( 329450 ) 2025/10/05 03:49:55 2 00 【速報】「新しい歴史を刻んだ」自民・高市新総裁 「全員に馬車馬のように働いてもらう」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 10/4(土) 15:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f3ebab2a9529548f86bc18d89fd67e21c9139ebb |
( 329453 ) 2025/10/05 03:49:55 0 00 FNNプライムオンライン
自民党の高市早苗氏が4日、新総裁就任の挨拶で「自民党の新しい時代を刻んだ」とした上で、議員らに「馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる」などと述べた。
総裁選で決選投票の末に勝利した高市氏は、直後の両院議員総会で挨拶し、「自民党の新しい時代を刻んだ。誠にありがとうございます」と述べた。
また、少数与党の中で政権を運営してきた石破首相に対する謝意も示した。
その上で、「嬉しいというより、本当にこれからが大変だ。皆さんとやらなければいけないことが山ほどある」として、全世代総力結集で、全員参加で頑張らなければ立て直せない」と協力を求めた。
そして、「今、人数も少ないし馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てる」と述べ、「働いて、働いて、働いて、働いて、働いていく」と繰り返し強調し、会場をわかせた。
フジテレビ,政治部
|
( 329452 ) 2025/10/05 03:49:55 1 00 高市早苗氏が自民党総裁に選ばれたことに対するコメントは、概ねポジティブなものが多いようです。
1. **期待感と応援**: 多くのコメントが高市氏に対する期待感や応援の意を表しています。
2. **女性初の総理への期待**: 高市氏が初の女性総理になる可能性が高いことについて、多くの人々が期待しており、歴史的な意味を感じています。
3. **国民の生活向上への期待**: 高市氏が新総裁となることで、物価高や経済問題、少子化に対する具体的な対策が講じられることへの期待が強まっています。
4. **リーダーシップと健康への懸念**: 高市氏が体調や働き方に留意するようにとの声もあり、過労に陥ることが懸念されています。
5. **組織内部の課題**: 自民党内部の権力闘争や派閥の影響についても懸念されており、高市氏が一枚岩の党を作り上げるためにどのように人事を行うかが重要な課題として挙げられています。
6. **過去の政治との関係**: 過去の自民党政治に対する反省の意を示し、今後の新しい方向性が期待されています。
(まとめ)全体として、高市早苗氏の総裁就任に対する期待や喜びの声が大勢を占めており、国民の生活向上を目指すための強いリーダーシップと具体的な政策実行が求められています。 | ( 329454 ) 2025/10/05 03:49:55 0 00 =+=+=+=+=
オールドメディアの多くが、小泉有利と報道していましたので、日本の終わりかもしれないと不安で一杯でした。 高市氏が総裁に選ばれて、本当に良かったです。明るい未来のためにがんばってほしいと思います。
▲36751 ▼2303
=+=+=+=+=
高市総裁の挨拶で党改革を意欲的に進めようと言う姿勢は非常に伝わって来ましたが、その一方で働きすぎも体調を崩す要因になり、今の時代と合わない所もあるかと思います。健康には十分に気をつけて欲しいです。さて、女性初の首相が目前にまで迫って来たのは、歴史的です。しかし、解党的出直しを標榜し、国民へのメッセージとした事が、実際にそうした所を見せられるかは、これからの高市総裁の見せどころでは無いかと思います。積極財政によりスタグフレーションの回避、そして物価高対策が進むかどうか、その見せどころの一つでしょう。
▲270 ▼117
=+=+=+=+=
「ワークライフバランス」という言葉を捨て馬車馬のごとく働く、大いに結構。仕事に生きがいを見出し一生懸命に働く人、仕事はほどほどやり、他のことに生きがいを見出す人、これも結構。 要は自分の選択に任されているということ、政治の仕事に生きがいを感じるなら一生懸命日本のために働いてもらいたいし、それができる人だと思う。 前任者がなンもやらん人だったから、課題は山積みだけどやり遂げたら歴史に残る人物になるかも、皆で期待しましょう。
▲476 ▼34
=+=+=+=+=
党内のしょうもない権力闘争に時間を使わず、国民のために働こうぜという強烈なメッセージだと受け取りました。全くその通りで、自民党復活にはそれが近道だし、それしかないと思います。当面はブレずに応援するのでがんばってください。
▲26637 ▼1115
=+=+=+=+=
過去最高の税収があるのに、それを特別会計に温存する財務省の力を削ぎ、財務省を歳入庁と歳出省に分けること、 国のバランスシートを作成し、それを公表すること、 企業献金を廃止し、自民党議員と経団連企業との癒着を解消すること、 統一教会関連議員を排除すること、
高市さんに出来るかな? 出来なければ自民党は国民の敵のままであり、何も変わらない。 出来れば、氷河期世代の方々が安心して老後をすごせるようにしてあげて欲しい。
▲33 ▼11
=+=+=+=+=
おめでとうございます。
日本政治の転換期になることを期待します。政界引退した山本氏と再婚後ご主人が右半身麻痺しても介護しながらの政治活動、これだけでも賞賛に値します。良くも悪くも芯のある女性政治家だ。どこぞの女性市長2人など比べるのも烏滸がましい。火中の栗状況で問題山積みだがそれでも日本を守る、その1点を取ってみてもそこらの政治家よりもはるかに信用できる。久しぶりに日本の政治が熱くあることを願うばかりだ。期待しています。 本当に良かった。故安倍元首相も草葉の陰で大喜びでしょう。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
やる気が漲るスピーチだった。 約束は守る、馬車馬のように働く、言い切るのが凄いなと思いました。何かやってくれそうだなと期待が膨らむだけに、結果が出ないとブーメランが返ってくると思うが、とりあえず頑張って欲しい!
