( 329559 ) 2025/10/05 05:51:28 0 00 =+=+=+=+=
三車線の高速道路で第二走行帯を80キロで走るのも勘弁して欲しい大型車などは速度も出しづらく仕方が無く追い越し車線に出ると後ろから鬼の様な勢いで煽られる事がしばしば有ります。
基本私は、第一走行帯を走行してますが前方に並走されて居ると追い越す為に大変苦労するので速やかに第一走行帯に戻って欲しいと感じます。
更に車間距離は余裕を持って、右からの車線変更に備えて欲しいと思います。そうすればある程度の渋滞は緩和されるのでは無いかと思いますね。
▲82 ▼28
=+=+=+=+=
法定速度で走ってるから自分より速い車は違反してるってのがそもそも間違い。 メーター誤差が許容されてるんだから、場合によっては時速10キロくらいの速度差は出てくる。 そして、後続車が左側からバンバン抜けるほどの道路状況なら通行帯違反の可能性が非常に高い。 速度違反にシビアな割に他の違反に寛容な人は多い。
▲269 ▼44
=+=+=+=+=
右を走り続けるのは、左に戻って また遅いクルマがいた時に再度右に変更するのが嫌(或いは怖い)なんだろう。 あと、駐車場については、左右とも既に停まってるのは、(もちろん出て次のクルマが入れ替わるかもしれないけど)他のクルマが左右に停めに来ないわけでぶつけられるリスクは低いかなと思う。 ちなみに壁際じゃない角地と前から突っ込んでいるクルマの隣はできれば避けたい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
基本は左側車線を走るようにしていますが、トラックが並走していて追い越せないことが結構あるように感じています。できれば、並走になるのであれば、どちらかが調整してくれればなんとかなるのになぁと思って走っています。 他には、追い越し車線を走行していて、後ろか法定速度プラス50キロくらいの車がぐんぐん近づいてくるとき、左車線に、結構、車がいて前にも車があるときは恐怖を感じます。その方はずっと追い越し車線を走行しているので、ルール上は速度超過も併せてアウトだと思いますが、そんな方がたくさんいるので、なんとかならないかと感じています。
▲64 ▼55
=+=+=+=+=
休日ドライバーで右車線ノロノロ維持常連の人はこういった記事を読むことはないだろうから。運送トラックの時間をかけての追い越しについては、理由はわかるから理解もするけど(そして彼らは追い越しが終わるとすぐに戻る)、一般車の右車線維持はそもそも運転とか車に興味がないからだろう。まあ、推測すると理由はなんとなくわかる。車線変更が苦手、車間距離をうまく維持するのが苦手といったところだろう。左車線は合流もあるし、一般道だと前の車が左折とかで減速することもある。どちらも自車の操作が必要。車の運転が苦手か興味がない(必要だから運転してるだけ)だと、そんなほんの少しの運転操作も負担になるから、嫌なんだろう。後は普通に徒歩で列に並んだりする感覚で車の運転してるから、合流してくる車を割り込みと感じて不快になるのを避けるべく、右側をなるべく走るようにしてるとか。当然興味がないから速度以外の違反も知らないとかね。
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
高速道路の追い越し車線をまるで自分専用の車線と勘違いしている人や、全く周りの流れに乗れない人、乗る気のない人が本当に増えましたよね。
トラック運転手も、本当に可哀想に思える場面も度々見ます。追い越して早く走行車線に戻りたくても、前の普通車が並行走行してて、全然トラックに気がついてない。そんな中、トラックの後ろには距離を詰めてきた外車が2台とか。
