( 329531 )  2025/10/05 05:24:58  
00

米オープンAIが開発した動画生成AIアプリ「Sora」が、著作権を無視した日本のアニメキャラに酷似した動画の投稿を引き起こし批判を受けています。

CEOのサム・アルトマンは、著作権者が生成を制御できるようにする方針を発表。

現在のオプトアウト方式から、事前に著作権者の同意を得るオプトイン方式に変更することを目指していると述べました。

(要約)

( 329533 )  2025/10/05 05:24:58  
00

SNSでは、動画生成AIで作られたとみられる人気キャラクターに酷似した動画が出回っている(画像の一部にぼかしを入れています)=2025年10月2日、友永翔大撮影 

 

 米オープンAIが開発した新しい動画生成AI(人工知能)のSNSアプリ「Sora(ソラ)」について、サム・アルトマン最高経営責任者(CEO)は3日に声明で「(キャラクターなどの)著作権者が生成をよりきめ細かくコントロールできるようにする」と修正方針を明らかにした。 

 

 9月末に公開されたソラでは、ポケモンやドラゴンボールなど日本のアニメキャラに酷似した動画が次々と投稿され、「著作権を無視している」との批判が出ていた。アルトマン氏は声明で「本来は許可されるべきではない生成が出てしまう『例外的なケース』が存在するかもしれない」とした上で、試行錯誤を重ねながらシステムを整備していくと述べた。 

 

 ソラでは、著作権者が著作物の無断使用を拒否しない限り表示を続ける「オプトアウト方式」をとっていたことが、日本のアニメキャラが勝手につくられる理由となっていた。これを事前に著作権者が同意したものだけを使う「オプトイン方式」に近い仕組みに変える方針だ。 

 

朝日新聞社 

 

 

 
 

IMAGE