▲11130 ▼445
=+=+=+=+=
高市さんのこういう姿勢ですね、尊敬するのは。 やもするとワークライフバランスを言い訳に緩いことが是とされる今の世の中にあって、馬車馬のように働く、ここぞという時こそそういうリーダーシップが必要で、背中を見せることが必要だと思います。自ら権力に胡座をかくようなリーダーは不要、というのが民意だと思います!女性の立場かはもぜひ頑張ってほしいです!
▲8124 ▼595
=+=+=+=+=
出来レースかと思っていましたが、民意を汲んだ自民党議員の方々に感謝します。 高市さんに決まった時は本当に嬉しくて涙が出ました。高市さん、おめでとうございます。 日本のために正しいことを行う方が選ばれて本当によかったです。 岸田や石破によって荒らされた後を立て直すのは大変だと思いますが、どうか頑張ってください。 なお、進次郎に投票した議員には次回の選挙で厳しい審判が下るべきだと思います。
▲8174 ▼639
=+=+=+=+=
高市氏が自民党総裁に就任し、日本初の女性総理誕生となることを心より祝福いたします!
長い党の歴史に新しい扉を開いた意義は極めて大きく、国民に新たな期待を抱かせる瞬間です。
就任挨拶で「新しい時代を刻んだ」と語り、「馬車馬のように働いてもらう」と強調した姿勢からは、困難な課題に真正面から挑む決意が伝わります。
特に注目すべきは、外交・安全保障分野での指導力です。トランプ大統領との会談を通じて日米関係をさらに強固にし、日本の国益を守る立場を明確にしてほしいと思います。
また、物価高対策としてガソリン暫定税率の見直しや給付付き税額控除の導入を迅速に進めることが、国民生活の安心につながります。さらに「責任ある財政出動」を実践し、成長分野への投資を通じた経済活性化が求められます。国防力強化と教育・研究環境の整備を並行して進め、日本の未来を担う真のリーダーとしての手腕に大きな期待が寄せられます
▲6928 ▼542
=+=+=+=+=
高市自民党新総裁のご誕生おめでとうございます。 高市氏は昨年の総裁選が終わってから、麻生氏に言われたアドバイス(苦手な付き合いに顔を出す等)を実行してネットワークを広げる努力をしてきました。 春前だったと思いますが、石破に何か言われたときに麻生氏が「待ってろよ、高市」とおっしゃたことはよく覚えています。なので麻生氏は高市氏を応援するのだろうと思っていました。 これから首班指名選挙がありますし、自民党内の圧力が大変でしょう。負けずに頑張ってほしいと思います。 岸田以来、自民党は応援しませんでしたが高市氏が頑張れば保守派の人たちは戻って来るでしょうし、私も選挙で自民党に投票します。
▲7509 ▼780
=+=+=+=+=
高市新総裁の「働いて、働いて、働き抜く」という言葉、胸が熱くなりました。政治の世界だけでなく、我々民間企業も同じ気持ちです。会社を、そして日本を良くするために、今こそ身を粉にして働く時だと感じます。新総裁の覚悟に、こちらも身が引き締まる思いです。大いに期待しています。
▲4415 ▼360
=+=+=+=+=
高市さん、たいへんおめでとうございます。重責を背負っていただくこと、心より感謝申し上げます。ご健康をお祈りするくらいしかできませんが、希望を持って、私も私の仕事で、子供、孫の世代に、日本人に生まれて良かったと思える日本を残せるよう努力します。 本当に良かった。
▲4024 ▼274
=+=+=+=+=
決選投票になった時はこれは負けたかな、と思いましたが、わずかに残っていた自民党の良識で高市さんが選ばれましたね。 自民党が古い体質であるとすると、党内人事などで苦労するかもしれませんが、初の女性党首として、思い切りやっていただければよろしいかと思います。 期待感というのは恐ろしくて、少しでも期待にそぐわないと一気にアンチになることもありますので、良い意味で期待を裏切るくらい活躍してほしいと思います。
▲2788 ▼173
=+=+=+=+=
新総裁はある程度の国民の支持を得た 近頃では珍しい期待された総裁ですね、 課題山積の中、初仕事となる組閣に注目したいと思います 高市氏がどんな閣僚、党の役員人事をどうするのか、見守りたい。
▲2642 ▼172
=+=+=+=+=
高市氏の総裁就任は、民意に適った結果です。党員投票でも、世論調査でもトップだった訳ですから、とりあえず現状の民意に近い結果が出たことは、国民としても受け入れやすいのでは。
問題はこれから。総裁選終盤にかけて高市氏が若干主張を軟化させている部分がありましたので、総裁になって、従来の主張通り強硬路線なのか、少し幅を持たせた融和路線に進むのか。 まずここがポイントだと思います。 もし融和路線に進めば、高市氏は自身の最大の魅力を失いかねません。ただ、無難ではあります。
どうするか。
▲2141 ▼235
=+=+=+=+=
今後の焦点は人事で党四役に誰を起用するのか、そして気が早いかもしれませんが財務大臣や外務大臣など内閣の要職に誰を起用するかが注目点になると思います。 今回の選挙結果を踏まえれば人事に関して麻生氏には相当配慮しないといけないと思いますし、旧安倍派で裏金議員と騒がれた人も処遇しないといけないと思いますので、そのような様々な制約の中で高市氏がどこまでご自身のカラーを打ち出す人事をできるかがポイントになると思います。
▲1095 ▼104
=+=+=+=+=
高市さん、この度の自民党総裁就任誠におめでとうございます。
ワークライフバランスなんて概念がなかったから、日本の国は戦後必死にみんなが焼け野原を立てなおそうと頑張ってくれたおかげで、戦後の奇跡的な経済復興を成し遂げることができたかと。
働き方改革やゆとり教育などを言われてから確かに日本の国全体が経済的にも精神的にも衰退してきているのは確かなことかと。
加速している少子高齢化の成熟された社会の中で、すべての業種にあてはまるとは必ずしも言えませんが、人間が人間としてみんなで支えあって生きていく以上は、時にはワークライフバランスを考えずに世の中で必要な時には、国や企業や社会の為に貢献していくことは、自身の成長の為にも繋がっていく大事なものであるかと。
それが極端な個人主義に偏った今の風潮を、是正していくことにも繋がっていく気はします。
苦難の道ですが、高市さんには期待しております。
▲1375 ▼171
=+=+=+=+=
まずは、新総裁誕生おめでとう御座います。 G7諸国は言うに及ばす、イスラム圏のインドネシアやパキスタン、そしてお隣の韓国や台湾でも女性の総理や大統領が出ているし、現在も務めている国もある。 議会制民主主義の歴史の長い日本で、今まで女性総理が出なかったことが不思議なほどである。 これを機会に政治経済の分野で、男性と同様な地位や権利を獲得できるように思います。 やはり上が率先して変わらなければ、庶民の人たちの意識はなかなか変わらない。 マスコミによる高市バッシング報道が酷くなると思うが、日本国再生の為に頑張って頂きたい。
▲912 ▼77
=+=+=+=+=
女性リーダー誕生で日本もやっと世界に追いついて来たと言う感じですかね。今までにない事なので今までにない程の変化を期待したいです。それには自民が一枚岩とならないと絶対に成し得ない事ですがね。個人的には今の日本の政治に不足しているのはどの党かが力を出すのではなく日本を変えられる言わば列国割拠の戦国時代から集約させる事を始めた織田信長のカリスマリーダーが求められている。早く出て来て欲しい!