煽りたくなくても自然に無神経ドライバーの後ろに付いちゃって、イライラして事故りたくたくもないし、結局、ため息をつくだけです。
『おーい、周りと後ろを見てくれて〜』って連絡すべがあったら良いのにと本当に思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
これ、高速道路だけではなく、高規格のバイパス道路でもよくあります。 とにかく、普通に右側を走っています。 特に軽自動車とかミニバンに多いですね。 バイクに乗っているとよく遭遇しますが、彼らはどんなに左側が空いていようが、絶対に左側には移りません。 面倒なので、右側の隙間から「追い抜き」ます。 同一車線上なので当然違反ではありません。
▲54 ▼26
=+=+=+=+=
追い越し車線から退かない車が増えたのは、警察の取り締まりがスピード違反を重点においていて、通行帯違反の取り締まりを行ってこなかったのが主な要因。 そりゃ、スピード違反取り締まりの方が捕まえる方も簡単だし、捕まった方も計測データ示されたら納得せざるを得ない。 でも、通行帯違反って何km追越車線を走ったら違反か数値的根拠が無いから、捕まった奴にゴテられる可能性大で、警察もそんな面倒な事はしたくないのが実情でしょ。 昔から、漫然と追越車線走る車は居た。でも、走行車線から抜かれるとすぐ走行車線に戻る車がほとんどだったが、いつ頃からか、抜かれても我関せずで走行車線に戻らない車ばかりになったと思うんだけど。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
片側二車線の一般道の場合、右側の走行車線は追い越し車線と明記されていないので、普通の走行車線として使っている人が多いのだと思います。
道交法上は一番左側の車線を走らなければならないとなっていますし、追い越すときは右側からとなっていますので、第二走行車線はその名称に関わらず事実上の追い越し車線ということになるのでしょう。
こういった記事にもそういったことが解説されませんし、混雑路線では事実上の走行車線として使われることが多く、また警らのパトも右側に居座ることも多いので、誤解されている側面が強いのかなと思います。
▲33 ▼73
=+=+=+=+=
私は以前高速で右車線走ってて切符切られた事ある 『車両通行帯違反』
その時は30キロ弱の速度超過もしてたようだけどそっちは見逃してくれた
話には聞いた事あるし覚えていたけど 『本当にそれで捕まるの?』 くらいにしか思ってなかった
以降は車線も速度も守るようになりました
▲13 ▼23
=+=+=+=+=
高速のペースカー状態に限らず、全車両にドラレコ搭載してAIで判定して、違反や周りに迷惑な運転(右左折時に膨らむとか、ずっと車線またぎとか)してると、警察にデータが行く仕組みを導入して欲しい。
▲53 ▼51
=+=+=+=+=
自分は基本左か真ん中車線キープだけど、必要に応じて追越車線も走る。 追越車線の「ペースカー」は確かにたまに見かけるけど、だいたい先頭は何台も先で数珠つなぎになってることが多いからどうしようもないと割り切ってるかな。 それよりも大幅なスピード超過とか左からの無謀な追い越しをかける車の方が遥かに怖いし迷惑。 追越車線でこっちもそれなりに出してるのにみるみる後ろの車間が詰まって来る経験は高速乗る度にほぼ毎回ある。もちろん1台だけでかっ飛ばしてくる。スポーツカーは意外とそうでもなく、個人的には高級セダンか商用バンが多い印象。 前に車がいなければ少しの間速度上げて左に安全に入れるところができたら速やかに譲るようにしてるけど、左に中途半端な車間がある時が一番ヒヤヒヤする。ミラーと側方に注意して後ろの車が変な動きをしないか警戒しながらの運転は本当に神経使う。でも相手からしたら自分の方がストッパーかも?
▲7 ▼15
=+=+=+=+=
車で1時間半かけて通勤しているとチンタラ走っている車に出くわすことが多々あります。 営業車は仕方ないにせよ、渋滞になっていたら、後ろの車のプレッシャーを感じたら避けるべきですが、それでもチンタラ走る(軽自動車のオバハンが多いです)のは後ろ見てないんだろうと思います。
▲85 ▼8
=+=+=+=+=
トラックは総じて右車線を走りたがる。高速の料金所から本線道路に合流したら、左車線はガラガラなのに、すぐさま右車線を走行するトラック!三車線の高速で、左二車線はガラガラなのに右車線を走るトラック!坂道に差し掛かって、スピードが上げられないのに右車線に出てきて邪魔するトラック!数台トラックが左車線を連なって走っていて、右車線から追い越そうとすると右車線に出てきて邪魔をするトラック!右車線をトラックとバスが7〜8台連なって走っていたのですが、左車線はガラガラ、仕方がないので、左車線から追い越そうとしますが、今度はトラックが左車線に出てきて前に出られない。一番驚いたのは、トラックが単独で左車線を走っていて、その前ガラガラな状況で右車線から追い越そうとしたら、トラックが右車線に出てきて前を塞がれたので、左から追い越しました。トラックは後ろから走ってくる車両を見ると、とにかく車線をふさぎます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
記事のようなことが起きないよう、例えば、次の条文を追加する等、道路交通法を変えたら良いと思います。
*** 第27条 3 車両通行帯の設けられた道路の最も右側の車両通行帯を通行する場合において、他の車両に追いつかれ、かつ、その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときは、最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯に進路を変更して、これに進路を譲らなければならない。ただし、第二十条第三項の規定により最も右側の車両通行帯を通行するとき(追越しをするときを除く)はこの限りでない。 4 最も右側の車両通行帯を通行する車両が、前項の規定により進路を変更しようとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
いるねぇ。平日も普通に。
左にいかなければ、後続車が速度違反していてもお互い様になってしまう。その時点で自分も悪者になっているという自覚がないのか、もしくは「じゃあお前のしてる事は何だ!」とさもいいたげに自分のことを棚に上げている幼稚な理屈なのか?よく分からない。
例え、相手が速度違反であろうと、追い越し車線に居続ければ無理な追い越しをされるのは日常茶飯事であり、走行車線を制限速度(辺り?)で走行する他のドライバーをも危険にさらす。恐らく、毎日のように起きる事故のきっかけの大半を占めるのではないかな?
あとは合流や車線変更の際のウインカーを出すのが遅い。特に合流した車線がそのまま出口に繋がるような場所は出口に向かうのか合流するのかよく分からない。普通に加速して出口に向かうやつもいるからね。
IC付近で団子になって合流する奴も下手な証。だからIC付近では毎日の様に事故が起きる。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
追い越し車線でこれをやられた上に走行車線でもノロノロ運転をしている車がいるともうどうにもならない。 ルールを理解してその通りに走らせる事ができないのであれば免許を所持する資格はないと思うし、即取消でもいいはずだ。
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
さすがに追い越し車線は追い越しの時にしか走りませんが、三車線あれば真ん中の走行車線をACCの制限速度+5キロ設定で走りまね。けど大抵は前に車が何台もいて、制限速度の −5〜 −10キロぐらいの速度に成ります。私もこれぐらいで流れていれば、敢えて追い越ししないで走り続けるので、多分、遅い車の一団に見られているかも知れませんね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのが煽られるんだよね。 でも煽ったら負ける。 警察はこういうのを取り締まるべきだよ。
トラックも抜こうと頑張るがなかなか抜けなくていつまでも並走してるやつ。 トラックの運転手はプロだろうに。 金もらって運んでるんだから。プロの運転して欲しいな。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
1番、腹立つのがプロのトラック。彼らはプロでありながら、追い越し車線を90キロで延々と走ります。前の85キロで走るトラックを追い抜くために。簡単に10分くらいはかかって追い抜きます。その間、後ろは大渋滞。プロならプロでちゃんと守ってほしいな。
▲66 ▼23
=+=+=+=+=
単純に周りが見えてない自己中なやつなんでしょ?右車線に限らず三車線道路で左右からバンバン抜かされてるのに中央車線チンタラチンタラ走って後ろ詰まらせてる不届き者も邪魔でしょうがない。以前別の記事のコメント欄に景色を見ながらゆっくり走りたいみたいなコメントしてた人いるけどそれなら左車線を走ってくれって感じ、急いでいる人もいるのだから最低限の流れには乗ってほしいわ
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
実は私も時々やってしまうのですが、充分離してから右車線に戻ったとしても、右車線に居座る車の前に出るために自分が右車線⇒左車線に移ったらそれは「追い越し」になると思います。
細かいこと言えば、左車線に移ったら後、しばらく居座り車の後ろをキープして、やおら加速して前に出て充分離した後に右車線に戻ればOKかなと。あるいは、居座り車を認めたら充分後ろで左車線に戻るか。あくまで「自分は追い越しを完了した」という体で左車線に戻る、という形。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
延々とノロノロ追越し車線を走ってる車は①交通法規を知らない②制限速度で走ってるから問題ないと考えてる③ルームミラーで後方確認をしていない、前しか見てない こんな残念な方々なので出会ってしまったら煽り運転などせずに運が悪いなと思い追い越せるタイミングまで暫くお付き合いするしかないです。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
昔は右ウインカーを出せば譲ってくれとの合図でしたが、今では煽りだと言われかねないですからね。運転をサポートする便利な装備は増えても他車へのストレスは減らないなと感じます。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
「マイペースで右車線を走行し続ける車。」 「車間をやたらつめて、後に続く車。」 どちらも、「目くそ鼻くそ」自己中心的なことは同じ。
追い越し以外で追い越し車線を走ったり、追い越ししてそのまま居座っては「通行帯区分違反」ですよね。
車間を詰めて後に続く車は、追い越しの途中なんでしょうか、右車線を追い越して行った車に続いて前の車を追い越す時に、先に追い越して行った車の追い越すときのスピードが「自分より」遅く右車線で追いついてしまう。 その時は、前に続いて追い越しを継続しましょう。当然車間距離は適切に。
右車線を自分のスピードで走っていたら遅い車に追いついてしまった。 これは、右車線を自分のペースで走るより迷惑。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
中には後ろにドラレコ録画中、ベービーインカーのステッカー貼ってる車も多い、それをモラトリアムにどんな運転していいわけでは全くないんだけどね(苦笑)
とくにベービーインカーの車は無理な車線割り込みなど、本当に小さい子乗ってるならステッカーで周りに気をつかわせる前にまず自分が安全運転しとけよってのをよく見かける
▲50 ▼5
=+=+=+=+=
追い越し車線を法定速度だろうが走り続けるのは違反です。教科書にも載っている事だ。 なおかつこれは高速道路専用の法ではなく、下道も適応されるので普段から苛立ちを買っているドライバーだと思うがな。 何キロ先の右折を考えて第二走行車線をダラダラ走っているんだというトラックいるくらいだし、全体的に質が低い人が増えてんだと思う。
▲108 ▼15
=+=+=+=+=
親コメを削除してしまったから再投稿するけど、道交法の追い越しに関する条文を読んだ限りだと、登坂車線を使っての追い越しはアウトだよね?
あと旧コメに一般道扱いだの渋滞時だのと返信が付いていたけど、自分が言ってるのは高速道路だけでなく一般道も、渋滞中だけでなく普通に流れている時も、全てひっくるめての話。
因みに自分が良く利用する高速道路には登坂車線の途中にPAへの入口があって、相対的に遅くなくても嫌でもそっちを走行せざるを得ない箇所もある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他の車両に追いつかれた車両の義務(道路交通法第27条)が全く適用されないからいけない。 反則一点6,000円の罰金をどんどん取ればいい。 これは制限速度内でも後ろにつかれたら譲る義務が発生してたはず。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
まあ、車線変更苦手だからスムーズに追い越しできなくて、だったらと車線変更しなくてもすむ右車線に居座るんじゃないですかね。制限速度云々はエクスキューズでしかなくて、周りの交通状況を見て臨機応変に動いたら負けだと思っているのであれば、その発想は身勝手そのもの。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
先日ドライブで遠出し高速道路ではなく一般道にて似たような状況に遭遇しました 登坂車線が多い道路を走行していましたが… 追い越し車線側をノロノロと加速もせずノンビリ走る車が結構いましたね そんな車の後続車は恐らくイライラが半端なく募っていたと思うなあ…抜くに抜けないしね 私も前走車が全然加速せず譲りもしない場面に遭遇して辟易…もうちょっと周りや道路の状況理解して走れんのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この記事の内容には道路交通法について完全に間違っている部分があるのでご注意ください。 その間違いは『遅いペースカーを追い抜いた後、すぐに追い越し車線に戻ると「追越違反」になってしまう』です。 追い越しの成立には以下の3点の条件があり 1 走行中の前車に追いつき 2 進路を変え 3 その前車の側方を通過 これがそろって「追い越し」です。 つまり前車の左側を通過した後『追い越し車線に戻るか戻らないか』は関係なく、前車に追いついて、左に進路を変え、その側方を通過した時点で追い越しは成立しています。 こういった交通の記事を執筆するのであれば、しっかりと道路交通法を勉強したうえで、ご自身の発信する情報にもう少しだけ責任感を持つべきでしょう。 この記事のせいで間違った知識を持ち、間違った運転をする方があらたに生まれてしまいますよ。
▲4 ▼26
=+=+=+=+=
追越車線で「速い車が来たら退く」なんて義務はありません。 追越車線は“追い越しが終わったら出る”ためのもので、“追い付かれたら出る”ものではない。 この違いを理解せずに「空気を読め」と言うのは、 実質的に「違法運転者に道を譲れ」と主張しているのと同じです。 速度超過している後続車に合わせることを「円滑」と呼ぶなら、 それは秩序ではなく無法の正当化です。
同じく、追い付かれた車についても、5台も10台も連続で追い越していたり、追い越せもしない速度で走行することは、適正な追い越しに該当しない違反行為になる可能性が高いです。
追い付かれる車も、追い付く車も、適正な追い越しとは言えません。 遵法運転による追い越しをしていれば、この記事のような問題意識にはなりません。
追い越し車線を走行している圧倒的多数の人が、誤った操作をしています。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
普通車はそこまででもないがトラックでこれやられると後ろはマジで大渋滞。 先の状況を考えて追い越しにかかって欲しいわ。 すぐ抜けるなら良いけど繋がってたら10キロ以上走られたりするし堪らん。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
こういうノロノロ運転はよく見かけるが、初心者マークは、ほぼ見かけない。だいたい中年女性が多い。それも高級車系。 後は大型、中型貨物トラック。ダラダラ追い越し車線を走行し続けずに、走行車線が空いてれば一旦そちらに移って欲しい。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
車の前方100m以上クリアになっている場合、後続者が前車に左にどくように警告を送れる装置を全車標準装備してださい。今の技術なら全然可能と思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
これは意外に都会に多いんです。 なぜなら、一般的に「追い越し車線」と思われている右側車線ですが、首都高速や阪神高速には存在しないからです。
都市高速では、右側車線も、走行車線として扱われます。
これ、知らない人が意外と多いので気をつけてください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そういうドライバーは、シンプルに、右側が追い越し車線であることも知らないし、かつ、バックミラーも見ないから自分の後ろに列ができていることにも気づかないんだろうなと思ってます
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
車だけじゃなく
歩いていても 正面からきて全く避けない奴 スマホ触りながらちんたら歩いて急に立ち止まったり 狭い道でも2人並列で突っ込んできたり ああいうの奴達が、運転したら
ウインカー3秒前無しの車線変更や 平気で右車線をノロノロ走ったり、トンネルで減速したりってやるのだろう
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
昔煽り運転が問題になったときにインタビューで追い越し車線をノロノロ延々と走ってたら煽られたみたいなことを言ってる女が居たけど交通ルール 特に高速のルールを知らない奴が多すぎる気がする。 高速教習の回数を増やすなどした方が良いのでは?
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
インターから合流して、すぐ右車線に入る車も多いです。右車線は追い越し車線である事知らないんでしょうね?走りやすから走ってるんでしょう~ね。
あと、3車線の高速道路で、真ん中の車線で、ゆっくり走るのも迷惑です。 次いでにもう1つ…トラックドライバーが良く煽られると聞きますが、煽ってる現場の方が良く見ます️ 皆さん、十分な車間距離を…煽っても何の得もありませんよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
追い越し車線と走行車線の制限速度が同じってなんか納得いかないんですよね。厳密に速度を守ると、走行車線側の車両が速度を落とさないと追い越せないわけですし。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
交通ルールを引き合いに出して批判しても何の意味も無い。 何故なら多くの者が「法定速度は守る必要無し」と考えているからだ。 つまり、自分にとって都合に悪いルールは守らない、都合の良い時にだけ法律を根拠にするダブルスタンダードである。
▲18 ▼36
=+=+=+=+=
どちらかと言うと、速度を守らない奴等が多すぎるのが問題だろうな。
自分の交通違反(速度超過)を棚に上げ、後続車に道を譲るのが法規だと言うのは、強盗犯が小学生の万引きを咎めるようなものだ。
勉強できない奴等がキチンと制限速度を守るようになれば、この件でトラブルになることは激減するだろう。
要は、勉強できない奴等に免許与えちゃダメってこと。
▲23 ▼9
=+=+=+=+=
>左からペースカーを追い抜き、そのまま走行車線に留まる分には違反にはなりません。 完全に間違ってます。 前方の車に追いついてから車線変更して前の車を追い抜くことが追い越しです。 よくある間違いですが、追い越し自体に前に出た後に元の車線に戻るかどうかは関係しません。 ただし、通常追越車線から追い越しを行っている場合、それこそ元の車線に戻らないと通行区分違反になるので、追い越し後は元の車線に戻る必要があるだけです。
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
休日どころか平日にも居ますよ 左に移って見てみると談笑中だったりスマホつついていたり 自己中な人がそういう事をやっている印象ですね
あと平日はトラックも多いですけど、 これはわかっていながら自分が追い越したいが為に数分間並走するパターンなのでまた別ですが
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
一般道で60km/hで走行中、 追い越し車線使い、 70~80km/hで抜いて行く。 これは、スピード違反てわからないの?
40km/hで走行中の車とかを 制限速度内で追い越すのが 追い越し車線の正しい使い方です。
制限速度で走っていても クラクション鳴らす人もいるな~。 自分ルールですね。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
これはすぐ左車線走ったほうがいい。後続車にまえに出られてもっと遅いスピードで逆あおり運転される可能性があるので、あるいはわざとブレーキふまれる等。1番やばいのはSAまでつけられて喧嘩売られたりします。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
あるSNS掲示板で 右車線走行派vs追い抜きたい派 のやりとりを読みました。
「なぜ、ルール(法定速度以下)で走っている自分がどかないといけないのだ。自分が動く事が嫌だ、私はどかない」とのコメントがありました。 最近世間で多いと感じている「過ちを絶対に認めない考え、認めたら自分の負けを認める事になる癪に障る」が根本にあると感じました。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この様な人の心理は、自分が先に走っているのだから後の人は自分に従うべきと思っていると思います。公衆トイレなどでも、自分が先に使っているのだから待っている人がいても長居しても問題が無いと言う、譲り合いや空気を読むということが出来ない外国人の様な個人主義者ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
道路交通法の目的には円滑な交通の確保も含まれるわけだから、追越車線に居座るような譲り合いの頭がない奴は、そもそも法に反している存在なわけだ。 他の車はスピード違反だとか、通行帯違反とは思わなかったとか、そういう屁理屈を並べて意固地になっていては他の車をイラつかせて事故を誘発する。 そんな思考回路では実生活でもうまく行かないだろう。 だから余計に意固地になっているのか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
毎日の通勤で必ずいるからナンバーまで覚えてしまった。 不自然なくらいに遅い時にはああ、アレが前にいるんだなって原因を察するから、ある意味心構えができて二車線に分かれるまでの辛抱だなってなる境地に達したよ
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
場所にもよるか 周辺住宅の騒音と振動対策のため うるさくて重い車は中央寄りの走行を推奨する区間がある。それを実行してるのかも。左車線で追い抜いたらいい。追い越しちゃだめ
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
これ首都高速5号線下り板橋本町過ぎた辺りからの連続コーナでよくある多重事故の原因だよね
右車線に遅い車→オービス前に抜きたいイライラ車がいきなり左車線に→左車線には既に抜きに掛かってるイライラ加速車→接触多重事故発生→当の遅い車は後ろなんか見てないから何事も無かったように走り去る
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この写真を見る限りは2車線なのでどちらも走行車線なのでは?右車線に車が集中してるのは何らかの理由でこの先の左車線が潰れるのではと考えるけど
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
追い越し車線を走っている前の狂魔が、その狂魔の前の車との車間距離をどんどん開けていくのが苛立たせる。流れに乗れないようなら去れ!長距離走るドライバーにとってはすごい迷惑と思う。運転する職業に就いたことは無いが、到着する時間が変わって時間の余裕に影響がくるのでは?そういう狂魔はほぼ短距離だが、短距離だからいいやと居座る。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
車を持たず必要な時だけカーシェアを利用する人が増えると、こういう事例が多くなると思います。 あとは23区ナンバーも追い越し車線チンタラが多い。 東京は交通マナーが悪く路駐が多いから追い越し車線を走ることが普通になってしまってるのかもしれない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
最近は何でもかんでも煽り扱いで後ろから前の遅い車に合法的に「遅いぞ」と言う合図が現在は有るのでしょうかね? いい加減煽った方のみを叩く世間の風潮から「どかないマン」等も叩く両成敗の風潮にならんかな…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
対面通行の高速道路にたまに現れる2車線区間でフル加速して数台抜いてまた前の車に蓋されるのもなかなかの光景です
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
3車線の中央帯を左車線より遅いスピードで走っている車も、なぜと思います。流れに乗る気がないなら、左車線を走ってほしいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
意味なく二車線道路で右側に延々と走り続ける輩がいるね。 一般道、国道なら仕方ないが、高速でそれをやられると非常に困る。 トラックなら追い越しして再び左側に戻るからわかるが、問題は普通車、1box車が平気で右車線を走り続ける事。 あれは迷惑以外の何者でも無い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
追い越し車線走る時は ルームミラーで後続車の確認は頻繁にするのが普通 見ないから気が付かないのは一定数いる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スピードとは関係なく、右側車線に居座るのは違法。ドラレコで撮って、警察に提出する制度を作れば.少しは解決するのではないか。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
私は軽自動車で高速道路も走りますが、右側の車線は普通車の聖域だと思って立ち入りません。
軽自動車は性能面では劣るのが当たり前。それを理解して少し控えめに走るのが大人の嗜みです。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
そういうドライバーに実際に聞いてみたらどうだ?どういう考えなのかも分かるし、何故問われるかによって啓蒙効果もあるのでは?そういう記事が少ない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
これマジで止めて欲しい! 大半は自分の事しか考えない方ばかり。 車線変更が出来ないからそのまま居座るだの、3車線になろうがだいぶ先で2車線にまた減少するから、左側は低速車や合流車が来るからだの、日本人は罰せられなかったらやらなくて良いだの周りを見る目が無さすぎる。 そんな親に育てられたらそりゃ〜蛙の子は蛙。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
一般道でも、まるで加速感減速感を感じさせない競技でもしているかのような、運転者がいる。 常に、その前の車間は異常に長く、後ろは詰まっている。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
こんな車あったら、イカつい追い上げ車が来るのを待って、自車は走行車線に入って遅車の真横にピッタリつけ、遅車がアオラレまくるのを10分以上楽しませてもらってる! これも教育!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
追い越したら違反になるんで、ギリギリ左車線に移動、並走まで。 2km並走からの追い抜きなら違反にならないかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ほんと邪魔やんな。遅すぎて車間詰まっても意地張って余計左行かない奴や、並走する奴も多いし。マツダのSUVや、ワゴン系軽自動車、年数の古いアルファードやプラドに多いよな。 煽られて、腹立つなら、はよ行けや!と常に思っている。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
周囲の車の流れの中で自車がどの位置なのかを理解できてないんじゃないのかな。 おしゃべりに夢中なのか、バックミラーとサイドミラーを見てないのか知らないけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
原因は恐らく左に戻ってもすぐに前の車に追いついてしまいそうだからそのまま追い抜いてしまおうと考えている人が多いと思います。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
別に右を走るのは構わないが左と並走するのは絶対勘弁。トラックでも抜かされたくない症候群がいます。左からの追い越し違反は措いといてになりますが。気にはなってたんですが、トナラーっているんですね。これも気持ちが悪い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
恐らくトラックの後ろを走りたくない、 本線に合流してくる車と呼吸を合わせられない、 制限速度以下なら何処を走ってもいい と考えているんだろうな。 何れにしても迷惑なドライバーだが。
▲13 ▼13
=+=+=+=+=
ほんと、高速道路と一般道の走り方の違いを煽り運転と同じように周知させてほしい、
一般ドライバーの高速での無法ぶりは煽り運転以上に危険
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結局は周りを見ていない自己中運転と言う事。 交通状況は刻々と変わる生き物みたいなものなのだから、常に周囲を気にしながら最適な行動を取らないといけない、最近は車の運転が楽になり過ぎてそれを忘れている連中が増えてしまった気がする。 人間楽を覚えると馬○になってしまうぞ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
田舎の高速の対面通行1車線区間で、チンタラ走って後ろにいっぱい引き連れて、2車線の追い越し区間になった途端に120kmとか出して抜かせないようにして、1車線に戻ったらまたチンタラ走って抜かせないヤツって、何を考えて生きているのだろうか? 西部警察のファンなのか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ペースカーだか知らないけど また、このテーマの記事か
追越車線居座り車 とトナラー の記事は しばらく要らないよ
どちらも 結局、記者の想像ベースで決めて無く 何も解決しないし、進展もしない
察するに、ネタが無いんだろうね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何らかの理由で右車線に入ってしまった。 バックミラーを見る余裕がない。 車線変更するのが怖い。
これらが重なってるのではないですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
追い越し車線チンタラ車よくみます。 日常生活でも周りみてないから運転も同様になるんでしょう。 くれぐれも周りに迷惑かけないようにお願いします
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
常に右車線をして後続車に迷惑を掛けているドライバーは「空気を読めない、読まない」に加えて ドライバーとしての知識や判断力が欠如しているだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
新東名はせっかく120km規格で作ったのに軽が追越車線を塞いで減速しないといけないからね 新東名は軽を禁止にした方がいいと思う
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
新東名の120km/h区間でトロトロ巡航してるヤツを遥か後方から追い上げてきた高級輸入車が蹴散らしてくれると非常にスカッとする。
▲47 ▼9
=+=+=+=+=
法定速度がどうとかじゃなくて、全体の流れに対してボトルネックになるようなことするなってだけの話なんだよな
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
右側ゆっくりが増えた影響で、私の地域では右左で車速が大して変わらなくなっています。 私は基本左走行
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一言で言うと、流れが読めない、運転のセンスがない人ってことで、イラつく前にさっさと追い抜く、そしてできるだけ距離を置くようにしてる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最悪なのは左右に同じ速度のトロトロ車が並走してる時…どっちかズレて抜けるタイミング作れよ!まあ、逆にワザと抜けない様にしてるんだろうけど…人をイライラさせるヤツ居るんだよ
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
これは本当に腹が立つ。 自分が渋滞の原因になっていることに気付いてない。 きっと仕事もできないんだろうなと勝手に思ってしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもゆっくり走るなら左側を走ってればいい だったら誰もイラつかない まぁ、回りの事なんて見えてないんだろうけどね
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
さっきも東名下りでいたよ。江東ナンバーのレンタカーのフィット。 すごく邪魔で左から抜かれてるのに全然左によけなくてずっと右車線。 本っ当に邪魔だった!!
▲1 ▼0
|
![]() |