( 329637 )  2025/10/06 03:42:32  
00

高市新総裁への期待や反応は主に次のように分けられます。

 

 

1. **毅然とした外交姿勢**: 多くのコメントが、高市新総裁には韓国や中国に対して強い立場を取ることを期待しています。

特に竹島や尖閣諸島に関して、日本の国益を守るために明確な行動を求める声が多いです。

 

 

2. **保守的な支持**: 高市氏が保守派からの強い支持を受けていることについて、評価や期待が表明されており、安倍元首相の実績と比較する意見もあります。

「女性版安倍」としての役割を期待するコメントも多いです。

 

 

3. **外交問題への懸念**: 高市氏に対する中韓の警戒心は、彼女が国益をしっかり守る政治家であることの証左と考えられています。

一方で、彼女の強硬姿勢が両国との関係悪化を招く可能性に懸念を抱く声も存在します。

 

 

4. **経済政策への期待と懸念**: 国際的な経済情勢や防衛力強化についての議論も多く、新総裁には安全保障と経済成長の両立を求める声があり、現実路線へのシフトが期待されます。

 

 

5. **メディアと国内反発**: 高市新総裁は、メディアからのネガティブな報道や反発にも直面していますが、選ばれたことで日本の民意が反映されたという主張もあります。

 

 

全体として、高市新総裁には強いリーダーシップを期待し、特に外交面での毅然とした姿勢を求めている意見が多数を占めています。

ただし、外交や経済政策に関する懸念も示されており、総裁としての行動が注視されています。

(まとめ)

( 329639 )  2025/10/06 03:42:32  
00

=+=+=+=+= 

 

高市新総裁には、韓国に対しても毅然とした姿勢で臨んでほしいと思います。これまで日本は、竹島の問題をはじめとして韓国に対して十分に主張できていない面があったと思います。竹島は歴史的にも国際法的にも日本固有の領土であり、韓国による実効支配は明らかに不当です。高市総裁には、国益を守る強いリーダーシップを発揮し、外交努力を通じて竹島を一日も早く日本の手に取り戻してほしいと強く願います。 

 

▲15443 ▼696 

 

=+=+=+=+= 

 

海外諸国の反応よりも、日本の為の政治をしてくれるならば、何ら問題はありません。 

日本の為に粉骨砕身で頑張っていただきたいです。 

強いて言えば、日本は長きに渡って政治的に不安定と見做されてきましたが、安倍氏によって、一時期安定していると評価されていました。 

再び、安定していると評価されるように頑張ってもらいたいです。 

特に、反日の中韓が警戒するならば、今回の総裁選は、ある一面では正解だったということになり得ると思います。 

今後、高市総裁で良かった、と評価されるまで数々の正解を導き出して行ってくれることと期待しています。 

 

▲319 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

中韓はこれから経済も国際的影響力も落ち目になると思われており、日本としては今後はできるだけ距離を取りたい存在。だから何を言われようと気にする必要はないが、反日国家である中韓から悪く言われたと言うことは日本にとってはいいことだと思う。これを契機に中韓からの日系企業、日本資本撤退を加速するよう、政府には尽力してほしい。 

逆に台湾はTSMCを国内に誘致したことに象徴されるように、関係を深め、経済的にも緊密な関係を取りたい存在。半導体はもちろん、様々な分野で日米台の連携、協力がますます重要になる。 

 

▲158 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

高市新総裁には、これまでの弱腰外交を改めて貰いたい。 

防衛力の整備も進めて国内の防衛産業の育成に力を入れて欲しい。景気対策と同時に外交力の強化にも繋がります。 

ドローンを外国から購入するなど止めて、自国開発に重点を置いてください。 

兵器の購入は米国との取決めがありますが、それ以外は自国生産に拘って将来的には米国と相互補完すればいいのです。 

 

これらをやり遂げたら、目標とするサッチャー(英)になれるはずです。 

 

▲241 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

別に中国や韓国のために政治をして欲しいわけではない。日本人のためになるよう、それこそ日本人ファーストでの政治をお願いしたい。高市新総裁なら出来る、やってもらえると信じています。 

 

▲13122 ▼411 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のメディアもそろそろ中韓クレームがあるかもレジームから脱却する時期に来ているのではないか。 

 

記者は先輩から受け継いだ仕事のすすめ方に乗っかって記事をつくるのかもしれない。が、いまはもう時代が変わってしまって、そのスキームを適用するのも無理がきつつある気がする。 

 

それは戦後80年の時の流れによる戦争の記憶の薄れもあるが、日本と中韓との経済力の変化も関係しているかもしれない。 

 

日本が経済で中韓を圧倒していた時代、日本は憧れであると同時に、素直になれない気持ちから難くせをつけたいような存在だったかもしれない。が、今は、中国は大国になり、関心は日本よりアメリカだろう。韓国も文化的経済的に自信をつけ、もう以前とは違っていると感じる。 

 

日本人が思うほどには、もう日本は関心対象ではなく、記者が期待するような反発もあまりないのではないか。 

むしろ最近は、日本人の方が中国を気にしている気がする。 

 

▲147 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは 総裁になって あらゆる左派から攻撃を受けてますが 日本のために必要な本物の政治家だからです。安倍総理もそうでした。中国や韓国に対しても 毅然とした態度で日本を守っていってほしいです。 

安倍総理が亡くなってから 中国や韓国を怒らせない政治ばかりしてました。高市さんを 

引きずり下ろそうとするオールドメディアや公明党 左翼政党に負けないで 高市さんには多くの民意がついてるので 頑張ってもらいたいです。 

 

▲339 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾はさすがだね。日本と中国の脅威を共有してるわけだから当然といえばそうだけど。岸田政権から続く中国や韓国への弱腰外交を正す絶好のチャンス。スパイ防止法とかも含めて毅然と高市さんにがんばってもらいたい。 

 

▲6058 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

中国や韓国の反応は予想通りで高市新総裁に警戒感を持たれたことは良いことだと思います。中国では尖閣諸島問題そして韓国では竹島問題が存在し今では両国ともやりたい放題の感さえあります。両国それぞれ同じテーブルで議論を重ね問題解決の道を探らなければ力による実効支配を許すことになります。 

 

▲5809 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは日本の靖国神社だけではなく、海外訪問したときでもよく戦争で亡くなられた方達の参拝をしているらしい。それはもちろん中国と韓国もだ。 

日本兵士が亡くなったのは、日本のために戦ったのは何ら変わりないため、靖国神社に参拝するのに他国は指摘できないはずだ。 

それより中国と韓国は高市さんは他国の戦死者の参拝もしてる事に、なぜ報じないんだ?他にもなるべくなら良いとこを見るように務めてもらいたい。 

 

▲5230 ▼178 

 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国に対しては、瀬取りで北朝鮮に密輸しているのを見つかって自衛隊にレーザー照射して、ホワイト国から外されたことがなかったことにされたり、折角無くなっていたスワップを復活させたりと、岸田によって日本の利益が大きく損なわれました。 

 

韓国への輸出品には目を光らせ、問題があれば直ぐにホワイト国から外す対応が必要だと思います。 

 

また、日韓のスワップは日本にとってメリットは何もないので延長せず、早期に打ち切ることが重要だと思っています。 

 

▲4382 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

難しい事は分からないけど戦争しないでみんな仲良く平和に生きたい…。欲を言えばバブル崩壊後に産まれて不景気しか経験したことないから景気がいい日本を体験してみたい。2歳の息子を見てると明るい未来を次の世代に残して行けたらいいな、と強く思う。兎にも角にも初の女性という事で新しい時代になるのは間違いないと思うから良い方向に進みますように 

 

▲2105 ▼250 

 

=+=+=+=+= 

 

お隣の同盟国については、仲間ですからあまり悲観的な話にはならないと思いますが。もう一つの大国に関しては、そちらさんの方が、よっぽど覇権主義で近隣の諸国が本当に憂慮していると思います。どんな大国であれ、戦争をしかけることは自国の破綻を意味すると思います。平和主義だけが国を豊かにすることを認知すべきだと思います。 

高市総理も、お亡くなりになった安倍元首相も、交戦的な人ではありません。心から平和を愛する政治家だと思います。 

 

▲1984 ▼205 

 

=+=+=+=+= 

 

これは私個人的な思いですが、中国や韓国などは高市さんの事を『右だ!右だ!』と騒ぎますが今までが左過ぎたのでは無いですか?私は高市さんが言っている事は普通だと思います。高市さんが日本を良い方向に導いてくれるのを期待しています。高市さん頑張ってください。応援しております。 

 

▲1470 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

アジア諸国は内政干渉したいようですね。そうです。日本人は気づいてしまったのです。もういい様にされたくはありません。新しい総理大臣の元、強い日本を取り戻したいと思っているからです。これから日本は大きな成長を遂げてくれると大いに期待しています。 

 

▲1365 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

高市政権が指針とすべきは国際法に準拠しているかどうかで良いと思う。 

靖国参拝は内政であり中韓にとやかく言われる筋合いはない。竹島は韓国に共同付託を最後通告し応じなければ韓国を国際司法裁判所に提訴すべきだ。また日本領海、領土の侵犯には徹底対応すべきである。 

岸田政権のように日本の国益を毀損した状態での関係改善など何の意味もない。 

 

▲1317 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは、男系皇統の意味とは、【男系女性天皇は含む】という意味で、愛子内親王までは、皇位継承ができる方だ、とおっしゃっているようですね 

国民に対してここに誤解がないように、男系維持とは、〈例えば〉旧宮家から愛子様の夫君を迎えてお二人の間に親王が誕生すような場合などは、その方が次の次の天皇になる、という意味であるなど、具体的簡潔に、国民にもう一度提示され、公論を仰いでほしいと思います 

 

▲1104 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝は国内の問題。中韓のイチャモンにいちいち付き合う必要はない。 

ただ、靖国を一度も訪れていない上皇さま、天皇陛下に対し、臣下としてどの様な態度をとるべきかというところは考えて欲しい。 

 

▲1493 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

より良い日本になってくれたら、それでいい。 

女性でも、男性でもしっかりと政治をまっとうしていただけたらと思います。 

 

日本をよくしようとして政治家になったのは誰しもが同じだと思う。 

 

誰がなっても明るい未来の為に政治を行ってくれると、日本国民として信じて見守っております。 

 

どうか、無理をせず次の世代に繋げるような国づくりを行っていただきたいと切に願います。 

 

▲783 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

女性版安倍ですか。 

安倍元首相が存命であれば最大のバックアップを貰えたでしょうね。 

安倍元首相の凄かったところは外交力です。地に落ちていた日本の存在感を一気に取り戻し、あのトランプを始め、EU諸国の首相にも信頼され、インドとの関係強化も含めてこれほど日本の外交が世界で存在感を発揮した事は無かったでしょう。 

高市新総裁は外交力が未知数です。安倍元首相は拉致問題を始め多くの場で外交を経験していたので世界に圧倒的な知名度がありましたが、高市新総裁は経済には強くても外交経験がほぼないので、今後その辺りが国際的にどう通用するかですね。 

 

▲936 ▼127 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のオールドメディアも、高市早苗氏の政策の中身よりもこれまでの政治思想に囚われてネガティブなコメントやキャンペーンを張って支持率の低下などの卑劣な誘導をしていく事は明白。太陽が西から上がらない限り賞賛することはないだろう。 

高市早苗氏は、トランプ大統領のようにこの第3の権力者となっている悪しきオールドメディアと徹底的に闘って貰いたい。 

 

▲721 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

中国や韓国国内から反発の声が上がる、ということは、過去の岸田、石破内閣時に、それらの国に言いなりだったということの裏返しですね。 

高市新総裁が、総理大臣に就いた暁には、日本人、そして日本国ファーストの政治をお願いしたいです。 

 

竹島問題や中国人による土地の購入など、ハード面での政策と、日本経済が活性化するようなソフト面での政策を期待します! 

 

▲309 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国では高市首相を歴史問題などについて「極右志向」と指摘し日韓関係が最悪になる可能性があると報じた。韓国とは協定や条約を結んでは政権が変わるたびに約束が踏みにじられる苦い思いを何回もしてきた。岩屋前外相が防衛大臣の際には韓国軍に自衛隊機がレーダー照射されたのに未来のためとか言って何もできなかった。高市首相には日本国の国益を守る外交交渉が出来る新外相を任命して欲しい。 

 

▲428 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

高市新総裁には、韓国や中国に対して毅然とした外交姿勢を示し、日本の国益を守るリーダーシップを発揮してほしいと考えています。 

中国、韓国両国とは歴史問題、また中国とは尖閣諸島問題、韓国とは竹島問題が存在し今では両国ともやりたい放題の感さえあります。両国に過度にへりくだることは国益を損なうことになりかねません。 

外交・防衛政策の基軸であるアメリカとしっかり連携しながら、我が国初の女性総理大臣としてのリーダーシップに期待しています。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は豊富な政治経験と専門性を持ち、保守派の強い支持を背景に日本初の女性首相を目指す。経済安全保障や物価高対策など具体的政策を掲げ、一定の期待を集めている。一方で、自民党が衆参で過半数を失う少数与党であるため、政策実現には野党との協力が不可欠。連立相手の公明党からは靖国参拝や裏金問題への懸念もあり、調整は難航が予想される。さらに保守的な姿勢は党内亀裂や国民支持拡大の障壁となる可能性がある。現実路線への転換が求められる一方で、自身の信念との間で難しい舵取りを迫られるだろう。総じて活躍の可能性は限定的で、短期的には成果が見込まれるが、中長期的には政権運営の不安定さや政策実現の困難に直面する可能性が高い。 

 

▲36 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

中国・韓国での懸念があるという事は良い事でしょう。独立国として必要な配慮を関係諸国に行うのが当然ではありますが、一部の国家に対して過剰な忖度・配慮は不要かと。しかも国民に還元されずに一部の政治家・関係者にしか還元されないのであれば、そのあり方の見直しがあって良いかと思います。その意味で手持ちのカードの効果が薄れるとの懸念の表明かと。 

 

▲341 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

高市新総裁に対して海外はどのように受け止めているのでしょうか。女性版安倍さんや再び安倍時代の到来など安倍元首相についてがほとんどでした。高市新総裁は政策として、まず、外交についてあげています。アメリカの関税対策が主でしょう。また、防衛費も多く投じるそうです。早くも初の女性新総裁は手腕を振るっているようです。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

主権国家ですから靖国など好きにするのが良いです。 

どちらかと言えば竹島が大問題だと思います。 

外国の軍隊に侵略されているわけですから自衛隊に出動してもらうのが正しいのでは? 

竹島問題も解決できない自衛隊なら名前を災害救助隊に変えるべきです。 

何のために予算をかけて作ったのでしょう? 

尖閣諸島等他の有事でも何も出来ない単なる飾り物と言われてみ仕方ありませんね。 

やるとが中途半端で笑えます。 

戦争をしなさいとは決して言いません。 

しかししっかり議論して成果をあげてください。 

 

▲85 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

東アジアでは女性初の日本国自民党総裁の誕生はかなり強いインパクトがあるでしょうね。私もまた裏操作で民意を握りつぶすと思っていたのでびっくりです。これは日本国にとって価値がある出来事ですよ。石破内閣はいったい何をやりたかったのかさっぱりわかりませんでしたから、高市氏が首相になったら自分の政治信念をすべて実行してほしいです。戦後生まれてのそして女性の高市氏にもう恐れるもとなどないでしょう。中韓など、どんなに譲歩や妥協をしてもその弱さをついてきてどんどん圧力や反日行動ばかりやってるじゃないですか、そろそろ日本は世界にむかって自己主張すべきです。日本が強くでても自立した国の当然の行動ですから他国は何にもできないですよ。 

 

▲108 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

中韓はいつもの通りだから別にいいんだけど、欧州は「日本初の女性リーダー」ということで喜んでくれるかと思ったら、高市さんのこれまでの右寄りな姿勢をやっぱり警戒してるみたいですね。 

総裁就任の言葉では柔軟な姿勢を感じたので、引き続き配慮のある前向きな発信をしてもらいたいです。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一時期田中眞紀子さんが女性初の総理になるのではと期待された事もあったが、なんやかんや周りに潰された様な印象があります。不本意に思っている人も高市さんが選ばれた以上、協力し合ってより良い国を目指してもらいたいです。 

脚の引っ張り合いしてる場合じゃないでしょ。 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回小泉氏が当選しなかったことは彼の強運を物語っているようにも見える。高市氏が当選したことにより期待できることは公明党との決裂です。彼女には是非それを実現して欲しいし、小泉氏には絶対に出来ないことです。彼女の性格からしても長期政権になるとは思えませんが任期中は頑張って欲しいと思います。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国や韓国が一斉に「極右」「女性版安倍」などと報じる時点で、高市さんが日本の国益をしっかり守る人物であることの証明だと思います。 

 

外交は「言われたから引く」ものではなく、「言われても譲らない」信念が必要。 

靖国参拝をどうこう言われても、日本の歴史観や追悼の形に他国が口を出す筋合いはありません。むしろそうした圧力に屈せず、堂々と意見を述べる政治家が今の日本には必要です。 

 

台湾から「友好的」と評価されているのも心強いです。 

高市さんには外圧に左右されない芯のあるリーダーとして、誇りある日本の舵取りをしてほしいです。 

 

▲198 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが何度も靖国参拝しているとして危惧しているというが、進次郎氏も何度も靖国神社は参拝している 

父親の純一郎氏は総理在任中に靖国参拝をしており秘書として、息子として同行もしている 

個人的に祖父も昭和19年に戦死しており靖国神社の英霊だが、中国や韓国が靖国神社を悪の組織団体かのような言い方をしてくることに大いに問題があると思う 

外務省はこれらの国に対してしっかり抗議してほしい 

 

▲96 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

保守的な人が首相に就くことで中韓とも警戒を強めているが、高市氏は今後現実的な外交もあると見ている。ただ領土問題など時には毅然とした、または強硬も必要だと思う。 

台湾は中国との関係もあるので歓迎だけど、今後近隣とどんな外交手腕をするのか見てみたい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

女性宰相を嫌っていた自由民主党員が高市早苗さんを選ばざるを得なかった気持ちはよく分かる。ただ国民感情とはまた大きく違った。今後党内人事、内閣のポスト付与でもめることだろうが、しっかり国益を守る方向へ舵を切って欲しい。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国も韓国も警戒しているってことは、やはり高市新総裁で正解ですよね。今の日本はインバウンド、インバウンドって需要があることを強調している節がありますが、ただ経済的に弱く、日本のサービス、日本の不動産、日本人が作ったものなどを安く買いたたかれているだけ。海外からの旅行客の振る舞い、態度がそれを象徴している。完全に日本は見下されている。いつからこうなってしまったのか?日本の尊厳を国を挙げて取り戻して欲しい。 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一般社会でもそうですが毅然と対応する方が一目置かれ腹を割って仕事できる事が多いかと思います。もちろん一筋縄では行かないと思いますが国の為に腹を据えてかかってくれそうなので期待します。 

 

▲72 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

他国以前に日本のメディアの報道姿勢の方が問題では。 

 

『報道ステーション』の大越キャスターも左翼のスポークスマンと化していたし、これじゃ『偏向報道ステーション』だ。 

 

既に参院選の際にも、テレビは特定候補者が有利になる様な報道ばかり、新聞はバイアスだらけの記事だらけだったが、今回は小泉を過剰に持ち上げる報道だらけだった。 

 

テレビと新聞しかなかった時代は国民をごまかせたし、自分たちの思惑の方へ信じ込ませることはできたが、今はSNSで個人が情報を自由に取捨選択し、個人が情報を出せる時代。 

 

さすがにこの時代になってはもう昔のやり方は通用しない。 

 

▲161 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

両国にどう言われても関係ないですね。日本人が選んだ総裁なので。 

うまくお付き合いできれば幸いでございますと言ったところでしょう。 

韓国もアメリカも首脳陣は戦没者慰霊碑に参ります。とやかく言われても意志は通します。 

仲間になるべき相手はどちらでもないのでそれなりに付き合えば良いのです。 

 

▲68 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾に関して言えば、故安倍氏の像が立っているぐらいだ。 

それだけ故安倍氏との結びつきも強いし、その政策を受け継ぐ高市氏が新総裁に選ばれる。と言う事は台湾側にとっても我が国にとっても中国側を念頭においた場合には、お互いにとっては良好な関係を構築する事が出来る。 

 

中韓については、やはりかと言うコメントだが高市氏が右翼政治家と言われているが、あくまで中道右の中での話し。 

やはり故安倍氏の事があるのだろう。ただ安倍氏もタカ派とは言われてはいたが、対中対韓には気を使っていた節はあるが。 

 

それよりも今の国内の方が心配だ。 

例えば尖閣。岸田政権、特に石破政権下で尖閣に中国側の艦が入って来ても遺憾だけで済ます。高市氏だったら沈めるだろう的な過激なコメントもよく見かけたが、さらには竹島。一部の世論は竹島を奪還出来ると言いかねない。 

 

中韓よりも怖いのは、高市氏に過激な対応を求める一部の国内世論の方だ。 

 

▲38 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

誰にどう見られるかばっかりなら何も前に進まないと思う。 

日本はアメリカの傘下だと言うことをしっかり発信したらどうでしょう。 

その上で何処の寺社仏閣に参ろうが大きなお世話とするべき。 

今や中国は、日本の寺社仏閣まで買いに来てるでしょ。税金逃れのために。 

宗教語る資格なんか無いよ。 

日本人もお金積まれたら寺社売っちゃうんでしょ、その程度です。 

徳を積むでいいよね。悪さして拝み倒すより、小さないい事いっぱいして自分に徳を積む。松下幸之助さんのお言葉。徳を積めば運は開ける。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも日本の為になるということだな。 

 

ようやく正しい民意が反映されたのだ。 

此度の総裁選は日本国民にとって大きな勝利であり、前進だ! 

 

だか、これは始まりに過ぎない日本が誇りを取り戻し、再び偉大な国へと成り上がる序章だ。 

日本がまともになれる日がやってきた。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

とても分かりやすい構図だ。 

高市総裁誕生を批判しているのは、世界200ヵ国の中でもこの2ヵ国を含めた3~4ヵ国くらいだろう。そのどれもが国内政治に憂慮を抱えていたり、近隣国が防衛力を高めることを好ましく思っていない国々だ。 

中国が高市氏を「平和憲法を覆すことを主張し、」と評しているのも、日本が国の守りを固めることに焦っているためだろう。尖閣諸島や沖縄諸島の防衛を強化すれば、簡単には手出しできなくなる。 

韓国としても日本が戦後の負い目を感じなくなれば、政治的優位性を駆使して経済的利益を引き出したり、国内政治で苦境に立たされたときに、仮想の外敵を作ってその状況を脱することができなくなる。 

日本が、普通の国として歩み始めることをよろしく思っていない国々や、国内の政治勢力がいることが今回の総裁選でも明確になった。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国、北朝鮮、ロシアの3国の結束力はかなり強く、先日の対日80年では金正恩、習近平、プーチンの3人揃い踏みの姿を世界にアピールした。特に北朝鮮とロシアは同盟を組んで戦争を継続している状態であり戦争へのハードルは低い。今日本が最も警戒すべきはこの3国であることは間違いない。中国は軍事力をかなりの速度と勢いで拡張してきている。悪口大会のレペルではなく戦争に発展する可能性がロシア&北朝鮮vsウクライナの戦争により少しずつ高まってきている。この3国はアジアを支配するのが最終目標だろう。そうならない、そうさせないためにも日本は韓国とアメリカと組んで3国を牽制しなければならない。6月に自衛隊と韓国、アメリカ軍が韓国海域で合同訓練をしている。高市氏も日韓の連携を唱えていた。特に韓国との関係が悪くなればなるほど金正恩、習近平、プーチンはほくそ笑んでいることを日韓両国共に念頭に置くべきである。 

 

▲15 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民の平和と安全 

 

高市新総裁、恐らく首班指名されて総理に選出されると思いますが、さっそく周辺の国が反応していますね。月末に来日するというトランプ大統領も日本の防衛費増大に歓迎でしょうね。 

 

防衛費を増やすことと、他国に侵略することは全く別物であるという事をしっかりとメッセージの発信は必要かもしれませんね。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中には正論だけでは成り立たない場面がたくさんある。 

同じ文化の日本人同士でもそういったことがあるのだから、外国人相手だとさらに難しくなる。 

本音と建前を使い分け、清濁併せのむ度量をもたなければならない。 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

中韓の反応は,まあ表面的だけど予想通り.それを受けた我が国の反応も予想通り.ネットなんて,こんなに分かり易くていいのかなと思うくらい.世の中,もっと複雑かなと思ってたが,色々単純に響き易くなってるのかな.かなり危ういような気がしてならない.まずは月曜の株価からでしょうけどね.今の世の中,別に自民党の総裁の所為でこうなってるとも思えないから,一時的なんだろうけどね.あんまりその気にならない方が賢いと思う. 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外交は重要だと思いますが…せめて竹島の式典は出席するべきだと思います。 

敗戦してなんでもかんでも言いなりになるのは、お互いに真の友好なんてあり得ない。 

実行支配されて地図まで変えられてるのに仲良くしたい為に受け入れすぎて、なんか今は日本の方が下の国?とさえ思われてる。国民の所得とか実際そうなのかもしれないけど… 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の国際情勢から考え、トランプは自国主義で即介入はしてこない原状に照らし、韓国、台湾、フィリピン、オーストラリア等との協力関係が防衛上極めて重要である事と思う。 

 

また対中国との外交的なパイプ形成も台湾中国間の戦争誘発を抑え込む上で、また我が国と経済上密接な関係がある上で、軽視できない。高市氏はバランス良く対応できる手腕を本来はお持ちだと思う。 

 

しかし、彼女の能力はさておき、ある意味、これから党内の親中派から内部で妨害を受け、積極経済をうたう以上、財務省から妨害を受け(スキャンダルのリーク等) 

親中的野党からも、これまで以上に積極的に責めたてられます。 

間違いなく。 

 

親中派の岸田は次こそは、身内の林の出番。とほくそ笑みながら、彼女の苦しみを見ていくでしょうね。 

 

これを回避する為にも、組閣は大切。徹底的にやりやすいように組閣し、維新と国民民主党との連携を深める事が大切だと思います。 

 

▲12 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

家族や国の為に勇敢に戦い戦死した英霊を祀る靖国神社に参拝するのは総理大臣としての義務です。但し、太平洋戦争で日本を敗戦に導いてしまった連中を合祀しているのは問題です。一刻も早く分祀しなければ国民は納得しません。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中韓に嫌われ警戒感持たれることは、とりも直さず政治が正しい方向に向いている証拠ではないかな。 

新閣僚がどうなるか? 

幹事長、外務、財務、防衛には最低でも高市主導で決めてもらいたい。 

間違っても森山、岩谷、宮澤は絶対外して新内閣を、財政出動型、日本経済、防衛優先の政策を進めることの出来る人をお願いしたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらの国ともうまくやらないといけないが、対応は異なると思う。韓国は米中との関係において同じ立場であることが大前提。韓国の国内事情から歴史上のわだかまりを利用もされ、竹島問題もあるが、簡単に解消することはないだろう。大前提を踏まえ、また、世代交代の波も利用し、いがみ合うより協力できるよう説明と交流が必要だろう。一方の中国は、体制も立場も目的も考え方も異なる国で、おいそれと「仲良くなりましょう」とはならない。こちらも歴史問題があるが、彼らはそれより実利を重んじる。歴史問題すらその道具にすぎない。これまで譲歩していた問題でも、はっきり主張することが相手の態度を変えることに繋がる。国際連携を維持しつつ、主張をはっきりさせることが必要だと思う。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海自、空自の皆さんの本音を伺いたい。 

日本近海は、間違いなくエスカレートする。 

日本は、米やNATOとは違い、深刻な義骸が出るまで反撃できない。 

つまり、抑止力を最大限に上げなければ、日本の領土と国民は守れない。 

事実、日本の領土である北方領土海域で、日本人が拿捕と言う誘拐されたり、銃撃で死した漁業関係者は多い。 

国際社会、日本の価値観は全く通用しない、嘘、詭弁、すり替え、全く相手には出来ないが、それ以上のことを国際社会にアピールしなければ、彼の国の言い分が通ってしまう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんに期待するのは憲法9条改正で軍隊の保有を認める事。 

世界でも7位の軍事力を誇りながら自衛隊という半端な名称の軍隊を、その昔、世界から畏れられた「日本軍」とすることで、米・露・中と堂々と対峙できる国にして欲しい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙結果にて決定した時の高市氏の緊張した表情は初めて見た、ものすごく緊張されていましたね、当然だと思います、その重責は半端じゃないと思います、それをよく理解されている証だと思います。 

前回のご本人もだけれど奥様のまるで宝くじが当選したような喜びようは違和感がありました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国とは違って、トップがどっち寄りでも、日本では国民がそのまま言う事を聞く国ではない。気に入らなきゃ、選挙で勢力が下がるんだから。韓国に対しては、同盟国だからって甘えんな、で、親しくなったら甘えるっては韓国の文化で、日本では親しくなったら余計に信義は守る。そこが相容れない所。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを気に一気にアメリカの傀儡政党としての自民党を潰してもらい新生自民党として日本を真の独立国家として立て直すチャンスが到来したと思っております。中国や韓国などには言わせとけばいいんです。言うのは自由ですから!これまであり得なかったのです。防衛も本来国家なのですから自ら防衛力を高めるのは必然です。他国にとやかく言われる筋合いないのです。他国から何か言われたら我々は独立国家として当たり前のこと当たり前のようにやっているだけです!って言ってあげましょう。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく国民に寄り添って、国民感情を悪く揺さぶるふざけた政治はしないで欲しいですね。少し若返りが欲しいのもあります。お年寄りを悪く思ってませんが、ただいるだけの重鎮で目の上のたんこぶな人たちはもう引退しかない。外国は今までより少し対応が変わるかもしれない。切れる頭をフル回転してもらいたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達は歩み寄ろうとしないのに他所の事には首を突っ込んでアレやコレやと好き勝手言ってる連中の顔色ばかり伺ってる人物よりはよっぽどマシだと思ってます。 

ホントに自分達の事を棚に上げてよくもまぁ人の事が言えたもんだと逆に感心するくらいですけどね… 

 

高市さんには周りに流されずに今まで通り中韓に対して毅然とした態度で臨んだ下さる事を期待しています。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

広島の中国新聞社に高市総裁応援社説でも掲載して貰えば良い。日本にも中国新聞社、中国銀行があるのと同様にその国にはその国の思想や信条、そして歴史と慣習があり、他国への行動で迷惑かけなければそれを日本国内でやることに関しては誰も文句を言う筋合いは無い。因みに日本の中国銀行は中華人民共和国の中国銀行よりずっと歴史がある。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国新聞社が「平和憲法を覆す」と報じた背景には、日本の自主防衛の強化を警戒する意図が見えます。 

 

いわゆる“平和憲法”は、表面的には戦争放棄を掲げていますが、実際には日本が自国を守る力を制限し、中国やロシア、北朝鮮など周辺国に有利に働く構造をもっています。 

 

そのため、憲法9条の維持を強く訴える人々が、結果的に日本の防衛力を縛り、他国の思惑に沿う形になっていることを理解すべきでしょう。 

 

その点を踏まえると、日本は一刻も早く自虐史観から脱却し、スパイ法の制定・反撃能力・敵の日本攻撃を防ぐ能力を日米同盟深化のなかに組み込むことも欠かせないでしょう。 インテリジェンス、人工知能、宇宙、サイバーという分野での防衛力強化、核シェアリング、憲法改正急がれます。 

 

▲62 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にちょっかい掛けたりの仮想敵国の事なんかはどうでもいいが、敵国から悪く言われるのは逆に褒め言葉であり日本にとっては素晴らしい事 

台湾は安倍路線の後継者とも言われた事もある高市氏だから大歓迎だろうね 

そもそも安倍氏は台湾で人気だったから高市氏も大歓迎でしょうね 

シンゾーの友である米国大統領トランプも今から高市氏との関係構築は楽しみでしょう 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島や竹島には厳格な対応をお願いしたい。 

石破政権では、毎日、尖閣諸島が領海侵犯されていたのにメディアはいっさい放送しなかった。しまいにはヘリまで飛ばし領空侵犯まで始める始末。 

竹島には今でも韓国軍が駐留しており、実効支配不正占拠されています。韓国軍はレーザー照射問題も有耶無耶にしています。これが本当に友好国なのでしょうか?疑問です。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国を参拝したからといって平和憲法が覆る懸念とは何ら結びつかない。 

むしろ我が国の平和を脅かしてる立場の国がとやかく言うのは筋違い。 

中韓の顔色を伺うような外交政策は本当にやめてもらいたいと切に願う。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国からの移民をなくし、外国人労働者を一切無くすこと。また、外国人労働者が増えた最大要因は、日本から猛烈社員とサービス残業を無くしてしまったことであるから、日本の原動力となる猛烈社員とサービス残業を復活させ、日本人ががむしゃらに働くことを美徳とする社会を再構築させるべき!今の日本は、特にIT分野に米中に大幅な遅れをとっており、この差は中途半端な努力では絶対に埋まらない。観光立国にならざるをえないのも、外国人が押し寄せるようになったのも、円の価値自体が相対的に下がったからであり、それは即ち日本が発展途上国に片足を突っ込んでいる証拠である。誰も彼もが身を粉にして死ぬ気で働いてこそ、先進国の座が維持できる。お隣の中国は、土曜日も働くのが当たり前であり、それだからこそGDPもグングン伸びているのだ。 

日本もかつてのように早朝出社して午前2時に帰宅するのが当たり前だった時代に回帰すべき! 

 

▲26 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

近隣諸国で高市氏を極右だと言うのであればそれを利用して物事を進めればいいと思う。 

右は保守との認識ですので日本保守素晴らしいではないですか! 

そして必ず最初に靖国を出してくる。 

過去の歴史認識でしか日本を揶揄できないつまりはそれ以外では日本に太刀打ちができないと言っているようなもの。 

高市氏が養殖をどう決めるのかはわからないが、国民が望んでいるのは国内外に強い姿勢で物事を発言出来る方。 

国内は財務相に対し、国外は中と韓に忖度なく物申し行動を出来る方。 

台湾は中ではないからこれまで通り仲良く交流すれば良い。 

連立もこれまでの既定路線は否定して、保守で間違いないと判断したら組めば良い。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも靖国参拝がどういう意味を持つ事なのか韓国も中国もよくわからず、対日カードとして使っているだけ。 

靖国には確かにA級戦犯も合祀されていますが戦争で亡くなった兵士達が祀られている場所であり、中国や韓国出身で日本軍の兵士として戦士した人も祀られている。人の心の中は他人に言うものではないけど、靖国に参拝される議員の方々は太平洋戦争で敗戦した仕返しを誓いに行くのではなく、戦死者がでないよう平和を願って参拝しに行くのだと思います。 

元々中国、韓国も気にもしていなかったのに朝日新聞が反日カードとして両国をそそのかしてから参拝する事がNG行動のようになってしまった。 

アメリカ含め靖国と同様の場所にはその国のトップが訪れています。 

なので高市さんにはその主旨含め平和を願っていると説明の上参拝されたら良いと思います。中国、韓国も平和の願いにはいちゃもんをつける事は出来ないと思います。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これが日本のためになる総裁選だった証拠だね。 

で、公明党と切れてちゃんとした党と連立出来ればね。 

アメリカがあの国と距離をとる政策をしているのを活かして日本を立て直してもらいたい 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

核廃絶を誓った日本に大切なのは、 

日本が他国の人の目にどう映っているかであって、 

日本人が日本をどう見ているかではない。 

そして後者は客観性を欠き、間違っている。 

これは歴史が証明している。 

 

靖国は国のために尽くした方々が祀られているから、 

その感謝の気持ちを参拝で表現するのは当然で、 

内政問題であり、国際問題化すべきではない。 

というのが高市の主張だな。 

 

それならヒトラーやSSはドイツのために戦ったのだから、 

ナチス廟を作って皆が参るのは当然の義務だ、 

なんてドイツでやったらどうなってたんだろう? 

ソ連と米英にコテンパンにされて国土亡くなってたよ。 

 

アジアの人々は比較的優しいから事を荒立ててないだけだよ。 

日本を代表する人が「電波止める」みたいに、 

主観しか持てないことが災厄。 

その代償は国民が払わされる。 

その形が税金なのか、兵役なのか。 

生活・物価の改善なんてどこかへ吹き飛ぶ。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市女史が自民総裁に選出され良かった 

これで高市政権に対する姿勢が保守を自称する政党(国民・保守・参政など)への踏み絵になり、真の姿が曝け出される 

できる事ならこれを機に媚中カルトが支持母体の党を政権与党から排除する絶好の機会となって欲しい 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗新総裁誕生で 日本のメディアは中国、韓国がどのように報じたかを即報道している 

特に中国のネガティブな報道をことさら強調して紹介している 

まだ高市早苗総裁は何も行っていない段階で 日本のメディアが中国のネガティブな反応を紹介する必要があるのだろうか このことは日本のメディアが高市早苗総裁に否定的立場であることを表している 

日本のメディアは あたかも中国の支持者であるように感じてならない 

高市早苗新総裁は 確かに中国、韓国に厳しい意見の持ち主であるが それは即ち日本の政策に合わない場合に一方的批判に反論しているのであり 至極まっとうであると思う 日本人は日本人の正当な政策を支持すべきである 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国や韓国に歓迎されるなら 

日本の首相として資質に疑念がでると言わざるを得ない。 

 

中国や韓国から責められるなら 

日本の国益を守っているわけで 

中韓から、けなされることは何より 

褒め言葉と思って毅然とがんばってほしい。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国や韓国の対応はほとんど言いがかりに近い物であるからそれに寄り添う姿勢は全く必要ない。 

台湾とは引き続き友好関係を築いてアジアの関係の正常化を図っていきたい。 

そのためには米国との信頼関係もより強固なものとしていく必要がある。 

簡単ではないけれど今までの自民党政権によって失っていったものを取り戻していかなければいけない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親中露朝韓メディアの毎日新聞らしい記事ですね。既に他国の情報工作の出先企業となっているのが実情です。 

 

信頼がないメディアと知れ渡っていることもあるようで、ネットの検索で信憑性はどうか分かりませんが、発行部数については2015年320万部だったのが2025年2月130万部だそうです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ワークライフバランス反対大賛成です。上司、先輩より長い時間仕事をしなければ先人を越えることはできません。 

一方で家族の誕生日など希望者には休暇を与え、働きたい者には働かせるべきです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争したくないからこその抑止力、平和であるがための外交戦略が必要。 

くさいものには蓋をしてきた結果が竹島や尖閣を取り巻く現状になってるよね。 

奇抜なことなど求めていません。本来あるべき姿勢をとるだけです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『毎日新聞の記事』なぜ他国の批判的意見を掲載したのかというのは 

今、流れが高市早苗推しになっていて高市早苗の欠点を突けないので 

自分たちの意見を『他国に語らせた』=『毎日新聞はほぼ中韓の傀儡』という実質的な立ち位置の表明です。申し訳程度に末文に親日の台湾の意見を載せて『アリバイ作りしている辺りが姑息』 

日本が世界から凄いと言われていた文化の形は、決して過度なグローバル化の波に飲み込まれずに人々がお互いを信頼できる暗黙のルールを守れる社会を構築できていたのが原因。 

毎日新聞や朝日新聞などの姑息な情報操作に負けずに、日本人が安心して生活できて経済力を取り戻せる社会に『自民党ではなく高市早苗さん』に期待しています。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選は旧安倍派、麻生派vsその反対勢力の綱引で旧安倍派が勝ったと認識。裏金議員の禊は終わったので登用するだろうけど、政治に多額のお金が必要とする派閥なので、何らかの手段でお金を集めようとする事は間違いないと思う。積極財政を謳い右寄り、今のところ旧安倍派主導の政治で安倍さんが高市さんに変わっただけに感じる。失われた数十年の継続と借金の次世代への先送りは勘弁して頂きたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの姿勢が評価されての総裁だと思っていますので 

今迄と変わらず、中国や韓国の顔色を伺わない、信念を通してほしいと思います。 

更には派閥への忖度や裏金議員への情けなどは不要です。 

総裁になったとたんに代わるような事がない事を願います。 

 

▲58 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国と韓国のネット上では、高市(カオ・シー)氏が総理に就任したことを祝福する声が広がっている。 

 

渡来人由来の苗字を持つ彼女の登場は、古代から続く文化交流と血縁の歴史を象徴する出来事と受け止められている。 

 

高市氏は、政治・経済・文化の各分野で卓越した成果を挙げ、渡来人の末裔としてもっとも成功した人物と称されている。 

 

彼女の歩みは、東アジアの絆と共生の可能性を示す希望の象徴となり、日中韓の未来に新たな光を投げかけている。 

 

▲8 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

国益が最優先であるならば過度に中韓を刺激することはしない方がいいが、毅然とした態度を示すことは例え中韓の関係が悪化したとしても日本人として誇りに思う。したがって高市さんにはこれまでの信念を曲げたりしないで頑張ってほしいです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも竹島や尖閣諸島に領土問題などありません。国際法でも歴史的にも、日本の領土なんですから。靖国参拝にしても戦争で命を落とした方々への慰霊であり、二度と戦争に巻き込まれないための誓いです。内政干渉であり、参拝は自由です。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

各国とも、祖国のために戦って亡くなった人を悼む施設や墓地のようなものあるでしょう。欧米諸国は大航海時代以降、世界中を植民地支配し、先住民を大量虐殺し、国土を奪い、搾取してきました。それでも欧米諸国は国のために戦い、そして亡くなった人を、たとえそういう行為をしてきた人が含まれていたとしても、悼み、弔ってきました。洋の東西や時代を問わず、普遍的にそういう事をよくないと言うのであれば、日本だけ非難するのではなく、ちゃんと全ての国に対して言うべきではないでしょうか。中国は、アヘン戦争等以降に欧米諸国に食い物にされた(半植民地化)されたのであるから、特にイギリスに対しては強硬に抗議しなくてはならないでしょう。また、アヘン戦争等を題材にした映画やドラマも、大量に作成されなければならないでしょう。それがない(少ない)という事は、日本に対する抗議というのは、政治的な思惑に基づくものだと思わざるを得ません 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

へらへらとおべっかを使うのではなく、毅然とした態度で臨むことが大切です。国際社会の中で日本の立場を明確にし、堂々と意見を伝える。その結果、反感を持たれることがあったとしても、それは首相個人の責任ではなく、日本国民全体の意志と責任として受け止めます。これから日本は人口減少がますます進み…その中で学力の低下は国力の低下に直結する。教育を疎かにすれば、未来の日本を支える力が失われるのは間違いない(2位ではだめ)。 

また、国際的な協調はもちろん大切だが、他国に頼りすぎず、最低限、自国で食べていけるだけの食料自給率を確保することも重要だと思う。これは国家の安全保障の基本であり国民の命を守る根幹である。 

強い日本とは、他国に対して威圧的になることじゃなく内側からしっかりと立ち、世界と対等に渡り合える国になること(外交)。そんな日本を真に強く臨み、そして応援していきたいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な国から警戒されるのはいい事だよ。 

親日とか盟友だの言ってるけどいざとなったら手のひら返すよ。 

石破や岸田は正直他国から舐められすぎ。 

ゴマすりとしか言いようがない。 

だいたい日本から見放されたら困るのはどちらなのか。そりゃ国のトップ同士のツルの一言で制限だのなるけど経済的にはとてつもなくダメージなのは各国なのでは? 

高市さんはまともな国民の信頼は絶大です。 

変な圧力には負けないで欲しい 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国が尹大統領だったら反応は違っていただろう。多分。(汗) 韓国では今、反李大統領の20万人デモが連日行われているらしい。 

 

国防費に対してアレコレ言われる筋合いも無い。あんたらどんだけ軍事費を増やしてるの?と、こっちが言いたい。 

特に中国なんか何度も世界を滅ぼせるだけの核兵器を保有している癖に!! 

 

何事も一朝一夕では出来ない事なので、しっかり足元を固めながら高市氏には頑張って貰いたいです。 

 

先ずは減税対策お願い致します。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが靖国に参拝されるされないことに他国にとやかく言われることはとにかく不愉快。かりに諸般の事情を鑑み参拝をとりやめたとしても高市さんの気持ちは変わらない。 

日本の国策の為に命を捧げられた英霊に対して手を合わせるのは高市早苗の誠であり、日本国総理大臣としての役割であると思っている。 

それを勧告や中国の尻馬に乗って騒ぎ立てるマスコミをまずなんとかしなきゃならないと思う。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国、韓国のための日本にならないでくださいと言いたいです。 

  

岸田政権、石破政権は、とにかく中国らに媚びて、媚びての状態で、結局何も出来なかったのが本音だと思います。 

日本よりも、諸外国に目を向ける政治をしたから、今の状態を招きました。 

  

護る第一は、やはり日本です。日本の国であり、国民です。 

毅然とした対応をして欲しいし、靖国神社も堂々と参拝して欲しいです。 

  

台湾の反応は、やはり親日国だと感じました。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

反日を政治の材料としている韓国と中共は最低限のお付き合いでいいように思います。価値観が共通しているところが多い台湾は大切にしたいです。 

頭を下げるだけが外交ではないように思います。言うことはタイミングよく伝えることも必要のように思います。 

 

▲11 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE