( 329624 )  2025/10/06 03:24:59  
00

=+=+=+=+= 

 

リークだとしても既婚の部下とラブホテルに10回以上通ったという事実が消えるわけではありません。 

政敵に狙われたという言い分が仮に事実だとしても被害者の立場にはなり得ません。 

擁護するのは勝手ですが、まともな人が「尾行されたからラブホテルに逃げ込みましょう」という発想になりますか? 

 

▲6616 ▼306 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人には難しいがこんな事に批判や議論するよりも、プライベートと仕事を切り離して成果を上げさせるのに注力すべきだと思う。 

個人の問題でいちいち人事を変えてたらいつまで経っても進むものが進まなくなる。時間の無駄でしかない。責任を問いたいなら職を辞めてからいくらでもやればいいと思う。 

 

▲92 ▼203 

 

=+=+=+=+= 

 

当初からこの事案はあまりにも不自然な成り行きで疑問点が多い。まず第一には奥様探偵団の夫という人物は一体市役所のどこの部署のどんな役職なのか。第二にその夫と小川市長との関係の疑惑はどこでどういう経過で結びついたのか。第三に小川市長は相談相手とする市役所職員への男女の想いはないと言う。ならばその職員も同じ思いなのだから弁明するのが普通だ。第四にこの職員は自ら降格を申し出たという。もしも潔白ならば降格の申し出はありえない。自ら密会を認めることにもなり小川市長に大きな疑惑が生じる。要するに職員だけがどこかに逃げてしまうというのにも疑惑が残る。 

これらのことなどからも初めから奥様探偵団の夫という人物は存在していたのかも疑問だ。最初から小川市長と降格職員だけをターゲットにしていた可能性もある。少なくともこの職員は市長かどちらがホテルを相談場所に薦めたかを明らかにするべきだろう。 

 

▲146 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

謀略論でもなんでもいいけど、人目を忍んでまで相談しなければならない案件は何なのか。それも特定の1人に。市政に関することなら各部長や幹部から市役所でいくらでもレクチャーは受けられたろうに。どんなに長くなっても誰も怪しまないし、有意義な意見が聞けただろう。 

向こうの市長と同じで、問題はそんなに複雑じゃない。 

 

▲2778 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

根拠のない「内部リーク説」や「陰謀論」に安易に言及することは、非常に危険です。 

 

確たる証拠がないまま「あり得る」と語ることは、特定の職員や関係者に不当な疑いを向け、名誉を傷つける結果を招きかねません。しかも、そうした憶測は「事実の解明」ではなく、「責任の曖昧化」に作用します。 

 

本来問われるべきは、市長が公人としてふさわしい行動を取ったのか、説明責任を果たしているのかという点です。にもかかわらず、陰謀の可能性を持ち出すことで、問題の焦点をずらし、あたかも“被害者”であるかのような印象を作り出すのは、極めて不健全です。 

 

こうした言説が広がれば、公的監視や内部通報制度そのものが「疑心暗鬼の政治ゲーム」として扱われ、真に不正を告発する人々の信頼も損なわれかねません。 

 

公共の議論において最も重要なのは、事実に基づく検証であり、想像や印象ではありません。 

 

▲143 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

入澤市議もちょっと感覚がズレてるのでは? 

市民は誰がリークしたとか気にしてないし、既婚者の男性と何度もホテルに行っていたことを問題なんです。プライバシー侵害って問題にすり替えようとしていますが、それは別問題であり公用車まで使用していたならやはり問題なのでは? 

 

▲2938 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の不祥事絡みでの政治家の発言はとてもまともとは思えない。そのうち「私は未来の日本の大統領」とか言うのも出て来るんじゃないだろうか。 

政治家は我々の代表者という重大な職責を担うのだから、選挙に立つ全員に精神鑑定を義務付けるべきじゃないのか。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

リークであろうがなんであろうが、市長が問題のある行動をしたこと、そして納得のできる説明責任を果たしていないこと、男性職員は処分されそうだが自分はのうのうと市長を続けていることが問題じゃないの? 

市長が部下の男性職員とラブホになんか行かなかったら何の問題もなかったことでしょ。 

不倫云々ではなく、市長という権力者によるセクハラ、パワハラ問題でしょ。 

論点が違うと思う。 

 

▲1735 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

「断罪するのが議員の仕事ではないと思う。法を犯してなければ、辞める、辞めないは市民の声と市長の判断ですから」 

 

今、この考え方が日本中で問題を起こしてるんだけどな 

長く政治家やってれば国政や大きな政策へ関与する機会もあるだろう 

私利私欲に走るような政治家は早い段階で断罪し 

反省して考えを改めて出直してもらうべきだ 

 

▲564 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

公職の身でありながら「とある場所」で複数回密会したという事に何ら変わらないだろう。変わった事と言えば今回の一件により市長に対する信頼が揺らいだという点である。そして当事者である市長が釈明と言う形を取り繕うとも見る目が厳しくなる一方である。行動に取ったという事実は消しゴムで消せるものでは無く、然るべき対応を執ることが市民に対する最大の謝罪ではないのかと思う。 

 

▲832 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の世界の権力闘争、恨み辛みの部分は理解しかねますが、そもそも前橋市自らが定める「市長等政治倫理規約」に抵触する愚行を、この市長が認めている以上、別に「攻撃された」というものではないでしょう。一般人の不倫紛いならともかく、市政の長として、公人として許される振る舞いではないのですから。全ては、前橋市民が後々決断される事が全てです。 

 

▲773 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにテレビの2時間ドラマのような話で、市長が秘書課職員と10回近くラブホに行っている事自体が変なだけではなく、それを発見した複数の主婦の関与はあまりにも作為的と思います。 

ただ、市長がこの市議の言うような方なら市長自身が正直に記者会見をして市民と向き合う事が1日も早く必要と思います。 

 

▲735 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

入澤市議は尾行されるからラブホテルでの相談や打ち合わせは仕方がないとの発言だが、ならば何故仕事の打ち合わせや相談を庁舎内で行わないのか不思議である。個人商店みたいに会議室がないならまだしも前橋市役所内ならば相談や打ち合わせをする部屋なんていくつもある筈。それに会議室がない個人商店だってラブホテルの発想はないと思うよ。例えばファミレスや喫茶店で相談や打ち合わせが目に付くと言ってもやましいことがなければそこですると思う。聞かれても母親が亡くなって話しを聞いてもらっていた、と言えば別にそれ以上詮索する人もそういないだろう。入澤市議の行き場に困ったらラブホテルもやむなしは通用しませんよ。個人的にはそれを容認する入澤市議は常識のない人認定で次の市議会議員選挙に立候補しても投じたくありません。 

 

▲470 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

裏があるのは「市長の方」なんじゃないですか? 

常識的に考えて『信用することは出来ない』言い訳で乗り切ろうとする人に「内部リーク」があるのは何も不思議な事ではないと思いますよ。 

御自分に利益のある人物を選んでは近づいて行くような事をしていれば、(俺だけが頼みの綱なんだと)勘違いをした人が『裏切られた思い』でリークする事は十分考えられます。 

「裏がある」と言うより『当たり前の因果応報』だと言っても差し支えない話しのように思えますけどね。“盟友だから庇う”気持ちは解りますが、恐らくこの市長は「庇った事でさらに炎上」したとしたら、この盟友さんもアッサリ切り捨てる事が予想されます。まぁ庇うのは本人の自由ですが、『盟友』が御本人だけの認識ではない事を祈ってます、位かな。 

 

▲643 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

今年はこの記事の主旨のように、 

主題をずらし半分ひねりって、ズレた所に着地をする事例が本当に多い。 

たとえば、兵庫県問題で言うなら、 

他の登場人物を出して論点をずらすというあの感じです。 

ここまでくると些末な議論は不要です。 

『まじめにやっていますか。と聞かれたときに、はい。と答えられますか』 

ということに集約されると思う。 

だとすれば答えは簡単です。どんどん変わってください。 

ダメな人間も相当多いけれども、まじめな人ならいくらでも居ます。 

 

▲507 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

前橋市は公営競技として競輪事業を実施する自治体であり、その収益の一部を一般会計へ繰り入れています。 

同様に、報道で注目を集めた岸和田市や、伊東市も、いずれも競輪事業を有し、競輪関連の収入や基金繰入を予算計上しています。 

競輪を含む公営競技は高額な収益を伴う公共事業であるため、施行自治体には他の自治体以上にガバナンス(内部統制)と説明責任の透明性が求められます。 

近年、自治体内部の監査体制や首長の関係者との取引・利益相反に対する社会的な監視が強まる中、前橋市においても、小川晶市長の交友関係や利害関係の有無を含め、第三者委員会による独立した検証を行うことが、信頼回復のために不可欠だと考えます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公職者が妻帯者の部下とラブホテルを利用したという事実は、社会通念に照らし合わせれば極めて不適切である。 

 

そもそも、話し合いなどの目的であれば、貸し会議室や一般のホテルなど、より適切で誤解を招かない場所が多数存在します。 

なぜあえてラブホテルを選んだのかという理由は、公的な説明責任を果たす上で必須であり、もし第三者委員会や裁判などで尋問されれば、極めて困難な釈明を強いられるのでは? 

 

さらに、休憩のみならず宿泊も伴っていたと報じられている点では、その不適切さを一層深めます。 

 

李下に冠を正さず、という言葉が示すように、公職者は常に無用の疑いを招く行動を慎まなければならず、その信用を失墜させた責任は重く、辞任をもってけじめをつけよ。 

 

▲220 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

一回、二回の利用なら、 

万が一にも考えられないでもない。 

それは、そこらの素人でもあり得る。 

入ってみたけど、体調悪くなったとか、 

急な(ほんとの、それどころではない)用件の 

調整が入ったとか。 

しかし、10回以上も利用、それも行為後は 

変装して出てくるというのは、行為後に他ならない。 

 

▲367 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

「法を犯してなければ、辞める、辞めないは市民の声と市長の判断ですから」 

 

つまり法さえ犯してなければ著しく秩序を乱したり市政に多大な影響を及ぼす行為や、民事的には不貞行為と認定されるようなことをしても一切の責任は取らなくても良いと言いたいのでしょうか。 

何千件も入っているという抗議の電話も市外からもあるとは思うけど市民からもあると思う。 

だったらその人達の意見はしっかりと反映させないといけないのでは? 

そもそもこの市議の論点があまりにも一般市民や一般常識からかけ離れ過ぎてて、次の選挙では間違いなく市民からの鉄槌を喰らうことを想定できていない。 

政治家になると皆こうなってしまうのかね・・・ 

 

▲178 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう経緯であろうとも、自発的に当該ホテルに進んで行ったのは当人同士である。謀略も陰謀も、そんなもの政治の世界には、とうの昔から存在した事実、要するに自分自身を律し後ろ指を刺されない様な行動を取るのが、トップのあり方ではありませんか? 

 

▲308 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市民や市議からご意見や苦情が来るのは構わないが、全国の関係ない人からの苦情がほとんどらしい。やったことを擁護する訳では無いが、さすがにこの叩かれ方や取り上げられ方は異常だと思う。少なくとも一自治体の話題が総裁選以上に全国のワイドショーに映るのは狂ってる。業務に支障をきたしている主な原因はこうしたメディアとこれに反応する市民ではない関係ない人たちのせいであることをもっとメディアはとりあげてほしい。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとりの男性職員にだけ相談事をしてさえいいと考える時点でダメでしょう。内政を変えたいのならチーム一致で取り込むべきだし相談も複数人でやるべき。泣くからとか言い訳も過ぎる…心が折れやすいのなら市長という重職はむりがあるのでは? 

 

▲353 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この女性市議さんが言う様に、謀略論だったとしても、そんな事は今となっては関係は無いでしょうに、現場の写真や状況から、皆さんは判断をしてるのであって、貶められたとしても言い訳出来ないでしょう。 

 

市長がラブホテルの部屋の中で、疑われる様な事は無かったと証明できなければ、今更何を言っても遅い。 

今の前橋市の混乱を招いている原因を作ったのは、市長と既婚男性職員なので、謀略論とか貶められたなんて言ってる事が見苦しい。 

この混乱を終わらすには、市長は辞職して既婚男性職員は降格もしくは懲戒解雇処分するしか無いと思う。 

公職に就く者として、責任追及されるのは免れない。 

 

▲202 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

不貞行為に加担した可能性のある市長に対して、しっかりと市民や職員の公共の場においての監視の目が働いていたことは、犯罪抑止にも繋がる立派な行動だと思います。 

この市議がやっている陰謀論を振りかざす方法は、陰謀論的信念に基づく集団的心理バイアスを生じさせようとするものです。陰謀という代替的な真実を創出し、既存のメディアに対する疑念を作り出すことで、不正が行なわれても「陰謀による攻撃だ」と一定数の人が擁護する構図を作り出すものです。 

最近、他の自治体でも見かけますよね。くれぐれも引っかからないようにしましょう。 

 

▲341 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

何で市長御本人が説明責任を果たさずに、関係者が出てくるのか。 

市長は、会見の際には質問や追及をかわして早々に立ち去ったりして、本来の責任を果たしていない。 

市政の混乱を招いた反省の意を示すという意味だけでも、市長を辞任するには十分な理由になる。 

 

▲80 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「断罪するのが議員の仕事ではないと思う。法を犯してなければ、辞める、辞めないは市民の声と市長の判断ですから」 

 

法に触れてなきゃ政治家としての身分は安泰ってことか。 

倫理観て、政治家にはかなり必要な素養だと思う。 

そもそも倫理観が重要だから、政治家の出処進退は自分で判断しなきゃいけない。 

倫理に抵触するような行動をして辞職しろと言われる時点で、もう政治家としては終わりなんだよ。 

この程度の倫理観じゃ、政治家が自ら不利になる法律や条例を作るわけないよね。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例え「市長を貶める目的で尾行」があったと仮定しても、問題なのは 

 

『既婚男性とラブホテルに入ったこと』×複数回 

 

なので、この記事からはどうやっても起死回生には繋がらないけど、この記事の意図は何なんだろう? 

親市長派の議員に飛び火させる目的以外の趣旨がわからないな。 

もし本当にそれだけであったなら、何ともくだらない内容だ。 

 

彼女がトリックスターとして、ここから物語が大発展していくことを期待したい。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで女性の品位に欠ける方が市長だなんて私は許せない。 

真面目に働く女性達の立場にも悪影響を与えかねない、これから働く女性達の未来にも深く突き刺さる深刻な話だと気付いて欲しい。 

市長を取り巻く男性達はこの方がしたことの重大性女性達に与える影響を考えて欲しいです。 

市長と不適切な関係をもったとされる方かまだいるなら完全に市政から出ていって欲しい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この女性市議のことは存じ上げないので、この方がそうだとは言いませんが、 

 

今の選挙は 

・若い 

・女性 

であれば、票が面白いほど伸びます。 

自治会議員選挙であれば、それプラス普通の活動していれば、 

資質がどうであれ、かなりの確率で当選します。 

 

でも、それでいいんですかね? 

若いからダメ、女性はダメというつもりは毛頭ありません。 

若い政治家、女性政治家で立派な方はたくさんおられます。 

ただ、ダメな方も本当に多い。 

1期目「わからないので今後勉強します」と言って当選して2期目も「わからないので今後勉強します」と臆面もなく言う全然勉強しない若い議員は本当に多い。 

 

でも、年齢や性別を離れた資質を見定めることが重要なのに、外観上わかりやすいだけで政治家の能力とは関係が薄い年齢性別で議員を選ぶのは問題があるのではないかと思います。 

 

▲199 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

断罪するのは議員の仕事ではないとしても、執行機関(首長など)の行政活動が適正かつ効率的に行われているか、常に監視・点検する責務はある。 

 

また、仲が良いのなら、「ゆっくり2人で話が出来るところがないから今回の場所(ラブホ)を選択したのは、完全にミスだと思う」と思うのなら、そのことを直接市長に進言すべきでしょう。 

 

どうも市長に肩入れしすぎで、不適切な行動より市政の継続が大切と、市民感情を軽く見てる。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の発言は全て憶測の元に見えます。 

擁護したくて取材という元、表舞台での発言なのでしょうが、法を犯してないのに…という発言、罪はないかもしれないが部下の奥様は精神的実害を被っています。市民を傷つけている事になります。市民を傷つけたその責任の半分がある市長がこのまま市政の責務を担っていいものか?なのです。 

市民が決めることなら出直し選挙でもすればいい。 

 

▲90 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

尾行や内部リークの話ばかり取り上げられているが、本質はそこではないだろう? 

 

市長が既婚者の部下とラブホテルに入った時点で、公人としての倫理を大きく逸脱しているのだ。 

 

盟友の擁護も個人的な意見に過ぎず、潔白を証明するものではない。 

小川市長が信用に値する人物か否かは市民が判断するべきであり、お友達の意見・感想なんかに左右されるものではない。 

 

とにかく尾行の有無や陰謀論?に目を奪われるのは本末転倒。公職者としての自覚と責任が問われる事案のはず。 

 

▲133 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

あのですね、公用車で職員とラブホ通いなんて糾弾されて当たり前なのですよ、市政が歪められた可能性が十分あるのだから。 

寧ろ内部から告発してくれて、市民にとってはありがたいくらいでしょう。 

何を頓珍漢な批判をしているのでしょうか。 

市政を正常化させたいと考えるまともな市議なら、市長の責任を問うて不信任決議案を率先して出すのが当たり前でしょう。 

 

▲582 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

この市議としては、ラブホ通いをしていたことよりも、それを摘発しリークしたことの方が悪いと言いたいのでしょうか。 

不倫は犯罪ではないので、それで断罪する必要はないでしょうね。 

ただ不倫が事実なら認めるか黙秘すればいいのに、誰が聞いても首を傾げるような言い訳をするのは見苦しい。 

市長の審判を下せるのは市民だけ、というのも正しいけれど、では不倫するような人だと市民が予め知っていたなら、市長に投票したかどうか。 

選挙とは多分にイメージです。もし市長に再度当選する自信があるなら、辞職して再立候補すればいいのでは。 

陰謀論を展開しても、見苦しさを感じてしまいます。決めるのは市民なので、委ねたらいいでしょう。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小川市長もそうだけど入澤市議も、ラブロマンスやラブサスペンス系の国内番組や韓ドラの観過ぎで、思考が可笑しくなっているのかな? 

公職者のトップが部下と親密になって、公用車までも使いながらラブホに10回以上も行くのも、一般的に有り得ない話だし、市長のついた弁護士が相手の家族の弁護につくのもおかしい事では無いのかな。 

盟友と云うなら、何故に入澤市議は忠告等をしなかったのだろうかね。 

 

此処にきて論点をずらす言動をするのは、伊東市と同じことをしていますよね。 

被害者はあくまでも部下の職員家族であり、市長を信頼していた前橋市民でありますからね。 

 

市議を務めているのならば、市民の気持ちを優先して欲しいですね。 

 

▲84 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事中もそういう関係が見え見えだったということ。既婚者との距離感がやたら近かったり、頻繁に2人きりで行動していれば、周りから疑われたり尾行されても仕方ないこと。 

週刊誌に力説してる盟友とやらが相談にのってあげればよかったのでは?今さら裏でどうのこうのとか言っても意味が無い。 

 

▲110 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

探偵事務所が依頼人と契約して、特定の人物の行動を尾行、証拠を収集する事は法律違反でもなんでもありません 

。それをプライバシー侵害だの何かの陰謀だのと騒ぐほうがよっぽど不自然な言い草ですね。最新機器を備えている為、特に不倫なんか、朝飯前で下手すりゃ会話までやられますよ。公用車を追跡しようがターゲットがそれに乗っているんだから、ましてや複数回繰り返してるんだったら、確定証拠を積み重ねる為、そりゃ何度も追跡するでしょう。当たり前の話しだし、依頼人の目的なんか、探偵事務所には関係無い事ですから。不倫した人間を何故そこまで庇うのか、市議の一言一句のほうが、よっぽど陰謀臭いですね。市の関係者だろうが奥さま探偵団だろうが 

全く関係ありませんね。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このような尾行のネタを提供した市長の責任はもちろんですが、その背後にはこのようなリークはよくあることで、本件の背後で蠢く様々な謀略の方が、もはや市長が行った行為以上に重要かもしれません。 

そのあたりが明らかにならずに市長の辞任ばかり叫んでいても、代わりの市長が適任者かどうか、などもわからず結果として既得権益が保持される方向に進んでしまうことを強く憂います。 

 

▲10 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に限らずこういった事は往々にしてあり得る事だとすべての人は知っておいた方が良い。 

世論も含めた行動の誘導は確実に出来る事なのです。技術として確立されているから。 

 

ただね、文春がこれを今持ち出すという事は目的が必ずある訳で。 

今掘られたくないニュースが、全く関係の無いどこかにある、という事でしょうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに擁護しても市長が行った場所を訂正も否定も出来ない、内部リークで市の関係者が尾行したとか謀略論には値しないだろう、プライベートで違う既婚者とホテルに行ったのなら市議会で糾弾出来るでしょう、本当に打ち合わせ等でラブホを利用したと言い張るなら証拠が見たいが他人に言えない秘密裏な話なら公開は出来ないしね、 

市長は身の振り方を出来るだけ早く決める事だね 

 

▲43 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この市議は小川市長を援護しているつもりなのだろうが、謀略説とやらは入澤市議が読んだ週刊誌の記事からの妄想の範疇であり、それを公に口に出した以上入澤市議が自分で真相を調査する責任が発生すると思う。 

 

小川市長を擁護するなら自分も失職するかもしれないという一蓮托生の覚悟をもって擁護してほしい。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が何の為にリークしたか?なんていうことを刑事コロンボ並に推察することより、『嘘偽りの無い事実を把握』して、その行動や考え方が倫理観や高潔性を求められる公人として相応しいかどうか?をジャッジすることが大切だろう。多分この女性市議も同類なんだろうかと疑われる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの簡単です。使用したラブの人が使ってましたネって言ってるんだから使用した全ての日のチェックインからチェックアウトを調べ説明してして頂きたくのが1番だと。あとは皆さんのご想像にお任せして現おんな市長はこういった女性市長ですと言った中で次回の市長選 どうなることやらと言う事で良いんじゃないですか? 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治にはみんな裏もあるでしょう。この市議だって無所属と言っても本質は立憲なんでしょう。 

このまま市長を続けても大なり小なり行事や表彰式などで幼児や児童の前にも出なければならない事もある。 

市長になって「子育て云々」を掲げ、一部から子供もいないのにと言った人たちが叩かれたが、既婚者とラブホに行っている市長から自分の子供が表彰されたり声をかけられて喜ぶ親がいるとは思えない。 

今の状況はまさにその通りだと思う。 

明日にも辞めていただきたい。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

問題点はそこではないんじゃない?妻帯者の部下と何度もラブホテルに行っていること自体が市長という立場から見てもコンプライアンス上よろしくない。また違反云々ではなく民意がバッテン出して苦情も殺到して職員が無駄な対応しているなど更なる税金の無駄使いを助長しているのに対して責任取ろうとしていないことが問題でしょ?尾行がどうとか関係ない!事実が大事! 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも陰謀だと仮定したとして、こんな簡単な陰謀にむざむざ自分から罠にハマるような軽薄短慮な人間に市長職という重職を務める資格は無い。 

市長職を辞して一般人になってから、幾らでも恋愛ゴッコに専念すればいい。 

裏があろうがなかろうが、発生した不祥事の事実は変わらない。 

 

▲145 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

真偽のほどはともかくとして、発端は浮気相手の妻が夫の浮気を疑って尾行してホテル前で写真を撮ったことだという。 

 

これが本当であれば、長期間の尾行は政治的な問題よりも単なる浮気の証拠集めで、相手が市長だから雑誌に売った、という辺りなのだろう。 

 

これを内部リークとして政治的に小川氏を攻撃するためのものだいうのは、どうかね? と思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その記事には、一般の奥様が夫の不倫を疑い探偵を雇ったところ、調査の延長線上で小川市長の存在が浮かび上がり、小川市長をマークしたところ、夫ではなく今回報じられた職員とラブホテルの利用が確認されたが、それはたまたま市長がホテルから男性と出てきた所に遭遇したのであり、数ヶ月間張り込みして6回も撮影したのが解せない。 

数カ月も張り込みしてなら、すでにその奥様の夫が狙いではなくなっています。 

 

ホテルは複数あるので、退庁時はもとより、休日は自宅からの張り込みしていたのだろう。 

 

その奥様ってのは実在しているのかも不明であり、自分の夫とは関係ない人同士のホテル現場の写真を、財界人なる人物に送りつけと言うのも不可解で、何の為に財界人に送ったのか、目的もハッキりしない。 

 

初めから、不倫現場を押さえて市長の失脚を狙ってたとも考えられる。 

 

この件には裏がありそうであり、市長が失脚して得する人はだれだろう? 

 

▲14 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

男と女の問題はどうでもいい。あくまでも、個人の問題と思うのだが。 

それはそれで、法に触れているのなら問題だけど、日本は色恋に敏感すぎて、マスコミや外野が面白い報道するから、ますます市政に 

影響する。議員も本分を忘れている。 

時間が過ぎる事は、お金が発生する事。 

もっと、頭を切り替えて対応した方が良いんじゃないの。税金を使っているので、仕事を優先すべきと考える。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

女性だからとは思いたくないですが、陰謀とかリークだとか、それがなんなんだろうと関係ないレベルの市長の問題行動での一連の騒動ですよね。 

この市議こそ、問題を歪曲化してるんじゃないですか? 

 

▲415 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この市議会議員の主張こそ、小川市長の相手が市役所職員だから、特定できるのは市役所の関係者に違いないという、単なる憶測に過ぎず、さらに、小川市長の関係者(応援者)であることから、その主張は仲間を守るために陰謀論を作り上げた構図が透けて見え、説得力がない。 

 

さらに、仮にこの市議会議員が言うように、市役所の関係者が小川市長を追い落とすためにやっているとしても、小川市長がやった事(部下とも言える市役所職員と、10回以上ラブホテルに行き、2〜3時間も滞在)は、決して消えない事実であり、批判を免れない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の玉置の時にも書いたが、政治家の仕事はアイドルとは違う、タレントとも違う。生活スタイルを売りにしていない。それなのに、なぜ個人間に近い問題で仕事を辞めなければいけないのか。 

 この人たちの仕事は国を良くすること、あるいはそれぞれの市を良くすること。 

 たまに公人だからやめろと言う人もいる。じゃあ、公務員も同じ問題で仕事やめるように言う? 

 いい加減政治家に道徳心を求めるのやめたらいいのに。政治家はきちんと国のため、市のために働いているかどうかで判断したらいいのに。せっかく国のために一生懸命働いている人たちがいなくなっちゃうよ。今の自民党にいる国会議員みたいなのばっかりになっちゃうよ。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

入澤市議?こんなことを本当に話しているのであれば残念な人だね。擁護になんてならないよ。 

政治の世界なんて弱みを見せたら刺されます。ラブホで密会を続ける市長の元で働きたいなんて思わないから、職員がリークしたとしても当然のことだと思います。 

昵懇の仲であるなら、市長にごまかさず正直に話すよう諭すべき。このまま逃げ続けるなら例え辞職しなくとも、再選は無いし政治家の道も絶たれますよ。 

 

▲76 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

前市長もとても影響力がある市長だっかから、市役所内や市議会の前市長の応援団が、まだ、いるのであれば、小川市長の足を引っ張ることを企てたとしても、それは、どこの新市長にも起こりあること。それをうまく乗り越えることが、政治家としての力の見せ所。これも、政治という名の権力闘争なんだろう。 

 

▲234 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

>>市長の相手の職員を特定できるなら、追いかけていた人も市の職員か関係者っていうことですよね。普通の市民なら市の関係者だってわからないですよ 

 

→奥様探偵団か、市の公務員がリークしたか??だが、 

どちらにしろ、既婚者幹部とゆっくり話したいと市長室で話さず、 

ラブホテルを選んで10回以上も行くこと自体、社会人として常識を逸脱している。 

市長室は個室では? 

2人で市長室で話せばいいだけ。 

それを選ばす、既婚者男性と独身女性が話すためにラブホテルに普通行くか??という話 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

> 法を犯してなければ、辞める、辞めないは市民の声と市長の判断ですから 

 

まず、大前提としてら不倫(不貞行為)は違法です。刑法犯(いわゆる犯罪)ではない、というだけで、法を犯しています。 

(不倫は違法行為だからこそ、慰謝料とかが発生するわけで) 

 

その上で、今回の話は、本当に犯罪ではないんですか? 

私は、単なる不倫ではなくて場合によっては、犯罪にあたる性加害事件ではないのか、と思うのですが。 

市長と職員という圧倒的な権力勾配のもとで、職員は(市長の報復等を恐れて)「私が誘いました」と言わされているだけでは?本当に同意があったのですか?ちゃんとしかるべき第三者をいれて(市長からの報復の可能性を完全に排除した上で)確認するべきでは。 

 

少なくとも、今回の件が、男女逆であれば、確実に、マスコミの報道もそういう論調になっていたはずでは? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、尾行されてマズイ事をしなければいいだけの話。 

誰がリークしたとか関係あるのか? 

またまたどこかの市長と同じように、嵌められた説を仄めかすのか。 

本人達がやらかした「誤解」されるような行い自体が問題なのだ。 

公人同士である。 

税金で生活している者が、市民の信頼を損なう恐れがある行動をとる事はあってはならない。 

市の関係者がどうのと言っているが、市職員の身内などであれば、イベントなどで出会う機会も多々あるではないか。 

「いつも主人がお世話になりまして…」など挨拶を交わす事も当然ある。 

広報などに写真入りで名前も記載される。 

本人は知らなくても、一方的に知られているのは明らか。 

当の本人達は、一般市民ではない。 

公人である。この議員も含めて感覚が間違っていないか? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事以来、謀略論を言えば何か疑いそのものが無かった事になるって風潮は・・・無いのだけど、そう強弁する方が多くて残念な気持ちです。 

何故自分の過ちをまずは反省しないのだろうか。 

してるふりはダメですよ。 

 

一旦退任されて改めて信を問うべきですよ。条件が変わっているのだから。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上司と部下の不倫でも直接の上司でなければ、組織として好ましく無い、と誰かがアドバイスはしても、それ以上干渉しないのが普通です。プライベートの事で、仕事というオフィシャルな世界とは別だからです。 

 

だから、普通は、誰がリークしたのか? その人間は、悪意からやったのか? それとも、メディアが最初に見つけて、金を稼ぐ為に、スキャンダルとして騒いだだけか?  

 

は重要な点です。 

 

日本人にはこういう事で人の足を引っ張る人が多い。 

 

▲9 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの雑誌かちゃんと見てなかったが、記者がちゃんと裏どりして写真押さえている。この時点で情報元がどこであろうと不適切密会は報道上の事実になってる。 

 

事実でない事を拡散されたのなら陰謀論を語る意味はあるが、事実であるのに陰謀論で責任回避転嫁しようとしているとしか捉えられない。 

 

この市議は妻帯者の部下と不適切な関係になっても問題は無いと暗黙のうちに言っているのと同じ。 

 

▲62 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小川晶前橋市長の知人の女性市議が盟友である限り何を言おうとも疑ってかかる必要がある。陰謀論を持ち出すあたり,かなり怪しいと言わざるを得ない。恐らくは陰謀論を持ち出すことでSNSの過激な投稿者を味方に付けようという思惑があるのだろう。そもそもラブホテルで相談ということ自体あり得ない。いかがわしい思いがないのなら市長室で相談すれば済む話であろう。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長に男性職員が第三者の依頼を受けて目的を持って接触したとするならば陰謀となるだろうが、、、 

違うよね。相談を持ちかけたのは市長で場所を特定したのも市長でしょ。 

陰謀説を持ち出した方の陰謀じゃないですか?と疑われるのでは。 

 

▲89 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

真っ先に何かあるに違いないと思われてしまう場所に行くのはおかしい。ちょっと遠くに車を走らせながら話すとか、軽く変装してカラオケとか、レンタルスペースを借りるとか…… 

普通疑われたくないから絶対避ける場所に10回以上行って、何も無かったとは到底思えない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市の田久保市長のように「陰謀論」を唱えて、支持を得ようと思っているのでしょうかね? 

陰謀論はあくまでもノイジーマイノリティであって、声はデカくても金も票もありません。 

またラブホテル密会がバレた後の、対応があまりにも稚拙過ぎて自ら袋小路に突き進んでいるのも、やぱり田久保市長の後に続くように見えます。 

 

もっとも賢い選択は「市政を混乱させた責任を取ります」と言って辞任する事ですが、今のところその気配はなさそうで、泥沼にはまっていくばかりでしょう。 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても、儲かるのは芸能誌。市長が続投しようが失脚しようが、暴露記事が続けば儲かるのは文春や他の芸能誌です。前橋市には悪いが、他人事なので骨の髄まで暴露されればいいと思う。高市総理が、女性がトップに立つ見本を見せてくれると思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この市議も結局守りたい親分を援護してるつもりでいるようだが、ハニートラップだか策略だかにハマってしまうほど浅はかで思慮深くない市長だと暴露しているのに他ならない。 

昵懇で親友なら、誰かに嵌められは可能性を考えて行動しないとダメだと何故事前に話せないのでしょうね? 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

市長である立場で且つ公用車を使って既婚男性とホテルに行っていたというのは確かに大きな問題だが、もしその男性が市長に妻とは離婚をして別れたと伝えていて市長がその話を信じて、市長は相手男性が独身だと思い混んでしまっていた可能性は? 

 

▲5 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

すごい人がまた出てきたもんだ。自分にメリットが無ければしないと言う人間だと良くわかる記事ですね。市長が不倫してて告発したら「裏がある」って、そもそも市長がすることじゃ無いと思うけど。内部通報窓口に言えば握りつぶされるのがオチの役所なのだから、週刊誌にリークしたほうがはるかに「市民の役に立つ」と思う。あげく今の市長の行動ってあきれるほど嘘ばかり。それで辞める辞めないは市民の声と市長の判断って・・選挙で選ばれた人間なのだから、まずは市民の声でしょ。まずは謝罪し辞職し有権者の声を聞くってのならまだ分かるが、市長個人の判断なら辞めませんよ。兵庫県と同じく市政が停滞することを考えない市長なんて不要だと思いますが・・ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長も軽率な行動で本当に駄目だが、こういった立場の人は常に引きずり降ろそうと狙われているのは事実。 

「ホテルはどうだろう?」と言い出したのが既婚男性職員からなら尚更。 

 

かなりの人数で動いていた可能性が高い。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裏があるとかないとか、そんな次元の問題ではないだろう。非常事態にホテルへ行っていたこと自体が問題。東北大震災で津波が迫っていたときに、最後の最後まで放送で避難を呼びかけ、結果犠牲になった職員がいたという事実を人ごとにしか感じていないのでしょう。とても責任ある立場の人の言動とは思われません。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

数十回も行って尾行を撒く行為で選んだ先が、、仮にあったとしても、その尾行すら気付いてないでしょう。平然と行くも無防備だったでしょう。 

また「人間性の気まずさ、まずい」と思ってない市長の思考力で、この先も市の顔として勤まるとは思わない。権力を持つ者として人間性が歪んだ結果、前代未聞の行為且つ市制の規律を乱したことは決して許される事ではない。 

敢えて市長としての仕事をしっかり熟していたというなら、市長の周辺の人間からもこうした不審な動き(リーク等)は起きないし、例えどんな場面であって周囲から嵌められたとしても「断り」を入れることも市長としての大切な役目です。 

これらができていましたか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうにも気になる点が一点。 

ラブホのどの部屋を利用していたかをどうやって知ったのだろうか。 

フロントを通さずに利用できる仕様なら知りようがない。 

フロントを通る場合も顔が見えない様に工夫されてたりする。 

ごくたまに対面の場合があるが、もしフロントが教えたのなら、個人情報保護法違反になると思うんだけど。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親しい仲間ならば、庇いたいのは分かるけど、たまたま一回だけ、内緒で会議する場所がなくラブホテルに入ってしまった訳ではない。常習化してますよね。尾行や内部リークが事実であっても、それで許されることではない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またしても陰謀論の登場ですか。都合が悪くなると何でも「仕組まれた陰謀」があると言って問題のすり替えを行う。本当にでたらめな世の中になったものです。陰謀があるかどうか以前に、問題行動があったことは紛れもない事実で、そこに焦点を絞って解明を進めないと、事実はどんどん歪曲されて混乱の闇の中に消えていってしまいます。 

伊東市の前市長と現市長の対立やソーラー建設にかかわる陰謀の話も同様。そこに必ず当初からの支援議員が絡んでいるのも全く同じ。市民は、これらのデマや、それこそ陰謀に惑わされずに真実を見極めていく目が必要です。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公用車を尾行された事案は把握していた→ゆっくり2人で話が出来るところがない→ラブホテル という流れで「相談場所”として誤った選択をした」ということだけれど、尾行されているのを把握していてラブホテルを選択するのは有り得ないと思うのだけれど。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リークによる情報流出だろうが、市長が問題のある行動をして、そしてそれに対する納得のできる説明責任を果たせないでいること、相手の男性職員は処分するのに自分は市長を続けていこうとする意志を表明していることが問題でしょ? 

不倫が良い悪いという事でもない。 

市長が部下と二人きりでラブホテルに行かなかったら何の問題もなかった。 

この件の問題点は、市長という権力があるもの者によるセクハラ・パワハラ問題。 

論点が間違っているし、完全に詭弁であり、問題のすり替え。 

 

足の引っ張り合いや、敵対陣営からの嫌がらせ、怪文書なんて、政治の世界では当たり前でしょう。 

みんなで仲良くやっているわけがない。 

陰謀論めいた言葉で人を惑わすのはやめていただきたい。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士法第56条→弁護士及び弁護士法人が、弁護士法や弁護士会の会則等に違反したり、弁護士会の秩序・信用を害したり、その他職務の内外を問わず「品位を失うべき非行」を行ったときは、弁護士会からの懲戒を受けます。  

 

市長さんはこれに該当しますよね。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは完全に現代版「愛と陰謀の市政劇場」ですね。市長の密会は明らかに失策ですが、盟友市議が「内部リーク」「尾行」と謀略説を展開するあたり、政治ドラマのサスペンス感が止まらない。プライバシー侵害や尾行批判には同意する一方で、誰が何のために動いたかは今のところ憶測の域。市民としては、笑劇と悲劇が混ざったこの騒動の中で、市政運営への影響を最優先に考えるべき。政治も恋愛も、秘密と暴露の間で翻弄される人間模様…いやはや前橋、今日も平和じゃないですね。市長の誠実な説明と市議の真意表明、どちらも見逃せません。 

 

▲155 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに仲良くしていた盟友でも、公職についている身で市長に偏った見方しかできないとは呆れます。誰が尾行していようと公道を尾行するだけなら問題ありません。どうやって判明したかより、市長がどういう行動をとっていたかが問題でしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「尾行していた側の情報があるかなと思い、質問しました」…尾行していた側の情報を得てどうしようと言うのでしょうか? 

それは市民が知りたい情報なのでしょうか? 

 

尾行していた人を突き止めたところで、小川市長がラブホに部下と頻繁に出入りしていたことに変わりはないですよね? 

 

『ラブホでないと話しができないような状況にされた』と言いたいのかもしれないけど、カラオケボックスで普通に話しをしていたのなら例え泣いたりしてたとしても『市長も大変なんだな…何かあったのかな…』で終わる話し 

 

そもそも、泣くような話しをしてる時に飲食物を注文して店員さんが来るような状況にしないでしょう? 

ずっと部屋を覗いてる人も居ないでしょうし… 

尾行されてるからラブホに…と言うのも苦しすぎ 

 

これを謀略論にしようとしても無理が有りすぎなのに…市政をもっと混乱させようとしてるのでしょうか? 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ラブホで何度も密会していた事実をすっ飛ばして、これは市長を陥れようとする人達の陰謀だと言われても何も説得力がないし、擁護にもなってないと思うんだけど。 

この人の頭の中では仲の良い市長が大変な事になってる⋯助けなきゃなんだろうけど、私からしたら仲間もこんなのしかいないんだ市長含めて残念な人達だなとしか思いません。 

物事を公平に論理的に考えられない人が市議やってる前橋市の市民が可哀想に思えてきます。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リークされる様な事をしている人物を擁護するかの様な発言をするこの議員の方が如何な物かと思います。検索したら立憲の推薦か公認の様な議員でした。 

やはり立憲は与党に値しない政党だと思います。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

入澤さんの唱える説充分あり得ます 

何ならホテルに誘った元秘書課長でさえ仕掛人であった可能性があります 

男性職員が居づらくなって退職したとしても、 

どこか別の会社に再就職するでしょう 

その会社が有力者の誰かのあっせんで入った 

とすれば、問題の真相がわかる 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

エプスタインも長期的な視野で、 

こつこつ餌食を捕食していたようだし、 

統一教会さんのハニートラップ大作戦も、 

ハイじゃあどうぞという雰囲気ではなく、 

怖ろしい程、用意周到なのだ。 

 

連れ込みホテルでは何も無かったのかアッタのかは知らんが、 

ラブホでやろうよ、 

と彼が誘ったんなら、 

市長が当選したタイミングで、 

誰かが好みを調べて複数のヒトに白羽の矢を立てた可能性はある。 

 

ホストクラブ的なトラップが有ったか無かったかは、 

大雨の中でラブホに一心猛進したこととは関係ないけどね。 

 

▲25 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

利害の反する相手がいるなら当然相手から弱点を探られることもあるだろう 

しかし問題になっていることはもっと単純な話 

問題のすり替えは最近の不祥事政治家の常套手段とかしているがトランプ大統領や小池都知事みたいな強力な後ろ盾がなければ誤魔化し切ることは出来ない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何があったとしても、反省している人を批判するのは、人としての美徳精神に反する。許す心こそ、社会の発展につながり、人を育てる元になる。人は、反省してる時に許してくれた人への恩義は忘れないし、生涯掛けて感謝を表す。批判するのは最も簡単なこと。失敗を許す社会であって欲しい。 

 

▲5 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

市議がこのタイミングで擁護するとどうなるか? 

仲間内からの逆ギレ、犯人探しと取られて 

より市長の立場が悪くなるだけなのだが 

感情に任せて発言してもマイナスに働くだけ 

確固たる証拠を持って語らない限りは 

ラブホ通いの事実のみがよりハッキリと印象に残る 

その辺わからない様では議員適正は無い 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも小川市長は公職にある方ですから内部リークされるような行為があってはならない。市議会の一議員がネットの報道だけで"謀略論"を言うなんてどうかしている。入澤市議を推薦した立憲民主党はよく指導して下さい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

▷断罪するのが議員の仕事ではないと思う 

それが正論で、市外の野次馬なら尚更のこと。 

それぞれ勝手な言い出したら収拾つかないから、法律がある。それが納得できないなら、法改正すれば良い。 

 

▲48 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

部下とラブホに行ったり、それに公用車を使ったことは事実して本人も認めています。それは変えられない。男女関係がないと言っても,信じる人はいない。それも,事実。でも,法を犯したわけではない。謝るべきは,部下の奥様とご家族。それは、公務とは別で決着を!公用車を使ったことなどは、公人として責任を取った方がいい。給与は任期の間は、ずっと減額。それでいいと思う。これで辞任して,選挙?いくらかかる?数千万円?この物価高の世の中で、市民の血税がそれに使われることの方が許せない。数千万円あったら、子供や高齢者にしてあげられることあるでしょう?市長は給料を市民の納得できるだけの減額をして、任期を全うする!そして,次の選挙までに成果をあげる。あげられなけりゃ,今までのことを含めて市民の審判が下るんだから。市民もマスコミに踊らされない方がいい。でも,相手方のご家族には誠意を持って対応してください。お願いします。 

 

▲1 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE