( 329515 ) 2025/10/05 05:07:18 2 00 関東学院が東大・ハーバードを蹴散らす!学歴厨が悔しがる進次郎の本当のスゴさ「目指す2つの規制緩和」日本経済どう変わるみんかぶマガジン 10/4(土) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7182fad47bc557ba43b0c7457fd2bb2b42163db0 |
( 329516 ) 2025/10/05 05:07:18 1 00 10月4日に自民党総裁選の開票が行われ、高市早苗氏が党員票でリードしているものの、小泉進次郎氏が国会議員票で優位に立っていると報じられている。 | ( 329518 ) 2025/10/05 05:07:18 0 00 (c) Adobe Stock
10月4日は自民党総裁選の開票日だ。FNNの調査によると、総裁選を巡り高市早苗氏が党員票ではリードしている。ただ、国会議員票は小泉進次郎氏が80人を上回る支持を得て、総合的にはトップに立っているという。いよいよ今日に迫った総裁選だが、メディアや政界関係者は「小泉総裁でほぼ決まり」とする。では小泉総理が誕生した暁には日本、経済はどう変わっていくのだろう。一つのキーワードは規制改革になりそうだ。ジャーナリストの池谷悟氏が取材したーー。
猛暑の夏も終わり、セミの鳴き声とともに、すっかり石破茂総理大臣の話題を聞かなくなった。思えば昨年秋、衆院解散総選挙で大敗を喫した石破政権について、年内にも辞任表明するのではと憶測が流れた。が、結局ズルズルと総理の座を守り続けた。その間、東京都議会議員選挙、参議院議員選挙と2つの大きな選挙に負け、読売新聞と毎日新聞から退陣報道が報じられた。それでも、無理矢理石破政権を継続し全国紙2紙による大誤報を確定させた。
石破政権の最終局面ではなぜか野党、それも超革新的思考の人から継続を求められるなどわけがわからない状況になっていた。そんなに石破総理に続けてもらいたいなら、選挙で野党に票をいれずに自民党にいれればよかったのに……。
ただ森山裕幹事長が辞意を表明すると、もうどうにもできないと自ら退任を申し出た。この時の読売新聞の報道はいつもより慎重に期した表現を使っていたように思える。
そして総裁選が始まった。当初は小泉進次郎氏が圧倒的優勢と見られていたが、週刊文春が「ステマ依頼」について報道した。これについては陣営が応援コメントを書くことはステマでもなんでもないという反論もあったが、いずれにせよ誰か特定の候補者について貶めるようなコメントもあったことに対しては、どうしても悪い印象を持ってしまう人が多かった。
その特定の候補者というのが総裁選における小泉氏のライバル、高市氏だ。「ビジネスエセ保守に負けるな」「やっぱり仲間がいないと政策は進まないよ」といったコメントの文例を陣営の牧島かれん元デジタル相(陣営の総務・広報班長)が考案したそうだ。
しかしこれに対して小泉陣営が一人が反論する。
「『やっぱり仲間がいないと政策は進まないよ』とは高市さんもそうなのかもしれないけど、本当に仲間がいないのは別の候補者である茂木敏充氏のことなんじゃないなのかな」
そんなのはどっちでもいい話なのだが、この報道後、小泉氏は失速した。日テレなどの党員票調査によれば、高市氏に追い抜かれてしまった。
そもそも総裁選は自民党の党員・党友・国会議員の投票によって決めるもので、ほとんどの国民にとっては見ているだけで関与はできない。確かに気になるけど、所詮は自民党内で決めるだけの話だ。世間の注目度が高いが故に報道がたくさんなされるが、どこかはがゆさを感じる国民も多いことだろう。
そうした茶番劇のような総裁選ももう終わりそうだ。そして報道によれば、結局小泉氏が優位だそう。党員票では高市氏の後塵を拝しているのだが、国会議員票では圧倒的に小泉優勢だという。そうなるとやっぱり小泉氏が総理大臣になりそうだ。
今回の選挙で国会議員は1人1票で計295票、党員票は91万人余りいる党員・党友の 票をドント式で各候補者に295票分振り分けていく。国会議員に対して党員・党友の意見があまりにも軽視されている自民党の総裁選だが、党員はこれでいいと思っているのだろうか。参加できない多くの国民も茶番にみえるが、自民党員ですらこれじゃ茶番に付き合わされているみたいではないか。
さて、仮に小泉進次郎政権が発足したら日本、そして経済はどう変わっていくのだろうか。自民党や官邸などは既に「小泉総理ありき」で準備を進めている。そして周辺の取材を進めていくと、「破壊者」と言われた父・純一郎元総理とは違って、小泉氏はいきなり大きな舵取りはしなさそうだ。
というのも、小泉氏の認識としてはすでに自民党は「ぶっ壊れている」。自民党をぶっ壊すといって総理大臣になった父に対して、小泉氏の認識としては「本格的にぶっ壊れてしまった自民党を再建する」というのがもっぱらの最優先事項だと考えているようだ。
「仮に石破総理が退任せずに解散総選挙に打ってでていたら、自民党は分裂していた。そして野党再編にもつながっただろう」(閣僚経験者)
だから小泉氏がまず注力するのは党内融和だ。まずは自民党の結束力を高める。だからこそ小泉氏が谷垣禎一元総裁を意識する。”ステマ”依頼メールの文例の中にも「谷垣総理(ママ)みたいに『みんなでやろうぜ!』」というものもあった。
自民党がどうしようも立ち行かなくなり下野したが、その自民党をまとめて立て直したのが谷垣氏だからだ。
そうなると当然閣僚は、今回の総裁選のライバルたちの起用も多くなるだろう。高市氏だけじゃなく茂木敏充氏の外務相起用や、林芳正氏の官房長官留任など様々な想定がなされる。
党内融和が実現できた上で次のフェーズでやりたいことの一つが規制改革だ。例えば労働規制改革やライドシェアの導入などだ。
労働規制改革つまり解雇規制緩和やライドシェアはいずれも自民党が一枚岩にはなれない案件だ。しかしそれに立ち向かいたいという野心には父・純一郎の姿がみえる。そしてそれらを実現できたら日本経済にとって大きなプラスになる。とくに解雇規制は日本経済そのものを変える可能性を秘めている。
純一郎氏は三位一体改革や郵政改革を断行するためにしがらみを切ってきた。そして反対するものは謀反者扱いもしてきた。”純一郎氏と違って愛想がいい”と言われる小泉氏に本当にそれができるかどうか。注目が集まる。
そしてよく言われるのが「進次郎氏って馬鹿なんじゃないか」という疑問だ。大変失礼な話なのだろうが、ネットミームの進次郎構文しかり、ネットにおける小泉氏は「おバカだけど憎めないキャラ」が定着してしまっている。関東学院大学卒、コロンビア大学院という学歴も、学歴コンプたちの繊細な心を刺激する。本人が努力したかどうかなど一切考慮せず「学歴ロンダリングだ」などと批判する姿は滑稽でもあるが……。
しかし小泉氏をよく知る議員は「進次郎が馬鹿だと言うなら、お前(記者)も馬鹿だ。あれ(の頭脳)は半端ねーぞ」と憤る。議員になってからたった16年で総理になる。今回の候補も東大ハーバードが3人もいたが、関東学院大卒が蹴散らそうとしている。”馬鹿”がそんなことをできるのだろうか。進次郎を「馬鹿だ!馬鹿だ!」と罵る国民たちはもう一度冷静に考えてみてはいかがだろうか。
「やっぱり仲間ががいないと政策は進まないよ」という”ステマ依頼”文例にもあったが、やっぱり仲間がいないと政策は進まないし、小泉氏は支える仲間が多い。例えば”馬鹿”であっても支えてくれる人がいれば、補えるはずだ。自民党政権が続く限りは。
そう、純一郎氏が総理になった時と大きく異なることになりそうなのは、発足時の支持率だ。小泉純一郎内閣の支持率は80%を記録した。近年の自民党ではとても考えられない水準だろう。そういった圧倒的な国民の後押しが改革断行への裏付けにもなったはずだ。ちなみに、2025年9月の石破内閣支持率は27.7%(時事通信)だ。
小泉氏は文春報道によるイメージダウンもさることながら、自民党員の多くは高市総理を希望したという事実が重くのしかかる。低い支持率から始まることが予測される。また父・純一郎政権が頼りに頼った公明党という選挙マシーンも弱体化が顕著だ。日本維新の会との連立も模索されるが、その維新も落ち目にある。かなり難易度の高い政権運営になりそうだ。
それでも、小泉進次郎氏が総理大臣になる可能性が高い現状において、国民は期待と不安が入り混じった複雑な心境で見守ることになるだろう。難題山積の日本を、彼がどのように導いていくのか。その手腕が今、問われようとしている。
池谷 悟
|
( 329517 ) 2025/10/05 05:07:18 1 00 小泉進次郎氏に対する様々な意見が投じられている。
さらに、進次郎氏が成功するのは周囲の支持や地盤を持つため、彼自身の努力や知識が問われるとの意見が多く見られる。
(まとめ)小泉進次郎氏に対する評価は、彼の学歴や親の影響、政治的実力によって賛否が分かれ、特に親からのコネに対する批判が強いが、一方で歴代の政治家との比較やリーダーシップの必要性が議論されている。 | ( 329519 ) 2025/10/05 05:07:18 0 00 =+=+=+=+=
学歴は一つの指標にしかすぎない。議員になって16年で総裁候補になるから頭は悪くないというロジックは無理がある。そもそも親が総理でなければ国会議員にはなれてない。そう言う意味では高市さん、小林さん、茂木さんの能力ははるかに凌駕する。
▲1010 ▼76
=+=+=+=+=
自分に大した能力がないことを悟っている人の強みとこの人をサポートすれば長く自分達がコントロールできるという思惑をもった人が一致した状況ですね。周囲の国から見ると切り崩しできる窓が沢山あって組みしやすいでしょう
▲457 ▼13
=+=+=+=+=
関東学院大学から海外の有名大学の大学院に進学できた人って今まで何人いるのだろう?関東学院大学がそのような教育をしているのなら進次郎の学歴に納得だが、もし進次郎だけなら総理だったパパの力と言われても仕方ない。パパのおかげでコロンビア大学の大学院に進学でき、パパのおかげで国会議員にもなれ、パパのおかげで若くして総裁候補。親の七光りが眩しすぎるぜ。
▲792 ▼48
=+=+=+=+=
関東学院大学 関東では ほんとうにどこにも入れない人が 行く大学だと 皆さん よくご存知です。ここは 全ての高校から ほぼ皆さん受け入れて下さる包容力のある 大学です。立派だと思いますよ。受け入れて下さいる心意気 ただ大学維持の為と言ってしまえば終わりですが…私は 素晴らしいと思います誰もが学ぶチャンスを与えてもらえる最後の砦。
▲405 ▼83
=+=+=+=+=
アメリカは昔からハーバード・スタンフォード・コロンビア・ブリンストン・イエール・カルフォルニア大学、など留学生を積極的に受け入れ、洗脳教育を施し母国に帰らした後、操り人形(操られてる意識はない)となってもらうと言うことをやっていますよね。チリの奇跡という話がありますが、ノーベル経済学賞受賞者のミルトン・フリードマンが1980年代から2000年代にかけてチリ国内で行った新自由主義的改革の成果を指して用いた言葉。この改革を行ったのがフリードマンの弟子たちです。ただ、フリードマンは「奇跡」を誇るものの、アマルティア・センら経済学者の中には、この時期のチリは寧ろ経済成長が鈍化し社会の貧困化を招いたことから、フリードマン流の経済的自由主義は「失敗」に終わったと指摘する者も存在する。 あれ?なんか日本に似てませんか?