▲634 ▼83
=+=+=+=+=
決戦投票前に用意していた演説より新総裁になってからの言葉の方が力があり頼もしく感じますね。圧倒的な党員票・都道府県票の民意を前に今年の自民党は逆らえなかった。民意を全て拾い上げるのは難しくても当たり前の国民の生活と安全は担保してほしい。それすらも危うくなっている日本をすぐに立て直すのは非常に困難でしょうが、国民と一丸になって克服できることを期待します
▲457 ▼38
=+=+=+=+=
初の女性総裁。恐らく総理大臣になろうかと思います。自民党にとっては本当の意味で失敗できない総理総裁ということになりますね。 物価高、減税、経済対策、少子化、税収、外国人問題、全てにおいて国民が納得する結果を出さないといけない。総裁選出後のスピーチにありましたが、全身全霊であっても取り組んで努力しただけでは自民党はほぼ確実に終焉に向けて誰も止められない加速となるでしょう。
▲830 ▼90
=+=+=+=+=
珍しく民意が反映されましたね。 党員の意見すらも無視し続けた議員たち。 願わくばあれだけの国民の声が上がらずとも、高市氏の圧勝で決着して頂きたかったものです。 あまりにも小泉氏に対する批判がもの凄く、土壇場で高市氏に票が動いたと考えるのが自然でしょうか。
流石に危機感を抱くことができたのか、石破に続いて間違った選択をしなかったことは素直に評価したいと思います。
さて日本初の女性総理、ここからどう変わっていくか、一層注目が集まることでしょう。 少しでも国民の期待通りに改革されてゆくよう願っております。
高市さん、長期政権目指して頑張って下さい。
▲628 ▼79
=+=+=+=+=
バンドマン経験やバイク乗りの過去もある。アナウンサー時代にも大橋巨泉など多くの有名人と交流があった。その履歴からもかなりの筋がある人に思える。誤魔化しのない実直さを感じる。お世辞ではなく頼もしいです。何かをやり遂げる力強さ、意欲を感じますね。
▲430 ▼46
=+=+=+=+=
その通りだと思います 本当に国を豊かにするにはその国の国民が一生懸命働くしか無いと思います ただその働いた対価が得られず税金だけが増えて行く世の中では国民は働かなくなると思います それが今までの30年間の日本だったのではないでしょうか? 働けば働く程報われる社会に戻してくれると高市さんに多くの国民は期待しております 良くゆとり教育とかゆとり世代とか言われますが仕事自体はどんどん大変になっているのに今社会に出て働いている若者はよくやっていると思いますよ それなのに企業が利益が昔話程が出なくなったのは今までの政治にも責任あるのでは?
▲558 ▼61
=+=+=+=+=
当たり前ですが、私自身は議員ではなく、党員でもない一介の会社員です。ですが、前回〜今回の総裁選では高市さん一択と考えてました。 それだけにこの当選後のコメントには震えました。きっと高市さんには強い意志とメッセージを伝える力がとてつもなくあるんだと思います。
高市さんには、これまで語ってくれた政策を実行して、新しい日本を見せてほしい。そして他の候補についた議員(特に長老連中)もつまらない足の引っ張り合いなんかは止めて挙党一致、強く明るい日本を取り戻すべく、高市さんと協力して働いてほしい。
▲328 ▼41
=+=+=+=+=
高市総裁は岸田政権時は総務会長でした その時、積極経済を推進する立場から宮沢洋一氏以外の人材を推していましたが岸田総理が強権的に宮沢洋一氏に経緯があったと語っています 減税政策と積極財政のためには宮沢氏を自民党税調会長をようやく外す人事をするものと思います 野党の中でも国民民主の主張である年収の壁やその他の減税政策は間違いなく経済を活性化し税収増加をもたらすことと思います
▲210 ▼21
=+=+=+=+=
高市新総裁おめでとう。 前回党員の意向を議員が無視した結果が岩盤支持層の離反を招き衆参の惨敗に繋がっている。 今回もその傾向が強い石破の後継の総裁なら長期低落傾向は現実のものとなり下野は時間の問題だった。 今高市新総裁の元「働いて働いて働く」新しい自民党の誕生で経済を始めとして新たな挑戦が始まる。 国民は期待しています。
▲207 ▼32
=+=+=+=+=
高市さん、おめでとうございます。 総理1人が変わったところで変化は少ないかもしれませんが、初の女性総裁というところでは日本も1つ先に進んだのではないかと思います。 あとは、年を取っただけで能力のない議員達をどう舵取りしてくれるのか期待しています。
▲270 ▼40
=+=+=+=+=
高市早苗総裁。おめでとうございます。 大局を常に見据えて、細事で頭を下げることを厭わないでください。魅力あふれるスピーチに久しぶりに胸が熱くなりました。松下政経塾で学んだことを是非活かして私達に光をもたらせてください。応援しています!
