( 329667 ) 2025/10/06 04:17:09 1 00 この議論では、小泉進次郎氏の能力や政治家としての適性に関して多様な意見が交わされています。
1. **進次郎氏の能力への懸念**: 多くのコメントで、小泉氏の政治的能力や経験が不足しているとの指摘があり、特に幹事長という重要な役職には相応しくないとする声が強いです。
2. **高市早苗氏への期待**: 高市氏は、党内で右派の強い支持を受けており、彼女が総裁になったことに対する期待が寄せられています。
3. **政党内の分裂と調整の必要性**: 自民党内での派閥の影響や、今後の調整を考える上で進次郎氏を重要な役職に就けることはリスクとされ、広い視点が求められています。
4. **山本知事の発言に対する批判**: 多くのコメントが山本知事の意見に懸念を示し、彼が自分の好みを優先するあまり、多くの県民の意見を無視しているとの非難があります。
5. **今後の政治シナリオに対する不安**: 現在の自民党の状況が次回の選挙にどう影響するかについての不安も表明されており、進次郎氏を幹事長にすることで利害関係が複雑になり、国民の信頼を失う可能性が危惧されています。
総じて、進次郎氏の幹事長としての起用については否定的な意見が大半を占めており、彼の能力や実績を重視した慎重な人事が求められています。 |
( 329669 ) 2025/10/06 04:17:09 0 00 =+=+=+=+=
いくら個人的な意見だとしても一国の知事としてはいただけない私見。 小泉さんは悪い人ではないようだけど、これまでどのくらい実績積んできたか。最初から下駄を履いた二世議員。 それに引き換え高市さんは苦難を乗り越えてきた実力者。 この知事はじめ、人気の小泉さんを担いでいる人たちは日本の将来をどう考えているのだろうか? 本当に自民党を変えていくのなら、おのずと高市さんであったはず。 党員の意向がそうであったのを麻生さんが上手に動かした。 小泉さんの幹事長は時期尚早。 もっと別の角度で研鑽を積んでからにしてほしい。 自他ともに認められれば、小泉さんはいいポジションに自然とつくはずだから。
▲4928 ▼183
=+=+=+=+=
高市さんは自民党の総裁ではなく、右派系議員の政党を作った方がいいと思う。
今の自民党の総裁になっても、 「高市さんはいいけど自民党に入れたくない人」 がかなり多いから国民が困る。
それでも小泉氏を推す人が多いのだからもう自民党にいない方がいいと思うし、国民の選択の為にもいいと思います。
▲78 ▼86
=+=+=+=+=
『地方創生』とは、「東京一極集中を是正し、地方の人口減少に歯止めをかける」ことだと思うんだけど、仕事しているんでしょうか?
個人的には、「少子化対策担当大臣」と「地方創生担当大臣」は必要ないと思っている。
効果が見えていない。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
国民の民意を感じ取ってはいないの? 幹事長は実質2番目の重要な党ポストだよ。 小泉さんは総裁選でルール違反を二つもした。 側近がしたことは本人がした事と同じことだと思う。 もっと中身のある発言ができるように勉強してからだよ。
▲2981 ▼38
=+=+=+=+=
山本知事が小泉農林水産大臣を尊敬してるかどうか分かりまさんが、下手に小泉さん贔屓すると次の県知事選に影響がでると思います。いまは、高市さんにお祝いメッセージだけ、それでいいと思います。それ以上のことはコメントも控えたほうがいいです。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
負け方が、小泉さんが出陣式から落ちて落ちて議員票でも負けるというものだったのが、説得力を欠けさせてしまうと思う。 相手方の処遇は、田村さんや加藤さんといった、林小泉陣営のNo2でかつ政策通な2人を抜擢すれば丸くなんないかな(小泉さんも農水大臣成られれば?)。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
山本知事は元自民党の議員でしてね! それにしても、結果論ですが分析ご甘いてすね。 議員間、派閥間の人間関係は知りませんが、麻生太郎議員の党員票の1位を支持するとの見識は流石に見上げたものですね。 人事は総裁の専権事項かと思いますので、高市総裁のやりやすいように存分に腕を振るって貰いたいですね。
▲1535 ▼24
=+=+=+=+=
地方のことを考えて欲しい、 と思う人が、
地方のことを考えて行動しようとしていた人に引導を渡す人(菅さんより遅くまで残って話をしていたのは失態でしたね)を、カネも人事も自由にできる役職に推薦するのは、
矛盾を感じます。
数百万円するトラクター・田植え機・コンバイン・エトセトラ、いくらでリースしたらリース会社と農家がWin-Winになるのか、そして消費者も納得できるのか、そろそろ数字を大臣には出してほしいです。 が、
レジ袋と同じかな。 十数年国会議員しているんだから、そろそろ結果をアピールして語ってほしいな。
▲926 ▼25
=+=+=+=+=
群馬県知事が小泉氏の幹事長起用を熱望とのこと。 地方からの声としては「発信力のある若手に期待したい」という気持ちは分かる。 ただ、幹事長は党の屋台骨を支えるポジション。経験や調整力が求められる役職であり、人気や勢いだけでは務まらない。 高市総裁が「適材適所」を掲げるなら、まずは実績と信頼で選ぶことが何より大事。 地方の期待に応えるには、まず国政の現場で結果を出すことが先ではないだろうか。
▲469 ▼8
=+=+=+=+=
将来を見据えて、小泉進次郎を要職に起用するのは良いが、自民党幹事長・内閣官房長官・外務大臣・財務大臣・防衛大臣は避けた方が良い。党や政権に取っては重要過ぎる役職なので、小泉進次郎の政治能力を考えると務まらない。
▲862 ▼22
=+=+=+=+=
闇の世界とは、さも国会議員だけの思惑で決まったような印象を受けるが、約90万人の党員党友票で圧勝した事で、そこに国会議員票が動いたのだから、世論に近い党員の民意を優先したと言う事。
今回の場合、民意を無視して小泉さんに国会議員票が行っていたら今度こそ自民党は終了だったと思う。 結果的には麻生さんが自民党の救世主になったと考えられる。
▲496 ▼6
=+=+=+=+=
おっしゃることは自らの責任で自由におっしゃっていただけたら良いですが、まずは足元の前橋市長を何とかしてもらえないでしょうか?
県庁所在地の市長なので、常日頃からお会いされていることかと。よろしく説得していただけたらと思いますが、腫れ物に触るようで決して何も言えないことも理解できます。
あと進次郎の幹事長はギャグとしてはまったくありなんですが、ギャグではないのであり得ないし、もう鈴木さんが内定なされているとのことです。
▲697 ▼13
=+=+=+=+=
山本一太さんの個人的な心情は理解できますが非現実的な予想でしたね。また、小泉進次郎さんを幹事長に、との思いにも無理があるでしょう。最終的に後ろ盾となった麻生太郎さんの意向は受け入れない訳には行かないのです。貸し借り、裏切りは自民党の伝統です。山本一太さんは国政から転じて久しいですが自民党は何一つ変わっていませんから。
▲498 ▼12
=+=+=+=+=
余りにも無責任な発言である。 山本一太は国会議員時代に拉致被害者の蓮池さんの大学時代のクラスメイトだったが国会で松原仁らが政府の対応を追求した際も俺には関係ないと冷淡な対応で中央大学OBからも非難された。 小泉のような政治家を家業としている無責任な能力の欠ける人物に要職である幹事長を任せるには高市総裁を応援した議員からも恨まれる。
▲692 ▼10
=+=+=+=+=
能力の無い人物を党の舵取り役である幹事長に起用しろ!と言うのは全く頂けない。 そんなに進次郎を高く評価しているなら、群馬県の知事なり副知事なりを任せたらどうだろうか?自分が何を根拠に進次郎を評価していたのか理解出来ると思う。こう言う「曽祖父から議員で父親は総理大臣だから、間違いなくその血筋の人物は政治的に有能!!」みたいな思い込みをしてる人が一番手に負えない。群馬県民には是非とも進次郎知事でやってみて欲しい。
▲512 ▼7
=+=+=+=+=
国内的にも対外的にも自民党の真の解党的出直しのときに、常にその後ろの人を気にかけないといけない人を幹事長にすることの功罪について、山本一太さんは、考えたことがあるのか? それとも、小泉さんを介してその後ろの人も説得懐柔できる人間的力量を、高市早苗さんが持っているとでも考えているのか?もしそこにじしんがないのであれば、今噂になっている麻生さん直結の鈴木俊一さんの方がいいのではないか? そうすると、次の注目人事は、官房長官、経済産業大臣、外務大臣、総務大臣、国土交通大臣、防衛大臣を誰に任せるか?明らかに岐路に立つ日本国の総力戦だということで、4年連続党員獲得数ダントツ一位で様々な重要分野で圧倒的専門能力を持つ青山繁晴さんをどこかで使う度量があるか?青山さんがこれを受ける気があるか?等々が気になります!いずれにしても、高市さんの腹の括り方次第で、近来稀に見る重厚な内閣ができそうです?
▲202 ▼8
=+=+=+=+=
ステマ事件や党員水増し騒動のスキャンダルを起こしていなければそれもあり得たが、やはり今回は見合わせた方が良い。 岸田派も同様に大人しくして貰おう。
とは言え初組閣で実績が無い高市総裁の立場では今回は論功行賞と小泉議員に投票した145人への配慮、旧安倍派の登用等バランス組閣になるだろうから冷や飯と言う様な人事は成されないのでは無いかな。
とにかく一度は国政選挙で勝たないとそう好きにはやれないよ。
▲353 ▼15
=+=+=+=+=
むしろ農水大臣を続投させた方が良いように思う。 学歴、職歴どれを取っても、この人がほんとうに首相が務まる能力がある人なのか、国民が判断できる材料がなく、はっきり言えば利口なのか馬鹿なのか分からない人が総裁選の度に、最有力候補として出てくる状況は、怖すぎる。 ちょうどコメの問題があることだし、一度、一つの仕事を結果が見えるまでやらせてみて、白黒をはっきりさせた方が、本人にとっても国民にとっても、良いのではなかろうか。
▲43 ▼9
=+=+=+=+=
決戦投票に残った相手に対し、石破氏は高市氏に幹事長でなく総務会長を打診した。そんな軽い職で高市氏が納得するはずがなく、固辞した。 今回小泉氏に対しては、選対委員長か復興相程度が適任だろう。 とても幹事長役を遂行する能力はない。 知事の立場で言うのも越権行為だが、言うとしてももっと小泉氏を理解してからにして欲しい。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
時期を逃すと、総裁選に出ることすらできなくなるかもしれません。石原伸晃さんや野田聖子さん、河野太郎さんもかつては総裁選に出ていました。これが最後のチャンスとならないよう見識を磨き、何よりブレーンが今回のように「暴走」しないように内部から崩れないように気を配るべきですね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
カンペを見ながら広報を担当いただくのが無難では? 想定問答を事前に用意してもらえば急な質問にもなんとか対応できるのでは? 質問と回答の対応を支持する黒子が必要かもしれませんが… わからないときは、「回答は差し控えさせていただきます」で、間違っても「次の質問どうぞ」で逃げないように!
▲246 ▼3
=+=+=+=+=
高市氏からすれば論功行賞として幹事長は麻生派の議員にしたわけで 小泉氏になることはないと思う。貢献者に重要ポストは政治の世界では当然だと思うわけで、小泉氏を党三役のうちのひとつに指名しないとも思うけど、相応の大臣に据えることになると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
無所属の県知事が何の権利があって自民党総裁がやる人事に口出しているのか? 少数与党の自民党幹事長は党内を纏めると共に野党との連携の責任者。それと同時に選挙の責任者である。 まだ勉強や経験不足から総裁選挙も敗れた訳で、小泉氏はコメ大臣ではなく本物の大臣と成れるよう農水大臣を留任させたら良い。
▲78 ▼4
=+=+=+=+=
小泉進次郎氏の人間性はともかく、政治家の能力不足、更に今回のステマ騒動と党員停止騒動の責任は相当に重いと思います。 自民党を一つにと言いながら党内分断を画策するような人物をわざわざ幹事長や重職におく事は国益に反します。 小泉進次郎氏は、この際政界をやめコメンテーターや芸能の道に進む事を祈ります。
▲141 ▼4
=+=+=+=+=
進次郎さんは、いい人だけど 国会議員に向いていないのではないのかと思う 地方議員なら、その性格で輪を広げ、活躍できると思う
国会議員となると、その重責が違ってきて、 批判も受けやすい
そもそも、2世じゃなければ、 国会議員は目指してないんじゃないのでは?
本当にやりたい事だったのでしょうか ちょっと、心配にもなります
▲104 ▼2
=+=+=+=+=
余程の猛勉強をしない限り、基礎学力、能力不足の小泉氏には当面の間、総理大臣の目は無いだろうネ 高市新総裁の記者会見を、小泉氏ではこれ程に具体的且つ端的な答弁は無理だろうな、、、と思いつつ見ていた。 本来は議員たるべき人材とすら思えぬが、優しい横須賀の地盤に守られている限り、議員を首になる事は無いだろう、それだけでも十分に幸せ者だよ。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
幹事長とか官房長官とか党の役員なら別に誰でも良いので、進次郎でも可。 でも外務相とか財務相とか防衛相とかの要職には、絶対に起用しないでくれ。 何なら農水相を継続してやらせてみては? ダメか? 米の価格全然落ちてないもんね、威勢が良いだけなんで、根本的な問題把握と課題解決能力はないからなぁ!
▲80 ▼18
=+=+=+=+=
思うに、進次郎さん陣営や応援者は、改革をしたい日本を良くしたいと考える純粋な方々が多いので、協力して、と思うのですが、今回のことでもわかるように、悪知恵が働く人は一定数いて、人を陥れます。また、百歩譲って高市さんはそうしたくても、麻生さんが後見人のようになっているので無理ですね。国民のみなさんは、全くわかっていないので、例えばチャットGPTの有効な使い方をご存知の方は、この二人の政策を比較をしてもらったらどうですか?具体的でわかりやすいです。私も気が付きませんでしたが、高市さんが総裁になってから、今更な事を言い出した一部の方々は、これを見たから?と思いました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
適材適所なら今のシンジローの居場所はないだろう。 総裁選の経緯と結果が物語っている。 将来に対する期待として処遇するのであれば、幹事長以外の党役員か重要閣僚という線はあるかもしれない。 大失敗してそれきりになる可能性も有るかもしれないが。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
山本太一さんほどの経験ある政治家が、なぜ小泉進次郎さんを推すのか。政治家として、日本を背負う人間として、小泉さんのどの部分を買っているのか、明確に提示して欲しい。 国民は気づいてますよ。古い政治家が、小泉さんを応援して、良いポジションをもらって、思うままに動かせるための「都合の良い道具」として利用したいということを。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
負けた相手をそんな使い方がする話あるかよ、と思う人が大半でしょうが、
安倍氏が返り咲いた時、2位は石破氏だったのですが、 あの時安倍氏は石破氏を幹事長で起用しています。 それに倣え、という事を言っているのだろうと思います。
実際に挙党体制にすることを考える時には、 小泉氏を重要な所で使えないとなれば、その時点で問題が発生します。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
まあ農相として、今の農政強いては米の国内環境を生産者と消費者がどちらも納得するような仕組み作りを引き続きやってもらいたい 意欲満々な様子だったので、最後まで仕事してはどうでしょう
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
小物界の大物一太さんは黙ってて下さいよ。 今回の総裁選、自民党関係者以上に世論では小泉進次郎総裁に忌避感があった。 実際、小泉進次郎には実績が無い、環境相農水相で目立った功績が無い事は周知の通りだが、党の要職でも選対委員長を務め無様に敗退した。 最終決戦に残ったからと重要ポストにつける必要はなく、能力本位で決めるべき。 さほど重要では無いポストで合格点以上の仕事をしてからだ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に限らず、党幹事長は顔や喋り方だけでできるものではない 党内のバランス調整や選挙戦略、選挙にかかる資金の調達、すべて幹事長の最終判断だ。小沢一郎はその能力にだけは異常に長けていた。森山裕は古い戦略しか取れずに失敗した 小泉進次郎にそれができると思って話しているのだろうか
▲312 ▼6
=+=+=+=+=
高市総裁は水面下で麻生派とガッツリタッグを組んで総裁選に臨んだわけだから、麻生派から幹事長を出すのは当たり前なのだが、要は昨年、旧安倍派が総裁選に敗れた高市氏の処遇について、幹事長以外考えられないと息巻いていたことを、山本知事は暗に揶揄しているのである
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
『高市候補が勝つ』シナリオを、本気で予想していたひとは、(自分がいる限り)誰もいなかったように思う「著名な政治ジャーナリストや評論家を含むほぼ全員が、『予想を外した』と言っても過言ではない
とのことですが、そんなことはないですよ。門田隆将氏や、佐々木類氏と言った保守系の著名な評論家の方々で高市勝利を予想した方もいますよ 結局、情報ソースが大手メディアに限られているのではないですか? 知事ともあろう方なら今どきネットの情報も幅広く見てください。 それに、どうもこの方は知事としては発言に偏りがありすぎるように思いますね。もう少し中立な視点からの発言をお願いしたい。口が滑りすぎでは?
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
過去は問わないとしても総裁選中の質疑応答はほとんど小学生が大学の講義を受けているに等しかった。それを承知の上で言っているのなら知事を辞めて一般国民に戻った方が良い。 日本のトップをなんだと思っている。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏が本当に自民党を変えたいなら「無駄な対立」を大いにやれば良い。 衆参両院が少数なのだから、やりたい法案も通らない場面が多くなる。 ここは党三役に小野田議員など思い切った登用でも良いのでは? 閣内には立憲の原口氏、参政党から梅村氏、国民民主から棒葉氏など、一般の国民がワクワクするような人選をしてもらいたい。 政治に興味のない人達も「エッ!」と言うような人事で思い切ったことをしなければ自民党の組織なんて変わりようが無い
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
知事、あんまり私見を披露するのは如何なものかと存じます。 そして、進次郎に進言したい事がある。 どうやら直前の決起集会で、地元横須賀製の揚げパンを配ったそうだな。1パック3個入で、中身はカツ・あんこ・ソーセージ・カレーのいずれかがランダムに入っていたみたいだ。パンは3個しかないのに味は4個。カツが入っていたら当選確実とか書いてあったが、即ち、カツ入パンに辿り着けなかった議員もいる訳だ。進次郎がどうだったかは知らないが、ゲン担ぎには良くないんじゃね?
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
小泉進次郎氏を幹事長にという人達、幹事長の仕事なんだと思ってるんですかね? 適材適所という観点で考えれば小泉氏は幹事長には力量不足だと思います 小泉氏を推していた方々は神輿は軽い方が良いと考えているでしょうから個の能力に対する比重が低いですね
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
組閣には高市首相の方針に合致した人選をすべき!内閣の足並を見出したり失言で更迭されてしまうと野党の思う壺になる。 高市内閣を内側から潰しに掛かる自民党議員が一番恐ろしい!それ故に理念を共にする実力議員の登用を望む。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
小泉進次郎農相は継続でお願いしたいです 備蓄米放出 米価安定や農業改革と交代するにはやり残しが山積しすぎている 高市新総裁も農政改革を目指されているのでタッグを組んで押し進めて頂ければと思うのですが! 中途半端では無くてスピード感もってやりきって頂ければと思います!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「30票近い得票差で高市候補が勝つ』シナリオを、本気で予想していたひとは、(自分がいる限り)誰もいなかったように思う」
マスコミしか見ていなかった人はそう思うでしょうね。ところがネットでは小泉氏を支持している人など、ほとんどゼロで高市支持派が圧倒していました。特に小泉陣営がステマや高市派党員を勝手に除外していた問題で、小泉氏の評価は地に落ちていました。自民党が失地を回復するには高市氏しかいないところまで自民党は追い詰められていました。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
山本一太は何なの? 安倍さんに近い存在だと思っていたが、 進次郎を応援したり幹事長を言ってみたり、そもそも能力的に無理。 進次郎は人は良いかもしれないが政策理解度が低いから 重要閣僚は無理だし党内の役員に収めるしかないところは賛成だけども、 「幹事長」と「政調会長」は駄目で、出来ても幹事長代行ぐらい。 さらに今できるのは最大の危険を冒しても選対委員長とか総務会長で、 それもかなり疑問だから本来は広報本部長が適任。 将来的には国対族しかなさそうだから国対委員長もアリかもしれないが、 現時点ではかなり不安。 もし閣僚なら子供家庭庁とか少子化対策特別大臣辺りですかね。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
山本知事が推していた小泉氏を幹事長にしてもらいたい? そんな個人的なお願いを受けるはずも無ければよくお願い出来たなぁ。 仮に聞き入れてもらったとして、群馬県を優遇してもらうつもりだったのか? それなら最初から高市氏を支持するべきだったのでは?
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
私はこの山本一太という人間が国会議員である時から胡散臭い人間だと思ってました。
例えばだが、安倍が総裁選に敗れた石破を幹事長に任命し、党内融和を図った時と比べてどうですか?
あまりにも小泉進次郎という人間は0能力者だし、そもそも政治家である事にすら疑念を感じさせる程度の人間であり、こんなものを幹事長に据えるとか、それこそ権力の私物化ですよ!!
とはいえ、じゃあ高市が総裁になって良かったのか? 良いわけないですよ。 だって高市は「裏金問題は決着してる」と公言しているんですから、萩生田や西村が党の要職に就くか大臣になり、世耕が復党するでしょう。
またあの安倍の頃と同じ人間が毎日顔を出すんですよ。
本当に、こんな議員を排出する選挙区はどうかしてますよ。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
私見ですが・・小泉進次郎さんの幹事長は チト早いと思います。 それより小泉さんには引き続き農林水産大臣をやって貰って米価格の安定の為に最後まで取り組んで戴きたい。米の流通価格の安定化「出来るもんならやってみろ」的な発言していたJAの長老や裏で動く抵抗勢力を 先ずは改革して欲しい。途中で担当外れたら有耶無耶で何の得にも成らない。小泉さんがこの件を改革出来たらいずれは総理に成れる!!
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
高市氏は、バランスを考えつつ、適材適所で人事に気を配るので、日本国民は存分に心配せず応援支援すべき。
小泉氏の居場所があるかどうかは甚だ疑問だが、あるなら高市氏は、シガラミ抜きで、頼まれなくても喜んで指名するだろう。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
農水大臣がいいところ 最後まで米問題を解決させるべきである。 幹事長に小泉進次郎を起用したら任命責任を問われることに成りかねない。 そして森山幹事長を見ての通り公認権を含め党の絶大な権力を手にすることになるのだからまだまだ経験不足であろう。 保守王国群馬県連は高市早苗に投票したが、知事は小泉進次郎だった。 民意を敏感に感じ取れないトップは致命的ではないだろうか。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
一太は故安倍元首相も全身全霊で太鼓持ちしてたので、何か1人絞って自分を引き立ててもらう「鼻が効く」政治家なんだろうな。肩入れ候補が出世する博打に勝つ運もあるんだろうし。現に国会議員から保守王国の知事になってるから取り入るセンスはあるんだろう。 しかし、逆にいまは立場的に一個人に肩入れするのはそれこそセンスないよ。だって色んな意見を持つ県民のトップにいるわけでしょ?ご自身の職務を頑張ってください。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
小泉議員はSNSでこき下ろされるほど実務能力が低いわけじゃないとは思うが、実務能力に比べて著しく過大な人気。 前回総選挙で選対委員長として大敗、今回の総裁選でも党員票は高市氏に大差の2。 その人気にも陰りが見え始めた以上、その人気にあやかって総選挙を睨んだ幹事長抜擢というのは政権与党としてあまりにも考えが甘い。幹事長は党内でもトップクラスの実務能力に長けた議員を充てないと駄目でしょ。 群馬県知事は国政選挙のことなど考えずに、あの市長がさっさと辞めるよう説得するのが先じゃないの?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
以前だったら小泉坊ちゃんを担いで総理もあったかもしれないが、今の日本はお遊びに付き合う余裕は無い。国民全員がこの国を何とかしなければならない危機感で動いている。幹事長に?、まず市長を何とかしてから発言してほしい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
答弁からして語彙力があるとは全く思えないし言ったことを最後に再びリバースする等やはり意味不明なポエム呼んでやってる気になってるのが精一杯だと思うけどな。まあ父上譲りのパフォーマンスは一級品だがハッタリがバレてるからな。ある意味総裁になって内外国共にボロが出て空中分解の自民党をみたい気もあったが高市さんで延命したな。一年は、麻生も流石にわかってたんだろう。岸田、菅、石破は自身の既得権益しか眼中にないから知った事はなかったけどな。やはり
▲254 ▼4
=+=+=+=+=
それも一案か。というのも進次郎氏には根っからのリベラル左翼ではなく取り巻きの影響を自覚なく受けていると推察される。 高市さんや麻生さんに揉まれて程よく右傾化すれば支持も増える。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
ステマや党員の無断離党の話が無ければ、党内融和のシンボルにできたかもしれないが、今は党内分裂のシンボルだからなぁ…
要職での経験を積ませて将来の総理にと言うプランなのかな?ただ、これまでも散々要職での経験を積ませてもらって、アドリブでの議論もできない、スピーチもできない政治家が、あれ以上伸びるのかどうか?
さすがにもっと経験を積ませた方が良い若手はいるでしょう?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
元参議院議員だった山本知事は国政に未練があるのかもしれないけど、組閣を考えるのは高市総裁とそのブレーン達です。 いくら進次郎推しであっても、幹事長はさすがに無い。余計な発言をせずに、今は群馬県政に専念してください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
群馬県知事「小泉進次郎農相を高市政権の幹事長に」高市早苗総裁に熱望 総裁選の結果は「衝撃」 ←甘いな〜。麻生は自身の影響力を保守するために(2回も失敗しないために)ギリギリまでキャスティングボードを握っていた。結果、高市から「幹事長」ポストを取って「傀儡政権」を作った。でないと、そもそも「経済政策」も「靖国参拝」等、思想的に異なる高市に、派をもって投票させる訳が無いではないか… 高市は、あの4名には石破さんが高市にお願いした「総務会長」等のいわゆる閑職を充てるのではないか…?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この山本一太さんは、自民党が野党時代に国会でよく質問に立っていた。本当に嫌らしい人の悪さを感じさせるような質問の仕方をしていた。この人は、多くの政治評論家たちも今回の総裁選で誰が選ばれるかを外した、自分と同じようにと言う。しかし、それは違う。自民党の党員党友票の4割を得票したのは高市氏。決戦投票での都道府県連票も36票対11票だった。山本一太さんの感覚がずれているに過ぎない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
<自民党総裁選 決選投票> 群馬関係国会議員8人の内 5人が投票先を非公表(おそらく非公表の5人は小泉に投票している) 3人は高市氏2票、小泉進次郎氏1票
この5人が投票先を非公表とした理由は群馬県内の党員票1位が高市氏であった事から「小泉に入れた」という事が県民に知られると次は支持されない恐れがあるという保身からだと思う
上記8人の内6人が小泉推しで群馬県知事がこの発言。 県民、日本国民に支持されなかった小泉をなぜ高市政権の幹事長に? なんの力が働いてるのこれ? なにか旨味があるのだろうか
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
山本一太は何言ってるんだ。 それは「適材適所」じゃないだろう。 長老の操り人形になるしかない小泉氏に幹事長が務まるわけがない。 自分で政策を考えられず、大きな視点もないんだから。 小泉氏に必要なのは下積みだ。要職じゃない。 下積みから始めて政治を一から勉強し直すことが必要。 山本一太も昔はいい政治家かと思っていたけど、今や自分のことしか考えられない小物になってしまったのか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
石破政権で決選投票の相手である高市氏を幹事長にしていたなら、今回そういっても良かったでしょうが。何か虫がいい話な気もします。 とはいえ、実際2位なのは間違いないのでそれなりに遇する必要はあるでしょう。現在の大臣留任か、あるいはデジタル相になってあるべきネット利用について勉強し直すのもよろしいかと。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
いくらなんでも幹事長はさすがに無いだろうと思う。発言が無責任過ぎる。 小泉自体が仕事に責任感を持つなら、農林の続投しかないだろう。それが無理なら他は任せられないよ。まずは一議員として法案一つを出すところから始めるべきではないかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
あんたは今までの行動をや言動をみて、その発言なら、知事をしない方が良いと思います。素で無人島の人こんにちはって…誰にゆーてる?や、この氷は良く冷えてる、とか、選挙に行く自由もあれば行かない自由もある、とか、見たまんまの事しかゆえない人間やぞ。ネタならまだしもネタじゃないから、国民は慌てたんや。脳研のシャインマスカットを勝手に売り飛ばそうとしたり、農協を潰す事しか考えてなかったり、農家が大事言いながら潰れる農家が増える事をしようとしてる。土台政治家として国民の意思をナイガシロにしてる行為は、話しにならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この先、国を背負っていきたいなら、幹事長という選挙や党のことを考える役職より、防衛、外務とかの国の未来を考える役職について経験を積んだ方が絶対役立つと思うわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人が国政を離れて県知事になったのは国民にとってはいいことだったんですね。進ちゃんにはあくまでいち神奈川選出の国会議員のみで要職には就いてほしないという国民の思いはこの人には理解出来ないんでしょうね。もっともこの人の進ちゃん対する熱い思いにオールドメディアは共鳴するからこの記事が出たんでしょうけど・・・
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
林さんが総理になったら、指名していたかもだけど、高市さんは本当に能力があり馬車馬のように働いてくれる人を指名すると思います。 小泉は人はいいが実力は不透明だし実績を積むという観点でも、今はそんな余裕のある状況でもないからありえない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
山本さんのことは応援します。 ただ、小泉さんについては、幹事長というより 主要な大臣を経験させた方がいい。 間違いなく、将来の総裁候補なので。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
小泉さんは幹事長ではなく農水相スライドがいいかな。あと政治と金に関わった議員はしばらくは冷飯がよろしい。高市さんの支持が盤石になったら考えるくらいじゃないと世論は許さないですね。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
この群馬県知事、昔は自民党議員だった。そのころに本人の綴る「気分は直滑降」というブログに謝罪文があった。処分中の土建屋からお金をもらった謝罪文であった。明確な法違反である。 さて、群馬県知事としては宮城県知事や愛知県知事のような問題が特にはないようだが外務省に繋がるNAGOMI(二階がトップの団体)に名前を連ねている。大田市を外国人に開放したのはこの人?川口のような問題に触れていないのでうまくやっているのだろうが国政に口出しして欲しくない人ではある。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
小泉は取り返しのつかない失態を2つ犯した。それなのに幹事長ありえない。むしろ党籍はく奪ぐらいされてもおかしくない。826人の党員が意図せず投票権を失ったとすれば、選挙の正統性は根底から覆される。とりわけ、それが高市氏ら他候補支持者を排除する形であれば、国民の信頼を裏切る重大な背信行為であ
▲86 ▼4
=+=+=+=+=
もう少ししっかりした方と思っていましたので山本氏にはガッカリしました。けれど都道府県連票で群馬県は高市氏でしたね。関東では小泉氏のお膝元神奈川県以外は茨城県だけでした。茨城県の自民党議員がよかろうさんなのだということがよく分かりました。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
何故、小泉氏をそこまで支持するのか理解できない。経験も実績もあまりない小泉氏をそこまで、総裁に期待するのか分からない。中身がなくうわべだけで、心情に訴えるのが上手いだけ。具体的な政策は、カンペを棒読みする始末。頭に入っていないので、カンペがないと喋れない。決戦投票前のスピーチも関係者への感謝や想い出に終始し、総裁になったら何をやるのかが全くない。小泉氏は知名度だけの虚像で、選挙で勝てるとの思い込みは捨てた方がよい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
少なくとも私は予想していて、周りにも伝えていたよ。麻生派がつくことも含めて予測できてました。麻生さんの気持ち考えたら、この結末予想はそんなに難しくないよ。 この発言はポジショニングトークのように感じる。 小泉氏と仲良いのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人のいうことに一理あるなと感じることは過去にはあったが、ステマ問題について若いのだからと軽く言い切ったこの人に対してはもう失望しかない。そして結果を受けて尚これだ。もう呆れて何も言えない。
▲267 ▼7
=+=+=+=+=
何だかんだで政権安定も兼ねて鈴木俊一氏が幹事長で良かったのかも 元々幹事長自体が新鮮味よりも老獪さが求められる要職中の要職 小泉進次郎幹事長を熱望とか政治センスを疑う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員経験者だから言える事なのだろう、幹事長や官房長官職は野党や議員間の取り持ちで重要な仕事だと評論家やコメンタは重要性を話しているが、記者を相手に下を向いたまま文章の棒読みと、機密費を使って料亭や一流ホテルで食事しながら話が丸く収まるように手打ちするのが仕事だろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この投稿から、知事も政治評論家も党員の気持ちを誰も理解してないことだけはわかったよ あとは、オールドメディアも小泉圧勝ムーブだったね。 少なくとも党員票は高市さんが一番集めたからね。 それは前回の総裁選でもそうだった。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
知事ともあろう人が情けないですね。政治的センスはまるでない。 小泉氏のどこがいいのか、単なる人気だけとみる。高市でなくてもほかにm候補者がいましたね、まだそちらの方がいいですよ。私としては一番なってほしくない人でした。小泉でなく高市の方がベターだと思っている。タカ派のイメージが強いが、中韓に対してはそれぐらいでないとダメですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
1回目の党員党友票の圧倒的な差、都道府県連票が36対11と分かった時点で、誰を入れるか分かりきったことだろう。高市さん以外に入れたら、地元に顔向けできないだろうに。専門家を名乗る解説者評論家がそんなことがわからんとは。投票前の数字も思い切り小泉上げ高市下げだったし。オールドメディアの予想は願望でいっつも当たらないです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
都道県の知事を少しやると、県内では自分に異を唱える人は一人もいなくなってしまうそうです。もしいればすぐに左遷することができます。だから一国一城のお殿様、群馬県の大統領になってしまいます。 山本知事はお殿様のつもりで国政に軽い気持ちで口をはさんでしまいましたが、大変不用意な発言だと思います。誰も止める人はいなかったんですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
気持ちは分からんでもないが、進次郎の幹事長は無理だと思います。 やはり幹事長には経験と実績がないと党内を纏められません 個人的には農水省の継続でいいのでは?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
地方の県会では有りません国政ですよ。ステマ疑惑と党員票不正をした輩が自民党幹事長とはいい加減ずれまくりでは無いのかな?そんなに起用したければ群馬で副知事にでも採用すれば! そもそも不正した訳だから当然議員辞職しなければ地方自民党員は納得しませんよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
山本知事がこんなに熱意を持って進次郎さんを推しているとは、正直ガッカリしました。 どう見ても進次郎さんは国を率いる器ではないです。議員をやっていることにも疑問を持っています。 群馬県民ですが、山本知事は判断力と実行力のある知事さんと信頼していましたが、買いかぶっていたのかなと残念です
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この山本一太氏は父が大臣を務めた世襲議員で、小泉進次郎氏がどんなに能力に問題があろうとも自分と同じ立ち位置の人間なので懸命に応援していましたが自分の期待と違う結果になったことをどうしても認めたくないようですね。こんな人物を「自民党で親の代から有名な家」という理由で県知事に当選させる群馬県民に呆れるとともに山本一太氏本人に対しては怒りを感じます。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
青ポチ沢山くるでしょうが、すごく前向きなこと書きます。
進次郎には政調会長がいいと思います。 全方位での政策や調整力を学ぶためです。 そして(首相狙うなら)将来に備える。
知識や経験は不足していて、人間的には好人物なわけですから。
▲6 ▼35
=+=+=+=+=
山本知事、比較的まともと思っていたが、失望しました。あんなのにつとまるわけないだろ。 それに、小泉氏はステマ誹謗中傷の責任を取って議員辞職されるので幹事長にはなれませんよ?本人が責任は私にある、とはっきりとおっしゃってましたので、国会議員らしい責任をとってくれるでしょうよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当に申し訳ないけど小泉進次郎側のステマの内容や、党員を勝手に解約していたなどに対して、高市さんに正式にちゃんと謝罪もしていない感じで、まるで文春を訴えるとか、脅迫されてるだとか被害者ぶって言い訳していたので、小泉進次郎は内閣に入れなくて良いと思います。与えるとしても国益に関わらないポジションで反省させた方がいいと思ってしまいます。小泉支持した人が小泉進次郎をいいポジションにするよう発言するとは恥知らずにもほどがある。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
その手もあるんですが少数与党なのでもうちょっと交渉能力が必要なんですよね。 この人も自民党内で菅さんに近いところにいて、芽が出ず県知事になった人ですからね、進次郎推しなのは当然なんでしょうね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
小泉進次郎の能力不足は絶望的じゃないか。 決選投票前の5分のスピーチなんて、小学生の遠足の感想文より酷いものだったが。。。
これが小泉の発信力?内容スッカスカ過ぎてこんなのが、総裁選の決選投票に東大卒3人を抑えて残るなんて地獄絵図だった。ある意味記憶に鮮烈に残ったが、、、
悪い人とは言わないがこの能力で一国の総裁になろうと言うのは国民にとっては超悪い人です。
お祭りの実行委員長とかがお似合いなんじゃないの? 本人も期待と能力の乖離が酷過ぎて、もはや気の毒。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
山本一太知事、何を言ってるんだ。自民党派閥に配慮している元自民党参議院議員として小泉進次郎押しは分かるが、今回の総裁選ではっきり保守層の意向は明らかになったんだから、超保守県の群馬県民の支持も高市早苗候補が1番だったことを忘れてはならない。貴方は県民の意思をくむ立場の群馬県知事だろう?
▲9 ▼2
|
![]() |