▲210 ▼44
=+=+=+=+=
総裁選で小泉陣営の木原さんが密着していて進次郎さんが対応できないものは木原さんが作成したカンペで対応しているなんて言われていますね。また総裁になった暁には木原さんと東大や財務省同期の玉木さんが首相の可能性、以前木原さんに裏切られた維新は彼の官房長官だけは飲めないなど連立入りを巡る噂がありますね。確かに進次郎さん自身も努力した部分もあるでしょうが、それにプラスできる方々の周りのサポートがあって成り立っているように感じます。
▲112 ▼20
=+=+=+=+=
学歴というよりは地頭があるかどうかの問題なので大学名で比べる必要はない。そもそも、進次郎さんに学歴をつけさせてあげなかった親が一番問題なわけで、将来息子のどちらかを政治の世界に進めるならちゃんとレールを敷いてあげるべきだった。その話を置いといても、まだ進次郎さんは経験が足りないのではと思う発言が多い。結果、もう一人の方に決定ということになるけど、とにかく日本をどうにかしなくてはならない立場の人は、学歴じゃなくてちゃんと政策をできる人というところで議論したいですよね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この総裁選を見て最も喜んでるのは、学習塾業界だと思う。 いくら外国の超一流大学院を修了してても、日本での卒業校が低評価なら、ここまで悪く言われてしまうんですよ、と。だから子供の頃から塾に通って、一生懸命勉強しましょうと。
世の中の子供を持つ親は恐怖に震えてると思う。 特に、「今後のAI時代では、人間より賢いAIが論理的な仕事は全部やってくれるので、人間に必要とされる能力は対人関係の力だ。だから五教科の勉強は気にしなくていい」とのんきに構えてた人は青ざめてるはず。
純一郎さんが悪いよね。進次郎さんは(その後の経歴を見れば)東大のために膨大な時間をひたすら勉強に費やすのは嫌だっただろうけど、最小限の勉強で慶應には行けただろうし、それさえやっておけば、もう何度も首相になれてたはずなのにね。 親なんだから、それくらいの愛情(勉強の強制)は、子供にしてあげればよかったのに。でも非情の人だから。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
政治団体には課税されないというところから不公平なことになっていますね。世襲するほど有利になりますね。普通の方なら、会社に出資して設立した法人の株式には、相続税も課されますからね。政治団体は一切非課税です、って一般人にはありつけない節税制度ですね。やはり学歴より優遇税制が大事だと思いますね。そしてその政策は解雇規制緩和やライドシェアやレジ袋有料や選択的夫婦別姓が目玉でもいいんですね。親には感謝しないといけないので、メガソーラー推進は外せませんけど。
▲120 ▼12
=+=+=+=+=
田中角栄は、ハーバードは勿論だが大学も出ていないが、しかし、歴史に残る大政治家だった。ロッキード問題で残念な結果に終わったが、その手腕は比類ない。高い志と信念と覚悟があったと覚えているが、比べると今の政治家は経歴こそピカピカだが、小粒揃いで何を遣りたいのかサッパリ分からない。進次郎は中でも一番若いが、聞いていると熱量が足りず最も年寄りに見えてしまう。
▲112 ▼3
=+=+=+=+=
大学の偏差値のような単純な話というよりは、以前金子恵美氏が語った「小泉氏は地頭がいいわけではないのでもっと 経験を積むべきだ」との辛辣評価を如何に考えるのか?という話だと思う。 小泉氏は頭が悪いのではなく、図に乗って軽率さが出てしまう点が懸念材料である。それを頭が悪いと言うのかもしれないが、それはともかくとして特に外交の場面において海千山千のリーダーに手玉に取られてしまう心配がある。 もし総理になったとすれば、外務大臣には老練な政治家を起用するべきだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
小泉氏が、関東学院の高校と大学を御卒業、ということに関して、その偏差値で大丈夫なのか、という見方をしている人がいる。 でも、関東学院高校のような偏差値が高いわけではないけれども授業料が高いからお金持ちの子弟が多く折り目正しい高校生活を送ることを重視している高校を卒業した人、というのは社会的にも高く評価されることが多い。 高度な判断のようなことは必要ないけど、きちんとした仕事をして欲しい、どんなことにも真面目に取り組んで欲しい、ということが期待される職種が沢山ある。今後、AIが普及すればそういう仕事の比重が更に高まるかも知れない。 現在の日本は総理大臣であってもそういう方向の能力が重要だということになれば、偏差値社会日本が幾らか変化するかもしれないと思う。
▲8 ▼57
=+=+=+=+=
昔の子供たちは、大きい子も小さい子も集まって遊んでいた。 そして、リーダーになるのは、ガキ大将的な子供も、賢そうな子供も居たが、なんといってもカリスマ性というのか子供たちを引き付けるみんなの面倒が見られる子だった。 さて、5人の中に日本の国民を引き付けるカリスマ性のある、庶民にも目配りができる人は居るのだろうか。
▲53 ▼15
=+=+=+=+=
小学校からエスカレーターで関東学院だと学生時代は一度も机に向かったことがないレベルだと思う。 受験に失敗して関東学院だとまだ分かるが、受験すら経験してないわけだからね。 本人も中高時代は野球ばかりやってて授業中は寝ていたと言ってるから本当に勉強なんてしたことがないんだろう。 どこの国でもトップは名門大学を出ているものだが、日本って面白い国だね。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
一流中学や一流高校に進んでケツにいるよりも二流中学や二流高校に進んで学級委員や生徒会長などやった方が人は成長すると言います。進次郎さんは親父が総理だったこともあり、小学校から大学までリーダー的存在だったのではないでしょうか。学歴の割に自信満々に振る舞っている姿を見るとそんな感じがするのです。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
小泉さんからこういった事がしたい・こういう風にしたい、という熱意は伝わります。 ただ、それに至るまでの過程について明確な道筋を表されてはいないので、本人の思いと国民の受取には大きな乖離があるように思います。
それを周りの官僚・閣僚が補えばいいのだが、それを出来そうなメンツは皆無でみんな権力を握る・総理になりたいって事しか見えないので、結局いつも通りで落ち着いてズルズルいくのでしょうね。