▲306 ▼31
=+=+=+=+=
今回の総裁選で初の女性総理総裁が誕生しそうですね。野党の総理が誕生しても良かったですが、女性総理と言う意味合いでは新鮮味も有るし、これまでの男性総理総裁とは違った視線での政治を期待します。とにかく今は生活の安定を第一に、この物価高を何とかして欲しいと思います。これまでの言うだけ総理にはならないで欲しい。有言実行でお願いしたいです。
▲84 ▼15
=+=+=+=+=
こうゆう熱い気持ちを見せてくれたら国の運営ために税金を払いたいって思える。 ホント、最近の日本は金ない金ないと言いながらも税金を納める国民の働き方改革をして収入を下げられ、更には物価高やその他諸々、イジメかなと思ってました。 私は税金は国への投資みたいなもんだと思ってます。なので、今回こそは頑張ってほしい
▲144 ▼14
=+=+=+=+=
まずはおめでとうございます。新しい風は爽やかだ。ナナハンバイクでぶっ飛ばして内向き消極的な今の日本の閉塞感をぶち破って下さい。仕事していない議員はドラムで叩き起こして下さい。そして従来よりも更に激務にあたられるご自身が心身ともに健康であられますように祈っております。日本のさっちゃん、頑張れ!
▲151 ▼26
=+=+=+=+=
ワークライフバランスを捨てるといった発言には意思の固さを感じます。高市氏はある時は冗談を、優しい母、厳しい母といった様々な一面を持たれるので好感度があり、抜群の知性を持ち合わせている。また偏る事の無い発言はG7で互角に渡り合える逸材だと感じます。 日本の為に頑張っていただきたいですが、お身体はご自愛下さい。
▲213 ▼23
=+=+=+=+=
ライフワークバランスを捨てる、すごくグッときました。日本人のDNAに刷り込まれてるのはやっぱり勤勉さだと思う。時代を逆行してる?それは違うと思う。むしろ多様性の時代、働きまくる人がいたっていいじゃない。そこまでやって、初めてその職務を全うできると思うのならそうしてほしいし、私は全力で応援したいと思った。日本のために働く、と全政治家が思ってくれたらこの国はもっと良くなると思う。私は高市さんの頑張りを応援します!
▲102 ▼23
=+=+=+=+=
国家国民の為に身を粉にして働く。国会議員の方達にこのシンプルで強烈なひと言を発する。 改めて当たり前の素晴らしい覚悟だと思います。高市早苗内閣への国民の期待は大きくなると思います。これからがさあ大変。抵抗勢力の反撃が始まります。自民党国会議員は党内一丸となって高市早苗内閣を支えられるか。 国民はまだ自民党を支持出来ているわけでは無いので、しっかりとしっかりと仕事をして頂きたい。高市早苗内閣総理大臣を期待して応援します。
▲183 ▼22
=+=+=+=+=
高市さんが「ワークライフバランスを捨ててでも、総裁として全力を尽くす」とお話しされました。 その言葉の一部だけを取り上げて批判する声もあるようですが、少し残念に感じます。 でも、その覚悟や勢いには、素直に力強さを感じます。 今の時代には、そんな馬力のあるリーダーが必要とされているのではないでしょうか。 高市さんのこれからの活躍に、大いに期待したいと思います。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
小泉さんを支持した方も沢山いますが、今の厳しい日本経済を任せるには、やはり知識、経験不足と言わざるをえないと思います。ここで無理して総裁になるよりは数年後の未来に立つほうが本人にとっても良い選択だと思います。 高市さんの思い切りの良さ、行動力、経験に期待してます
▲61 ▼13
=+=+=+=+=
高市新総裁、おめでとうございます。 選出後の演説も素晴らしく、非常に充実した内容であり、卓越した知力・スキルもさることながら、日本の国益を第一に考えた最善のリーダーとして力強く牽引していってくださることを心より願う。「馬車馬のように働いてもらう」も是非そうしてもらいたい。外交面では米国のトランプ氏、ロシアのプーチン氏、イタリアのメローニ氏、アルゼンチンのミレイ氏らとの良好な関係を是非築いていっていただきたい。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
ぜひ大臣は自分を応援してくれた人からだけではなく、派閥でも身内だけでもなく、実績や実行力がある適任者を選んでいただきたい。 総裁選を共に戦った中からでも適任であればそれで良いと思います。それが国民に対する風通しの良さと捉えられ、高市さんに対する期待も評価も高くなるかと感じます。
▲90 ▼10
=+=+=+=+=
馬車馬のように働いてもらう、簡単には出てこない言葉だね。 まあ、とりあえずは、あくまで議員にはということだろうけど。 もう昔の話なんだろうけど、とにかく一生懸命働けば幸せになれる みたいな仕組みがうまく回っていた時代があったのは確かなんだよね。 今の状況は難しいと思うけど、大胆にやってほしいと思う。 団塊ジュニア世代は馬車馬上等、あと数年はがんばれるはず。
▲146 ▼22
=+=+=+=+=
この演説を好意的にとれば、今回勝ち馬に乗れたか否かを問わないと受け止める事もできますね。 逆に言えば、勝ち馬乗ったつもりで居ても能力不足でポストを得られない輩が出てくる可能性もあるわけで。 それと同時に高市氏自身「一般党員人気こそ最強の支持母体」として育てることができるかが今後の党運営の分かれ目になると思います。
▲89 ▼19
=+=+=+=+=
たまたまテレビつけたら決選投票になる前だったので、見入ってしまいました。小泉さんじゃなくて本当に良かったのと、初の女性総理、高市さんのスピーチには感動したし、とても素敵でした。これからも日本を愛して頑張ってほしいです。応援しています。
▲128 ▼18
=+=+=+=+=
高市さん、自民党総裁選選出おめでとうございます。いつもこれからの日本の将来を考え、広い分野を常に勉強されてきたことを実現するチャンスです。
選出された瞬間にみせた少し硬い表情は、責任の重さと強い決意の現れと思います。 頑張ってください。 応援しています。
▲87 ▼14
=+=+=+=+=
決選投票前は少し堅い言葉選びで不安もありましたが、勝利後はいつもの高市節が戻って良かったと素直に感じました これならパワフルな高市さんの目指す世界、法案も押し進めていけそうです
総裁就任おめでとうございます 有権者として、静かに高市さんのご活躍を静観させていただきたいとおもいます
▲79 ▼17
=+=+=+=+=
高市さんが新総裁に決まり、とりあえず安心しました。 首班指名選挙で選ばれれば日本初の女性総理にもなります。日本の経済、日本国民の暮らしが良い方へ向かい、希望のある毎日を過ごせる日本国へ変わって行けるのなら、また自民党を応援してもいいかなとは思います。 これで、民意を足蹴にしてはいけないということが、高市さん以外を推した議員達もわかったことと思います。足をひっぱることなく高市さんをしっかり支えて、日本国民のために良い仕事をすれば、離れていったかつて自民党を応援してくれていた人達も戻ってきてくれるのではないのでしょうか。
▲27 ▼8
=+=+=+=+=
高市さんを応援していたのですけど、私が応援した人達はスポーツでも何でも実況中継とかを見ると大体負けてしまうので、自分は疫病神みたいだから選挙速報は見たいけど絶対見ないぞって心に決めて、心の中で応援していました。 高市さんが総裁になって本当に良かったです。 これで日本が経済も福祉も防衛も外交も内政も全部復興出来るかもって心底思います。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
その立場になってみて、はじめて分かる事感じる事もあると思います。財務省や中国、アメリカは手ぐすね引いて待っていると思います。
国内でも、緊縮財政派の麻生さんの処遇などあると思いますが、トップとしてのリーダーシップと権力を発揮出来るのは高市さんだけです。
総裁戦で言った事、約束を守ると言った事、、、これまでの総裁のように翻す事なく、頑張っていただきたいです。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
所信表明では誠意・熱意を感じられました。 具体的な政策内容より先ずは意思を強く感じられたので期待したいです。
小泉さんは時期尚早でした。お父さんの様に経済の悪化の根源を作ってほしくないので、もっと経験を積んで再度チャレンジして下さい。 後、彼には名参謀若しくはブレーン役が欲しいです。
とにかく高市さんに頑張って頂きたい、の一心です。
▲77 ▼17
=+=+=+=+=
党員投票での高市への支持の多さを見て議員も民意の動向を理解し選挙で勝てるのは高市と読んで投票行動に出たのだろう。決戦投票での演説も高市は毅然と自説を述べたが小泉の演説の内容は聞くに値しないものだった。自民党から離れて参政党や保守党に流れた支持層も保守色の強い高市が総裁になったことで自民に戻り高市が結果を出せば次の選挙では自民党の圧勝もあり得るだろう。
▲111 ▼17
=+=+=+=+=
ずーっと中継見てたけど、もう目つきがさ、かっこよかったもんずっと。 いろいろもう覚悟してるなって目をしてたよ。 ワークライフバランスを捨てて働く、馬車馬のように働くって決心が素晴らしいね。今の日本は無理せず緩く行きましょって風潮が人気だけど、やっぱり、こういう必死にやってくってことも絶対に必要だと思う。 がんばってほしい。 まじで応援してる。
▲182 ▼30
=+=+=+=+=
昭和の私からすると高市さんのおっしゃられた、ワークライフバランスという言葉を捨てる、 この一言は刺さりました。 ここ一番頑張らないといけないところでは、とにかく頑張って結果を出すように努める。 こんなふうに聞こえました。 今の世の中には響かないかもしれませんが、覚悟を感じた一言でした。 心配な事は、左派の方々の反発です。 しかし女性活躍を声高に上げていられる方々が日本初の女性総裁の高市さんをどのようにみられるかも心配です。 色々な課題が山積ですが、がんばって欲しいです。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
何が何でもやる、全世代総力結集で、全員参加で頑張らなければ日本を立て直せない。
少なくともあの中では高市で良かった気がしてます、今の世の中の様々な問題や法整備が追いついていません、様々な国が抱えてる格差社会若者にとって未来ある日本に正してほしいなと感じました、フェイクやAI技術があるSNS社会での働き方改革を迅速的に進めていく仕事人が必要不可欠だと思います。
移民や物価高など賃上げに繋がる政策を迅速かつ舵を切る、このままでは日本は技術やコンテンツ産業は滅んでしまう一方です、30年前とまでは言いませんが活気溢れる社会を望みます。
▲37 ▼10
=+=+=+=+=
高市早苗さん、新総裁おめでとう御座います。 開票結果が読み上げられた後、高市さんの険しい表情が映し出され、今までに見た事がないような引き締まった決意の表れだと強く感じました。 しかし、これはゴールではなく、スタートラインです。 それほど投票数が多いということは、国民は高市さんに大きな期待をしているということなので、日本を良い方向へ導いていただきますようによろしくお願いします。 日本は深刻な課題が山積みなので、初の女性総裁だのと浮ついている暇など無く、くれぐれも適材適所で速やかに組閣し、自民によって凋落させた日本を取り戻すべく、それこそ言葉通り「身を粉にして働く」と言うように、何かを成し遂げるためにワークライフバランスなどそっちのけで、身を粉にして国と国民の為の政治を貫いて欲しいです。
今の自民党を根こそぎ変えてくれるのは、彼女しかいません。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
高市さんが何をするにしてもまず支えてくれる参謀役が必要になります。月曜日には党役員人事を行い、臨時国会で首班指名を受けたら組閣しなければなりません。党内のまとめ役である幹事長を誰に依頼するのか、内閣のまとめ役である官房長官を誰にするのかで今後が変わってくるでしょう。
今回の総裁選挙で助けてくれたといわれる麻生さんの意向は無視できないでしょうし、2位の小泉さんや意外に善戦した林さんの処遇をどうするかが最大の悩みどころになるでしょうね。
また自公だけでは法案を通すことはできませんから野党との連携が必須になります。立民や維新は難しく、国民民主が一番可能性がありますが玉木代表のことですから相当の譲歩を求めてくるでしょうし、もし連立なら重要ポストを要求してくるでしょう。
▲32 ▼15
=+=+=+=+=
仕事でも、すごく優秀なのに同期の男性ばかりが昇進していくとか、女性が役職についてもゴルフ場、ヤニ部屋、居酒屋で決まった事が優先されるうちに無意識の絶望感や虚しさを抱える女性は多いと思います。去年落選した時は、高市さんの気持ちを考えると胸がチリチリと痛みました。彼女が男だったら違う景色を見られたのにと。 そういう意味で、少し涙が出ました。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
働く機会を作ってくれる、雇用を創出する、働く人を応援する、そういう意味だったら嬉しい。ただ、どんなに働いたって報酬が伴わなきゃ納得はできない。ちゃんと働いた人たちが、ちゃんと報われて幸せになれる制度作りをお願いします。
▲152 ▼22
=+=+=+=+=
前から思ってますが、政治家にワークライフバランスなんてないと思います。育児休暇を取った議員も過去いましたが、有権者の意思を汲み取って欲しい。任期があって高い給与があるのは、全身全霊、政治に邁進するためです。そのために政治家の道を選んだのだから、それこそ普通の国民と違います(高級国民ではない)。有権者としては良い政治をすればずっと続けて欲しいし、その資格無くば血税の無駄、潔く辞めて欲しいです。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
適した仕事、良好な人間関係があれば、ワークライフバランスがワークの方に傾いても壊れる可能性は低くなる。 ワークに傾けるならば、適した仕事と良好な人間関係、そしてそれに適した収入が得られる人が増える事が重要だと思います。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
おめでとう御座います。前回は本当に悔しかったです。オールドメディアが余りにも高市さんを叩きまくるので「コレは勝てる!」と思いました。お父様と父は良い知り合いで、ずっと応援して居ました。世界的に見てリベラルに寄り過ぎた社会、特に先進国は皆同じようになっています。高市さんが選ばれなければ日本はもう終わるような危機感がありました。選挙戦お疲れ様でした。仕事から帰り知り本当に良かったです。日本初の女性総理に相応しい方が選ばれ日本人女性として輝いてください。メディアはもう国や民意を馬鹿にした報道?はやめてほしい。負け続けているのは貴方達です。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
個人的には高市さんで良かったと思います。いずれにしても問題山積で誰がやっても難しく苦労すると思いますが高市さんには自分の考え方で言っていることを実行して欲しい。朝令暮改の石破のようにはならないで欲しい、 兎に角奮闘を期待します。頑張って下さい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
これからが対へです。高市さんは錆びついた日本を動かして行くのだから大変です。最初は錆びついていてにっちもさっちも動かないでしょう。また錆びが落ち始めて動くかもと感じた時抵抗勢力が動き始めるかも知れません。兎に角、最初はどうあがいても動かないでしょう。更に動き始めはゼロからの加速ですから相当の力が必要になります。並大抵のことではないはずです。高市さんを応援します。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
決戦投票を制し史上初の女性自民党総裁就任おめでとうございます。高市さんは「喜んでる場合じゃなく、てこれからが大変」と仰ってましたね、また「ワークライフバランスなんてものは無い、働いて、働いて、働いて、働く」の言葉がとても印象に残りました。高市さんは世襲議員ではないし、保守本流、骨太の本格派の感じがして好感が持てます。この先、ここまで大きく傾いた日本という国をどのように再建していってくれるのか大いに注目しています、少なくとも菅、岸田、石破政権の時代よりは良い方向に日本が向かっていってほしいものです、本格保守の高氏が総裁となり、中韓は警戒レベル最大で凄いことになりそうで少し気がかりですが、上手くやっていってくれるのではないかと思います。
▲51 ▼12
=+=+=+=+=
各オールドメディアの小泉氏有利の判断が外れた原因が、決選投票における演説内容の差にあった。 小泉氏が感謝を表すとか、皆さんの力を結集してとか、当選の暁に挨拶する様な情緒的内容に終始したのに比べ、高市氏は明確な目標を掲げ、意思の堅さを表明していた。 日頃からの議員活動の本質がいみじくも表に出た様に思われる。 即ち、明確な政治信条を持って活動する者と周りへの気配りや情勢把握に力点を置き、スタッフに支えられ、入れ知恵に左右される担がれた者との差が票に現れたと判断する。 高市氏も、これからの手腕が問われる訳で、それにはこれまでの党内融和を図る派閥均衡型の人事を避け、有能なる、正に働く議員を軸に人事を敢行しなければ、氏がここで失敗する事で間違いなく自民党の終焉を招いた最後の総裁となるだろう。期待!
▲66 ▼13
=+=+=+=+=
当選直後はなんとでも言える。 岸田みたくスーパーで買い物して自宅で家族と鍋を囲む姿を見せられた後にあのザマで石破は公約通りには行かないと豪語だしそれらを見てるから期待半々かな
選ばれたからにはワークライフバランスも片隅に置きつつ国民生活の安定のために頑張ってもらいたい。
▲71 ▼33
=+=+=+=+=
高市さん一人で日本の政治がどうにかなるとは思えないけれど、トランプ大統領との連携次第ではシナジー効果で日本を大きく変える芽はあると思う。
自国ファーストの保守という同じ方向を向いているので、価値観を共にする者同士協力できると思う。 何より高市さんは安倍さんの弟子であり、トランプ大統領と個人的なつながりも作りやすいと思う。 トランプ大統領との初会談が今から楽しみ。
そして二人が協力体制を組み、日米の国内外の財務省の売国官僚、左派、グローバリスト、DSを消滅させ本来の国の姿に戻すシナリオは容易に想像できる。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
ワークライフバランスのところに噛み付く人がいるだろうが、元来働きたい人は働くべきなのだ。 働かされている意識がある人は、それまでの人。 強く、輝いていたあの時の日本は「24時間戦えますか」の精神だった。 なぜ、あの手この手で、ここまで働き控えをさせるか。 外圧、移民問題と我々は骨抜きにされるかもしれない。 働くとは何か、それは誰かを笑顔にすること。 それを忘れてはならない。 明日は日曜日。 とりあえず休もう。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
ワークライフバランスがどうとか言う人がいるが、公人であるという以外に、そんなことを言えないほどに、日本が沈みかけているということ。 目の前で重症患者がいるのに、医者が5時で帰宅したらどうするのか。
トップが働いているのだから、みんなも萎縮して休めない、ということではなく 皆でまた焼け野原から立ち上がって頑張る、そういう気力を湧かせてくれそうな気がする。
▲322 ▼10
=+=+=+=+=
演説がとにかく上手で、私も引き込まれました。大切なのは実行力です。総理になるからには、ただの演説が上手い人で終わらず、有言実行をお願いしたいのと、有言実行したがために起こるであろつ海外との摩擦への対応もしっかりとお願いしたいです。期待しています。
▲52 ▼16
=+=+=+=+=
高市さんには、 経済対策、インフレ対策、出生率改善に期待したい。また、不動産バブルの是正をお願いしたい。 特に外国人による日本の不動産購入には制限をかけてほしい。これは、既に購入されてしまった不動産についても同様に制限をかけてほしい。 国民が購入できる適切な価格、 また国の安全保障を含めて検討をお願いしたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
働いて働いて働き抜く。平成以降の日本人が忘れていたこと、日本が強く未来が明るかった頃、何かを成し遂げた人は必ず寝食を忘れて働いたものです。こういうことを言うと必ず批判し、足を引っ張る声が出てくると思われます(特に大手メディア)、それに惑わされず結果を出して下さい。応援します。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
おめでとうございます。これからですね。国民の願い全て叶うなんて思っていませんが、それでも鬱々としたこの日本にやっと明るい光が差し込んだ気がして、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。これからきっと、オールドメディアでは理不尽に報道されたり、進次郎推しだったしょうもない議員に足を引っ張られたりするでしょう。負けずに頑張って欲しいです。応援しています。
▲58 ▼12
=+=+=+=+=
党内野党と言われた石破さんですら、総理になって組織に呑まれてしまって、これと言って変化は見られなかったので、どれだけリーダーシップを発揮して党内改革が出来るか見物です。 閣僚も変わり映えのしない、旧派閥の面々ではなく これまでとは違う色を出して欲しいと思います。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
女性の権利拡張とかアファーマティブアクション(女性枠を設けて女性割合増やす)的なことを言わないのは多くの女性からも好感持たれると思う。
性別関係なく能力と熱意と行動力のある人が トップに立つべき。政治家家系ではなく失うものはない覚悟だと思う。リーダーシップを存分に発揮してほしい。
▲39 ▼11
=+=+=+=+=
閣僚には、管轄省庁に関する専門知識を持った人間をぜひ採用してください。 今の、大臣の体制では専門知識がないただの操り人形しかいなくて、頼りにならなすぎですか、 特に農水大臣は、日本の食糧安定自給のためにしっかりとした政策を考える必要があると思いますので、現体制から必ず変えてほしいものです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏個人には期待しています。しかしながら自民党というのはかなり手強い組織です。 首相経験者の老いた人たちがいまだに議員の座にしがみつきキングメーカー気取り。 さらにもっと手強いのが党税調。減税などは徹底的に潰しに来るでしょう。 経済と安保。いかにこれらを高市イズムを貫き通せるか、それは内閣および党三役の布陣がどうなるかでわかると思います。 それと宮沢税調会長を税調から外して、減税推進派を税調会長に据える必要もあります。
▲60 ▼6
=+=+=+=+=
高市氏は自民党保守にとっては最後の希望のような候補だったと思う。 久々に総裁が保守派と言える人になった今回、自民党総裁選のスローガンである「変われ自民党」が本当の意味で問われるし、自民党にとって真のラストチャンスと言える。
▲130 ▼19
=+=+=+=+=
「えっ」と声出ました。 ワークライフバランスを無視してきて、大変な目にあったり、あわしたりでその大事さが叫ばれる中この高市さんの言葉に驚きました。 ワークライフバランスは、どんな人にとっても大事だと思う。 初の女性総理に期待してるので、本当頼みますって感じです。 高市さんのお身体も大事にして欲しいです。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
一安心です。おめでとうございます。 やることがたくさんあるから働かなくてはいけない、約束は守るなど本当に頑張ってほしいし、応援しようと思いますわ。 これだけやることがあっても何をしてるのかよくわからず時間だけが無駄に過ぎていき、約束は守らない、守った人みたことないとか言ってた総理大臣とは期待感が全く違う。 このままでは日本がどんどん堕ちていくと不安しかなかったが、高市さんの政策がしっかり実行できれば何か変わりそうな気がします。 頑張ってください!
▲32 ▼13
=+=+=+=+=
高市さんどうか思い切りやってください。全員馬車馬状態も心から支持、正論には賛同の声を送るし、仮に何か行き過ぎがあればネットから「おかしい」と声を上げさせていただくので、とにかく近年の元気のない日本の現状(特に経済)にカツを入れていただきたいです。野党は、日本が元気だからこそ他国とも対等に友好関係を継続できるということを信じ、反対のための反対なんていうことは避け、日本を盛り上げる方向にベクトルを合わせてほしいと願っています。
▲69 ▼15
=+=+=+=+=
高市さんの演説は力強いですね。本当に良かった。アベガーの人達が何を言おうとずっと安倍さんを支持してたのでその流れをくむ高市さんが新総裁になり心から嬉しいです。トランプさんとも堂々と渡り合ってほしいです。どうか党内で足の引っ張り合いはしないで団結して頑張ってほしい。小泉さんの実行力は他の議員に比べて素晴らしいと思うので農政改革の方を引き続き頑張って頂いて時を待ってほしいです。とにかく良かった!
▲44 ▼20
=+=+=+=+=
アラフィフのおじさんだが率直にガラスの天井を破ってくれて嬉しい。女性であれ男性であれ活躍できる社会が築かれる必要がある。その一歩目として遅すぎたぐらいだと思う。
ブレる事なく信念を貫いた政治を行って頂きたい。頑張って欲しいです。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
馬車馬のように働くのは結構だけど、明後日の方角に突き進むことになるとまた失われた何十年になってしまうので、まずは方向性の確からしさをきちんと裏取りしてほしい。 これまでやってきたことの何が効果があって、何がダメだったのか、そこをまず検証して、再スタートを切ってほしい。 たとえばアベノミクスの失敗は増税したからとかいろいろあるだろうけど、金融緩和そのものの効果が大してなかった原因があるはずなので、そこを分析しないままアベノミクス路線継続しても効果ないはず。 効果の検証もなく、机上の理論だけで政策決定することないようお願いしたい。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
この国の成長に足を引っ張っている厚労省の改革を是非お願いしたい。 ライフワークバランスを捨てる、よく言った。 自分は会社経営しているけど、ライフワークバランスなんてものは経営者には無い。その分貰うものは貰う。 しかし、社員にそんなことはさせられない。だけど本来はバリバリ働いた分しっかりと給料として貰うのが理想。実際うちの社員ももっと働きたいと言う。 国際競争力を高める手っ取り早い方法は国民一人ひとりがもっと働くのが一番手っ取り早い。 労働に足枷するからリミッターのサービス残業なんかで回す企業が出来る。 労働出来る人が減って外国人が増えたりすると、結局日本のカネも海外に流れる。 人口が減っているのは政府の政策の責任、つまりは我々の責任。 高市氏が総理になったからって劇的に変わるとは思ってはいないが、そのきっかけになれば良いと思う。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
国民も、何かしてもらおうとばかり思うのではなく、自分でできる、国のため、周りの為に出来る小さな事を実行していく事がだいじなのではないだろうか?例えば、誰かに優しい言葉をかけてあげる、助けてあげる、応援してあげる、譲ってあげる、明るい言葉を投げかける、荒い運転をしない、など。自分を失くせといってるのではなく、自分をしっかり持ちながらも、人のために、環境のために、動物の為になど、できることを1日一つやるとか、日本人一人一人がすればきっと素晴らしい国になるのではないかなと考えます。デカい事は1人ではできないが、ちょっとした些細な事が一億回1日で起これば心が前向きになる日本になるのではないだろうか?ポエムですみません。でも、ほんの小さな事が大事なのではないかなと思うのです。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ワークバランスのことは突っ込みたい人も多いのかもだけど、国民としては国のためにそこまでの気持ちで望むと言う心意気は伝わったと思います。
別に一般人にそうしろと言ってないし、「私は」と言ってたと思うので。
頑張ってほしいです!
▲36 ▼9
=+=+=+=+=
総裁に選ばれてここからが大変。 自民党への国民の信頼は地に落ち、高市さんがやりたいことへの党内の反発も強そう。 それでも改革できるか左派を敵に回してやり切ることができるか、取り込まれて何もできない事になっちゃうか、わからないけど強い日本を取り戻すためにがんばってください。
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
自民党の新しい総裁に高市氏が女性で初めて選ばれ、自民党が少しだけ動いた感じだ。従来の流れでは小泉氏が選ばれるところです。麻生氏の考えが影響したことは気になる。しかし自民党が選んだだけだし、国民が選んだ訳ではない。依然としてダメことはダメなので、支持は出来ない。その自民党より更にダメな野党であるが、首班指名選挙では動かないだろう。政治とカネの問題、物価高対策で少しでも変わってくれればよい。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
決まった瞬間の、キリッと前を見据えた表情が素敵だと感じました。女性らしさを出さず、泣いたりもせず、男性議員よりも男らしく格好良く見えました。今時語弊があるかもですが、めちゃくちゃ褒めています!高市さんおめでとうございます!
▲43 ▼6
=+=+=+=+=
まだ何もしていないのに「新しい歴史を刻んだ」というのは早すぎ、初の女性総理総裁の椅子に座りそうだけ。
問題は、自民党国会議員に誰のために働いてもらうのか。 高市さんは国民のためにどういう結果を残してくれるかです。
万一高市さんが総裁選で協力した旧安倍派、麻生派の意見を無視して、独断で決めるようなことをしたら大変なことになる。 自民党の総裁選の貸し借りは、トップに立った時ほど大きなものになります。
▲2 ▼4
|
![]() |