( 329470 ) 2025/10/05 04:11:59 2 00 自民党新総裁に高市早苗氏、初の女性 小泉進次郎氏を29票差で破る毎日新聞 10/4(土) 14:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6c347a8e774110113db7146c6990310dc44587 |
( 329473 ) 2025/10/05 04:11:59 0 00 決選投票を前に演説をする高市早苗前経済安全保障担当相=東京都千代田区で2025年10月4日午後2時3分、渡部直樹撮影
自民党総裁選は4日投開票され、上位2人による決選投票で高市早苗前経済安全保障担当相(64)が小泉進次郎農相(44)を破り、第29代総裁に選出された。女性が総裁に就任するのは結党以来初めて。15日にも召集される臨時国会で新首相に指名されれば、憲政史上初の女性首相となる。
決選投票では高市氏185票、小泉氏156票で29票差だった。1回目投票では高市氏183票、小泉氏164票で19票差だった。
高市氏は衆院奈良2区選出で当選10回。保守層からの支持が厚く、党政調会長や総務相などを歴任した。2024年9月の前回総裁選では、1回目の投票でトップに立ったが、決選投票で石破茂首相に逆転された。
今回は3回目の挑戦。「どこまでも経済成長を追い求めていく」と訴え、自公政権を基本とした上で連立拡大にも意欲を示していた。
高市氏は午後6時ごろから新総裁としての記者会見に臨む。
|
( 329472 ) 2025/10/05 04:11:59 1 00 このコメントセクションでは、高市早苗新総裁の当選に対する祝福と期待が多く語られています。
一方で、政治的な困難や批判に対する懸念も表明されており、特にオールドメディアからの攻撃や党内の抵抗勢力に対する警戒が見受けられます。
全体として、期待と不安が交錯する中で、高市氏のリーダーシップに対する支持が大きいことがうかがえます。
(まとめ)高市早苗新総裁への期待が高まりつつも、彼女の政治運営に対する挑戦や批判への警戒が存在することが示されています。 | ( 329474 ) 2025/10/05 04:11:59 0 00 =+=+=+=+=
高市さん、ご当選おめでとうございます。これまでの一貫した信念と行動力が自民党関係者に評価された結果だと思います。今後は、遠慮や忖度のない外交を進め、中国や韓国に対しても言うべきことはしっかりと主張できる、堂々とした日本を築いていただきたいです。国益を最優先に、毅然としたリーダーシップを発揮されることを心から期待しています。
▲5201 ▼333
=+=+=+=+=
高市さんが新総裁になって本当に良かった。これで国民民主や参政に流れていた保守層の票が一気に戻ってきます。岩盤保守層の復活です。首班指名を受けて日本人初の女性総理大臣になったら閣僚人事では積極財政を信奉する人を是非優先して下さい。今月に来日するトランプ大統領との初の首脳会談も行われます。石破首相が取り込まれた不平等な日米合意も再交渉も辞さない覚悟で臨んでください。またイタリアのメローニ首相やハンガリーのオルバン首相等との連携も期待しています。来週は株価が一気に上がりますよ。
▲62 ▼11
=+=+=+=+=
自民党初の女性総裁、そして憲政史上初の女性首相誕生へという歴史的な一歩に胸が熱くなります。
ここに至るまでの道のりは決して平坦ではなく、今回もギリギリまで緊張感のある戦いでした。 それだけに、多くの国民が期待を寄せている証拠だと思います。
もちろん、今後は必死に足を引っ張ってくる層も必ず出てくるでしょう。 しかし、それも「変化への抵抗」の裏返し。むしろそれだけ注目され、影響力を持つ立場に立ったということです。 どうか批判に揺らぐことなく、自分の信念を持って改革を進めてほしい。歴史に名を刻む初の女性リーダーとして、日本の政治に新しい風を吹き込むことを期待しています。
▲2145 ▼167
=+=+=+=+=
動画見てましたが、なぜか涙が流れてしまいました...。 もしかしたらこれで日本の政治が本当に変わる、そう期待します。 高市さん、マスコミからはものすごく叩かれると思いますが、めげずに頑張ってほしい。 この地獄の2年、3年を変える世の中にしてほしい! 切に願います。
▲2485 ▼261
=+=+=+=+=
普通に考えれば、これで次に総選挙があっても、ひとまず国民民主党や参政党に流れる票が減って自民党候補が当選しやすくなるだろう。 高市総理大臣は今の自民党の最終兵器だと思う。これでうまくいかなかったら自民党は終わるので、挙党一致にならざるを得ないと思う。 まずガソリンの暫定税率は即廃止だろう。国民民主党と組んで所得税の壁は引き上げられることになるだろう。しかし、メディアが素直に高市総裁を認めるだろうか。財務省が協力するだろうか。 国民のために自民党が国民を向いた形で復活することを望む。
▲1689 ▼117
=+=+=+=+=
新総裁は高市さんになった。 初の女性総理であり、日本という国が新たな時代に進んだのだなと思う。
小泉が総理にならなくて良かったと思う。 彼がなってしまったら、重鎮と呼ばれる議員が裏であれやこれやと指示するのは目に見えてるから。
女性がトップになれる国になったのは本当に素晴らしい。
▲1607 ▼99
=+=+=+=+=
そのまま首相になるかどうかは知りませんが、とりあえずは高市総裁誕生ですね。 各県票は当然として、議員票もギリギリながら小泉さんに勝ちましたね。 この期に及んでほぼ半分の議員さんが小泉さんに入れてましたので、自民党の将来はあまり明るくなさそうですが。 高市さんが総裁になったことで自民党が若干延命する事になりそうですが、国民の思いは政界全体にかなり伝わったのではないかと思います。 高市さんには、尻すぼみにならない強い意志を持った政治を、大いに期待します。 高市さん、おめでとうございます。
▲1348 ▼105
=+=+=+=+=
まずは高市総裁、おめでとうございます 今日までの報道等での調査を見ていると今回も難しいのかなと思っていましたが、党員票の差も想定よりずっと大きく、小泉派日和見議員も揺らいだようですね 正直、自民党議員が党員党友票を重視して動いたこの結果は意外でした ですが、今の自民党はまさに「火中の栗」です 高市氏も難しい政権運営になると思いますが、党内党外の調整調整で何も出来ずに終わった石破政権のようにはならないよう、心から願っております
しかしこうなると、報道等でさも最新の民意のように語られる世論調査とか情勢調査ってなんなのでしょうね
▲1304 ▼93
=+=+=+=+=
いやー、おめでとうございます。横に座っていた松島みどりさんもめちゃくちゃ良い味を出していて、感動が際立っていました。地上波の解説員たちが何だか複雑そうなコメントをしています。色々うるさくなるかもしれませんが、しばらくはしっかり応援します。
▲900 ▼89
=+=+=+=+=
高市総裁の誕生、おめでとうございます。 そして自民党初の女性総裁誕生、時代の変化を感じます。
今までの道のりは決して平坦なものではなく、昨年の悔しさを乗り越えてきました。 地道にご自身の政策をしっかり訴えてきたこと、浮ついた言葉ではなかったから党員の広い支持を得られたのだと思います。
問題は山積みです。 高市総裁が仰ったよう、自民党の議員は1人として浮つくことなく、しっかり総裁を支えて欲しいものです。
▲490 ▼34
=+=+=+=+=
高市さん日本のサッチャーを目指して頑張って欲しいです。 長い政治経験を考えたら、トランプ、プーチン、習近平とも渡りあえそうと期待します。日本は色々な問題が山積してますが、日本人の心を大事に日本を牽引する事を期待します。
▲791 ▼81
=+=+=+=+=
取り敢えず小泉新総裁誕生の最悪シナリオだけは回避することができた点は評価したい。接戦とは言え自民党にもかろうじて理性が残されていたと言うことでしょうか。新総裁の高市氏には間違っても石破の様な手のひら返しがないことを期待したい。
▲564 ▼50
=+=+=+=+=
高市さんおめでとう御座います。 久しぶりにリーダーシップがありそうな方が首相に選出された事は個人的にも嬉しい限りです。 過半数割れ与党を運営して行く事は想像以上に大変な事だとお察ししますがそれでも信念を曲げずに上手く野党と強調されて行かれる事を期待します。 特にトランプ大統領への対応は困難でしょうが高市さんなら何とかしてくれる事を期待したいです。
▲158 ▼20
=+=+=+=+=
これだけ気にした総裁選はなかったです。 小泉さんになって早く自民がダメになってほしい方々もいるようですが、とりあえずは自民の中で高市さんは保守だし、日本を守ってほしい。そして、先程も笑いもせず気を引き締めてる表情でやるぞ!って気迫が伝わってきました。どうかしがらみに負けずやりたい事貫き通して治安のよかった日本に少しでも戻るよう尽力いただきたいです。頑張れ高市さん!
▲215 ▼13
=+=+=+=+=
妥当なところだろう。一番、無党派層の票が取れる人がなったと言える。 議員、根回しの小泉Jr陣営と、より強い現場の危機感を痛感して次の選挙で勝てるかを重視した都道府県連の差。正直、議員票は決選投票では小泉Jrが逆転すると思ったら、それでも議員票の上積みを取れた。それだけ各議員の危機感も相当なものだったんだろう。 新総裁の紅潮、緊張したコメントを聞いていると、危機感がなみなみならない様子も好感が持てる。 もしかして大きな流れが変わるきっかけになるような予感もする。 まずは大いに期待し、トランプさんの訪日に備えるという難問から取り組むことになるだろう。
▲420 ▼46
=+=+=+=+=
高市さん、このまま行けばあなたが国のリーダーだ。 批判や対抗勢力もあるだろうが、そんなのは気にせず働きまくっていただきたい。強い日本を取り戻すべく戦ってほしい。
会社でもそう。何があっても一生懸命頑張っている仲間を見ると、何か手伝えないかという気持ちに普通の人間はなる。 立場を得た今、背中を見せて引っ張っていく事で仲間を増やし、国民を幸せに導いてほしい。あなたが一生懸命に働けば、何も出来ないけど私も協力したくなる。そういう人が増える事こそが国力の増強。期待しています。
▲94 ▼9
=+=+=+=+=
高市早苗新総裁はこの1年間、要職に就かずに時間があれば地方を回り講演を行って党員や国民の声を聞いて回ったという。 党員票を含めたこの結果は当然なのだろう。 国民の声を聞いてきたこの1年の努力を活かして、ぜひ国民に寄り添った政策を実現していって欲しいと思う。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
高市さん当選おめでとうございます。前回の時も高市さんを応援していたのですが、2回目で落選…女性だから…国会議員の方はまだまだその様な考え方があるのかと思いました。もしかしたら、今回も…と思いながら仕事をしていました。ですが、休憩時間にニュースをみて心の底から喜び、手をたたいて喜びました。大変な事だらけだと思いますが、どうぞお身体に気をつけて頑張って下さい。同じ女性としてホントにホントに嬉しいです。
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
新総裁就任おめでとう御座います。 前途多難な道のりとなるでしょうが、高市氏ならやってくれるかなと期待してます。 今後、メディアや左翼政党からしょうもない揚げ足どりの報道が増えると思います。しかし、一昔前と違ってテレビや新聞の報道をそのまま信じる国民は減りつつあります。ネットが全てではありませんが、有権者である我々も政治と報道のあり方をよく見極める必要があります。
▲352 ▼41
=+=+=+=+=
ご当選おめでとうございます。 当選は確実だと思いながらも緊張しながら見ていました。即位後、日本の政治の中心となった現在の奈良県で摂政として日本の政治を動かした、奈良県と女性初ということで、推古天皇を思い浮かべました。 山積みの問題を前に何かと苦労が絶えないと思いますが、気配りと強さを併せ持った高市さんならやってくれると期待しております。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
高市さん、おめでとうございます。初めて総裁選に出馬された時からずっと応援していました。 党員に圧倒的に支持されての選出、とてもよかったです。
1番日本の未来を、国民、国を熱く語ってくれていたと思います。 女性だから応援していた訳ではないですが、自民党初の女性総裁。総裁としての初の言葉を語る風景が、新しい時代を感じさせてくれました。
少数与党としての船出で厳しいものとはなりますが、ずっと応援しています!
▲71 ▼6
=+=+=+=+=
これから全オールドメディアによるネガキャンのオンパレードが始まることが予想される。まず「極右」だの国粋主義者」だのと決め付け、軍国主義化するだの分断化を招くだの言いたい放題になるだろう。 間違いないのは分断化を進めているのはオールドメディア自身で、軍国主義化しようとしているのもオールドメディアが今やっている事。つまり情報統制だ。 自民党議員も半分は敵。これから高市新総裁は大変だと思うが、ほとんどの党員だけでなく国民の多くも高市さんを支持しているので頑張ってほしい。
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
今回の決選投票前のスピーチとても良かったです。 議員の投票行動に少なからず影響を与えていたのではないでしょうか。 昨年の反省を踏まえ十分に準備されていたと感じられました。 高市さんが頑張るなら、私も自分の仕事で頑張ろうと思います。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
高市さんが選出され、本当に良かった。 日本の窮状は待ったなしです。ぜひ公約に挙げた太陽光パネル利権からの決別、外国人への過剰な優遇の改善、ガソリン減税も早く実現してほしい。 ただ、この後マスコミが、鹿の問題のように、ある事ないこと捏造を含めて攻撃してくることが目に見えています。 国民がメディアを監視し、厳しく断罪を続けることで、高市氏を守ることが必要でしょう。 本当の意味で、国民参加の政治を続けなければならない。私たちが賢く、強くならなければ。
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
国会議員票は進次郎と割れ、最終的に地方の県連票(日本中の国民の声を反映したと思っている・・)がダブルスコア以上で高市さんが進次郎を圧倒して決着となったのは印象的。 これを見ても分かるように今の自民党の半分の議員は国民の声とは乖離した自身の利益追求型の行動をしており、こうした議員は次の選挙までに特定して落選させるべきだと思う。次の選挙で保守の新人候補の発掘を積極的に行うべき。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
決まった直後にテレビ画面に映し出された高市さんの顔、特に眼光の鋭さが、凄く印象的でした。笑顔なんか微塵もない、かといって険しさも無い。変な表現だが、暫く一点を見つめ、何者かが乗り移ったような、今まで見たこともない高貴なオーラを感じ、一瞬ゾクッとした。強い決意の現れだったのだろうか。石破さんが総裁になったときに、暫くこの国はメチャクチャになるなぁ…と思ったら、実際にそうなってしまったが、高市自民党なら、また少し応援してみたくなりました。元々は自民党支持だったオッサンより…
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
こんなに総裁選が気になったのは初めてです。 小泉さんもいずれ首相になる方だと思いますし、他の候補者の方も能力が高い方々だと思います。 高市さんの首相初のスピーチも心が込もっていて素敵でした。これからの日本がどうなるのか楽しみです! 国会議員の方々も国会で寝てるようなザマがないよう馬車馬のように働いて欲しいです。 高市さんのリーダーシップに期待したいです!
▲183 ▼44
=+=+=+=+=
決戦投票結果は興味深いですね。 地方票は進次郎票の3倍が高市票なのに 議員票は接戦になりました。 つまり国会議員は やはり地方の事は気にしてない事が分かりました。 高市さんの決戦前のスピーチは笑いました。 「今の自民党は何がしたいか分からない」等など 石破を皮肉ってましたね。 これから日本の外交経済は動くと思いますから楽しみです。 日本憲政初の女性総理は本当に楽しみですね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
大きな時代の変り目に立ち会えた。 オールドメディアのステマ効果が無くなった。 SNSの国民の声が大きな影響をを持つ様になった。 党員、国民の声が悪しきオールド議員の慣習に打ち勝ち、議員の心を真実に導いた。 高市新総裁、前途他難とは思いますが、国民は応援しています。 真実を国民は見抜いています。 頑張って下さい。
▲77 ▼8
=+=+=+=+=
決戦投票、議員票でも高市氏が小泉氏を上回ったのは大方の予想を覆した完全勝利と言えます。
この先も少数与党であることは変わりなく、 小泉氏だと維新との連立が既定路線でしたが 仕切り直しでしょう。
公明をつなぎ止めるため、維新か国民民主を連立に加えるため、今までの主張をソフトに変えられるのか。
経済政策と財政問題をどのように進めていくのか。見守っていきます。
▲69 ▼7
=+=+=+=+=
高市さん、おめでとうございます! 正直また前回と同じ轍を踏むことになるだろうと予想していただけに、応援していた1人として本当に嬉しい!思わず泣けてきました。 先程の演説ではワークライフバランスを捨て働くと仰ってました。この方なら嘘はないと思っています。 これから茨の道かもしれませんが、その聡明さで切り抜けて行って欲しいです。頑張れ!
▲92 ▼13
=+=+=+=+=
とにかく少なくとも現状維持をしてくれればな、と思います...これ以上悪くならないようにと願うばかりです。何事も数ヶ月単位で結果の出るものなんてないだろうから、とにかく1年2年と続けられるように、国民も即決即断ではなく、長い目で判断できるような力を持つべきかなと思います
▲42 ▼14
=+=+=+=+=
小泉はまだまだ若い。 知識も経験も不足。もっともっと経験して知識も得てから挑戦したらいい。 色んなことを細かいところまで知っていないと、いい政治はできない。 世襲議員、苦労知らず、庶民感覚なし、内政、外交、防衛、などもっと学ぶべきだ。 議員の中には、「こんな若造に総裁、総理は務まらない、させたくない」という心理が働いたのではないか。 50歳ころまでに色々経験、学習して、挑戦したらいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんは今回も惜敗するのだろうと思っていましたが、自民党はまだまだ捨てたもんじゃないということが分かりました。 これからはメディアが新総裁の揚げ足取りが加速すると思うが、保守層の再結集を望んだ決選投票の結果だったのですから、全自民党議員が毅然とした対応をお願いしたいですね。 特に、最初の一年が勝負だと思います。 一支持者として応援したいと思います。
▲58 ▼10
=+=+=+=+=
おめでとうございます ひとまずは決定時点で自民終了が確定するような事態にはならずに済んだけど、高市氏にとってはこれがゴールじゃなくてやっとスタートラインに立っただけに過ぎない 進次郎がが進次郎だったところでああやっぱりか、で済むけれど、期待が失望に変わったときの反発は非常に大きいので、改めて気を引き締めていってほしいところ
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
万博の国連パビリオンで、女性首相が就任したことがない国は?というクイズがありましたが、閉幕直前で答えが変わりますね。 年齢的にもラストチャンスだったと思いますので、総裁に就任できてよかったと思います。 少数与党、物価高、宇露戦争の真っ只中という難しい局面ですが乗りきっていただきたいです。
▲81 ▼11
=+=+=+=+=
高市さん、おめでとうございます。まだ首相ではないですが、ま、間違いないでしょう。 これからは、一部の利権屋や、大陸信奉者のためではなく、日本と日本国民のための政治を、行って欲しいと思います。 日本の立て直し、かなり厳しい道のりだと思います。様々な改革や組み立て直しを進める中で、国民も相応の覚悟と負担が必要になる面もあるでしょう。 でも、明るい先行きが感じられれば、日本人は頑張れる。日本人の底力を呼び覚ますことができるような、前向きで攻撃的で挑戦的な姿勢で明確な方針と戦略と行動計画を示し、過去30年の停滞期による今を乗り越えるリーダーシップを発揮して欲しいと思います。 抵抗勢力、反対勢力もいるでしょう。でも、国民が、特に若い世代が味方に付いていれば、恐れる必要はない。場合によっては、自民党をぶっ壊してでも、新たな枠組みを作ってください。 期待しています。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
高市さん、おめでとうございます。麻生さんの、決選投票は高市さん支持が、大きかったですかね。麻生さんの、最後!?では無いかもしれませんが、大仕事と言うか、日本を思う心が発揮されたのでしょうか?良かったです。これが、自民党の若干の延命に留まらず、再生になる事を期待します。 高市さんには、日本のための政治を是非行って頂きたいと思います。
▲113 ▼16
=+=+=+=+=
自民党は党として支持率は下がって党員も減っている状況でした。 今回、議員票は小泉氏優位との見方でしたし、実際に第一回投票では議員票は小泉氏がトップでした。 しかし最後は高市氏に投票した議員が多かったのは、党員や党員以外の有権者の方を向いたのかもしれません。
個人的には今回高市氏に対して「女性」という観点で見る空気が、一部メディア除いてあまり見られなかったのはすごくいいことだと感じています。 男性であっても女性であっても優秀であれば支持され、そうでなければ支持されないということの一つの証明になったと感じました。
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
女性が国のトップになれる時代になった事に何故か感動しました。 正直、どんな政治家がわからないですが、それはこれからに期待しています。 ここで言いたかった事は、女性が活躍出来るトップになれる時代がやっと来たと言いたいし、男女平等法があっても、なかなか難しい世の中でしたが少し世の中が変わる事を期待します
▲134 ▼29
=+=+=+=+=
当選したことは本当に良かったと思いますがこれからが大変かと思います。色んなことにテコ入れしていく必要もあり、財務省や利権絡みによる反対もあるでしょうし腐敗した自民党や日本を立て直すことは並大抵のことではないし、簡単に改善されていくことでもありません。オールドメディアからの突き上げもあるでしょうがあまり焦りすぎないように頑張っていただきたいですね。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
これで劇的に日本が変わる!とまで楽観視は出来ないけど、これまでと違う新しい風を吹かせてくれると期待は出来ます。 まず何より国民の声も聞かない、人の質問にもまともに答えられない人が総裁じゃなくて良かった。 高市さんは、しっかり国民の声に耳を傾けてくれそうですね。
▲55 ▼8
=+=+=+=+=
素直に嬉しい。 セキュリティークリアランスと経済発展を目指す高市総理誕生は 今こそ必要な 大切な人。警察も全力で守ってください。地元奈良県警もしっかりと守ってください。 今までの 鬱屈した旧態依然の財務省利権政治から解き放せてくれると希望が見える。 これからの仕事は とても苦しいと思う。少数与党でも日本のため マスコミに負けず頑張ってほしい。 月末に会うトランプ大統領や 日本を洗脳しようと狙っている習近平・プーチン・金に対応できるのは高市総理大臣しかいないと思っていたので 本当に嬉しい。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
高市氏おめでとう御座います!人生で初めてなってもらいたいと思っていた方が選ばれた!これほど嬉しい総裁選はない。まわりからのバッシングは予想出来ますけど、負けずに信念を貫き通してください。応援しています!ホントにおめでとう!
▲75 ▼11
=+=+=+=+=
まずは閣僚からザイム真理教信者を排除し、各省の次官にもまともな人を据えて、積極財政で経済を立て直していただきたい。あとは様々な国の諮問機関から親外国勢力やグローバリストを排除し、外国に対して必要以上に配慮しすぎな政策を見直してもらいたい。あとは外交における米中との接し方に注目したい。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
高市早苗さん、自民党初の女性総裁として総裁選挙にご当選おめでとうございます。
高市早苗さんが日本初の女性首相に今後なると思いますが、スンズローが高市早苗さんと共に最終投票に残った挙句に票も可成り取ったので、自民党は今迄通りの自民党だと云う事が明確になりました。
高市早苗さんが日本初の女性首相になれば日本も少しは変わると思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ついに自民党初の女性総裁誕生とは感慨深い。 前回の雪辱を晴らし、高市さんが決選で進次郎氏を破るとは… 保守層の底力を見た気がする。 確かに実績も十分で、政策にも一貫性がある。 これまでの日本政治は男性中心だったが、ようやくガラスの天井が少し割れたのかもしれない。 ただし、期待と同時に責任も重い。経済成長を掲げたからには、口だけではなく結果で示してほしい。 臨時国会で首相に指名されれば、史上初の女性首相誕生。 これからの日本政治がどう動くのか、しっかり注視していきたい。
▲265 ▼57
=+=+=+=+=
高市総裁、女性初の自民党総裁就任おめでとうございます
直前に麻生氏が党員票を多く獲得した議員に投票すると明言しました 生き残った派閥のドンは最後の最後で 党内の勢力図ではなく「政治は国民のためにある」と判断したのでしょう 恐らくこの判断が高市総裁誕生に繋がったと思います
敵の多い高市総裁はここからが大変だと思いますが 日本のためにがんばっていただきたく思います
▲52 ▼7
=+=+=+=+=
おめでとうございます。 勝って兜の緒を締めよです。
高市さんが、勝ったのは これは、多くの議員が公明党から嫌われている高市さんに、公明党と手を切ってというメッセージです。 まずは、国交相の公明党のポジションはずしましょう。 初手は誤らないことです。
立憲とか他党に入れる人の半数以上は自民党がというより、公明党が与党にいるから、てを組む自民党も巻き込まれているので、 まず、公明党とすっぱりてを切ることです。 最初の大仕事は国交相から公明党を外すことです。 極論公明党がいては何もできず、足を引っ張られます。 日本の利益にはなりません。 さんざん邪魔してきてたので、塩対応する道理もあり、高市さんにしかできないのです。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
高市さんまずは自民党総裁就任、そしておそらく初の女性の内閣総理大臣。 男女平等が謳われてから結構経ちますが、国家の最高責任者が女性となり名実ともに男女平等の社会が見えてきましたね。 結局、ステマや党員削除疑惑が小泉氏の足元をすくった形になり、悪い事をしたら自分に悪影響で返ってくるという至極まっとうな結果になったのも子供への教育上もよかったです。
まずは、選挙演説で述べたように、仮に初の女性首相で支持率が急増しても早期解散はせず、腰を据えた政府運営を心掛けてください。 自分が発言したことはすぐに撤回しない、公約実現が難しければ粘り強く調整するという、議員としてあたりまえの事を行っていけば、自民党への国民の支持も戻ってくるでしょう。 マスコミの再三の不利報道にもあきらめず、まずは、おめでとうございました! 今後の手腕に期待します。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
「どこまでも経済成長を追い求めていく」 今の日本に一番大事なことだと思う。 目先のことだけではなく、国家百年の計で日本の発展に資する政策を立案・推進して行って欲しい。 応援しています。
▲201 ▼19
=+=+=+=+=
自民党そのものに期待はないのだが、小泉進次郎さんが選出されるのでは?とヒヤヒヤしましたが高市早苗さんが選出されてひとまず良かったなと思います。ここから自民党がどれだけ民意に耳を傾けていけるのか?それ次第だと思います。順当にいけば日本初の女性首相誕生ということでひとまずおめでとうございます。
▲63 ▼12
=+=+=+=+=
進次郎と高市さんとの人徳の差でしょうね。 進次郎からは徳を感じないし、高市さんからは徳以上の信念を感じます。 皆で応援することで高市さんもより動きやすくなると思いますので頑張って欲しいですね!
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
私は反自公政権の立場なので、自民党の中では比較的評価に値すると感じている高市氏が総裁に就任されるのを実は「危惧」しておりました。 自民党が高市総裁のもと、積極財政に転じ、減税などにもまともに取り組めば、自民党はいわゆる岩盤保守層の回帰を果たし、復調するでしょう。党勢に有利に働くことはほぼ疑いの余地は無いと思います。 但し、これからオールドメディアの面々がどう振る舞うかは見ものですし、そもそも「スンズロー絶対有利」の雰囲気作りに余念の無かった連中がこのまま黙っているとは思えません。 自民党内の高市総裁の支持基盤以外からの反攻も当然あるでしょうし、政権運営は極めて困難になることと思われます。 結局のところ、高市総裁でも何も変わらなかった…となれば、その時はいよいよ55年体制の本格的な終焉となることでしょう。今からそれが待ち遠しいですが、一旦は高市新総裁の経済政策に期待しましょう。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
今回の総裁選では靖国参拝を封印し、消費税減税を巧みに給付付き税額控除にすり替えてマイルド色を出した結果が党員票に結び付いたのかもしれません。
大変なのはこれからで、月曜日には党役員人事を決めなければなりませんし、臨時国会での首班指名選挙後にすぐ組閣しなければなりません。今回支援してくれた人たちに報いなければならないとともに、2位だった小泉氏や意外に(と言っては失礼ですが)善戦した林氏の処遇をどうするのかが悩みどころでしょうね。かれらを冷遇すれば党内結束は難しくなります。
また高市氏を警戒しているといわれる公明党との連立維持はマストですし、自公だけでは法案を通すことができませんから野党との連携が必要になります。立民と維新は難色を示すでしょうから国民民主が一番可能性がありますが、玉木代表のことですから重要ポストを要求してくるでしょう。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
正直嬉しいです。小泉さんだと日本が悪い路線に行きそうで応援はしていませんでした。高市さんは安倍元総理に近い人で安倍さんがやってきた事を受け継いでしてくれると信じています。全国的に人気がある方なので自民党を立て直す事も出来ると思うので頑張って欲しいと思います。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
政治に関して嬉しいと思ったの初めてです! 女性だからではなく高市さんだから選ばれたと思うし、今回の総裁選で高市さん意外になったら日本はどうなるんだろうって初めてこれからの国について考えました。 これから茨の道だと思うけど、本当に応援しています。おめでとうございます!!
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
決選投票になったら党員票は圧縮されてしまうので議員票で勝ってる進次郎が普通に選ばれるものだと思っていたので驚いた。僅差なので色んな思惑が交錯したという事だろう。さすがに進次郎ではあまりに不安なのでというのもあると思う。
まあ高市vs.進次郎の時点でどっちがなっても自民終了のお知らせ。長持ちするとは思えないけど少子化対策だけは気合い入れてやらないと自民どころか日本終了。
そういや日本初の女性総理なのは今更感もあるが一歩前進。女性活躍ではなく女性が当たり前のようにトップに立つ世の中にならないとね。
▲11 ▼13
=+=+=+=+=
高市さん、おめでとう御座います。 これで自民党は僅かならが与党でいられる可能性が残れたから賢明な判断だったと思います。 決選投票でそれほど差が無かったことは自民党の旧勢力がまだまだいる証拠。与党から下野するのも時間の問題かも。 高市さん是非とも自民党を変えて強い日本へ導き願います
▲23 ▼12
=+=+=+=+=
とりあえず今回はこれで良かったと思います。 小泉さんに期待する声は高いけどやっぱりまだ若すぎるし、もっと経験を積んでから総理になってほしい。 今なっても結局神輿になってしまうから、高市さんはそうならないように頑張って下さい!
▲39 ▼15
=+=+=+=+=
ようやく高市総理総裁が決定か おめでとうさん アンチもネガキャンも今後も激烈を極めるだろうが頑張って欲しい 個人的には党内の綱紀粛正に力を入れて欲しい ガバナンス皆無な組織ではやりたい事など何もできない。一致結束などというワードに負けずに容赦なくできるか楽しみだ
▲105 ▼25
=+=+=+=+=
今回、「もし小泉が首相になったら」という国民の危機感が大きかったと思う。 彼では各国首脳と互角にやり合える能力は無いので、各国の食い物(特に経済交渉で)にされるのが見えていた。 それは年齢に関係なく、歳をとっても変わらないと予言します。 そこを何とか回避出来たのは良かったし、高市首相なら国民としても安心です。 自分は右でも左でも無いが、今の日本には右寄りの思想が絶対に必要だと断言します。 微妙に右寄りくらいが丁度いいし、民意と合致します。 頑張ってください。おめでとうございます。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
敵の多い中、マスコミメディアからの酷評の多い中、正々堂々と総裁選に挑み決定となり、高市早苗氏の努力の他ありません。時には麻生氏にお願いしたこともありますが、自分が首相になり日本を良くしたいという意気込みからのことだと思います。
本当におめでとうございます。!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高市総裁誕生! 先ずは良かった。小泉氏より政治経験長いしより慎重派だ。小泉氏は更に経験積んで次次時期総裁で良いだろう。 高市新総裁多分新総理にも難問が降りかかる,国内問題や国際問題、特に米国はじめ対中露に立ち向かえるか! 台湾韓国に信頼されるか! 自民党総裁=日本国総理だ!! 今月末にトランプが来日するが、トランプから格下扱いされ翻弄させられないか! トランプに対し言いたい放題にさせないか! NOと言えるか。日本を守る対話ができるか! 米国はトランプ政権誕生で国際関係無視、国内内乱の一途だ! 中国、ロシアは日本に対し今以上に挑発するだろう。更に日本国民自らの団結が必要だ
▲73 ▼36
=+=+=+=+=
高市氏おめでとうございます。 大和の国から初の女性総理誕生。 外国人問題 少子化問題 森林破壊を繰り返すソーラーパネル 日本人の暮らしが何かと厳しくなっている今、 國民が豊かに笑顔で暮らせるよう 日本を守って頂きたいです。
まずは おめでとうございます
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
個人的に自民党最後の希望が高市氏です。
これで何も変わらなければ自民党は党の本懐を忘れ国民にとって存在価値の無い政党になったということ。
国難に等しい現状を上向かせるのは誰であろうと至難の業だと思いますが、高市さんからは命を懸ける覚悟を感じる。 何か一つでも国民の為にこれを成し遂げたという成果を出して頂きたい。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
高市さんおめでとう!頑張って来た甲斐がありましたね~。しかし当確が出ても笑顔はなし。それはこれからの厳しさを自覚しているから。とにかく前任が残した難題が山積みです。組閣も有能な人、信用出来る人を選んでください。そして若い世代が少しでも期待出来る国としてのグランドデザインを見せて欲しい。あとスパイ法とかもよろしくね。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
高市さん!おめでとうございます
でも、首相になっても やりづらいだろうな〜 岸田派とか、小泉、石破とかの旧勢力が 足を引っ張って妨害して 最低だね 結局、なにも出来ずに苦労するんだろうな〜
あと、当然 公明党は政権離脱してくれるん だろうね 自分から言ったんだからね もう国交大臣のポストは独占させないよ 参政党でも、国民民主でも、連立すればいいよ まあ、高市さんにはぜひ頑張ってもらいたい。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
これは意外だ、と思った人は多いのではなかろうか? メディアは挙(こぞ)って、小泉進次郎氏を推していたから、それに乗っかっていたのだろう。 私は高市早苗氏をひそかに応援していたが、皆さんはいかがだろうか。 高市氏は女性初の自民党総裁となり、間もなく首相(内閣総理大臣)にもなる予定だ。 高市氏はどのように、国の舵(かじ)取りを行うのか。 手腕に期待しよう。
▲49 ▼11
=+=+=+=+=
高市は、比較第一党党首として、首相にはなれるが、維新以外は、外交安全保障問題が一致する政党が無い。日本の政界は大混乱に陥り、韓国のユン前大統領みたいに、「防衛出動」を発令し、野党議員を全員拘束するしかなくはるかもしれません。自衛隊は、最終的には、米国の意向で動くから、日本の民主主義は終わるかもしれません。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
高市新総裁、ご当選おめでとうございます。 なんやかんや言って、男性が多い議員の皆さんの力でガラスの天井を破れず(破ることを許されず)、男性の小泉さんになるのかな?と思っていたので、正直意外だった。 日本が、ガラスの天井を破った瞬間ですね。 女性として誇りに思います。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
高市早苗さん! 投票結果を見ると、国民に近い立場の党員結果や都道府県支持が小泉氏よりも上回ってそれが勝因だから、日本もまだまだ捨てたもんじゃないなと思える結果だと思いました。 これで日本も間もなく、ようやく初の女性総理誕生となる!
戦後80年!昭和100年の節目の年に相応しい結果だと思います。
個人的には故・安倍晋三元総理に近い考え方をお持ちなので、特に外交政策に期待して居ますし、国民目線をお持ちだと思いますので、経済政策はじめ国内外の課題解決に取り組んでもらいたいです。期待は大きい。
小泉氏も個人的には政策的にも政治家としても好きなので、まだ若いので人生の研鑽を積んで、高市早苗氏の後任として、お父様のような行動力のある次期総理になってもらいたい。
いずれにしても良い結果だと思いました。期待して居ます!
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
議員票も進次郎を上回り、党員票に至ってはトリプルスコア以上。
さすがに自民党議員も、進次郎はマズイと思ったのだろう。最後の良心が残っていたということか。
とはいえ少数与党であり政権運営は困難を極めると思うが、日本のために高市さんには辣腕を振るっていただきたい。 おめでとうございます。
▲61 ▼16
=+=+=+=+=
党員票の差がそのまま出ました。国民の声が少しは届いたのかもしれません。 問題山積み状態で大変。足引っ張られる事も多々有り。党員票は国民票に近い事を忘れずに国の為にがんばってくれ!
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
良かった! 決選投票で、都道府県票を視覚化した、高市さんカラーでほぼ染まった日本列島の映像が、議員票に影響を与えたと、個人的に思います。 党員・党友の皆さんの勝利でもあると思います。 おめでとうございます!
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
まずは良かった
ただ、自民党としてはこれからだ 高市さん憎しとばかりに政策を闇雲に邪魔するようなことがあれば、「やはり自民党はもうダメか」と次の選挙では惨敗を喫するだろう 最後のチャンスでもある 本気で国や国民のために働こうとする政治家の活躍を願う
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
おめでとうございます! オールドメディアの度重なるネガキャンもあったものの、保守の理念を忘れた自民党が党員票という民意を踏まえギリギリ踏み止まった結果。
日本、そして党勢的にも厳しい環境が続くが、初の女性総裁、女性総理に期待。
▲43 ▼14
=+=+=+=+=
高市早苗さん!おめでとうございます!! まだなんとか、この国で生きていくのに少しだけ希望を持てます!!
ただ、総裁選に勝つだけではなく、本当の戦いはこれからです。 今の日本はあらゆる問題が山積しており、国家存続の危機と言っても過言ではない状況かと。
期待してます!でも、厳しい目でキチンと動向を注視していきますよ!!
とりあえず今晩は祝杯あげてもらって、明日からは日本のための政治を推し進めてくださるよう何卒よろしくお願いいたします!!
▲48 ▼13
=+=+=+=+=
おめでとうございます。文春砲が弾を込めて狙っていない事を祈ります。くだらない話題で国会が混乱し、本来の政治が進まなくなるのは、もう見たくありません。サッチャー首相の如く長く続けられる方であることを期待します。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
まずは公明との連立を解消する、ステマ次郎とその一派を閑職に追いやり次の選挙に出させない落選させる、連立相手を日本保守や参政党などと組むなどの構造改革をしてほしい。 しがらみや親中自民議員に負けず良い時代を築いていってほしいものだ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
何はともあれ、小泉氏が総裁にならなくてよかった。能力的に見て、なぜ小泉氏があれだけの支持を集められるのか理解できない。高市氏に不安がないわけではないが、小泉氏よりはマシだと思う。他の人の意見をよく聞きつつリーダーシップを発揮してほしい。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
なぜか、ホッとした。 大変な時に総理になられたけど、どの政党と組んでいくのか舵取りは非常に難しいけど、参政党や国民民主党に流れた党員達は確実に一定数戻ってくるでしょう。 前回、なるべき方でしたが、政策通の強みを活かして、民意を尊重した政治ができると期待しています。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
議員票の動きにはわらえるよ。 都道府県票ですら圧勝なのにこれでもひっくり返されたら…とは思ったけどさすがに大差すぎて届かなかったね。
小泉進次郎さんは全く支持されていなかった。 それがよくわかった。
これにより、足引っ張りが始まるのかどうかはわからないけど、馬車馬の如く働いてほしいと思いますね。
だって働いているなら高額報酬もらっても何も言われないですから!
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
高市新総裁の誕生をお祝い申し上げます。 朽ち果てようとした自民党の中にも、保守回帰への思いを持っていた方が多くいたとは驚きました。これからが本番、山積する問題の解決をぜひ日本国・国民のために頑張っていただきたいですし、思いもしないアクシデントに見舞われないよう充分お気をつけください。 個人的に今後を注目しているのは自民党芸人としての立場が危うくなった田崎史郎氏、ステマがバレて居心地が悪くなりそうな牧島かれん氏、そしてなにより「高市内閣なら連立を解消する」と仄めかした公明党斎藤代表。どうするつもりだろう。恥も外聞もなく擦り寄るのだろうか。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
小泉氏の当選を望むのは自民党の自滅を望む人々と関係者とマスコミだけだった。
それでもほとんどの批評家やジャーナリストや関係者が、確信を持って、小泉氏が選ばれるだろうと予想していた。
保守層の多くはエモーショナルで、どちらになるか予想する場所で「高市氏にならなければ日本は終わる」というお気持ちを述べるタイプの人が多かった。
高市氏になってみると、小泉氏になるだろうと予想していた人々がほんとうに冷静だったのか疑問が残った。確信を持って言っておきながら間違っていたのがとても気になる。予想だから外れることはあるのはわかる。ただし、かれらの多くは当然のように小泉氏になるだろうと言っていた。 つまり彼らの判断力は「高市氏一択」と熱い希望的観測しか言わないエモーショナルな保守層とたいして変わりはなかった。
ちなみに高市氏になって良かった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
全員に馬車馬のように働いてもらう、自分自身も働いて働いて働いて働いて働く と言っていた これだけでも高市さんが総裁になって本当に良かったと思いました 頑張ってほしい 期待しています
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
円安の原因は国債残高や中央銀行の利率でなく、日本国力の低下によるものだと思う。テックはアメリカ、工業は中国に独占されているので、日本ブランドを復興をしてくれることを切に願います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
日本国民にとっては神輿の軽さ重さなどどうでも良い話。ステマ問題がありながらも僅差になったことに一抹の不信感は残るが、まずは多くの国民が想像していた最悪の事態を回避できたことに安堵したいと思う。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
選挙前に髪も眉も整えて、もう見た目や格好がおかしいと言われる日本じゃなくなりそうで良かった!!女性初の首相、オールドメディアにはこれからも叩かれ続けるのかもしれないが国民は期待していますので頑張って欲しいですね!
▲19 ▼12
=+=+=+=+=
まさか議員票まで勝つとは思いませんでした。 麻生さんが直前に「党員票で勝ったほうに乗る」と表明されたことで、他の議員にも「党員の声を無視するんか?」とプレッシャーになっていたように思えます。 ただ、今後が大変ですね。高市さんは派閥がなく、保守系議員も大量に落選してしまっているため、高市さんがやりたいことを実現できるチームを組成するのは非常に困難でしょう。
高市政権がどれだけ続くかは支持者が重要だと思います。 支持者が求めることがなかなか実行されず、保守票を取り合う参政党・国民民主からの批判にもさらされるなか、どれだけ支持者が我慢をできるか。 そして、支持者が暴走しないか。支持者が暴走すれば、それに引いた大衆は高市支持から離れていくでしょう。
▲4 ▼0
|
![]() |