自民党をぶっ壊すのは解党的出直しではなく、正に解党しかないでしょう。
▲78 ▼10
=+=+=+=+=
小泉進次郎さん。コロンビアの大学院修了ってのは結構頑張ったなと思うよ。
確かにこっちの大学院は外国人に下駄は履かせるけど、甘くはない。
自分はロースクールだけど外国人向けプログラムに参加する弁護士見てても「お客さん」だからかなり甘やかされるなって印象。LSATって入学試験(日本でも受験可能)も受けなくていい場合が多い。
でも授業について来れなかったらC以下の成績は普通につくし、入学が認められた後で語学学校に入れさせられた人の話も聞く。その人は卒業が少なくとも半年は遅れたはず。
あと、英米系の大学院出たからって英語ペラペラってわけではない。なので彼の英語があまり上手くなくてもそんなもんだと思う。ある先輩が配布した日本人の扱い注意:”They pretend they understand English but they don’t.”
英語話者の自分がこんなこと言うのなんだけど。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
小泉進次郎が総理になったとして期待することは一点。政治主導の終焉です。 結局政治主導の考え方自体、政治家に官僚を圧倒する高い知性を備えていることが前提。しかし、結局日本はそうならなかった。 それなら政治的には無責任、つまり国民の短期的な世論に左右されない官僚が強い権力を握った方が良い。西洋でもそうした国は少なくない。その為には重みの全くない軽い神輿を担いで全員が勢いで転倒するくらいの政治崩壊を起こすプロセスが必要です。それが今ですよ。
▲31 ▼13
=+=+=+=+=
>東大ハーバードが3人もいたが、関東学院大卒が蹴散らそうとしている
いやいや、人気投票と頭の良さを一緒にされても。。 もし、総裁に選ばれたとしても、新次郎氏は学歴で勝ったのではなく、バックで勝つのであって、必ずしも学歴、自頭の良さで勝つわけではない。
東大は別格。 低学歴が海外に行って勉強しても身に付く英語はたかが知れている。でも、東大が海外に行くと1か月で英語がマスターできる。 運動神経と同じ。練習して逆上がり出来る人もいれば、初めてバク転して出来る人もいる。 学歴=すごいとは言えないが、圧倒的にすごい人が多いのも事実。
海外留学して新次郎氏のような人を山ほど見てきたので、わかる。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
学歴云々という時点で間違っている 何故なら学歴無視で言うなら田中角栄という方がいる 当選後も官僚含め周囲から教えを乞い立法も行政も精力的にこなした 好き嫌いは別にして凄い方だったのは事実である 前回の総裁選時に議員立法0でこの1年で5本 確か高市氏がこれだけ長期でやっと10本 名前貸しの薄っぺらい気がしてしまう 薄っぺらいという意味で小泉氏らしいけど
政治家は専門家になる必要はない その為に官僚等がいるのだ 大事なのは胆力 彼には一切それが無い
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
農水大臣ならスンジローでも全うできるかもしれないが、総理ともなれば国の代表として諸外国と交渉する場があるわけで・・・。 親の七光りが無ければ到底ただのサラリーマンであろう彼がどんな政治手案をふるうか見ものである。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これ、皆さん知らない人も意外といるんですけど、関東学院大学も東京大学やハーバード大学と同じく大学なんです。 コロンビア大学院に留学したこともある僕からしたらUniversityのほうがしっくりくるかな。 学歴の問題にもセクシーに取り組みたいと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
そんな話で言うなら田中角栄は?みたいな話になってしまうが、、、。まあしかし、高度成長期から今まで、都市部で一定レベル以上の学生時代はほとんど、偏差値、偏差値、学歴、学歴というワードの中で教育され、より偏差値の高い学校に入ることが良しとされ、それを目標に勉強している、させられていることが多い。 当然、政治家一家である小泉家の進次郎クンにも可能な限り「高学歴」と言われる学校を目指し、そのような大学に入学させたかったはず。 しかし結果的にはいわゆる高学歴とはおおよそ呼べず、知名度もほぼ地元のみ、というローカル大学を出ている。ここで興味深いのが、一生懸命勉強したがどうしてもお勉強が出来なかったのか?それとも鼻から有名大学なんぞ興味なく、地元の私大で好きに学生活を送りたい的な本人の意思や意向?があったのか?というところ。今は政治家をしているが、子供の頃は別の道を目指していたのでは?とか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
40年ほど前、関東学院高校は、毎年東大に10人程度を送り込む地域の公立高校の最上位校の滑り止めくらいの位置づけで、偏差値は58程度ありました。私も受験しました。「誰でも入れる」と言われるようになったのは、比較的最近のことでしょうか。
(おそらく進次郎氏はコネで入学したのだろうとは思えます。当時、他の私立校でも、議員の息子で明らかに学力が劣っている生徒が名門校に親のコネで入学しているのを何度か目にしました。)
ちなみに、立地的に比較的近くにあって「ここにしか行けなかったら嫌だよね」と言われていた中高一貫校が、神奈川県の高校ランキングで慶応の次まで上がっていたのには驚きました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>>小泉氏は支える仲間が多い。例えば”馬鹿”であっても支えてくれる人がいれば、補えるはずだ。
これは諸刃の剣。最終的に何が最も効果的かを判断するのは自分の能力。一分野に特定の方向性に強い意志をもつレクチャーに感化されてしまう事も。 特に閣僚時代に国民的議論やコンセンサスも醸成される以前に突然突拍子もない事を言い出したりと不安が尽きない。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
地頭が良いのとお受験アタマしかない者との「人」としての差は大きい。 さらには親や親族のお家柄のおかげでお受験アタマですら低く「人」としてどーなの?というのにいろいろと履歴を盛っているような者に施政を任せば正に「こうなりますよ」という日本の現状。‥突き詰めればそのような施政者を選んでいる有権者の責任だが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
たしかに、本人が至らなくとも、周りが支えれば組織としていい仕事はできるよね。一般的には。 「チーム力」とか言われてるようだけど・・
ただ、支える周囲は自民党なんだよね。 自民党が支えるということは、これまでと同じ政治となるということで、 岸波政権と変わらないのだろう。 癒着団体優遇政治もそのまま。
これでは期待できないだろうよね。 癒着関係にある人たちは利権が続くから御の字なのだろうけど。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
40歳を超えてまで関東学院大学出身だ、学歴が劣ると騒ぐ必要も無いでしょう。 地元での選挙対策等を考えて、地元の学校に行かせたのでしょう。 本当に国内での学歴を考えるのだったら、大学から慶應義塾大学に進学できたでしょう。所詮、国公立大学と違って、私立はコネがあれば一般家庭でも早慶でさえ入れてもらえる。 小泉進次郎のお父さんは慶應義塾大学出身で、与党の国会議員だったのだから。 慶應から東京大学大学院にいけば国民は満足だったのでしょうか。
頭脳、コミュニケーション能力、その他のいろいろな要素が絡み合ってその人の能力として評価される。 鳩山由紀夫は東大、菅直人は東工大、安倍晋三は成蹊だったが評価を考えれば いつまでも学歴では無いでしょう。
▲27 ▼41
=+=+=+=+=
どの大学を卒業したかが重要な問題ではありません。確かに東大、ハーバード大学卒は、難しい入学試験問題は解けるでしょう。しかし、国の総理に求められる資質は、国(国民)を愛する気持ち、強いリーダシップと行動力です。 小泉氏には、その資質が十分備わっていると思います。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
高校では高校野球を楽しみ、内部進学で関東学院。 学歴ロンダでコロンビア大に行った時は、親父は総理大臣。 関東学院からコロンビア大学に行った実績は後にも先にも進次郎だけ。 そして議員生活16年間の与党議員だか法案提出無し。 これだけは間違いなく真実です。
▲119 ▼6
=+=+=+=+=
学歴、知性等が政治にどう関係するか、何らかの関係があったのは宮澤喜一さんが最後でその後は無関係。ろくに漢字も読めず、それでも今も大御所を務める御仁もあるくらいで、三権の中で司法に行政は兎も角、立法の世界には不要な能力になったのだろう。 しかしその原因はそういう人間を国家の代表に押し上げる国民の選択であって、当の本人に責任はない。 小泉さん、関東大学、いいではないか。全ては国民の選択の結果なのだから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
公開討論で、素直に英語が出来ませんと言えなかった時点でどうなのかね。 米国の大学院で遊びに行っただけだろ。
親の地盤を引き継いで知名度バツグンでメディア受けが良い。 さらに議員たちからしたら神 輿は軽い方が良いし、親ちゅうだし、ざいむ関連者からも言いなりでぞうぜい派だ。
だけどな、日本がほうかいする未来しかならんのよ。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
比較するのもどうか、、と思いますが、 首相の学歴云々という話を聞くと、田中角栄さんを思い出します。 功罪色々と言われる方ですが、高学歴であっても、犯罪者はいます。 個人の優劣を評価する「物差し」の様に学歴を使う事には、危うさを感じます。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
ブッシュ息子もそうですけど、アメリカの大学は家柄枠 (金は払わないといけませんが) がありますからねえ。
小泉家に生まれなくても国会議員くらいにまでなってるなら、スゲーな、と思いますけど、親ガチャ大当たりだからなあ。 真に能力が高いなら、随所であんな受け答えしないでしょ。 ただボンボンで人柄はいいんでしょうね。
似たような経歴の人 (Fラン -> 無理矢理留学) は周囲にもいますが、やっぱ基礎学力が低くて、仕事だと難しいですね。英会話だけならできますけど、仕事で使う英語ってそういうんじゃなくて、もっと論理的なものですし。表面的な英会話能力って、少なくとも頭脳労働で使えるスキルではないですね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
小泉はコロンビア大学院卒業を公言しているが、だったら修士論文を自分で書いて提出しているはずで、その論文を公にさせた上で、内容について英語で説明させればいい。それが出来ないなら小泉は学歴詐称の疑いが濃厚になり、一国の総理としての資質と妥当性に根本的な疑問符がつくことになる。それだけでも政権は持たない。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
田中角栄さんの学歴は低かった。しかし彼には才能も能力もあったし努力もした。親の威光もあり学歴ロンダリングをしてパフォーマンスばかりに力を注ぎ自分の能力の不足を補う努力を怠っている人物とは違う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
確かに、進次郎君はただのバカではない。 地位のある人間に取り入って垂らしこむ才能に長けており、スキャンダルを平然とやり過ごす厚顔無恥……いや、度胸も持ち合わせており、自分のよく分からない事については、何だかよく分からない言い回しを使い周囲を煙に巻く狡猾さ……臨機応変さも持ち合わせています。 但し、政治家として必要な知識や経験は持っておらず、総理大臣になりたいという野心はあれども、総理大臣になってやり遂げたい政策、目標がある訳ではない。 こういう人間が総理大臣になって日本にとって有益なのかと問われれば、お察し下さいとしか言いようが有りません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
東大に行った人が頭が良いのはわかるけど、だから総理大臣に向いてるとは言えない。 大学出てない歴代の総理大臣もいます。 進次郎さんの場合、ちょっと分からない。総理大臣には向いてないけど側近でサポートに適してると思う。 関係ないけど純一郎さんの郵政改革は大失敗でした。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
これって、卒業大学の話ではなく 親ガチャの話じゃない? 親が政治家でなければ、小泉進次郎が政治家になれた可能性は0%だろうし コロンビア大学だって親の七光りの威光で入っただけ KKの米国弁護士資格取得と背景が全く同じだと思うけどね 結局、親ガチャが全てって翻訳すると記事の通りになる 断言するけど、小泉進次郎にある才能は「親の七光り」だけ まぁ、自民党の世襲議員みんなそうだけど
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
コロンビア大学大学院修了証書を持っているのだから、ケチをつける方がおかしい。 それに見合う勉強してないとなると、日本の文系大学卒の8割は、勉強していない。 それより高市の「米国連邦議会Congressional Fellow」の経歴が変だ。 高市が働いていた場所は、連邦議会の役所ではなく、1国会議員の事務所に勤務していただけ。 要するに、衆議院議員高市の事務所で働いている秘書や経理やお茶くみや清掃員も全てCongressional Fellowとなる。 そうまでして、横文字にこだわるのは何故?
▲8 ▼21
=+=+=+=+=
学歴で見てるんじゃない。議員になってからの仕事、言動、行動を見て判断してるんだよ。重鎮の傀儡にしかなれないのは、明白でしょう。 小泉氏になった段階で、長きに渡る自民党政権は完全に終わると思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「世襲議員」てワードは禁止されてるのかな。鳩山氏の時みたいに「サラブレッド」とか言い出すのかな。 小泉孝太郎氏のでる番組増えてるらしいね。親父が首相になったときも出演増えた。 「日本初の女性首相」と言うワードもあまりきかないな。こちらは封印されたのかな。 ネットも高市氏一色だしどこも偏向してるね。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
昭和の頃 今太閤ともてはやされた田中角栄首相は、 中卒ながら並み居る東大卒を蹴散らして総理大臣まで登り詰めた。
毀誉褒貶も多かったが、 政治家に求められる本質は学歴ではない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
関東学院大卒のスゴさは、これから全国民がたっぷりと味わえますよ。 ある程度社会人経験があれば、学歴がすべてではないことも、学歴が知的レベルと直結してることも、よくわかってる。
東大の3人、神戸大の高市氏、関東学院大の小泉氏、と見事に偏差値通りの人となり、発言内容になってますよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
神輿であることを望む本人と神輿がほしい連中の思惑が合致しただけの話しで別に他の候補を蹴散らしているとは思えないが どちらも今の流れが読めていない、日本や日本人が衰退しても自分たちだけはこれまで通り立場と議員特権が未来永劫続くと思ってる頭が悪い人々にしか見えない
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
能力のない進次郎を手玉にとりたい議員が集まった。党員の民意より自分たちの利権を優先させたのだろう。 最初のうちはいいかもしれないが、志のない集団で利害がぶつかり合った時に進次郎は地に堕ちるね。 担ぐのに軽い神輿だったから担いだだけ みんな直に手を離すだろうな
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
関東学院高校の2024年の卒業生(新卒生)の進学状況は以下の通りです。
関東学院大学以外の私立大学: 583人 早稲田大学: 11人 慶應義塾大学: 13人 上智大学: 7人 東京理科大学: 16人 明治大学: 30人 青山学院大学: 10人 立教大学: 25人 中央大学: 8人 法政大学: 23人 GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)合計: 107人 関東学院大学: 27人 国公立大学: 11人 (新卒生のうち主要な大学の合計) 医学・歯学・薬学・獣医学系大学: 複
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
原稿にないことを話せば意味不明なことばかり。自分で向いてると思ってるからやってる職業で、人前で話すことには慣れてるのに自分の言葉で話せないのは、頭が悪いと思って良いでしょう。現に周囲の議員が人柄ではなく能力に関わるステマをやらなきゃダメだと思ってるわけだし。 それに県連の会長でありながら、衰退してる組織から数百人が除名されても知らないなんて危機意識もないし、マネジメント能力もなさすぎる。 どうでもいいパフォーマンスができるだけ。それに騙されてるだけ。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
学歴は知能だけでなくどんだけ勉強好きか、勉強に対する耐性があるかを表してる。政策に対し突っ込まれた時進次郎はちゃんと答えられなかった場面が何回かあったよね。ちゃんと勉強してないんじゃないかと疑問を抱く。国会議員ならどう突っ込まれても答えられるように勉強すべきではないか。総理なら尚更だ。マスコミから質問されて、適切に対処しますという答えだけでは国民から信頼されないし、いつも囁き女将ならぬ秘書や議員が控えてくれて答えを囁いてくれるわけじゃない。そうされても怖いが、一人で取材を受ける場面もあるはずだ。全くトンチンカンなこと言ったら総理として信頼できない。まして他国の大統領を相手にナメられたら国益を損なう。通訳もいない場面だってあるんだから。 進次郎政権ができたところですぐに解散選挙だよ。その時自民党の議員のイスはないよ。 後悔するのは進次郎をサポートした議員になると思う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
「それでも、小泉進次郎氏が総理大臣になる可能性が高い現状において、国民は期待と不安が入り混じった複雑な心境で見守ることになるだろう。難題山積の日本を、彼がどのように導いていくのか。その手腕が今、問われようとしている」 この記事の最後の締めくくり。 まるでNHKのアナウンサーの締めくくりの様。なんの意味もない。 こんな記事は読まない方がいい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
出身大学とかではなく,現状の能力で見ても,進次郎氏の本当のスゴさは政治では発揮しきれないと思いますので,他の場に移るか,リスキリングをすればいいと思います。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
何か自民党の世襲議員と同族経営のワンマン企業の社長約束されてるボンボンはよく似ている、世襲以外の才能無くても、将来社長、総理大臣が約束されてるね、安倍さん迄は個人の実力もそれなりに伴っていましたが、岸田氏、石破氏と世襲議員の総理達と来たら、浮世離れした政治してるとしか思えない、この国のお金は自分達のポケットマネーの如く気前良く海外、外国人、外資にジャブジャブ、国民や未来ある日本人には引き続き渋チン先行投資しようとしない、つまり自国民にお金出さない育てない、何で外国人隣国人に優先優遇してばかり…、彼等と繋がって無い事を証明して欲しいわ、何かあると思いたくなる国民は少なくない、よって今に始まった事でないが、今の政治不信になる、根深い利権構造、利権政治にメスを、自民党は高市氏しか居ないこの中で、メス振るえるのは、大ナタ振るえるかは未知数、多分そこ迄は自民党にいる限り出来ない、よって現状維持か…?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この文章を書いた池谷氏が何者かは知らないが、あまりに小泉氏に対するヨイショがすぎるようだ。彼はきっとこう考えているとか自分の中で小泉氏を偶像化しているだけなのに、そうだ、そうに違いないとか勝手に思い込んだことを文章化している。こんな中身のない記事をよく取り上げたものだ。 ネットの記事にはあまりまともなものはないが、その最たるものだ。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
学歴はどうでも良い。総理に立候補するなら国家観、質問しても出て来ない。国家に重要な経済政策、持ち合わせていない。論戦や答弁、何を言っているのかわからない。そういう方だってことがもう分かっているのです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
個人の能力や資質次第なので大学の名前で比較する意味ある?大学を出ていない田中角栄は歴代総理の中でも最も優秀だったと思うが。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
小泉氏個人の資質や能力を論評するのは虚しいばかり。 政治家としては評価に値しないレベルだと思う。 不気味なのは彼を担ぎ上げている自民党議員の多さ。 あの議員たちは何を企んでいるのだろうか。 まさか自民党をぶっ壊す? 日本をぶっ壊す?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
この人はアメリカの私立大学の考え方を知らないですね アメリカの私立大学は高額な寄付金を払ってくれる人の子供を成績に関わらず入学させる その寄付金を貧しい学生の為の給付型奨学金にする
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
泣こうがわめこうが、進次郎が総理になってしまうなら 国民としては「爪を完全に隠し通してきた能ある鷹だった」となるのを 願うしかないけど、果たしてそんな漫画みたいな話になるもんかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さんはそんなに頭悪いとは思わないですけどね 高市さんの支持高いけど、頭いいで選ぶなら、林さん、茂木さん、小林さんになるはずで、ダブルスタンダードですよね
▲7 ▼19
=+=+=+=+=
別に大学はどこでもいいんだけど、小泉しんじろうさんは、勉強はできないし、考えるのも苦手なんだろうなとは思う。かといって高市さんが総理になるよりも個人的にはましかなと。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
関東学院卒総理の爆誕は確かに興味深いですね…(笑)幸い関税問題も解決してるし、喫緊の政策課題はあまり無いから、意外と何とかなるような気がしてきた。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
学歴はコネで作れたり都知事も偽装してたりで能力を測る信憑性ないからどうでもいいけど、内閣総理大臣になる人には財務大臣、外務大臣、経産大臣、総務大臣、官房長官あたりから2~3は歴任してほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
他候補のハーバード大を出すなら進次郎だってコロンビア大だよ。進次郎だって十分、優秀。アメリカは実力主義だから評価できると思うけどなぁ。
▲3 ▼24
=+=+=+=+=
人間関係構築能力は抜群に高い。なのでBではない。 恐らく彼はジャパンハンドラーにチップを埋め込まれている。最近AIにしか見えん。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
進次郎総裁が運命よ 真実を知らない年寄りが原動力の自民党は若手が出ないとダメだし 若手が出ても世界で通用しない自民党は加速度的に没落するし 自民党終了のシナリオは変わらない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さん、米大臣とか言われて頑張ってましたけど、一時下がった米の値段が結局また元にもどって高止まりしてますけど? これって結局値段下がらなかったということですよね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
コロンビア大修士なのに高校生の質問にピント外れのテンプレ対応、プラスチックって石油から出来るって知ってました?と得意げに言う。 学歴厨云々の指摘はむしろこれに当て嵌まるね。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
鳩山さんのような例もあるし、学歴が全てではない 学歴ではないけれど小泉さんはこれまでの行動や言動見る限りだめよ 仮に総理になったとして石破さんみたいに1年くらいで辞めるんじゃないかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小泉でも、高市でも、林でも、誰でもいいから、とにかく、早く、この物価高の生活から、楽にしてほしい!!
誰でも良いから、早く生活を楽にしてほしい
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
44歳ながら、党内のキーパーソンの支持を得られているから非凡の才能があることは分かる。 内閣が動き出せば周りが機能するかれ何とかなる。
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
"学歴厨が悔しがる進次郎の本当のスゴさ" "どんなに騒いでも結局小泉が総理になりそう"
まあ、だから自民党はダメなのだ。 そして、直ぐに馬脚を現す事になる。 彼には政策など無いので、自民党の派閥の論理でこれまでと同じ政策になる。 これまでと変わらないのだから、支持率が回復する理由もない。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
>しかし小泉氏をよく知る議員は「進次郎が馬鹿だと言うなら、お前(記者)も馬鹿だ。あれ(の頭脳)は半端ねーぞ」と憤る…………。
お前(記者)と "比べて "と言う事なら、進次郎の (頭脳)は半端ねーぞ、と言う意味は理解出来ます。でなければ、昨年からの彼の言動や成長の進捗度合いを判断して、到底納得出来るレベルでは無いですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コロンビア大に、◯東学院レベルで普通の成績の人がいけると思います?
当時の純一郎のマブダチ、アーミテージがいろいろサポートしたと言われている。
卒業後の戦略研究所非常勤勤務もそうだ。
それぐらいのことがらなきゃ、できるわけがないだろ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
大学の学歴だけで比較してはいけないのですが、一般の大手企業であれば、余程のコネでもなければ、東大を蹴散らすはかなり稀なケースですし、ほぼ皆無でしょうね。
▲65 ▼7
=+=+=+=+=
本当の学歴厨は、この記事書いてるは、池谷って奴でしょ。関東学院卒の友人は何人か知っていますがちゃんと会話が成り立ちます。正直関東学院関係者は困惑していると思いますよ。あんなのと一緒にしないでくれと言ってました。 関東学院も進次郎は、エスカレーター式で大学すら実力で入ったわけじゃないし。そりゃ関係者怒るわな。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
大学はどこでもいいから、しっかりとした政策で内政をはじめ外交や国防等、状況を改善してほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
父親やおじいちゃんの七光り以外の何者でもない そもそもサラリーマンすらやったことがない青年がどうやって国会議員になれるのか? ペーパーがないと喋れない者が国のリーダーなんて悪夢でしかない
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
>関東学院が東大・ハーバードを蹴散らす!
たしかに、「叩き上げ」のキャッチコピーが使える大学に進学していない人より、 関東学院大学卒業の方が、学歴的なインパクトはあるかもしれない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
世襲議員が全てダメとは思いませんが小泉さんには国会議員としての資質があるのか疑問です。はっきり言って無いと思う。話し方演説は上手だけど中身がない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
進次郎がバカじゃないには大笑い。大学院も議員も全て親が敷いたレールの上を歩いてるだけじゃないか。関東学院から米国の超難関大学院に入れるくらいの凄い力を持つオヤジがいなかったここまで来れるのか。最高の親ガチャの勝利者であることで凄い能力を持ってると断定する周辺の人間は人間を見る目を持っているのか。苦労している同世代人から大きな支持を得ていれば黙るが、彼らが一番嫌うタイプの人間が小泉進次郎である。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まあ学歴もひとつの物差しであることは間違いないけど政治家には様々な能力が必要。小泉氏には学歴とは関係なく能力が低いのだと思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
学歴で言うとコロンビア大学院卒になるから関東学院は何の関係もない。大卒でどこの高校卒業したかを問わないのと同じだね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とある動画で彼の英会話を聞いたが、充分通じるし想像以上に話せている。でも、問題は会話の中身なんですよね・・。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
解雇規制緩和をやりたがっている小泉 要するにクビにしやすくする そりゃみんかぶは小泉を応援するよな
あと、能力があれば学歴はどうでもいいけど、小泉にはその能力が無いから批判されてるのにみんかぶはスルーですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コロンビアに入れてもらうのはできても 卒業できないからなぁー 卒業してるんだから 大学時代に勉強して大勢の大学入試のその日に上にいた人を 追い抜いた証拠でしょう
といっても、積極財政の高市さんうかったほしいなぁー 右翼は嫌いだけど
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
結局、総理なんて、いい秘書がいるか、いい仲間の議員がいるか次第だと思います。小泉元総理の時の飯島秘書みたいな。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
政治家の資質なんてもんは会話力やハッタリがかなりの部分を占める泥臭い業界だから元々、高学歴とは対極的な位置にある。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
安倍ー成蹊、菅-法政、麻生ー学習院、東大生からしたら視覚に入らないでしょう。田中角栄はどこよ? 日本の諸問題の原因は既得権。ぶっ壊したい既得権がある人なら応援する(とりあえず総理になりたいだけの人は応援できない)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
二世、見た目だけで、ここまできた感じ。会見とか見ていても、地頭の良さが感じられない。こんな人に日本を任せてもいいんかいな、という感じ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
田中角栄も学歴はなくても立派に総理をつとめていた、真紀子さんが小泉つながりでよくコメントしてるので思いだした。
▲1 ▼1
|
![]() |