( 329460 )  2025/10/05 04:00:43  
00

社民・福島党首 高市新総裁選出に激怒「女性なら誰でもいいわけではない」「絶対に総理大臣にしてはなりません」

よろず~ニュース 10/4(土) 21:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/626d174d690a68eb2c6190569994e578ec4a6e6c

 

( 329461 )  2025/10/05 04:00:43  
00

社民党の福島瑞穂党首は、自民党の新総裁に高市早苗氏が選出されたことに対して会見を行い、高市氏の政策に強い懸念を示した。

福島氏は、高市氏が選択的夫婦別姓に反対しているため、女性初の総裁であることを喜べないと述べ、自民党の政策が憲法改悪や差別排外主義へ向かう可能性を危惧した。

彼女は、野党の結束を呼びかけ、与党には高市氏を総理大臣にさせないために全力を尽くす意向を表明した。

(要約)

( 329463 )  2025/10/05 04:00:43  
00

社民党・福島瑞穂党首 

 

 社民党の福島瑞穂党首(69)が4日、自民党新総裁に高市早苗氏(64)が選出されたことを受け、国会内で会見した。 

 

 福島氏は「自民党の初の女性総裁です。しかし、高市さんは選択的夫婦別姓に反対など、男女平等の立場に立ってきておりません。ですから、自民党初の女性総裁ですが全くうれしくありません。極めて残念です」と語気を強め「女性なら誰でもいいというわけではないということの、一番の見本のケースだと思います。そして、本当に残念で驚がくしてますし、極めて本当に、危機感を感じています」と厳しく評価した。 

 

 総裁選の結果について「高市早苗さんを総裁に選ぶ自民党に危惧を感じています。今後、憲法改悪、戦争への道、スパイ防止法、歴史修正主義、差別排外主義がとても強まっていくんじゃないでしょうか?そのことを本当に危惧をしています。そういうことを言っている人を、自民党がまさに総裁として選んだということに、今の自民党の危機を強く感じます」と懸念を示した。 

 

 「自民党総裁になった高市さんを、総理大臣にしてはなりません。社民党は戦争の道を止めたいんです。差別排外主義も止めたいんです。男女平等を実現したいんです」と訴えた福島氏は「だから野党結束して、高市政権よりは、(立憲民主党の)野田(佳彦)政権の方が1万倍いいですよ。だから野党結束して、野田政権を誕生させるべく、社民党はとことん頑張りたいと思っています。どうか公明党も来てくださいよ!」と立憲民主党の野田佳彦代表(68)を首相にすべきとし、与党の公明党も持ち出した。 

 

 「歴史修正主義ではだめでしょう。戦争への道はだめでしょう。人権を理解しないのなんてだめでしょう。男女平等をやらないのなんてだめしょう」と、高市氏へのダメ出しを重ねる。「高市さんは総務大臣の時に、電波止めるぞという発言をしました。右とか左とか関係ないですよ。知る権利や表現の自由に資するのが報道の自由であって、電波止めるぞっていう人を、絶対に総理大臣にしてはなりません」と強調した。 

 

 福島氏は「自民党は高市さんを総裁に選びました。でも、国会はそうじゃないっていうことを示していこうじゃありませんか。高市総理大臣、誕生させないために社民党は全力を挙げていきます。野党は今、結束すべき時です。社民党はこのことに、しっかりと対峙(たいじ)していきます」と呼びかけた。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 329462 )  2025/10/05 04:00:43  
00

この議論では、高市早苗氏が自民党の総裁となり、女性初の首相となることに対するリベラル系や野党の反応についての様々な意見が交わされています。

主なポイントとして以下が挙げられます。

 

 

1. **女性のリーダーシップに関する矛盾**: リベラル界隈からは、女性リーダーを増やすべきという主張がある一方で、実際に女性の高市氏が保守的な立場にいると反発が強まるという自己矛盾が指摘されています。

つまり、自分たちのリベラル思想を持たない女性は、リーダーにふさわしくないという見方があるようです。

 

 

2. **多様性の否定**: 高市氏の当選自体を支持しない立場の意見は、女性の政治参加や多様性を尊重していないという批判を受けています。

政治の場が多様性を受け入れない限り、真の男女平等が実現することはないとの主張があります。

 

 

3. **政治家としての礼儀**: 辻元清美氏のように高市氏を祝福することに対して社民党の福島氏が全否定する姿勢は、政治家としての礼節を欠いているとの意見が強いです。

他者の成功を素直に祝うことができない態度は、建設的な議論を妨げるものとされています。

 

 

4. **政党の現状**: 社民党に対しては、支持率の低下や政策の中身の薄さが指摘されており、特に批判ばかりしている印象が強く、政治的影響力を失いつつあるとの意見が目立ちます。

 

 

5. **ジェンダー平等の誤解**: 「女性なら誰でもいいわけではない」との発言は、自身が進めてきたジェンダー平等政策と矛盾する指摘があり、意図するところが拡大解釈されるリスクも孕んでいます。

 

 

この実際の意見は、政治における性別の枠組みや、リーダーシップの資質が性別によって測られるべきではないという考え方が広まっていることを示しています。

その中で高市氏の選出が、新たな女性リーダーの道を切り開いたことを評価する声もある一方、多様性の実現に向けた課題も残っているといえるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 329464 )  2025/10/05 04:00:43  
00

=+=+=+=+= 

 

普段から頑なに女性活躍だとか女性の政治家・リーダーを増やせと主張するリベラル界隈が、いざ女性の高市氏が首相となったことを保守色が強めというだけで猛反発していること自体おかしな話で、 

 

要するに彼らは「リベラル思想を持たない女性はリーダーになる資格なし」と暗に言っているわけですが、これはリベラル自身が批判してきたはずの「ジェンダーバイアス」そのものという意味で自己矛盾と言わざるを得ません。 

 

そもそも、「望ましい女性リーダー像」を勝手に規定して強要することは、それこそ「女性は家庭的であるべき」といった女性像の押し付けと構造的には全く同じですし、リベラルが本来持つべき多様性の理念とも真っ向から矛盾する態度といえます。 

 

▲6674 ▼209 

 

=+=+=+=+= 

 

選択肢別姓だから、平等ということではないでしょう 

夫家妻の姓のどちらかを選択できる 

同一姓は子どものために独立した世帯の考え方だと思う 

 

それぞれの 

世帯なら入籍しなくていいわけです 

2人で歩んでいくと言う意味において 

これだから平等とか不平等とかはない 

そもそも男女は性別と違えば 

適性も違い 

生まれついてそれぞれなわけです 

出産や育児など女性として負担は大きいわけですから補ってくれる男性は女性の方も必要としているわけです 

 

▲434 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが総理となると、スパイ防止法が成立する可能性があります(成立させるにあたり、あちこちから相当妨害あるとは思いますが) 

 

普段から売〇的行動言動を繰り返している方々からすれば、高市さんが総理だと非常にまずいと危機感や恐怖感があるんでしょうね。 

 

▲1970 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

「女性なら誰でもいいわけではない」という発言について。これは表向きにはもっともらしく聞こえますが、結果的に女性の政治進出そのものを否定的に扱っている点が気になります。男女平等を掲げながら、異なる政治信条を持つ女性のリーダー誕生を「全く嬉しくない」とまで言い切るのは、多様性の否定に他なりません。 

 

政治的な意見は多様であってしかるべきです。しかし、自分と違う考えの人物に対して「危機感」「だめでしょう」の連発で否定し、恐怖を煽るのは、民主主義の健全な議論とは言えないと思います。 

 

▲2658 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党の辻元氏は高市氏の当選を素直に祝福していました。政治的立場の違いはあっても、政治家の前にまずは人として新しいリーダーの誕生を祝う姿勢は立派だと思います。それに比べ、社民党の福島氏の発言はあまりにも高市氏を貶めるもので、全く共感できません。政治家である前に、人としての礼節や相手への敬意を持つべきではないでしょうか。 

 

▲2727 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

この党とこの方は、必要か?典型的な批判型の野党。生産性の無い批判ばかりで、政策を掲げていない、野党の中でも典型的な立憲と社民は要らない。国民や参政や維新や新撰以外は、揚げ足取りばかりで飽き飽き。批判ばかりで政策協議出来ない、外国の顔色伺って、日本人の精神を全面に出せない、日本の自立こそ1番にすべきだと思う。 

 

▲114 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

福島党首が必死に反対しておられるということは、何が何でも高市総裁が総理大臣になるべきだと確信できました! 

あいかわらずマスコミも石破には甘く高市さんには厳しいですが、いままでの偏向報道も含め、真実にどんどん気が付く国民が増え続けているので、偏った報道をすればするほど、国民の日本ファーストの思いが上昇することでしょう。 

 

▲2538 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党が政権握ったとしても 

自民党がやってる事と何一つ変わらないと思います。 

そもそも立憲民主党って選挙で負けたことを反省するべきなのではと思います。 

それこそ若い人がリーダーになれるような環境をあなた方が作らなければならないと個人的に思います。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まだいたのか、、女性ならとか言ってる時点で時代遅れも甚だしいと思います。 

それに自党の党首を押しのけて自らの議員の地位に汲々としているような人物が他者を批判する資格もない、、政党ごと早く消えてほしいと思います。 

 

▲2341 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

福島瑞穂党首のコメントは、長年リベラルの旗を掲げてきた社民党らしい姿勢ではあるが、残念ながら説得力に欠ける。というのも、政党要件すら維持が危ぶまれるほどの支持率しか持たない社民党が「危機感」を叫んでも、それは国民の共感を得るどころか「ごまめの歯ぎしり」にしか聞こえないからである 

 

高市氏の総裁選勝利は、自民党員の多数が明確に支持を示した結果であり、そこに民主主義の重みがある。にもかかわらず「女性なら誰でもいいわけではない」と切り捨てる発言は、女性の政治参加を訴えてきた福島氏自身の主張と矛盾し、むしろ選民思想めいた響きすら漂う 

 

さらに、野田佳彦氏を「1万倍いい」と持ち上げ、公明党にまで協力を呼びかける姿は現実味に乏しく、与党経験の乏しい社民党が政局の舵を取れると錯覚しているかのようで滑稽ですらある 

高市氏を批判する前に、まずは社民党自身が国民から見放されつつある現実を直視すべきである 

 

▲1029 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

レッテルを貼って全面否定しているところに、この人の政治家としての限界を感じます。もはや人間として否定しているように思えて、それはとても失礼なことです。否定するのは、これから先の高市氏の手腕をみてからにしてはいかがでしょうか? 

私も総務大臣時代の高市氏には否定的ですが、今回の総裁選の立候補者の中では、最も今後に期待しています。期待すると言うことは、厳しい目で見ていくことです。 

 

「女性なら誰でもいいわけではない」と言いますが、女性初という事実は非常に重要で、日本の政治の流れを大きく変えることになるのは、確かです。 

 

▲1154 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

記事中にある福島氏の主張をに肯定する国民もわずかに命脈を保っておりますが、大半の国民はもはやまともな政策として一顧だにしないでしょう。この方の主張は政治家の政策提言ではなく、極端な思想信条に囚われた活動家の主張でしかありません。 

 

自分の信奉する思想を共有しない相手には撲滅すべき敵であり、一切の敬意を持つことができない狭隘さは記事中の発言で明らかです。 

 

国政を考える上で事実を共有することや自己の主張に誤りがある可能性について不断の振り返りを行うことは為政者として不可欠ですが、この手の方々はそのような思考が全くできない点で、宗教団体と同様です。 

 

夫婦別姓だのジェンダーギャップだの、非武装中立だのが現在の日本では国民の総意として重要ではないという民意はどうでもよいのでしょう。 

 

国政はやる気のある生徒がしきる学級会の延長ではないことに気付くべきです。 

 

▲1004 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

そうやって自国を護る事すら蔑ろにした結果 

毎日の様に近隣諸国から領空領海侵犯を何年間も 

受け続け、日々主権を脅かされています。 

差別だ何だと言って、当たり前に義務を果たす 

日本国民が肩身の狭い生活を強いられ 

もはや被害者となる事件も多発しています。 

どの国も、自国民ファーストは当たり前です。 

私は性別ではなく、何を目指してるかに重点を 

置いて政策で評価したいと考えます。 

 

▲758 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党は日本が戦争に巻き込まれたとき国民の命を守る方法を考えているのでしょうか?反対運動に制限されてオスプレイを使った訓練さえままならない米軍や自衛隊が国民を守れますか? 

ガザやウクライナの徹底的に破壊された建物を見て悪意ある国に日本も同じことされる可能性を想像できないのでしょうか? 

そう言うと福島党首はすぐに「はなしあいがたいせつですぅー」とか言うけど実際に外国に話し合いに行った実績なんてあるのでしょうか? 

安全な日本国内でミサイル反対、自民反対、高市氏反対と言っているだけではありませんか? 

 

▲746 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

人間は社会的な動物、自分の行動が他人からどう見られるかを気にする感情は大切です。 

福島さんは、衆参両院の選挙で信任を得られなかった石破前総裁に首相を辞めるなと言ってみたり、自民党の新総裁を総理にしてはいけない人と言ってみたり…。 

「女性なら誰でもいいわけではない」というのはご自分の行動で示してくれている通り、こういう人は総理になることはないと思うが、してはいけない人でしょう。 

 

▲194 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市新総裁は『女性』だから総裁に選ばれたのではありまえん。高市新総裁は『有能』だから総裁に選ばれたのです。 

福島党首とは『政治家』としての理念、見識、能力、政策、能力、実績が天と地との差があります。福島党首が総理になると恐ろしいですが、高市総裁が総理にると頼もしいです。福島党首はスパイ防止法が成立を阻止しただけです。 

辻本氏の政治的信条。思想、政策、活動に関して賛同する部分は全くないのですが、高市氏の自民党総裁に就任への祝福のメッセージを送ることは素晴らしいです。 

「たとえ意見や考え方が違っても、すべての人の幸福のために力を尽くす、その思いでしっかり熟議しましょう」の言葉に感動を覚えました 

同じ女性議員として政策を戦わせた同志として、政治的に対極な立場であっても喜び祝うことができるのは素敵だと思います。 

福島党首には、日本国民のために一刻も早く政治の舞台からフェードアウトして欲しいです! 

 

▲121 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政党人なら、新総裁誕生時には、祝福を述べるものです。この礼節のない、党首選挙を経験していない党首には、民主的な党首選挙の大変さがわからないのでしょう。投票した自民党員は日本国民であり有権者です。歳費がもったいないので、1日も早く政界を引退してください。 

 

▲559 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私は男ですが、 

女性の党首(首相)が誕生したなら、純粋に「日本初の女性首相が生まれた」ということを喜べばいいと思います。 

それなのに、お祝いの言葉ひとつ言えないのは残念です。 

もし社民党が本気で男女平等を求めているのなら、 

まずは「女性首相が誕生したこと」を素直に喜ぶべきではないでしょうか。 

その反応がないのは、とても不思議に感じます。 

 

また、選択的夫婦別姓などの制度議論も大事ですが、 

今の国会議員にまずやってほしいのは、日本の経済を立て直すことだと思います。 

正直、これまでの社民党の実績で何が日本に貢献したのか、私にはよくわかりません。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「女性なら誰でもいいというわけではないということの、一番の見本のケースだと思います。そして、本当に残念で驚がくしてますし、極めて本当に、危機感を感じています」と厳しく評価した 

 

社民の代表がそう言うなら高市さんで正解っていう事ですね。 

 

▲156 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう社民党なんか何の影響力もないし、時代遅れだし、世間知らずだし、視野はクソ狭いし、反対意見や一貫性の無い事ばかり言っている。何を言っても実現性がないから要らない政党。存在自体が税金の無駄使いになんだから、国民の為と言うのなら、すぐに国会議員を辞めて党を解体して消えて無くなってくれ。数億円の有益な事にお金が使える。 

 

▲542 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治信条が全く異なる辻元清美氏でも、高市氏に祝辞を送っています。 

それに対して、福島氏のコメントのレベルの低さに辟易とするとともに、人間の小さい事に唖然とします。 

 

例え主義主張が異なるものであっても、議論は国会ですれば良いのであって、「国会の場で議論を戦わせるのが待ち遠しいです」位のコメントと共に、祝辞を送るべきだと思いますね。 

 

▲436 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

8月頃にオールドメディアでよくニュースになっていた「石破辞めるなデモ」。 

あれは自民党の支持者がやっていたわけではありませんでしたが、この人の必死すぎる主張を聞くと、だいたいどのような人がやっていたか想像がつきます。 

 

「野田政権のほうが一万倍マシ」とか、その言い方、野田さんに対しても失礼なんですけどね。 

 

▲517 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあやっぱりこの選択は正しかったという事やな。 

ほとんど無視されてる政党の言う事を反映するのはとてもじゃないが無理がある。 

それでも民主主義国家かという見方もあるかもしれないが、少なくとも「男女平等の立場に立ってきておりません」というのは 

今1番どうでもいいと思う。 

ガソリン税、消費税、給付や減税、可処分所得増、国民負担減、それらの議題と並列になるわけがなかろう。 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

器としてトップの発言ではないですね。まずは祝意、その後希望と釘刺しくらいが妥当かと。頭ごなしにここまで批判するのであれば、まずは自ら中国に言って領海、領空侵犯をさせなくするくらいしてきてください。EEZ内の無許可の横暴な情報収集を止めさせるだけでもいいです。そういった行動もしないで戦争を何たら言われてもね。石破辞めるな活動も国民の不満に対処できないことへの応援かとすら思える、残念代表の代表ですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>野党は今、結束すべき時です。社民党はこのことに、しっかりと対峙(たいじ)していきます 

 

野党は結束すべきって言うけど、社民党って衆参合わせてたったの3人しかいないよね 

だったら、社民党は解散解党して立憲やれいわ入りしたほうがいいのではないか? 

頑なに党を解党しないというのは、どこかの国から指令が来てやることがあるとか何か理由があるのか? 

野党が結束できない原因を自分たちが作っているのではないか? 

15年くらい前の民主党を中心とした連立政権でもあっさりと離脱していたのが社民党だった 

政治で無責任な行動を取るなら、社民党の議員は全員が国会議員を辞任してほしい 

 

▲361 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも今回のことを今回は初の女性首相なのかとただただ思うのではなく、 

ジェンダーがーとか男女平等がーとか言ってる時点で本質を見失ってると思います。 

日本を率いていく人に求められているのは性別ではなく、その人自身がどうするつもりなのか、実際になにをするのかであるとおもいます。 

男女平等を進めたいのなら、初の女性首相だろうがなんだろうが、普通のことのように捉えて、高市さん自身に注目するべきであり、女性初の部分でいちいち沸き立っていては一生男女平等にならないと思います。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党が中々議席を獲得できないのは、こういうスタンスだからだと思う。何でもかんでも批判ばかりで中身のない政策ばかり打ち出してるからじゃないだろうか。正直選択的夫婦別姓は正直反対。こんな事が男女平等だと言えるだろうか。逆に混乱を招くだけであり、結婚後男性側が女性の養子に入り女性側の姓を名乗ることもできる。別姓で居たいなら、結婚せず内縁の夫と妻という関係でいいんじゃないかと思う。生まれてくる子どもたちはどちらの姓を名乗ればいいかであったり色々と混乱も出てくる。 

自民党は嫌いだけど、社民党よりは全然まともだと思う。高市さんには日本を変えてくれるだろうと正直期待してます。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は高市さんの政策を熟読し、大いに賛同しました。 

高市さんの政策が今の日本に必要と強く思えたから応援しました。 

高市さんが男性でも応援していました。 

 

性別は関係ありません。 

この政策が日本に必要だったから選ばました。 

 

▲108 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会はそうじゃないと言われていますが、国会は国民の代表が集まっているような場所であり多数の意見を交わし、政治や国家運営をしていく場所だと思います。多様な意見があって当たり前の中で、人を選ぶような発信はあまり快く感じませんでした。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや誰でもいいと思うけどね。女性はなれないという足枷が外れただけでも総理にした甲斐はある。世の中の半分は女なんだから意味のない男性至上主義とは決別して半分女のリーダーで問題ない。 

 

弱い与党という大問題は安易な連立だけでは解決しない。高市氏は明らかに実力不足で石破氏みたいな野党との折衝力もない。何より誰がなろうと自民党なんだから変われるはずがない。自民党の終わりの始まりだが初の女性総理誕生は大きな出来事だと思う。 

 

▲6 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いや誰でもいいと思うけどね。女性はなれないという足枷が外れただけでも総理にした甲斐はある。世の中の半分は女なんだから意味のない男性至上主義とは決別して半分女のリーダーで問題ない。 

 

弱い与党という大問題は安易な連立だけでは解決しない。高市氏は明らかに実力不足で石破氏みたいな野党との折衝力もない。何より誰がなろうと自民党なんだから変われるはずがない。自民党の終わりの始まりだが初の女性総理誕生は大きな出来事だと思う。 

 

▲6 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

政敵の辻元さんや蓮舫さんは、考え方や立場は違えど国民のために高市さんと闘いますよ、議論しますよ、と祝福と慰労も交えコメントしていました。 

国会議員は、まさにこのスタンスであるべきだと思うし、なによりこれが普通の対応かと。 

一方福島さんはこの有様。 

この人なりに考えはあるようだが、それ以前にはなから捲し立てるような全否定から入り(というか錯乱してた?)、そんな人とは有意義な話し合いになりそうもないよ。 

 

れいわ新選組のような、世間的に弱者と言われる方やマイノリティの方の代弁者はやはり少数ながらも必要だと思う。 

でも党首がこんなんじゃただのノイジーマイノリティであり、社民党はますます終わりが近くなりますよ。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このコメントはどう考えてもヤバいだろ。 

そもそもこんな発言を堂々としてしまうこの人自身が一番の問題だよ。 

きっとスパイ防止法が怖くて仕方ないんだね。。。 

自民党総裁(そのうち総理大臣に)、参政党、日本保守党(北村弁護士)で協力して、早めに制定してください。 

期待しています。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女性なら誰でもいいわけではない。その通りです。でも、社民党は女性のリーダーを増やす目的でいろいろと女性を採用させる制度を提案していませんでしたっけ。それも数字ありきの。それ、女性ならとりあえず数合わせでもいいから採用しろ、ということですよね。そういう制度を進め女性の活躍を増やしたいなら、高市さんの総裁選出を喜び、初めての女性首相を目指して応援するべきではないでしょうか。まずは女性の参加が重要なのではなかったんでしょうかね。ここにきて、女性なら誰でもいいわけではない、とは。であるなら、きちんと実力で選ばれるということが重要なはずですがね。因みに、高市さんは努力と実力で総裁となりました。どうあがいても、福島氏は足元にも及ばないでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民、共産、反日マスコミがザワザワしだしたということは、今回の総裁選の結果は日本にとって良かったということ。いつまで経っても口を開けば裏金、統一教会てか壺?とか進化がない。そんなことばかり言って敵失にいつまでもしがみついている限り、党自体が存続できなくなるねでは?こんな政党に政党助成金をだすなら、減税して国民還元してもらいたい。だって日本のために何の役にも立っていないのだから。日本は民主主義で資本主義なので共産主義や社会主義は不要。 

 

▲338 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

もうなんかコントネタみたいだな。福島さんがひと通り熱弁した後で、横からツカツカと出て来た竹田恒泰さんがスリッパでパコーン!と頭を叩くオチとかならめっちゃ良い。 

 

▲232 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>総裁選の結果について「高市早苗さんを総裁に選ぶ自民党に危惧を感じています。今後、憲法改悪、戦争への道、スパイ防止法、歴史修正主義、差別排外主義がとても強まっていくんじゃないでしょうか?そのことを本当に危惧をしています。そういうことを言っている人を、自民党がまさに総裁として選んだということに、今の自民党の危機を強く感じます」と懸念を示した。 

 

 

自民党の総裁選と言えども、党員の投票と言う一定の民意を反映したもの(党員の得票数でも高市氏が1位だったのでは?)を、外から全否定とはね・・・ 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が言ってるんだったら高市さんを選んで正解だったと党員・国民は思ってる事でしょう。 

>知る権利や表現の自由に資するのが報道の自由であって 

報道しない自由を発動してるメディアに対してもきちんと意見して下さいね。 

じゃなきゃ、国民の知る権利に全く答えてないですよ。 

高市さんを批判(論評)するのも自由ですが、多くの国民が賛同しませんけどって事です。野田政権の方が一万倍良い?高市さんの方が100万倍良いと思いますが。 

福島さんは、他党の心配するより自党の事を心配したら良いでは?党勢は激減ってか、泡沫状態ですけど未だに責任も取らずに党首を務めてる事が不思議でなりません。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

女性の議員増やせだ、クォーター制とか日頃散々言ってるのにこれですか。クォーター制とかに反対されても文句言ってたのに。 

クォーター制に反対してきた人たちも、女性だからという理由で議員にするのではなく、男女関係なくみんなで選ばれた人が議員になるべきだと訴えてきたんですけどね。それに反対してたのはあなたたちでしょ。 

 

▲127 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

> 総裁選の結果について「高市早苗さんを総裁に選ぶ自民党に危惧を感じています。今後、憲法改悪、戦争への道、スパイ防止法、歴史修正主義、差別排外主義がとても強まっていくんじゃないでしょうか?そのことを本当に危惧をしています。そういうことを言っている人を、自民党がまさに総裁として選んだということに、今の自民党の危機を強く感じます」と懸念を示した。 

 

今のご時世で今だにこんな考え方をしている人がいることに、むしろ本当に危惧や危機を強く感じますけどね。 

 

▲41 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

よくもまあ並べ立てたな。全国の自民党員の意向がそのまま出た順当な結果。夫婦別姓なんていう歴史上初の政策を目指しているのに、初の女性首相にまだごちゃごちゃ言う。協力し妥協点を見出して政策実行力を高めるのが公党党首の役目だと言う事がまるで解ってない。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

女性でも、核武装やらカルト選好やらの極右もたくさんいる、と認識することこそ「ジェンダー平等」だと思うが。 

 

社民に限らないが、「ジェンダー平等」名目にしてさまざまな分野で政策を誤魔化してきた左派・革新勢力は、自分たちの政治理念根本に立ち返り、よくよく考え直すべきだろう。 

 

惰性で「ジェンダー平等」掲げることが、どういう意味と結果になるのか、全然解ってないようだね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何と言うか、コノ人なら言うだろう的な事の羅列ですが、レッテル貼りでしか無い所に、コノ人とコノ政党の底の浅さを感じざるを得ない、としか。 

 

そもそも、北朝鮮の拉致に関しての対応や慰安婦問題についてどう考えているのかの見解を有耶無耶にして今回の様な事を言っている時点で、 

日本国民に真摯に向き合っているとは考えられない、ただ単に自身のイデオロギーにのみ拘っている独善的な存在で有ると思ってしまいます。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市政権、特に国益重視で支持する野党については、国民は好印象であろう。 

逆に連立解消するとか、高市総裁は阻止するとか言ってる党(←ここ)は、残念ながら浮世離れというか…まぁ国民は支持することなく議席を失うことになりそうですね。 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の言う事が正論ならば社民党は議席数がもう少し増えなけりゃならないはずです。この人、蓮舫、辻元等見てると肝心な時に性別を持ち出しそうで女性には権力を預けられないと思う人達が一定数居そう。高市議員は性別関係無く頑張ってくれそうで期待しています。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「女性なら誰でも良いわけではない」ってかなり偏狭で問題のある発言だと思うのだが、マスコミは公党の党首としてのこの発言の真意を確かめるべきではないかな?これまで丸山穂高や杉田水脈たちにはガン詰めしてきたじゃないか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の辻元さんや蓮舫さんでも高市さんに祝福コメントをしているのになんというか言葉を失うな。 

これでは建設的な議論はできないだろうしあまりにも残念すぎる 

 

主義主張の違いを乗り換えて議論をするのが民主主義だし女性初の総理誕生を素直に喜ぶべきだと思いますけどね 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今までも、これからも高市さんに相手にされませんね。 

信念を曲げない点は二人の共通点ですが、小選挙区や総裁選で勝ち抜いて日本のトップとなる高市さんと、数人しかおらず得票率わずか2%で毎回比例当選の党代表みずぽさんでは天と地ほどの差があります。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

女性の嫉妬?は恐ろしい。 

それではどんな女性なら良いのか。 

総裁選に出るだけでも値打ちがあるなか、見事に勝ち抜いた高市さんは賞賛に値する。 

久しぶりに登場した福島さんであるが、素直に認めてあげては如何ですか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁になった人が、たまたま女性だったと言う事だと思います。 

また、戦争を止めたいというのなら、国防も必要でしょう。 

防衛費が増えると、社民や共産は、戦争が起きると騒ぎ出すから始末に終えない。 

それなら、プーチン大統領に戦争を辞める様に 

言って来てくれ。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな極端なことを言っているから誰にも支持されなくなって風前の灯になっているわけで、しかも支持されなくなっても「自分達だけは正しいことを言っている」と何も変えようとしないからさらに共感を得られなくなっていく。どうしようもないという他ない。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュース見て『やっかみ』云うてんのかいな、と思うた。個人的には自民党積極支持ではないけど、今回は自民党内の意見として集約された結果ってことだけで、それにナニイチャモン付けてんのか理解でけへん。社民党党首に『あんたではアカンねん!』って云う環境でもないし、見方変えると福島独裁体制と取られてもしゃあないんとちゃうやろか。 

所属議員がいないってことは、国民の大多数が社民党ノー、か、気にもしてないってことの裏返しでは? 選挙のたびに各党の主張見てるけど、社民党は同じことしか言ってない。自らが正義と信じることを延々と垂れ流してるだけにしか見えない。数も少ない中で自らの主張を少しでも通して行ような行動も読み取れない。 

議員の地位に連綿としてるようにしか思えない。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対この方と、共産党の田村氏は高市氏のことをボロクソに言うだろうなと思ってましたよ。予想通り。想定内。 

女性だから誰でもいいというわけではない。 

女性だからではなく、性別関係なく、政策とそれに対する信頼、人柄で選ばれたんです。 

批判ばかりしていると、これからも社民党を支持してくれる票が減り続けるかと思いますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党首がこのような発言をするところ、やはり社民党は泡沫政党とみなされても仕方がない。 与党である自民党の多数を得て総裁、ひいては総理になる高市さん、言い換えれば国民の多数が選んだ方です。まずは祝意と敬意を表するのが政治家としての礼儀だろう。高市氏の考え方、政策に異論があるならそれは国会なりで議論すべきで場を間違えていることはなはだしい。このような人としての基本ができていないことを何ら指摘しないメディアは情けない。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

保守色が強かろうがなんだろうが、女性が社会で活躍できることが証明されたので、あなたももっと頑張って国民のために何かをできるようになられたら宜しいのではないでしょうか 

 

▲102 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党は他の政党や党首にとやかく言う前に、自らの政党の存続についてもっと真剣に考えた方が良い。誰のための政党であろうとしているのかが分からない。福島瑞穂党首の独りよがりな趣味サークルをやりたいなら政党ではなく、自費ないし寄付等で政治団体としてやればよい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに女性なら誰でもいいわけではないね、福島瑞穂が言うと変な説得力があるなあ~ 

どこかの党首は嫉妬と憎悪で怒り心頭のようだが今回高市氏に決まって良かったと思うよ。 

まだこれからだからどうなるかは不明だが安心感は得られた。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市を嫌う人々(福島を含む左派・リベラル層、フェミニスト、民主主義擁護派)が共通して指摘するのは、彼女の「政策的・思想的軸」がジェンダー平等やリベラルな価値と相容れない、という一点だ。たとえば選択的夫婦別姓に反対してきた経緯は、表層の「女性初」というアガリを差し引くと、女性の権利拡大を阻む姿勢そのものに見える 

 

▲46 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

選択的夫婦別姓と、男女平等何が関係あるの? 

選択的夫婦別姓を否定したから男女差別? 

其々の考え方があってよいのでは? 

今の世の中の風潮として、差別と言う言葉を乱用し過ぎ、都合の良い様に利用し過ぎです。 

区別と差別の違いもわかってない人もいるしね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「社民・福島党首訪中」に見る中国の隠された狙い 

 

社民党の福島瑞穂党首が1月18日から20日にかけて中国を訪問、中国人民抗日戦争記念館を見学し、「社民党は憲法改正に反対であり、憲法の精神を貫徹するために全力で努力する」と述べた。中国共産党序列4位の王滬寧(おう・こねい)政治局常務委員とも会談し、福島第一原発の処理水放出に反対することで一致した 

 

王滬寧氏は、“法宝=魔法の武器”と呼ばれ、「主要敵を内部分裂させたり、友好勢力を増やそうとする策略『統一戦線工作』を主導していると目される人物であり、その危険性を指摘する声が上がっている 

 

そもそも、統一戦線工作とは、主として好意的な親中派を拡大させるプロパガンダ工作であるとされ、中国へのネガティブな論調を抑え込むこともその目的に入る。 

その工作対象は、日本に基盤を持つ多くの組織・友好団体を利用し、政財界のエリート層を親中派にさせる試みも行っている 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ石破さんの方が良かったでしょう。 

高市さんになると社民党は次の選挙で議席確保出来ない可能性がありますから。 

存亡の危機ですね、 

まだ何もしてないのに激減する事はないでしょう。 

大人気ないと思います。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これから、メディアの高市叩きが見られるだろう、だけど高市がなれたということは高市に入れたい入れざるを得ない人たちが増えたということ。 

確実に影響力がメディアからSNSの流れに変わったこれはいいこと。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女性なら誰でもいいわけでは無い... 

男女平等の立場に立って無い... 

 

 

どちらが立って無いのかな 

女性はみんな夫婦別姓に賛成なんか 

論理の破綻だから支持されない 

 

好き嫌いは別で 

今回の総裁選で一番政治理念を感じたし 

国民からの支持も高い様に思いますが 

 

名前を出された立民の野田氏、公明党の 

支持者も巻き添えですね 

ご愁傷様です 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓とかなんか言ってるけど、これだけ国民が税金とか物価高とかで貧困で苦しんでる中で、シンプルに優先度低いよね。 

政治で少数派を守るのはわかる。ただ多数派を潰して少数派守る状況でないでしょ 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった政治家や政党、中国や韓国が嫌がるってことは、総裁や総理として大正解の人材。 

話しも聞けない聞かないような人たちなうえに、自分の意見しか言わない言わせないからたちが悪い。 

高市さん、頑張って日本を立ち直らせましょう! 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

差別や排外主義なんて誰も言ってないのに、無駄に国民を巻き込んで煽っているのは寧ろ左派ですよ。戦争だって誰も言ってないのに不安を与えれば自分たち左派がいつまでも有利になると勘違いしている。日本にスパイ防止法は絶対に必要ですよ。動画観ましたよ。左派は都合悪いですよね。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別に秘書の給料パ繰り上げしたわけでもないし、有権者の支持も高市氏の属党の方がはるかに多いし、どこかが攻めて来ようとする時に福島党政権よりも国民の命守る気強そうだし、憲法を”マモル”と言っても、どこぞに占領されて取り上げられるような状態に国を置くことは”マモル”ことにはならないんだし、”条文を変えない”ことだけが”憲法をマモル”ことにはならない。個人的にはオフタカタともに、癖強すぎてどちらがイイとは選びにくいけれど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 福島氏は「自民党の初の女性総裁です。しかし、高市さんは選択的夫婦別姓に反対など、男女平等の立場に立ってきておりません。ですから、、、 

 

それ参議院選挙後のNHKアンケートで、ほとんどの人は重要だと思っていない事が判明したよね。 

あれだけ左翼メディアが重要事項のように報道していたけどさ。 

そんなに日本にとって大切なら、社民や公明や立民や共産が票を伸ばしているはずだよ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん→極右→戦争する いつまでもこういう認識では誰もついてこないと思います。そんなことを言っている間にまわりの国はもっと軍拡し、日本は守れるかというときに。戦争になってもいいのですか? 

自分たちだけ戦争反対、男女平等、反差別主義を歌っているかのごとく言わないでほしいです。 

おっしゃるとおり、女性なら誰でもいいということではありません。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

福島みずほは蓮舫、辻元清美両氏より遥か格下。蓮舫、辻元両氏は高市さんが総裁に就任した際、祝福のコメントを出していて、政治思想は違うが人としてのリスペクトはある。一方の社民党の福島某は高市さんのプライドを傷つける発言をしている。普段から声高に人権を喚いている者の偽らざる本音だろう。左翼の正体をさらけ出したのでは。これではほとんどの人が左翼を軽蔑するのもよく分かる。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選択的夫婦別姓に反対を差別と繋げてしまうところで、福島さんは限界で余裕が無い事を露呈してしまいました。 

差別なら全ての女性が嫌がっているはず 

別生反対の女性も沢山おられます 

その内の1人が高市さんであって、差別主義者の様な言い回しに、侵略好きな独裁者みたいな言い回し、党員票1番の総裁であって了承してる人が多いという事です 

社民党の株がまた下がりました 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選択的夫婦別姓が男女平等?結果的に戸籍が無くなった方が都合が良いからではないか?国籍を変えるのは構わないが、国籍だけでなく、愛国心のない方が政治家になってはいけないのではと考えてしまう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文句が有るならば、高市氏に直前直談判して、辞めさせる様に説得させて見せて下さい。 

そして、「野田代表に総理をやらせて下さい」と堂々と言えば良いです。 

社民党の福島瑞穂は、相当野田代表がお気に入りみたいだし、良かったら彼の元にべったりくっついて入れば良いじゃないですか、そこで閣僚願いすれば良いと思います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女性が活躍してるんだから素直に応援すればいいのに 

高市さんがこれから成果を上げればますます女性の地位向上ってもんですよ 

なんで怒るんですかねえ 

 

結局自分たちに都合がいい「男女平等」を推し進めたいだけなんだね 

自分が理想とする女性像を持つ人以外は応援するどころか攻撃対象なんだね 

それって自分たちが普段言う「理想の女性像を押し付けるな」と何が違うの? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう言ってることがめちゃくちゃで笑えてくる。 

 

「自民党総裁になった高市さんを、総理大臣にしてはなりません。社民党は戦争の道を止めたいんです。差別排外主義も止めたいんです。男女平等を実現したいんです」 

 

現在の日本は戦中だったんですか?知りませんでした。ロシアや北朝鮮、覇権主義の中国に言ってください。 

 

差別排外はどちらですか?他者を退けているのはそちらですよ。何の解決策も出さずに理想だけで何を対処するのですか? 

 

それほど差別を受けてる女性って今の日本にいるんですか?さらに言うなら女性が国のトップに立てる事を高市さんが示していますけど… 

 

▲143 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市総裁選出に対して普段は「多様性」を叫ぶ左派、「男女平等」を叫ぶXのフェミ界隈が一斉に反発している。 

結局は自分達の都合の良い「多様性」や「男女平等」を求めているだけで、本来の言葉の意味からは遠く離れたものでしかないと自分達で表明してるだけですよね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、そもそも女性だからとか、男だからとか、ましてや女性ならだれでも良いわけではないとか、国民はもはやそんなのはどうでも良くて、今の日本に対する不満や将来への不安を、高市さんなら何とかしてくれる!と思っているのに、まあ、ひどく醜い宣戦布告だな。外国と一戦交えるなんて、高市さんは思ってないよ。アホな俺でもわかる(笑)人の話をしっかり聞いてほしいが、いや、だから社民党の支持は低いのか。ますます社民党に対して嫌悪感が強くなりました。ありがとう! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何か勘違いしているようですが社民党は、なくてもいい政党だと思ってます。 

沖縄の基地反対だけで支持されてるだけですから! 

福島さんは、総理大臣になるつもりはないのでしょうか? 

日本がおかしくなってしまったのは、保守派の政治家がいなくなっているからです。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんで、どうなんだろうと思っていましたが、この人やフェミ界隈が批判するということは、高市さんで正解なんだと強く思いました。お墨付きありがとう。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントこの人はダメだな 

選択的夫婦別姓問題と男女平等問題は繋がらないし 

スパイ防止法も国家情報戦の中で当たり前の話 

他もそうだけど1番あり得ないのは野田さんの総理大臣の話 

民主党時代のポンコツさをもう忘れているのかね 

自身の主張が国民に全く受け入れられずに議席を無くした事を理解出来ない思考はどうなっているのか 

この方の存在自体が国益に反する 

 

▲40 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

残念な人としか言いようがありません。日本の為になる事にはことごとく反対ですね。社民党をここまで駄目にしたご自分の行動に反省は全くないようです。なぜ社民党が支持されないか、考えれば良いのにと思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは国民が被害を被ってる行き過ぎたツーリズムや日本国内でのスパイ活動に対して厳しく対処すると言っているだけで、これを差別や排外主義と言い切るこの人は、誰の代弁をしているのか?ちょっと何を言ってるのかよくわかりません。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ああなるほどね 

つまりフェミニストの言う「女性活躍」とは「自分と思想が同じ女性に限る」って訳ですね 

まぁ人権派の言う「人権」も「ただし保守派は除く」だし 

リベラルってのは「心に棚がある人たち」ってのは実に的を射た評価です 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

貴女がこれだけ吠える・・ 

これだけ誹謗するということは 

高市さんは確実に適任だという事ではないのかな。 

こういう人事の圏内・・ 

いや・・周りにさえも近付けない人が 

とやかく言うのは 

犬の『遠吠え』・・恥ずかしくはないのかな。 

女性初の総理となり得る人に 

同じ女性として応援しようとは思わないのかな。 

心の狭さが出てますよ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁が高市氏に決まって世論の風向きが変わった。 

野党も文句ばかり言って点数を稼げたボーナス期間は終わったので、そろそろきちんとした政策を決めに行かないと国民に飽きられてしまいますよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公連立で計算すると残り13票で過半数だからほぼ防ぐのは無理とおもうが。 

仮に過半数を突破しなくても野党連合の票が自公連立+アルファの票を超えるのは難しいだろ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田政権の方が1万倍いいと仰ってますが、まだ高市内閣誕生していませんしまだ総理としての仕事をなさっているわけでもないのに何でそんなことが言えるのですか? 

野田政権のほうが1万倍いいと仰るならば安倍内閣はそれより何万倍何億倍良かったのですか? 

まだ内閣総理大臣ではない高市議員と悪夢と言われた民主政権を比べるのはお門違いも甚だしいですよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故すぐに戦争をするに結びつけるのか?日本が戦争を行うのは他国が日本の領土を侵略してきたときだけで、この人の理論は全く絵空ごと。ほとんどの人に支持されていない党の党首もう辞めては如何か。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女性が女性の足を引っ張るような発言は控えた方がいいのに。 

高市さんの力量は、これから国民がウォッチしていく話だし、簡単に自民党への不信感は消えないとも思うし、茨の道でお手並み拝見という感じだけど、彼女がガラスの天井を破ったのは事実。 

讃えろとは言わないけど、初手から嫌悪丸出しの発言は違うと思いました。 

福島さん、ちょっとイメージダウンな感じです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「女性リーダーは◯◯であるべき」という固定概念は時代錯誤じゃないんですか?「女性なら◯◯であるべきだ」という主張を、男性がしたらどうなります?女性が女性のことを言うのは良いんですか? 

 

▲26 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE