( 329415 )  2025/10/05 03:11:16  
00

「しっかり働いてもらう」 自民・高市総裁、裏金議員の起用排除せず

毎日新聞 10/4(土) 18:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/65f3c0c9ed317a1c813f92b149642bcd6cb9538f

 

( 329416 )  2025/10/05 03:11:16  
00

自民党の高市早苗新総裁は記者会見で、党役員人事について自民派閥裏金事件に関与した議員の起用を排除しない姿勢を示しました。

高市氏は、事件に関与した議員について、すでに有権者からの支持を受けて議席を得ているため、再処分は考えていないと述べました。

また、党役員人事を早期に決定する意向を示し、総裁選に出馬した他の候補者たちの起用についても期待を表明しています。

(要約)

( 329418 )  2025/10/05 03:11:16  
00

自民党総裁選挙を終え、記者会見で質問に答える高市早苗総裁=同党本部で2025年10月4日午後6時10分、平田明浩撮影 

 

 自民党の高市早苗新総裁は4日の記者会見で党役員人事を巡り、自民派閥裏金事件に関与した議員の起用を排除しない考えを示した。「国民の代表として送り出された方々なので、特に人事に影響はない。しっかり働いてもらう」と語った。 

 

 高市氏は、事件で政治資金収支報告書の不記載があった議員について「処分を受け、最終的に選挙で厳しい審判を受けた」と指摘。「有権者に『もう一回国会で頑張ってこい』ということで議席を得た方について、何らかの再処分を行うことは考えていない」と述べた。 

 

 党役員人事は「来週前半の早い時期に固めたい」とした。総裁選に立候補した他の4氏の起用は「全員もちろん活躍してもらう」と強調した。【森口沙織】 

 

 

( 329417 )  2025/10/05 03:11:16  
00

これらのコメントからは、以下のような傾向や論調が見受けられます。

 

 

1. **国会議員への不信感**: 多くのコメントが国会議員の利権や裏金問題に対する強い不満を示しており、政治家が自らの私利私欲を優先することへの怒りが強い。

 

 

2. **政治と金の透明性**: 政治資金の透明化や、裏金を作らない仕組みづくりを求める声が多い。

クリーンな政治を求める国民の期待が表れている。

 

 

3. **高市早苗新総裁への期待と懸念**: 高市氏が新総裁に就任したことで、過去の問題への対応に注目が集まっており、彼女がどのように自己改革を進めるのか、またその結果として国民の期待に応えられるのかが焦点となっている。

 

 

4. **生活苦と物価の高騰**: 国民の実際の生活苦と物価高への強い関心が表れており、現代の経済政策がいかに国民生活に影響を与えているかが重要視されている。

 

 

5. **世代の変化と政治への未来展望**: 若い世代や新しい政治への期待がフレッシュな視点で語られている一方、従来の政治体制に対する批判も強く、再生への道筋が求められている。

 

 

(まとめ)これは、国民が政治の透明性や倫理的責任を強く求めている一方で、経済的な安定や公平な政策が必要だという声が高まっていることを示している。

また、新総裁に対する期待と同時に、過去の問題をどう解決するかが試されている状況であると言える。

( 329419 )  2025/10/05 03:11:16  
00

=+=+=+=+= 

 

本来国会議員は国のために馬車馬のように働いてもらわないと困ります。今国民が物価高に苦しみ、どんなに働いても働いても苦しい思いをしてる中、利権を守ることに汲々としてる国会議員は出てってもらいたいし締め出してもらいたい。そして、不法外国人に私たちの血税を払うのではなく、真面目に働いてる人たちにより良い暮らしができるように政策を進めていただきたい! 

 

▲21591 ▼1437 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁選挙は、「政治とカネ」の問題について正面から言及する候補者がいませんでした。このことに関して、この問題を争点として離党・新党結成する動きがあれば、国民の支持を得る可能性は高いでしょう。 

​小泉元環境大臣が自民党に所属しているからこそ、党内でこの問題に言及しづらいという側面は否定できません。党内の立場や力関係を考慮すると、より踏み込んだ発言は難しいのかもしれません。 

​また、高市新総裁が勝利した背景には、「政治とカネ」の問題に関わった議員からの支持が多かったという見方は十分に考えられます。この問題への追及を避けたかった議員たちの票が高市氏に集まった、と見ることもできます。 

​この現状を踏まえ、小泉氏が自民党を離党し、「政治とカネ」の浄化を掲げた新党を結成すれば、国民の期待は非常に高まるはずです。国民が求めるクリーンな政治は実現できないと判断する人が増えているのではないでしょうか。 

 

▲41 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員は正当に処罰されたわけではない。このまま起用することは、不正をしても許され、説明のうやむやが正当化される事への不信感となり、政治の倫理水準の低下をもたらし、法令遵守者との不平等も生じる。 

高市氏が真に日本の代表であると国民皆が認め納得するためには裏金問題に関わらず、これまで自民党にて生じた負の問題をこれまでにない高い倫理観で対処するべきだ。 

 

▲2009 ▼472 

 

=+=+=+=+= 

 

党内事情はあるかと思いますが、船出は過去の説明に追われるのではなく、未来の政策を語るのに腐心する体制を作ってほしいですね 

お世話になった方々にはきちんと説明して,しっかり体制づくりができるまで裏方で支えてもらうしかないと思います 

今日の記者会見でも政治資金について透明性が大事とおっしゃっておられましたが、ここは変わった自民党をアピールするためにも、全て口座取引にする、政治資金に関する全ての責任は議員が負うなどのサプライズを示してほしいですね 

 

▲15037 ▼2519 

 

=+=+=+=+= 

 

高市総裁は、推薦集めの段階から旧安倍派の裏金議員に協力して貰っていたので、当然彼らを政権に入れざるを得ないのだろうが、組閣の段階から野党に過渡に突っ込まれ、任命責任を追求されて国会が空転しないない様に、しっかりと根拠を明示して問題が起こらない様に慎重にやって貰いたい。 野党は国政を回して政策を議論することより、与党の足を引っ張ることに精力的なのは今も昔も変わらないのだから。 この問題は高市氏が総裁になれば必ずや起こり得る問題だと、組閣前から分かり切っている問題なのだから。 これでこじれる様だと、これから先の国会運営が思いやられる。もっと多くの艱難がこれから先には立ち塞がっているのだから、組閣時点で裏金議員の起用で躓かないで欲しい。 下手に彼らに対して情に流される様なことだけは避けて貰いたい。所詮裏金議員が今干されているのは自業自得なのだから。 

 

▲79 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアは、裏金裏金議員と問題視しているが、多くの国民は経済や安全保障その他じゃないのかな?自分の周りでは裏金問題が原因で自民党に投票しなかったって人は居ないけどね。今日の某テレビ局のインタビューで、福井県だったか元自民党員と言う方の周辺も同様のような事を話していました。新政権はマスメディアの流言に惑わされないとは思いますが、期待しています。 

 

▲67 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

それでいいと思います。 

今一番大事なのは物価対策です。前政権の財政規律派のおかげで沢山の国民が苦しんでいます。それだけでなく経済停滞やスタグフレーションの兆候も顕著になりつつあります。 

高市さん、自分は国民民主支持なので国民民主と手を取り合って頑張ってください。 

 

▲32 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

チームみらいさんがさっそく政治資金をいつでも可視化できるシステムを開発したそうです。まずご自分の党で運用されてます。パンドラの箱を、ついに開けて下さったと感じています。裏金議員は間違いなく拒否反応だと思いますが、高市新総裁が誕生した背景ともに新しい政治の時代の足音に気付いて頂き、その知識や経験を良い方向に活かしてほしいです。 

 

▲6997 ▼470 

 

=+=+=+=+= 

 

インフレに持っていくのは良いけど、それと同時に働いてる人に還元できるような、そんな仕組みを作ってほしい。もちろん仕事ができなくなった人を支えるのも大事なんだけど、働いてる人にもしっかり見返りがほしいところ。 

取ってばかりじゃ働く意欲が失せて、益々経済が弱っていくと思う。 

せめて働いてるのに生活保護以下になるなんて事は 

無くして欲しい。 

全体的に生活保護以下になるなんて事が無くなるように底上げして頂きたい。 

 

▲4099 ▼276 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗さんの言うとおり。少子化、スパイ防止法、ストーカー殺人、あらゆる問題が山積しているのに何の法整備も実施していなかった日本の政府全体をしっかり働かせてほしい。 

高市早苗さんだけが働くのではなく、官僚や各大臣、政治にかかわる全ての人間達。 

全体を働かせてほしい。頑張って下さい 

 

▲6375 ▼1400 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言質を取られない為の発言。 

 

実際に大臣・副大臣と大臣政務官や衆参委員会の役員に加えて党の役員等様々なポストが数多くある。その全てにおいて、身体検査をしっかりと行い、クリーンな人物を選べればベストだろう。しかし、党内基盤を持たないので、難しいのが現実なのでしょう。ただ、政務三役に裏金当事者を据えると野党から追及され、国民の批判を受ける。 

 

それが分からない人では無いと思うが、党内力学に抗う事が出来るかどうか。 

 

▲1071 ▼211 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、国会議員は国の為、国民の為に自ら進んで働き日本を良くしていく志しを持った人がなるべきもの。自分への見返りを第一に考えるような人はなるべきではない。 

今一度なぜ政治家になったのか、原点に立ち返って仕事に精進してほしい。 

自分の為に議員をするんじゃなく国の為にしてほしい。最後のチャンスです。 

 

▲492 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金は悪質な税逃れと認識して二度と裏金を作れない仕組みを構築してもらいたい。 

議員歳費は電子マネーを導入して金の流れは完全にクリーンにすべきだと思う。 

訳の分からないガソリン代とか実態のない事務所費など絶対に許さない姿勢を見せて欲しい。 

 

▲430 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は処分を受けて当選したが、会計責任者、秘書等が検察の書類送検を受け処分された国会議員の取り扱いをどうするのか。適時適切に判断するのではなく、明確に派出すべきです。今回の3選挙の敗北の原因は、裏金議員問題に起因する。国民の厳しい審判を忘れてはならない。 

 

▲2075 ▼585 

 

=+=+=+=+= 

 

この部分に触れない、お咎め無しと。これが自民党です。自民党のやり方は残り、金を集める行為は変わらない。結局は野党が政権を取り、資金の透明性を明確化しないとビジネス政治家が政治をするだけで既得権益を持たない一般国民はただただ苦労するだけです。どのような人事になるのか、萩生田さん辺りの元安倍派の議員を登用するんでしょうか。この人事は結構重要ですね。 

 

▲639 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

政治とカネの問題がうやむやになった状況で、再び旧安倍派議員を政権内で起用する考えがるようだが、解党的出直しとは程遠い。選挙区で当選したから裏金問題云々に関係なく働いてもらうのはちょっとおかしいのではないか?何も自民党は変わらないといっているようなもの。総裁選でキングメーカーによる駆け引きが行われているのも旧態依然として変わらない。本当に自民党を変える気があるのかどうか様子見だけど、政権の主要ポストを見れば何がやりたいのか見えてくると思う。 

 

▲2035 ▼568 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安部派をバックボーンとした高市政権は、これまでの自民党同様、利権や権謀術数の渦の中で政治がすすめられていくのだろう。裏金問題議員や旧統一教会癒着議員がぞっくりと顔を並べる高市支持議員達の行うこれからの日本政治には、期待より不安の方がはるかに大きい。小粒な政治家は私利私欲に走り、利権に群がるのが常だ。長く低迷し続ける日本経済の復活も、凶暴な軍事大国に囲まれた日本の防衛も、日本のトップになれば、今までのように威勢のよい言葉だけではすまされなくなる。高市さんの本当の能力、手腕は、数か月後には国民の目に晒される事になる。 

 

▲1004 ▼221 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総裁でも 

仮に高市氏が総理でも 

自民は裏金容認政党なので 

名だたる裏金議員を要職起用して頂いて 

有権者をドン引きさせて 

またいつも通り減税どころか増税路線 

結局、次の衆院選でまた大負け 

これで解党的いや壊滅に至ると 

自民利権政治が終わるのなら 

国民国益にとっては素晴らしいシナリオです 

 

▲1063 ▼255 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員を起用するのであれば、実力派の内閣にしないともたない。つまり、成果にこだわった政治をすべきである。かつては中曽根康弘氏が実力派内閣を志向し、それまでは、裏方に置かれていた亀井静香、中川一郎、安倍晋太郎を引っ張り上げて活躍させたのは有名である。 

高市さんは、起用する議員について、適材適所の采配をするのだろうけれど、誰に何を期待するのかしっかりとみたいと思う。 

 

▲146 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

株価は上がるんだろうけど、インフレは余計に加速しそう。コストプッシュ型のインフレにプラスαで経済が良くなることによる実需に基づくインフレも考えているようなので、経済が良くなったかとて賃上げが追いつかなければ生活は今以上に厳しくなっていくのか。。。 

 

▲555 ▼142 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「処分を受け、選挙で信任されたから問題ない」という理屈は、法的には通っても倫理的には通らない。 

国民が求めているのは“再出発のチャンス”じゃなくて、“再発防止の政治”。 

初の女性総理候補として期待していたけど、最初の一言で「結局は古い自民党の延長か」と感じてしまった。 

ここで厳しく線を引けるかどうかが、信頼回復の第一歩だったと思う。 

 

▲225 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

この辺りの古傷は今後も野党やマスコミに追求され続けるでしょうね。 

統一教会なども含め。 

まずはそれらの洗礼を如何に上手く対応する事ができるか?が一つのポイントでしょう。 

あとは、今回高市氏を支持した保守層の多くは、経済対策や減税などもそうですが、安倍氏が行っていたような中韓に厳しい対応や靖国参拝、憲法改正など保守的な政策を期待していると思います。 

そうなれば当然、反安倍を叫んでいた人々の矛先は一斉に高市氏に向く事になります。 

その凄まじい攻撃に耐えてまで実行し続ける事ができるか? 

仮に日和ってしまえば、それらに期待していた保守層の多くは潮が引くように一斉に掌を返す可能性があります。 

 

▲221 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書がやった事であろうと、第三者であろうと、管理が出来ていなかった管理責任、監督責任はあるでしょう! 

ちゃんとやっている人もいる訳で。 

やらなかったから、裏金を作った訳で。 

裏金議員は登用されてはならないとは思う。 

個人的に容認できない。 

議員は国民、県民、市民等の代表。 

選ばれて議員になれた訳で一企業とは違う。スキャンダル議員は議員になるべきではないと思う。 

 

▲254 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員に対しては 再選したからそれで良いではなく キックバックをしたものは 寄付ではなく 納税義務は当たり前 秘書や事務ではなく責任は議員本人が全責任 パーティは一切せず 講演会は無料、議員は個人、団体からの寄付は一切受けず 旧文通費など使った分のみ 即座に明細と領収の公開をして 第三者に精査を受けたもののみにすれば良い 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前のことですが、国会議員は本来国民の民意で選ばれた者であり国民のため国のために働くべきであります。  

ガソリン、食材、資材、光熱費全てにおいて価格高騰となり国民の生活に著しいに影響が出ており、そんななかどんなに働いても給与は上がらずむしろ中小企業は下がり傾向にある。 そんななか、公務員しかり議員連中は能力が低くてもろくに結果を出さずとも安定収入が約束されている。  

真面目に働いてる人たちや真に生活に困窮している者が良い暮らしができるようにな政策を実行に移し結果を残してほしいものです。 国民生活の安定第一ですが、外交、国防においても姉御肌精神で圧力にも屈せず政策をすすめてもらいたいです。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まあだいたい新内閣が発足すると、失言やスキャンダルで足を引っ張られるというのが通例です。そうならないよう、いわゆる「身体検査」を行うわけですが、これをきちんとできるかどうかが高市さんの最初の試金石になります。 

 

▲154 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は良くも悪くも国民の意識をみている。選挙では裏金議員が多くの批判を浴びたが今はそこじゃないと見切っている。解党的出直しとされたが政治改革は触れられず、今は保守であれば良しだ。旧安倍派の復権。世論はあっちこっちに移ろう。しかし高市氏には裏金議員起用云々より政治資金の透明化、文通費の廃止など取り組んで欲しい。日本には無駄な国会議員の特権を温存する余裕はないはず。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは元々歯に衣着せぬ発言をされる方。安部さんイズムを持っていると思うが阿部さんの様にはバランスをとことは出来ないと思う(いいところだと思うのだが。)。自分がやりやすいようにすることもできるが、党がまとまらないとやりたいこともできないので、力があれば自分と反対の考えを持っている議員も重用するだろう。公明党もバッサリは切れないだろうな。。解党的出直しとは言っているが、少しずつしか変わらないだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金政治家の起用に一言ない訳ではないが自民党は過去から金の政治(ロッキード事件やリクルート事件等)に終始してきた。もういい加減二度と裏金のような事件は起こらないように改革して欲しい。裏金政治家にも二度目はないことを肝に命じて欲しい。私を含めてほとんどの国民(一部の裕福な人を除いて)が苦しい思いをしているのを考えて政治に誠心誠意取り組んで欲しいです。 

 

▲182 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は裏金問題で党員が減っている事は知っていると思います。党員も党費を払う時には裏金問題で何に党費を使っているのか、疑問に感じている人が多くいます。 

国民の中には高市氏に期待をしている人が多いように思われますが、反面、すごく嫌っている人もいます。 

高市氏はお金の透明化をどうするのでしょうか。 

裏金では、見苦しい言い訳をしていた政治家もいましたが連座制の導入をするのでしょうか。 

高市氏は裏金議員を仲間にしなければ、他に仲間がいないのも事実です。 

政治と金の問題は昔からなくなりませんが、なくす案はあるのでしょうか。 

それか、何もしないのか。 

私は特別、支持もしていませんが、反対もしていません。 

どの総理も、政治と金の問題は解決しようとしません。 

連座制等の案だけでも、お金の問題は減ると思いますが。 

不透明なお金を透明化するのなら、高市氏支持すると思います。 

 

▲188 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員の登用は最後の泣きの一回。国民に送り出されて悪さしてるんだから民間なら背任で終わり。 党、閣僚人事が見ものですが、派閥調整やギブテに重きを置くとこれまでと何も変わらない気がする。できる限りの刷新を期待したい。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なってからどう動くのか、を見ていきたい。既得権益を守ることばかりに必死な、キングメーカー気取りで裏から糸を引く足枷にしかならない重鎮の顔色ばかりではなく、国民の方向を見て政権運営をしていってほしい。そもそも自民党が信頼を失った要因、統一教会との癒着、裏金議員と政治資金など政治と金の問題、失われた30年で経済成長できていない時期にほぼ政権を与党として担っていた責任に対する対応と修正に切り込んでいけるのかに目を光らせていきたいです。メディアもそのことをきっちりと報じる、刷新感や表面上の改革した感に踊らされないようになってほしい。早々と「結局この人でも変わらないのか」と失望させないでほしい。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

それは悪手 

泣いて馬謖を斬る、という諺があるようにいかに頭数が欲しくとも裏金議員は断ち切っておかねば後に禍根を残すことになる 

物価高対策がスムーズにいくとはかぎらず、ケジメをつけておくことで政治と金の問題では一定の評価を得ることが出来、しばらくは支持を繋ぎ留めることができる 

 

▲74 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人労働力のモラルや犯罪の問題と 

並行し、絶対的な少子化対策を打ち出して欲しい。戦後7千万から1億二千万にまで押し上げてくれたのは紛れもなく日本のお母さんです。その愛情を受けて日本は豊かになった。 

世間では外国人がベビーカーを押して買い物をしてる光景を多く見かけますが 

生粋の日本人のお母さんに恩給を出すぐらいの強力な政策は無いのだろうか。外国人アルバイトに所得税をちゃんと課し日本人の若い方々に苦労は報われる未来を政治で示してほしいものです。外国人ファーストが終わることを願います。 

 

▲125 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

関係した人間がすべて清算できてはいないものの、地域の絡みか選挙で再選した議員もいますが、新しい船出には問題山積です。 

確かに能力や実績はありますが、すぐに戻すべきではないと思います。まずは、再選させてもらった地域の人々に貢献するべき。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

議員が裏金を稼ぐということは企業や団体などからの働きかけを通すということ。もしそれが外国と繋がりがあるとこなら、日本の国政が海外勢力に左右されるということ 

候補者全員がそうだったので、自民党は党の意思でそういう方向に舵を切ったということになります。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

利権を得ること自体は悪いことではありません。 

正式な入札や競争、ブランドや特許など、努力によって築いたものに対して得られる大きな利権は正当なものです。 

 

ただし、裏金などの不正行為は明確に間違っています。 

だからこそ、裏金問題を起こした議員は職に留まるべきではなく、即刻辞職すべきだと思います。 

そこを除けば、高市さんには期待しています。 

 

▲16 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題の議員に働いてもらえは働いてもらうほど、裏金の動きは再び激しくなるだけだと思います。 

このスタンスでは必ず起こるであろう自民党議員の不祥事問題の際に任命責任から免れるのは困難です。 

高市氏のことは好きでも嫌いでもありませんでしたが、嫌い側になりそうな予感がしてきました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で女性首相が誕生したという「実績」は対外的には好アピールになりますね、公職における男女平等が少しずつ進んでいると。その為に担ぎ出されたという見方もできます。今の自民党なら誰が上に立っても再建は難しい。だったら、彼女に任せよう。小泉氏は今ではない。切り札として温存。解党的出直しとは言っても重鎮の顔色伺ったり、総裁選前に挨拶回りして支援を要請。勢い勇んで意気込み語っていたが、、結局は、政治のための政治をしてしまい国民の気持ちは離れていく。国のトップがWLBなんか関係なく働くという意気込みは否定しない。が、上が休まないなら、官僚たちも休めない。結果、国家公務員は疲弊していく。成り手不足に繋がり負のスパイラル。国会議事堂の修繕費は、どこから捻出されましたか?福島の原子力発電所の建屋の爆発直前のお昼の国営放送。アナの再読ストップ。直後の爆発。誰がストップかけた?自民さんなら誰かは知ってますよね。 

 

▲18 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で禊ぎは済んだと・・・地元の利権や後援会のしがらみで勝っただけでもそう言っていいのかな。実際のところ、すねに傷を持つ人達を閣僚にしてしまうと、過半数を持っている野党から攻撃されて火だるまになってしまうので、党の役職に置くのが精一杯でしょ。それにしても党再生の柱が、派閥を残した麻生派と未だ表に出られない旧安倍派では、国民の不信感は払拭できないような気がする。「候補者みんなに働いてもらう」そう言わざるを得ないのは、閣僚や要職についてもらわないと人材不足で政権維持が難しいからでしょうね。歴代の首相で自前の派閥を持たない首相はみな短命政権だし、終わりの始まりみたいなもんだ。 

 

▲1596 ▼536 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内では処分されてお咎めなしかもしれないが多くの国民は腑に落ちるような説明は受けていない。 

高市さんには期待したいが裏金問題はきっちりと対応しないと自民党への信頼回復はないと思う。 

若い党首が支持されたりSNS主流な世の中、10年後、20年後は見向きもされない政党になるような気がする。 

 

▲63 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

たった2.7%しかいない外国人労働者にそんなに苦しめられているのだろうか?逆に賃金未払いや危険作業で苦しめているのは日本人でしょ? 

まあ、この動きが続けばそのうち外国人労働者は来なくなるよ。そもそも円安で旨味もなくなってきているしね。そして米も野菜も魚も人手不足でまかなえなくなり、介護もごみ処理も誰もやってくれなくなる未来が待っている。それは日本人が招く未来。それぐらい考えたらどうなのだろう。 

 

▲37 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ今現在議員をやっている人間を改めて処分するのは難しいでしょうね。だったら総裁選前に前政権が処分すべきだったと思いますし。 

あと生稲議員もなんだかんだ居残れたのは運が良かったのか。今後しっかり働いてもらいたいものです。ああ、勿論萩生田なんかも。できれば問題のあった議員の手当ては減額してほしいけどね。 

なにはともあれ今後の動向次第。 

 

▲38 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ国会議員として選挙で勝ち上がってきて公費で議員報酬が支給されている以上、高市総裁の覚悟以上に熱い想いを持って日本国の為に、日本国民の為に額に汗して働いて頂けるなら適材適所の配置はいいと思う。ただ今度私利私欲の為に国民を裏切ったならそれ相当の報いは受けて頂きたい。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ミライが政治資金の可視化できるシステムを開発したそうなので、運用して透明性ある政治にして欲しい。 

不明金を当たり前のように作り出している政治家は反対するだろうけど、一般企業では当たり前のことが政治家が出来ないのはおかしい。 

しかも国民の血税ならなおさら透明性は必要。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題で取り上げられたのは、その多くが旧安倍派の議員です。当然のことながら、高市氏は、何故、安倍派が狙われたのか、何故、安倍派の主だった議員がそういう目にあったか、誰が(あるいは、どの組織が)その絵を描いたのか、全て知っています。安倍晋三氏の、あの事件を企てた者共と、同一人物(あるいは、同一組織)の可能性もあります。すべては裏で繋がっています。 

高市氏が裏金議員を排除しない、というのは、彼等に対する何らかのメッセージなのかもしれません。 

 

▲20 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

田中角栄のロッキード事件、竹下登のリクルート事件、その他にも裏金が原因で起きた自民党の刑事事件は数知れません。。。 

 

そんな中、裏金議員である萩生田、西村、世耕などが裏金で私腹を肥やしていたことが判明し、選挙で負けたのに自民党は凝りてない。。。 

 

裏金が原因で派閥を殆ど解消したのに、唯一残したのが麻生派。 

そして今回の総裁選で麻生の意向に従い、高市氏に1票入れた麻生派議員。 

麻生派に所属している議員は、全員落選しないと、日本は絶対良くならないでしょう。。。 

 

国民の意見を無視する自民党政治に、NOを付きつける時です。 

 

高市氏は、裏金議員の安倍派に近い人物で、 

国民不在の政治をするので間違いなく日本は衰退します。。。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題、政治と金の問題だけに焦点を置けば… 

やろうとしたけど出来なかった石破 

から 

やろうともしない高市 

に代わったという事でしょう。 

 

この部分の失点を他の政策で挽回出来るのかが今後の注目点です。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣という肩書きによって、この方も表情が今のままである事を祈る。 

 

歴代の人達もだけど、特に石破さんはビックリするくらい人相が変わった(と個人的には思っている)ので、仕事が激務になるとは思うが、なんとか頑張って欲しい。 

 

▲16 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

起用するのは総裁の考え方でしょうが、何の説明もせずに黙っている議員がなるなら、今までと変わらないと言う事でしょう。 

それだけ人材がいないと言う事でしょうか? 

おそらく誰が総裁になっても変わらないと思いますが、旧安倍派や麻生派が応援したから派閥的な人事が相変わらず行われると言う事。 

最後の総裁選ではと言う発言をしていた方がいますが、どうなるでしょう。 

 

▲60 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>総裁選に立候補した他の4氏の起用は「全員もちろん活躍してもらう」 

 

同じ党内なのだから、総裁選で対立したとしても党役員や閣僚として起用するのは良いことだと思います 

 

総裁選に立候補し支持を得るくらい優秀な方々なのでしょうから 

 

今後の自民党のために人材育成の面でも、小泉さんや小林さんといった若手の起用は特に重要ではないでしょうか? 

 

裏金議員の起用について…よりも、政治資金規制法が岸田政権下で改正されたけど、そのままで良いのかどうかをお聞きしたいです 

 

▲10 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

利権や裏金はどんなに法整備をしてもゼロには出来ない。 

じゃぁ国会議員や大臣が何をすればいいかと問えば、日本国民が豊かになり安心して生活できる事。 

これが一番大事だと思います。 

親中だとか親米だどかはどうでもいい。 

人が一人では生きていけないように国も一国では生きていけない。 

利権や裏金で得た金をどうどう使うかだとも思ってます、自己の私欲ではなくその業界の発展や社会全体にどう影響するのか。 

それが国会議員、総理の役目じゃないでしょうか。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんには期待をしてます。国民目線で色々と改革をしてもらえると期待してます。 

しかし、裏金議員に関しての考え方は少し残念です。まー、前の執行部が決めたことなので仕方ないのかとあきらめらした。 

私は、「日本」が大好きです。再度日本が輝けるように!日本らしさを維持していけるように。 

頑張ってください。 

 

▲0 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

高市政権がどうなるかは未知数だが、 

少なくとも、石破が公約をほとんど反故にしたようなことだけは勘弁してもらいたい。 

少数与党とは言え、政権与党なのは変わらないのだから、国民生活を少しでも安定したものにして欲しい。 

また裏切られるかもしれないが、 

期待はしないが、注目はしたい。 

 

▲479 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは党内基盤を安定させ、政策や理念や基本思想に対して無用な妥協を気にせず、信ずる政策に全力を傾けることが出来る党内体制を整えて下さい。 

その上で、妥協できることの限界線を明確に自覚して連立や部分連合の戦略を描いて下さい。 

マスコミには期待せず、基本的には足を引っ張るものと覚悟してください。 

その上で、経済発展への号令として先ずは金融緩和から始めるべきだと思います。 

マスコミが毛嫌いするアベノミクスを、形を変えて実現してください。 

さすれば経済界は必ず着いてきます。 

領土領海を守り自主憲法を制定すると言う覚悟を口にし続ける事で、安倍政治に欠けていた本当の保守を実現してください。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

高市新総裁視点から見れば自分をずっと支えて総裁に押し上げてくれたのは裏金議員を含む旧安倍派である事は厳然たる事実。 

 

それだけにその中から誰を起用するのか?というのは何とも頭の痛いところだろう。党内には高市氏のバックに旧安倍派が居るから支持できない、したくないという根強い声が大きい。今回決選投票で高市氏に流れた議員の中にも本来そうした側の人たちも少なく無い。新総裁自身も挙党一致でやる事を強調しただけに旧安倍派への人事は注目。 

 

もうひとつは進次郎の処遇。高市氏は勝ったが圧勝とは言い難い。結果だけで見れば進次郎を幹事長や重要閣僚として処遇してもおかしくない。が、総裁選の中でステマ、党員問題が出た。この内ステマに関しては進次郎自身が陣営の非を認めているだけに処遇が難しい。とは言え議員のほぼ半数は決選投票で進次郎に票を入れているだけに冷遇すべきか?取り込むべきか?新総裁としては悩ましいところだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俗にいう裏金議員も、選挙時に党の公認を外されたり党員資格を停止されたりといった処分も受けているわけだから(現にそれで落選した議員も多い)、いつまでもこの問題に拘泥している場合じゃないだろう。 

それに、「裏金」という言葉が与党批判に便利すぎるから濫用されているけど、事象としては「企業・団体献金の政治資金収支報告書への不記載」なわけで、かつてのロッキードやリクルートのような巨大疑獄ではないし、もともと政治献金は非課税なのだから脱税でもない。だからいいというわけではないが、裏金の意味を正しく理解していない手合いが政争の具にしているだけという印象はぬぐえない。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

挙党一致体制とは程遠い、安倍派や麻生派に偏った組閣なのは目に見えているので、裏金問題と相まってバッシングは不可避だろうね。 

 

党内基盤が脆弱なので、そもそも持っているカードが少ない。裏金・統一教会議員の代表格ポジの萩生田あたりが官房長官や幹事長になれば、報道だけでなく忌避感や警戒感を示す有権者も少なくないだろう。 

少数与党の、その中でも少数派なのだから順風満帆な船出とはいかない。まずは無事に外洋まで漕ぎ着けるか注目したい。 

 

▲835 ▼351 

 

=+=+=+=+= 

 

結局法律で罰せない以上、有権者の選択次第なんです。それが民主主義、性格が悪くても、金持ちでも、大きな間違いをしても、法律さえ守れば立候補出来る(前科が有っても) 

有権者が選ぶ事です。嫌なら他の候補に投票するしか無い、正常なデモ活動しても良い(効果は有権者の賛同次第) 

 

▲72 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

組織的な不記載、俗に言う「裏金」は大きな問題である。 

それに伴い、議員は政倫審、秘書は法律で裁かれており大枠では 

終わっている。 

今後はいかに金の問題については透明化し二度と同じような問題 

が起きないように組織とし仕組みを作っていくことだと思う。 

そのうえで、これらに関与した議員の責任をいつまでも騒ぎ続け 

るのはちがう事、一度過ちを犯したものをいつまでも許さないの 

は日本の文化じゃない。 

 

▲5 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

組織的な不記載、俗に言う「裏金」は大きな問題である。 

それに伴い、議員は政倫審、秘書は法律で裁かれており大枠では 

終わっている。 

今後はいかに金の問題については透明化し二度と同じような問題 

が起きないように組織とし仕組みを作っていくことだと思う。 

そのうえで、これらに関与した議員の責任をいつまでも騒ぎ続け 

るのはちがう事、一度過ちを犯したものをいつまでも許さないの 

は日本の文化じゃない。 

 

▲5 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの発言の本意は「処分を受けた上で、有権者の審判を経て再び選ばれた人を、再び処分するのはおかしい」という“民主主義の筋”を語っただけ。 

「裏金議員を擁護」なんて報じ方は、意図的に印象を悪く見せようとしているように感じます。 

選挙は国民が最終判断する場。 

そこを無視して「悪者扱い」する報道の方がよほど偏っていると思う。 

 

▲10 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

初の女性首相ということで刷新感を出したのだろうけど、結局は麻生の後押しで決まってしまっただけ。選挙で大敗しても旧態依然の派閥政治から何も変わってない。 

少なくとも政治とカネの問題は無かったことになりそうですね・・・ 

安部路線で行くのなら外交面では強気の対応をしてくれそうだけど、結局は麻生の度胸次第になってしまうのかなあ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん住宅や土地の値段が上がって、物価も上がって、主食の米はとんでもない値段になっている。私たちの生活は苦しいし、将来に不安もたくさんある。それでもきっちり税金は取られる。 

 

そんな中、裏金については、起訴もされずに、また選挙に出ることもでき、ギリギリでも当選して国会議員としていられるのが本当に国民感情として許せないと言う怒り。 

 

 

それが自民党が選挙で負けた原因だと言うことがまだわかっていないようですね。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金に関与した議員を排除するとした場合に、党内での不和が生じることを懸念した発言でしょうか。 

 

与野党での政策の隔たり、アメリカや中国やロシアとの外交、裏金問題以外の難題がのしかかってくることが目に見えております。 

野党との連立が実現されるか、されないか。 

 

国内外の要職に就いている方々が、女性初の総理大臣の手腕に注目しているかもしれません。 

 

▲54 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

ざっくり見た感じみんな肯定的なんだね。 

もちろん選挙で選ばれた人達だし、地元の期待を背負って国政に入ってきてるんだから、それ相応の仕事をしてもらわないと、国民から支持は得られない。裏金とは切り離して考えるものではあるかも知れないけど、裏金問題で派閥解消を進めた石破首相と、派閥解消を無視した麻生氏とは裏金に対する意識の違いは感じる。 

高市氏が麻生氏の操り人形ではないと示したいなら、総裁の強権で裏金議員に説明責任をさせる事でしょう。何もなく排除せず起用しますは裏金問題の解決からは逆行する。 

 

▲42 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は裏金議員という者達を知った。レッテルを張られてしまった彼らのこれからの行いは日々研鑽されるのだろうか、議員を辞めるのだろうか?変わらずそのままだろうか?話題性もあり、彼らの一挙手一投足へと視線が集まることが今までとは違うのかな。女性総理誕生と時期を同じくしていることも面白い。 

 

▲109 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

国民はこの表明で高市新首相に対して大いなる不安と不満を抱くことでしょう。まだ総理就任前だというのに、この発言は「自民党の解党的改革」の根幹を否定する大問題です。 

今の自民党が国民からなぜこうも見はなされているのかということがわかっていないとしか思えません。裏金問題を国民が納得できる形でクリアしない限り、自民党の復活は無理でしょう。 

就任当初は新総理へのご祝儀人気に沸くかもしれませんが、国民はこの問題をスルーしたら国民はすぐ目が覚めて元の木阿弥、支持は急速にしぼんでいくはずです。 

「今の自民党は誰がやっても同じ」という根深い不信感は、この問題を解決しない限り払拭不能なのです。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別の見方をすれば少数与党になり人材不足から適材適所に配置ができないから不記載議員を起用せざるを得ないとも取れる。 

それぐらい今の自民党は厳しい状況に置かれているにしても不記載問題はまだ解決していないわけだし、党主導ではなくあくまでも派閥の独断だと言うのなら少なくとも党の看板の下においてその機会が与えられるのはおかしい。 

党として許さないとした態度で臨まないと国民に対して示しがつかないのではと思ってしまう。 

 

▲377 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま首相になりもっとも重要なのは財務大臣を誰にするかだ。支持する裏金議員はアキレス腱となり財務省は死に物狂いでここを突いてくるだろう。短命内閣で終わらないためにも国民の生活を少しでも楽にして豊かになれるんだという希望を持たせてくれるよう大ナタを振り下ろしてほしい。 

 

▲147 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの国民も7割は成り行き任せで自信のある大きな声で引っ張ってくれるなら誰でも良いのです。従って独裁的な手法を摂る政治家は人気も出ることになります。 

トランプ現象がヨーロッパでも広がる傾向が見られます。 

東側陣営で独裁が強まり、実際に戦争も起こり西側陣営でも独裁色が強まります。 

日本もその波の渦中にあります。 

 

▲15 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

御高齢の議員をあまり働かせると、大事な国会中に居眠りされたら困るだろう。国会を休息の場にしてるような方には退場してもらいましょう。裏金議員にも働いてもらうのは当然ですが、いきなり大臣起用は世間が許さない。まずは下働きをきっちりやってもらいましょう。それを文句も言わずに、汗水滴しながら頑張ってから考えてください。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん期待します。 

前の二人にはうんざりしていました。 

特に岸田さんは疑問しかありませんでした。 

Youtubeではほとんどが応援しています。 

かといえどおぼっちゃまくんを推していたのがマスコミだけ。 

やっと私の期待をアズ変えてもいいのかと思っています。 

頑張って下さい、ダメならいつでも反旗を翻しますよ 

でも、本当に嬉しい。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な考えあると思うが国会議員も人材不足ではないかな。批判覚悟で言うが裏金議員は確かに国民が疲弊してるのに自分等だけよければいいのかよとは思うがそれでも有能でしっかり働いてくれればこの際良いかなとは思う。 

過去に田中角栄が決して清廉潔白な総裁ではなかったようにそれでもそれ以上の国民や国の為に働いてくれれば。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員を全員排除してしまうと仕事が回らない、というのは分かる気がします 

理想的には裏金議員など全排除すべきであり、代理の人員を確保できないのは党の能力の問題ですが、今の段階でこの問題の責任を高市さんに求めるのはお門違いですので、今後に期待したいですね 

 

▲3 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

やるべき事が沢山ある中、過去のゴタゴタに構ってる暇はない、という事かもしれませんが、裏金が容認されたままでは、また裏金で当選する議員ばかりになります。 

そこは、ちゃんと対策をしておかないとなりませんが、自身の身にも何か不安要素があるのでしょうか? 

日本を立て直すには、クリーンな政府を進めるのが不可欠。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田内閣の時に旧安倍派の裏金問題、そしてその対応の甘さから自民党は国民の怒りを買い、一気に支持率を下げた。そして過半数割れた状態からそれを引き継いだ石破内閣は石破さんの不甲斐なさに更に怒りを買い支持率を下げた。その間に裏金問題批判から石破批判にすり替わってきた。今度高市さんは禊は済んだということで裏金不記載議員にも働いてもらうと明言した。果たして今度の人事で不記載議員が何らかのポストに任用されれば国民、野党からの批判は避けられないだろう。また、公明党が歴史認識を巡って連立離脱を示唆していることから過半数を取ることが困難になる可能性も出てきている。一筋縄ではいかない前途多難の船出となることは想像できる。 

 

▲46 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派の議員を登用するのであれば、疑惑を解明してからにしてください。 

それが出来ないならば、登用すべきではないと思います。 

でも、そんな事は出来ませんよね。 

それと、麻生派に配慮しながらの政権になりますからね。 

自民党は、いつまでも変わらないと言う事が分かりましたし、これからも派閥談合政治が続くのかなと思っています。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

若い方が効率的な労働ばかり頭にあって汗して働くことがない。 

しっかり働いてからものを言えと思っています。若い方、高齢者だけを優遇する政策ではなく、どの年代でも実感できる政策をしてほしい。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の中では直前の部分を削除されていますが、高市さんは確か「司法的に問題ないと判断された方、説明責任を果たした方」のように言われていました。なので、皆議員なので基本的には働いてもらうけれども、裏金問題で懸念の残る人の重要ポスト起用はないのではないかと思いました。 

 

▲2 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこれは既定路線だから、発言に驚きはない。 

しかしオール自民党で行くのならば、裏金議員たちの表での仕事は最小限に抑えるべきであろう。 

入ってきそうなメンバーはちらほら居そうだが、目立たない数が賢明だ。 

 

いまはとにかく物価高と生活環境の安定が何より優先。そして、経済浮揚をきちんとやる。 

これに集中して欲しい。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金を許してきたのはある意味国民なんじゃないの?という気もする。 

選挙権をもってノーを叩きつけることすらしなかった人もたくさんいるでしょ。 

 

処分を受け、更にはその後の選挙もあってということであればそれこそ『馬車馬の如く働く』ことで認めてもらうチャンスは得られると思う。 

 

利権がなければやってらんねぇということであればどうぞご退場願いたいわけだよ。 

むしろしっかり動きを追える立場に置くことでプレッシャーにもなると思う。 

 

どんな小さなことも報道されてしまう時代だと思うからね。真っ当に頑張ってる人だなと思えば自然と応援されるというのが当たり前になってほしい。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員の票で総裁になっている以上、起用しないとは言えないと思いますが、自民党を解党的出直しに導くためには、切り捨てるべきだと思います。 

政治と金問題をそのままにして、支持率が回復すると思っているのでしょうか?石破政権と同じ道を辿らないことを願うばかりですね。 

 

▲906 ▼278 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、裏金議員の起用を排除せずと言ったところから、メディアのに攻撃の格好の材料となってしまった。 

 

あれこれやりたい政策があるにも関わらず、政策とは関係のないところで足を引っ張られるのは安倍政権で見てきた。 

 

最悪、女性初の内閣総理大臣になっておきながら、何にもできずに、裏金議員の後始末に追われる危険性がある。 

 

所詮、内閣総理大臣になりたかっただけの人と言われないような、実行力を最初から見せてほしい。初陣が大切。 

 

▲217 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に高市早苗氏は今までの自民党の政治家とはひと味もふた味も違いますね。度量の大きさを感じます。一度過ちを犯し罰を受け、逆風を浴びてどん底から這い上がってきた者は何かを持っているし,また有権者もそれを期待して票を投じたのだろう。その彼らに仕事場を与え一生懸命働いてもらう。本人も党も相乗効果で上昇するだろう。自民党もドン底まで堕ちた信頼を取り戻すにはそれしかないでしょう。高市早苗総理の手腕に大いに期待します。 

 

▲16 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員殿には、しっかり納税義務を果たしてほしい。政治資金でない所得に対しては、課税されるのが国民の義務であり責務だ。その後選挙で当選したとかそんなこととは一切関係なく、延滞税含めしっかり納付することが義務である。それ無しに支持することは、納税者の立場として選択肢的にあり得ない。 

 

▲76 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

でも結局党内政治で丸め込まれるだろうね。誰がやっても自民はだめなんだよ。総裁選にしたって順番制のように見えるというか、その通りになっているし、小泉もまだ若いという事で次の次あたり与党でいれば彼が総裁になるんでしょう。支持率が上がり党勢が高まった日には自民分裂衰退という展開は消えてなくなってしまう。 

 

▲75 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金裏金…まだ言っている方々がおられますが…高市新総理 思い切った新内閣をお願いしたいです。何周も周回遅れ、ヨーロッパの政策ミスによる今の状況をしっかり受け止め吟味して日本があるべき姿に また 日本と言う本来の美しい世界中が学びたい日本に少しでも戻してくださる事を切に願います。 

未来に誇れるそして未来の子供達が 日本に生まれて良かった!と言ってもらえる政治の方向へ転換して下さい。 

自民党も日本人も無くなるのは時間の問題。と思ってもいましたが…多少の望みを持って見守りたいと思います。 

 

▲6 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

愚痴です。広島市在住です。 

なぜ広島市では子どもの医療費助成に所得制限があるのでしょうか。他市町の友人から所得制限がないと聞くたびにうらやましく思います。 

この度、しっかり働いたら医療費補助が非該当になりました。これからは、ほどほどに仕事します。 

しっきり働いて裏金議員のその給料で、こういった事案をなくしてほしい。 

高市さんには、こういった小さい意見でも、まずそれを願います。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今月で評価は直ぐに出てくる。 

トランプや中国、韓国、ヨーロッパとの関係がどの様にできるか。 

好き勝手やっているJA、漁業、外国籍の日本買占め、ゴミソーラーの売り込み乱開発、無策のインバウンドの今後の展開対策。 

各方面の言いなりの方の様にならないように、非常に期待しております。 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE