男性側の姓を名乗らなければいけないわけではない。 

あくまでも当事者間の話。 

福島さん、男女平等ではないというのはそういう事じゃないです。 

身近で簡単な例では電車の女性専用車両とか、これが男女平等じゃないって事です。 

男性だって痴漢を疑われたくないために男性車両あってもいいでしょ。 

その見解を聞かせてほしい。 

 

▲9120 ▼446 

 

=+=+=+=+= 

 

この人終わってますね 

主義主張は違えど一定数の国民である自民党員にあれほど支持された高市氏を認められない時点で政治家として終わっています 

この方が尊敬する故土井たか子さんが北朝鮮による拉致事件を絵空事として認めなかったのと同じく、固有の思想に支配された人は客観的な思考はできないのでしょう 

あと10年は持たないのでしょうが早く政治家としての役目を終えて欲しいです 

 

▲6282 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

スパイ防止法に反対する勢力で一致団結でかきるかもしれないが逆に言えばスパイが簡単に炙り出されるわかりやすい展開 

 

▲5403 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

『しかし高市さんは選択的夫婦別姓に反対など、男女平等の立場に立ってきておりません。』と福島さんはいっておりますが、 

 

毎日汗を流して働くサラリーマンである個人から言わせてもらうと、今はそういう事を言っている事態ではないです!! 

毎月のように各種値上げ、燃料費の高騰、給料は据え置き状態であるため、まずはそこを議論してもらいたい!! 

国民の生活が第一!! 

それに、諸外国からの脅威にも晒されている世の中なので、防衛も強化すべきだと思う。 

国民の生活が豊かになった上で夫婦別姓など、その他の事を決めて言ってほしいと個人的には思ってます。 

 

▲5002 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

女性です。 

選択的夫婦別姓には反対です。女性なら誰でもいい訳ではないというのは同意です。 

そもそもなぜそんなに性別を強調するのでしょう。それこそ男女差別だと思います。 

高市さんは性別にかかわらず有能な政治家だから選ばれた、それだけです。 

女性の政治家なら誰でもいい訳ではないですよね。「女性の代表」面しないでいただきたい。 

私は高市新総裁を支持します。 

 

▲4217 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

野田政権は有り得ません。 

ましてや1度失敗している政権経験者から改めて野田政権を支持する意図が見えません。 

政権交代を考えるので有れば国民民主党代表である玉木代表も少数政党の中の中では期待が持てるところも考えられるのではないでしょうか。 

 

▲4569 ▼273 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが総理に指名されるより、日本国民としては福島氏が国会議員である方がい可笑しいですね。日本国民の為になる仕事をするのではなく自身の保身を優先する議員は不要です。早期の引退を求めます。 

 

▲3440 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党はあちこちの選挙区で聴衆と揉めているしばき隊を囲っている極左政党である。 

主義主張やイデオロギーは違えど日本の憲政史上初の女性の内閣総理大臣になる可能性が高い方が政権与党の総裁に選出されたことを鼻から非難しかできないのは、一応国政政党の党首たる者として有り得ない。 

先の参議院選ではタレントを担いで辛うじて議席を確保したが、次回の選挙では完全に終了することを願ってやまない。 

 

▲2339 ▼54 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女性なら誰でもいいというなら、とっくに誰かしら担ぎ上げられていたのでは? 

 

いつも女性初総理大臣はこの人!みたいな感じで今まで数名を担いできたと思う。 

 

選択的夫婦別姓は男女平等なんでしょうか。 

妻の姓を名乗ることに心的不満がある事の方が時代遅れだと思う。 

 

もともと男女平等な制度でしょう。 

どちらの姓も選択できますからね。 

 

通称利用をしっかり認めて旧姓も名乗れる、程度でも全然いいと思う。 

夫婦がお互いに世界的な活躍をするような人達くらいしか困らないことでしょう? 

 

▲2259 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、社民党の立場ならそう言うでしょうね。 

ただ、紛いなりにも政党の党首ならば言うだけでなく行動も伴いましょう。 

野党連合の合意に努めて、野田氏を総理大臣に出来たら、(上から目線ですが、有権者なので問題ないですよね)評価してあげます。 

 

▲1811 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

2022年参議院議員選挙における福島氏の得票数216984票。 

今回の自民党総裁選挙第一回投票における高市氏の得票数239483票。 

違う選挙だし有権者も候補者数も異なるので単純な比較はできませんが、政党要件を満たしている国政政党の党首ならばまずは儀礼的に祝辞を送り、国会で議論するのが宜かろうと。 

 

▲1512 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

36年前、当時の社会党の土井党首が、参議院とはいえ史上初めて女性として首班指名されたときは大きな話題になったけど、実際に首相になるようなことがなくて本当によかったと今になってつくづく思う。 

 

▲1312 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

エール出版の「司法試験合格体験記」に自ら投稿し、「自身の優秀さ」を誇らしげに書き連ねておられたのは、今から50年近く前になろうか。その後、あれよ、あれよという間に、総理大臣を輩出したこともある「社会党の党首」にまで上り詰め、「目立ちたい精神」を十二分に満たしておられたのも束の間、時代が変わり、もはや、社会党は日本国民から三下り半を突き付けられているのが現状だ。ご本人は、実際、優秀な方なので、社会党が必要とされなくなったことに気づかれているはずだ。そうであれば、本来、早く政治の世界から足を洗い、弁護士として地道な人権活動に専念すべきだが、それでは目立てないから嫌なのか?そんなことはないと信じたい。とにかく、どうしても政治の世界にしがみつきたいのなら居てもいいが、ヒステリーを起こして、高市総理の足を引っ張るようなことだけは控えて欲しい。 

 

▲1078 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

1994年に自民党が社会党に「総理の椅子を用意している。連立を組みましょう」と言われ、社会党は承諾した。そして村山富市総理大臣が誕生した。しかし、1996年に村山首相は総理大臣を辞任し、社会党は分裂し、残った社会党議員は党名を変更し、社会民主党となったが、その年の衆議院選挙で社民党は大敗し、議席は1桁になった。土井たか子衆議院議長も社民党の求心力は下がり、国民から信頼を失うことなる。 

今の社民党はあってもなくていいと思う。 

 

▲958 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

主義主張は違えど、まずはおめでとうございます、じゃないですかね。この辺のメンタリティが日本人には受け入れられないと、思うし泡沫野党の党首で終わっている理由が良く解る。政界の隅っこの方で、がなり立てているけど、 

声が小さくてどうでも良い存在。今日も平常運転お疲れ様です。 

 

▲1049 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

福島さんにとり、高市さんが自民党総裁になり、首相に選ばれたら、自民党の消滅に繋がるとなれば、 

願っても無い慶事では無いのか! 

他党の心配より、在野党とし、長年高給取りで国民の税金を懐に入れて来たんだから、お返しの実績を示し、作る事が先でしょう。 

期待しております。 

 

▲1143 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗さんの「ワークライフバランスを捨てて働く」発言は頼もしい限りです。 

リーダーとして、これからは女性の働き方の意識改革をしていかれることでしょう。 

高市さんは「働いて、働いて、働いて、働いて、働く」とも仰った。 

女性の働き方のお手本を、是非宜しくお願いします。 

 

▲835 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓が男女平等ってのは、こじつけ。長男であっても婿養子の人もいます。夫婦別姓は、日本人の多数が混乱を生むと感じているから、受け入れられないということ。夫婦別姓と言う選択肢、新たな制度から生まれる様々な混乱軋轢を嫌った結果だと認識する。 

ボーダーレスな世界には、それぞれの国固有の文化や伝統が邪魔だと考える側の人なのはわかるが、国民の大多数は、ボーダーレスな社会など望んで無いのです。 

日本の今の制度では、住み心地が悪いという方々は、ボーダーレスを目指す国に速やかに移って、ストレスの無い生活を送って頂きたい。 

 

▲868 ▼36 

 

 

=+=+=+=+= 

 

性別を全面に出して批判している時点でこの人は性別を武器にしてのしあがって来た人なんだなとよくわかった。高市さんの性別とかどうでもいいんですよ。高市さんがたまたま女性だったというだけ。少なくとも私は高市早苗に期待しているのであって、女性高市早苗に期待しているわけではない。能力があり国民のことを第一に考えて変革してくれる人であれば大臣全員が女性だろうと大臣全員が男性であろうとどちらでも構わない。基本的に性別を出してくる奴はそいつ自体が性別を武器にするどうしようもない奴だとすら思ってる。 

 

▲645 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうヒステリックな物言いをすると、自分自身や自分の党にとって不利益になるんじゃないですかね。でもまあ、スタンスが曖昧でブレブレの人より、こういう頑固な人の方が信用できるっちゃできます。それに、政権与党が右寄りであるところ、こういう「ド左」の人はバランサー役になるのでしょうか。 

ですけどやっぱり、少し落ち着いてください。どっしり構えてる高市さんを見習って欲しいです。 

 

▲513 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は高市推しではないが、せっかく女性トップになったのに、これからスカートの裾を踏むのはこうなふうにきっと同じ女性で、高市さんの次は、またおじさんだらけに戻るんじゃないですかね。だって、女性なら誰でもいいっわけじゃない、なんて言い方、とても女性の地位向上を目指してきた人の言葉とは思えませんよね 

 

▲363 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

またまた福島さん節が炸裂していますね。僕は今回の総裁選は林さん推し、前回は石破さん推しでした。 

しかし、選挙結果を受け入れることは民主主義の基本ですよ。これからは高市さんを中心に良い日本良い自民党を作り上げてほしいと思います。 

 

▲563 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党とはいえ、政権の首班を張ることになる高市さん。 

片やなんとかギリギリで政党要件を維持できた政党の党首の福嶋さん。 

少年野球チームの子供がプロ野球選手を、自らを弁えることなく、評論家みたいな批評をしている姿に似ていると感じます。 

でもこういう少数意見でも、批判を恐れず主張することができるのも民主主義ならではですね。 

全有権者の数パーセントではあっても支持者がいるのですから、少数の人々だけを見ながら、これからもご活躍されますように。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう学生運動世代の残滓のレフト達が仕切る立法司法行政やオールドメディアの大掃除は大変でしょう。 

特に岸田石破と左に傾いた船をもとに戻すのは強い右からのチカラをかけないといけませんし。 

高市さんに期待します 

 

▲325 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

私、どちらかといえば先ほど選出された自由民主党新総裁には否定的な見方をするほうだと自覚してますが、なぜ泡沫政党の活動家党首ごときが一人前気取りで論評しているのでしょうか。比較対象に他党党首を引き合いに出しているのも、国会に議席を有する一政党党首として情けない有様です。 

 

▲442 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的には高市総理を願ってますがまずは自民党とおそらく連立するであろう公明党、維新?との調整が心配です。 

どのような閣僚人事をされるのか手腕を問われる時だと思います。 

どうか日本という国を世界に誇れる希望が湧いてくるような舵取りをお願いします。 

 

▲200 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

デイリーとしては小泉さんの下剋上を期待してたものの、高市さんが逃げ切ってしまったから予想外だったんじゃないでしょうか。 

もし小泉さんなら、待ってましたとばかりにコタツ記事を出していたことでしょう。 

他人様の書き込みの代わりに、福島女史のお言葉を出していることがよく物語っています。 

それにしても今後、これまで石破さんや小泉さんをネタにしてきたネット民やデイリーがどう出るのか、今から楽しみです。 

 

▲113 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

土井たか子さんとか田嶋さんを思い出しました。 あの頃も女性首相を目指そうとあったけど、品格とか 発言の内容レベルが高市さんとは全然違いますよね。 それこそ今のジェンダーレスの先駆けのように、結婚したら男はダメだとか、帰ってきたら寝てばっかりとか、そういうことを言って女性の人気を取ってただけでしたよね。  

今の日本が置かれてる 経済や外交状況とかそういうものをいかに転じて強くしていくか 国土強靭の思想を語った政治家は当時の社会党には全くいなかった。  

福島さんも所詮その人たちの流れを汲んでる政治家であって言っちゃあなんですけど、薄っぺらさいことしか言えないですよね。 2度と出てこなくていいです。 

 

▲270 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民に選挙で選ばれて、当選した者が、国会議員になるわけです。  

 

自民党の総裁選では、国民から選ばれた国会議員が投票した数と、自由民主党を支持する党員の投票数を合計した数で選ばれたのが、高市早苗さんです。  

 

つまり、高市早苗さんの主義主張が、日本国民から賛同され認められたから、自民党総裁になったのです。 

 

正当公平な手続きで、国民から選ばれた与党自民党総裁の主義主張や政策を、批判する権利は、福島にはありません。 

 

つまり福島は、高市さんが総裁になることを支持した「日本国民」に、喧嘩を売ってるのと同じことです。 

 

▲96 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが総裁に選ばれてからの自民以外の政党の慌てぶりが見てて面白い。本人達は高市さんを批判しているつもりなのだろうけれども、傍から見ていれば恐れおののいていることが手に取るようにわかる。 

 

それほどまでに他党から見て怖いと思える高市さんは、きっと日本をよくしてくれる政治家なのだろうと思います。恐らくはこれから中韓あたりからも批判的なコメントが出てくると思うけれども、それも高市さんが日本にとって良い総理だと言ってくれているようなものだと受け取るべきですね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

婚姻後、必ず男性側の姓にしなければならない…というのなら、男女差別でしょう。 

ただ、(現実的には男性側の姓にするケースが多いとはいえ)女性側の姓を選ぶこともできる。 

男女平等という観点から夫婦別姓を取り扱うのは、なんか違う気がする。 

 

▲170 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は男女平等の世界を願っていますし、日本はまだまだ男女が平等じゃない部分があると思っていますが、夫婦別姓には反対ですし、高市総裁の誕生を涙して喜びました。 

 

私はいままで様々な場面で女性である事の悔しさを感じてきました。私はただ公平に評価してほしかっただけで優遇されたい訳ではありませんでした。でも評価の正当性なんて数値化出来るものでもないので、泣き言言わず誰も文句のない成果を出して結果を出してきました。でも「女の癖に」「女だから」と言われ、女の言う事なんか聞けないという態度を取られ挫折してしまった事もありました。 

だから嬉しいですよ。高市さんが勝ち取ったのは。一般家庭出身の女性が、呑み会でおじさんに媚売らずに、泣き言言わずに正々堂々と掴み取ったのは本当に嬉しいですよ。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選択的夫婦別姓が男女平等?今でも男女どちらでも性は決められる。ここは日本であり、中国や韓国ではない。別姓にしたら、犯罪を含めて様々な問題発生。メリットは何ですか?デメリットは何ですか?今の生活で別姓にする必要は感じない。今は、移民や不良外国人、インバウンドの観光被害などの対応と経済回復が最優先であると私は思う。 

 

▲183 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールにのっとり権利を獲得したのだから、今後の経済政策や対外政策などに異論はあっても、まずは、男女平等のためにはよかったのではないだろうか? 

平等を得る事ができる権利がある人とない人みたいな解釈も可能な考え方ができてしまうと、それ自体が平等という考え方を阻害してしまう。 

すごく自分本位の保守的発言をどうしてするのか不思議である。 

心情では気持ちが違くても、自分たちが掲げる案に一歩近づいた面だけでも称える発言をするだけで印象は違うのに。 

 

あとは、この人たちが率先して、政策などに異論があるならそれを追求すればいい。今までそれを追求する事はマイノリティへの攻撃だとかやっていたけど、高市氏が総理になる事で、政策批判は男女関係なくしていいという流れができれば、今後優秀な女性も変なレッテルを貼られての出世などと揶揄されずに活躍できるようになるだろう。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんはツイフェミや左から大分嫌われてるみたいだね 

 

左にとっては元々考え方が合わないだろうし、ツイフェミにとっては自ら努力し男性と対等に渡り合おうとする人は名誉男性なんて言って敵扱い 

 

この界隈から嫌われるという事は、今日本を立て直す人としては適任という事 

妨害などもこれから増えてくるだろうが、高市さんには負けずに国民の為に頑張ってほしい 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

福島瑞穂氏がここまで言うということは、高市さんがいかに日本の首相にふさわしいか、ということを物語っているんじゃないでしょうか。 自民党総裁選、高市さんになって良かったー。 でも、問題はこれからのような気がします。参政党の神谷さんみたいに、マスコミやアンチからどんなに叩かれようが、跳ね返せるだけのパワーが高市さんにあるかですね。さらに自民党内部や財務省からも足をひっぱられると思いますが、そこをどうしのいでいけるかですね。頑張って欲しいです。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

福島さんとか社民党とか、終わっている政治家、政党なんで、福島さんの発言を取り上げる必要性があるのか疑ってしまう。高市さんが靖国神社公式参拝をして、諸外国からどんな反応があるのかないのか、見守りたい。 

 

▲142 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

福島瑞穂が総理大臣に選ばれないことだけは確か。 

それだけでも自分は日本のためによかったと思う。 

高市さんのことを激しく批判しているが、高市さんは少なくとも多くの自民党員の支持を得て自民党総裁に選ばれ、恐らく総理大臣に指名されるのだ。 

ヤフコメなんかを見ても少なくとも高市さんのほうが福島瑞穂よりははるかに多く支持されている。 

自分たちの政党?が「断崖絶壁」の泡沫政党なのはなぜなのか、その理由をよく考えてみるとよい。 

 

▲164 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

BBCの見出しによると、日本の多くの女性は高市氏が日本を良い方向に導くとは思っていないとのこと。早い時期の軌道修正を望みます。配偶者が病に伏せておられるとか。本当に100%で臨めますか?ドイツのメルケル首相は常に伴侶が傍らに寄り添われていた感じです。序盤から爪先立ちでは、次第にスローダウンになってしませんか? 表情を見る限りすでに介護疲れではありませんか?自民党の集票マシーンで終わりませんように。私生活が充実した上でやはりよい仕事ができるとおもいます。 

 

▲0 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

福島さんは責任ある社民党の国会議員でなくて、もっと自由に発言できるYouTuberとかになって自由に発言した方がいいのではないでしょうか? 

この人の発言はトンチンカンな事が多いですが、これはこれで物事の一つの見方ですし、こんな人に税金が使われているのは腹立たしいので、是非検討いただきたいと思います。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、選択的夫婦別姓にする必要はないと思います。それが男女不平等につながるとも思っていません。選択的夫婦別姓にすると、子供が可哀想です。特に小学生や幼稚園児は、自分で判断ができる訳がなく、親が勝手に付けるだけです。子供の頃は母親姓で、自分で判断ができる年齢になったら、子供の意思で、父親姓にしたいなんて人も多く出るでしょう。ひょっとしたら、学校では母親姓にして、親戚には父親姓にする事もあるかもしれません。 

親のエゴで決めるのは大いに反対です。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一方、福島党首の元同僚で、立憲民主党前代表代行の辻󠄀元清美議員は、高市議員の総裁就任に対し 

 

「対極の私からも、祝意をお伝えします。そして、たとえ意見や考え方が違っても、すべての人の幸福のために力を尽くす、その思いでしっかり熟議しましょう」とXでコメント。 

 

辻󠄀元氏のことは政治家としては支持できないけど、福島氏とは人としての品格の違い、政治家としての矜持の違いを感じさせられますね。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんこそ立派な日本女性のお手本と思う。それこそ政治という男社会的の権化のようなところで頑張ってきたのだから。一昔前なら女性議員は仕事で頑張ってきても、大事なところでは所詮女だと中々認められてこなかったと思う。 

 男だ女だと言わずに政治、政策が認められての総裁就任でしょう。 

 

▲71 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人たちが一番差別主義者だし民主主義からかけ離れた人たちだよね。この会見もそうだと自己紹介しているようなもんなんだけどエコーチェンバーな本人達には分からないんだろうな。 

 

あと社民党以上に今一番頭を抱えているのは公明党だろうね。 

宣言通り連立解消するか、高市さんに頭を下げて連立を続けさせてもらうか緊急会議中じゃないの? 

 

自民党がこれから生まれ変わるには女性初の総理大臣 高市総理は第一歩に過ぎず、親中公明党との連立を解消して(代わりに政策が近い国民民主あたりと連立すれば良い)、それで解散総選挙を戦って勝利してこそ、かつての保守政党自民党の復活だね。 

それまで頑張って欲しい。高市総裁を応援しています。 

 

▲73 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員が少ないのは党首が国民に支持されていないことが一番の原因だと思います。他人の批判ばかりしていないで、自分の発言を見直してください。口ばかりで何もできない人より、何か打開できそうな人に期待します。新総裁には期待します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の党の事を言う前にまずはご自分の政党を頑張って立て直される方が良さそうですけどね 

夫婦別姓はその夫婦がどちらの姓を名乗るか決めたらいいし、仕事の場面であれば今は旧姓使用でも問題なく働けるので、私は女性ですがそこまで大きな事に感じてません。 

高市さんはご主人が高市姓を名乗ってるとネット情報ですが拝見しました。 

夫婦で話し合って決めたんだと思いました。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

穿った見方だが、女性の嫉妬が出ていないか。落ち目とは言え出来る女性政治家の筆頭を自認していたところ、主義は兎も角、位上位を占める同性が現れてしまった。そりゃ面白くないわなあ。 

一応諸々の政策論争はするだろうが、それ自体はありきたりのテーマと中味に終始する他なく、適当にあしらわれて終わり。誠に失礼ながら今日の剣幕の炎も徐々に鎮火していくようにおもえる。 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事上の福島氏のコメントこそが排外主義の典型と言うべき。自身の政策、理念と違うからといって批判一辺倒なら、日頃声高に主張する多様性の尊重は絵空事ということになる。そうした違いを乗り越えて政策の一致点を見出すことこそが、本来野党の役割のはずだ。 

 

今度は高市総理誕生阻止のために立憲の野田氏の支持するという。社民党が野田氏を支持しても大勢に影響は全くない。福島氏はそのことを理解出来ていないのだろうか?結局、野田氏支持も党利党略のため。そこに国民のため、国益のためという観念は全くない。福島氏は他党を批判する余裕などないはず。社民党が国民に何が出来るかを真剣に考えるべきだろう。 

 

▲31 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの事を「女」としか見てないの感じが、真の差別主義者だよなぁ。高市さんに女性としての感性ではなく、リーダーシップと豊富なアイデアを感じているから、みんな進次郎への拒否感があったんだろうよ。 

ラサール石井とかいう素人を副代表に置いて知名度で票を積み上げようとする社民の姿勢には共感できるものは一つもないね。 

 

▲216 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

女性初の総裁は男女平等の観点からも歴史的な事で喜ばしいことですよね⁇ 

選択的夫婦別姓に関しては高市氏は反対の立場ですが、高市氏の配偶者山本拓氏は高市姓になられており女性が結婚すれば姓を変えなくてはいけないといった固定観念から外れており、男女平等を感じます。今後は山本氏が精神的に高市氏を支えるといった点も男女平等を感じます。 

福島党首の思う男女平等って何ですか? 

 

▲241 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、結婚したら、銀行など色々と手続き女性側だけしないといけないのは理不尽だと結婚当初は思いました。 

マイナンバー普及しているので、 

それを活用して、手続きオンラインで出来ればいいとは思いますし、 

通り名として旧姓も使っていける世の中になればいいとは思いますが、 

 

子供が出来て思うのは、 

もし夫婦別姓ならこの子の苗字を争って親族間バトル起きかねないよねーとは思いました。 

 

そう考えたら夫婦別姓じゃなくても別にいいかな? 

そんな事でいちいち揉めたくないもの… 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が来日してアメリカ海軍横須賀基地を訪れる予定らしい。国内の米軍基地は米国そのものですね。アメリカの若者の力を日本に常駐させることさによって東アジア政策を行っている事の現れです。我が国の平和憲法も戦後80年間戦禍に巻き込まれなかったのも強力な米軍の存在です。社民党の皆さん、米軍基地強化に反対する事は止めて下さい。周辺諸国の脅威に対抗する防衛費の増大には反対し、アメリカ軍の関与強化を求めるべきではないですか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

福島党首の発言は、性別という属性を理由に感情的評価を繰り返すだけで、政策論争としての根拠がまったく示されていません。 

「女性初だから危機」と断定し、「高市政権より野田政権のほうが1万倍良い」と感情的比較するだけでは、論理的に説得力はゼロです。 

政治家や政権の評価は、性別や個人的好みではなく、具体的な政策内容や理念、国民生活への影響に基づいて行われるべきです。性別だけを理由に歴史的節目や政策の可能性を否定する今回の発言は、まさに偏見に基づく感情論であり、政治的に許されるものではありません。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの旦那さんは、高市さんの姓を名乗ってますよね。 

男女どちらかの姓を名乗るか2人で決めて妻側にした。 

これこそ男女平等なやり方ではないですか? 

連れ子3人も育てて、旦那さんの介護もされてる。 

働く妻、母としても、福島さんよりよほど体現されてると思いますよ。 

 

▲97 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違う志の政党の党首ですから、意見や価値観は違って当たり前です。 

女性側に全振りした「男女平等」を掲げる人も対立軸としては良いのかもしれませんが、男社会の中で上り詰めた「現状があった上で女性の地位をどう見直すか」の考え方の人に真剣に取り組んでもらった方が現実的かもしれません。 

生理的にも価値観でも、男性と女性が全く一緒のわけはなく、男女関係ない個人間でも違いますので。 

それにしても、嫌いな女性宰相になる方と、協力関係にある政党の男性党首を比べて「1万倍マシ」と言うあたり、自分自身が男女差別をしているんじゃないですか? 

党首なら、実現不可能でも「私の方が良い」と言ってもらいたいところですが。 

 

▲163 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

女性の敵は女性とはよく言ったもので、こうやって足を引っ張る人がいるから女性の社会進出が遅れたことは否定できないと思う。主義主張は違えど祝福のコメントを出している辻元さんの方が好感が持てる。 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市総裁は忙しいんですからそんな些少な福島さんの発言なんか聞いてられません総理大臣になる段取りをして組閣は寝ずに考えないといけないだろうし掲げた政策を推し進めるには人材適用共に〝働いて〟くれる人物を採用登用していかなければ成りません福島さんは少数野党党首で在らせられますからそれに見合った発言行動をしていて下さい。 

 

▲334 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

選択的夫婦別姓に反対することと男女平等はイコールではないと思う。 

女性側の姓に変えることもできるし、実際そうしている男性もいるわけだし。 

左側の人たちは全て物事を自分たちの都合のいいように曲解するけど、それは広く社会に同意を得られるものではないんだよね。 

その証拠に、選挙では左側が多数派にならないでしょ。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国で史上初の女性首相が誕生しそうだ、この意味で今日は憲政史上の歴史に残る日になりそうだ。我が国では女性の社会進出にかかわるいかなる国際データでも下位ばかり目立つ。男尊女卑というわけではないと思うが、福島女史の会見は大荒れに荒れたようだ。日本オリンピック委員会の会長も今や女性で、今や我が国も女尊男卑の時代に転じているようだ。どこまで社会の変容を知らずにここまで生きてきたのか。選択的夫婦別姓とは言うが、韓国では結婚後も姓を変えない。首相は国家元首ではない。こうなると、我が国で女性国家元首が誕生する日はいつだろうか。今後変えるべきは皇室典範だと思う。 

 

▲3 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの護衛はしっかりしてもらいたい安倍さんのこともあるし。 

いつ命が狙われるかわからない。 

こういう活動家もいることだし本当に護衛はしっかりして、演説のときも 

場所を選んで万全の状態で臨んでほしい。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福島党首は女性のライバルが出て来て、さぞかし心が落ち着かないだろう、 

夜も眠れないのでは、西欧では女性の方が活躍されているのを見れば、日本でも女性が活躍出来る様になり良い事だ、これをキッカケに女性議員が活躍出来る環境が出来て女性の視点で政治が出来る事は良い事だろう、国会では女性議員もいらしゃるが、ライバル視せず協力しあつて政治を前に進めてもらえれば、女性総理が誕生した価値がある事だろう、やっぱり女性総理では駄目だと言われない様にしなければならない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが勝ってあーだこーだ言う人は大体日本人じゃないのでは? 

自分は日本に生まれて日本で育てられました。 

なので高市さんのような方が日本のリーダーになってくれたのはホントに嬉しい。 

自国民をしっかりと守っていただける政治を期待します。 

 

▲74 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

趣旨違いかもですが、憲法改正には国民投票による過半数の賛成が必要になります。つまり、憲法が改正されるとき、それは必ず国民の過半数の賛成を得ています。福島党首から見て、どんなに気に入らない内容だとしても、国民の賛成を得た改正憲法を、改悪と表現するのは如何なものかと。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

福島氏の「衝撃」「極めて残念」といった反応は、見出しが煽るほどの事態ではありません。 

まあ、福島氏はこういう人として認識されているので、想定内の反応とも言えます。 

 

高市氏の政策や主張、総裁になった事は、これまでの立場や発言からすれば予想出来た事であり、特に驚くべきものではありません。 

 

選択的夫婦別姓に慎重な姿勢や保守的な政策スタンスも、国民の理解や党員の支持に基づいた自然な主張であり、これを「危機」と呼ぶのは過剰な表現で馬鹿げています。 

 

むしろ、高市氏は冷静で柔軟な調整力を持ち、女性総裁として初の政権運営に挑む準備ができており、外交・安全保障や国内政策においても、バランス感覚を持ちつつ確実に実行してくれるでしょう。期待しています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選択的夫婦別姓は賛成。一方で通称使用も認めない、その拡大、法制化すら認めないという政治家も少数だと思う。選択的夫婦別姓を認めないから男女平等に背を向けているはいい過ぎ。憲法と自衛隊の矛盾は解釈ではなく改正が必要。問題はその改憲の中身だと思う。基本は自衛のための軍隊、シリビアンコントロールを明確にすること。野党だから高市支持とはならないだろうが立憲、社民、共産は現実解を見るべきと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙で小泉氏が総裁になったら日本は終わると考えていただけに、高市氏の当選は嬉しさが込み上げて来た。 

 

消費税減税または廃止、ガソリンの暫定税も廃止などの国民の生活に直結する部分をしっかりと改革して頂きたい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別氏が男女平等がイコールではないですよ 

「憲法改悪」「差別排外主義」これについても今後日本を日本人を守るために必要な事なのにこれらを悪とみなす発言はどこの国の利益を損なうと考えてるんでしょう? 

こういった親中の国会議員が文句言い出すのであれば高市氏が総理大臣になる事は正解なのかと思う。 

ただ自民党が少し延命してしまう状況になった事は残念。 

岸田氏、石破氏、小泉氏のリレーで自民党崩壊のシナリオは完成間近だったのに土壇場で踏みとどまってしまった 

こうなっては今後、高市氏が自民党を纏めきれずに党を割る事を期待したい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田政権の方が一万倍良いとはよく言ったもんだ。 

野田さんは民主党時代に自民党へ政権を奪われた当時の首相。世の中の期待に応えられず、いや、期待を裏切った政党の代表。そんな人が一万倍良いわけない。個人的にはそんな人を代表に選出した立民に対して期待が持てない。 

だからと言って今の自民党に期待を寄せられるかと言えばそうでもない。 

政治家自体期待できない世の中。 

日本で初めての女性首相が吉となってくれることを祈りたい。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓に反対とかじゃないけど、それに伴うリスクは皆わかってて言ってるのかな? 

こんだけ移民受け入れ反対の中で夫婦別姓が可決されたら、普通に戸籍ちょろまかして日本人じゃないけど日本人に成り済ます人が山のように増えるんだけど 

そこは皆わかってるの? 

要は純粋な日本人が居なくなる未来に近付く一歩でしかないという事。 

日本が治安良く平和だったのは、純粋な日本人の割合がめちゃくちゃ多かったからだよ 

それが変化して色んな国籍が混ざり合うと言う事は、今後日本も安全な国では無くなるという事 

安全な国であれ、でも自由に決めさせてくれ、は難しいと思うんだけどなぁ 

現状ですら純日本人ではない人が沢山日本名で暗躍してらっしゃるというのに 

スパイ法に反対する人も意味わからん 

国を守りたいなら当たり前だと思うんだよなぁ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、女性なら何でも「正義」という方針で、現在まで積み重ねてきたのが、自称「サヨク」な方面のかたがただと思う。 

 

それは、社会民主主義や共産主義等を掲げる政治家のかたがたが、なぜか格差社会推進する新自由主義政党立民と「協力」名目で媚びまくり、れいわ新選組等叩いてきたりした現実をも振返るべきだろう。 

 

また、どんなに学歴や教養が無い人びとでも、身近な家族や親子関係で、さまざまな問題を抱えれば、切実な課題意識を持ち、社会や政治に目を向ける。 

 

そういう「フツウの人びと」にとっては、たとえば「人権問題」やら「社会経済問題」等は実際「難解」な「二の次」であり、日々の暮らしだけで精一杯だ。 

そして目前にある「家族問題」は最優先で解決されるべき「政治課題」となる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真の男女平等とは、性別に関係なく実力と信念で評価されるものであり、政策批判は論理的に行われるべきだ。にもかかわらず、福島党首が描く凝り固まった女性像に高市氏が合致しないという理由だけで、ここまで感情的に反応するのは、女性参政権を勝ち取った先人たちに対しても不適切だろう。女性であることを武器にせず、信念と実力で自民党総裁の座を掴んだ高市氏こそ、男女平等の理念に沿った人物と評価できるはずだ。それを認めず、イデオロギーを理由に祝福できない凝り固まった女性像を押し付けるような態度は、結果として女性差別的な印象を与えかねない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女性なら誰でもいい訳でないお手本とはどういう意味か。高市さんほど日本の首相に相応しい方はいない。普通に失礼極まりない。必ず説明させるべき、どうせただのレッテル貼りでまともな説明は出来ないだろうけど。そして今自分がどれほど自分の地位を貶めているか、その発言の意味をよくよく考えるべき。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仰る通り、女性であれば誰でも良い訳ではない。福島さんは100万倍ない。女性で気になるのは、伊東市、前橋市などトップの脇甘さや考えの薄さ、暴言など感情的になって自爆が気になる。高市さんには頑張ってもらいたい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓は議題のひとつであって、それが国や国民全体の生活に影響するのかといえば大した問題じゃない。 

そんなものは極々一部の意見で、「国民生活」という目線で見れば些細な事。 

全ての問題を完璧に解決出来る人間なんて居るはずもないのだから、優先順位を付けるとしたら夫婦別姓なんて後でやればいい。 

 

年収300万にも満たない生活を5年くらいさせてやれば「夫婦別姓なんて後にしろ」って気持ちがわかるだろう。 

 

これから始まろうという「高市政権」の何を見て野田が1万倍とか言ってるのも意味不明だし。 

 

▲72 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>>女性なら誰でもいいというわけではないということの一番のお手本のケースだと思います。 

 

そりゃあ高市さんの場合は、結果的に初の女性総裁になっただけであって、女性だから選ばれた要素は皆無ですからね。 

全てご自身の実力で選ばれたんです。 

 

私は色々な場での初めての存在は、実力で周りを黙らせる人が相応しいと思っています。 

典型的なのはメジャーリーグにおける野茂さん。 

まあ野茂さんの場合は完全に初ではないですが、現在に連なる日本人メジャーリーガーという点では最初の存在です。 

当然色々言われた事もありますが、実力で周りを黙らせた。 

 

私は高市さんはそれが出来る人だと思っています。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員は総裁を女性党首に選出したましたがこれで自民党が変わるのか?そして野党も連立に加担してくるのか。根本は政治だが官と民との処遇の乖離を縮める事。法律が官を優遇してるので民との整合性を改革、修正を正すのが本来の政治です。今の社会は法律の矛盾が生じて邪魔してます。常に官が上で民が下では身動き出来ないのでは日本の進展はありません。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「女性なら誰でもいい訳でない」そりゃそうなんだけど、じゃあ上場企業の女性役員比率の数値目標とか立てちゃマズいよね。能力がある人が就くべき役職なんだから。 

ガラスの天井を最後まで堅持しようとしていたのは実は女性でした。 

高市氏が総理に相応しいとか主義主張が違うからとかそういうことで批判するのは福島氏の普段の言動から想定通りでしたが、「女性初にふさわしい女性」にこだわってるのが女性だってのはねぇ。そこはもういいじゃない。いつかは女性総理は誕生するわけだし、女性にだって色んな考え方の人がいていいんだし。 

ちなみに立憲民主党の代表は枝野氏泉氏野田氏と来てますから、女性が代表に就いたことはない政党です。(蓮舫氏は民進党の時代でしたね) 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ女性として祝福した辻元に比べると、人間的に一枚劣るな 

対局の位置にはいるが、女性の社会進出という面ではやはり総理になれると言うのはどの職業でもなれると言う可能になる 

一番大きなターニングポイント 

敵ながら天晴れと言うのが一番かっこいい 

と言うか辻元清美ってこんなかっこいいこと言えたんだ 

ちょっと見直した 

 

反対に福島瑞穂には絶対に重要な役職はつけられないと思いました 

 

▲15 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE