( 329852 )  2025/10/07 03:17:06  
00

自民党内の人事や政治的信頼に対する意見が多様に表れている。

特に、新しい総裁高市氏が萩生田氏を幹事長代行に起用することに対しては、非常に強い反発が見られ、裏金問題や統一教会とのつながりが強調されている。

多くのコメントは、これが国民の信頼を損ねる結果に繋がるのではないかと懸念を示している。

 

 

さらに、選挙を通じて当選したからと言って問題が解決されるわけではなく、説明責任や倫理的な行動が求められるという意見が多数を占める。

また、自民党に対する期待が裏切られたと感じる意見も多く見受けられ、選挙制度や政治資金の透明性についての改正を求める声なども上がっている。

 

 

萩生田氏が党内での役職に戻る事は、党派内の政治案や組織票優先の体制が変わらないことを示唆し、国民の期待を裏切るものだとする批判が支配的である。

高市新総裁に対する期待もあったものの、行動が旧態依然とした自民党の姿勢を反映していると感ずる意見が多く、次回の選挙に向けての国民意識の変化も予測されている。

 

 

(まとめ)自民党内での人事に対する反発が強く、特に萩生田氏の起用に伴う裏金問題や旧統一教会との関係に懸念が示されている。

政治の透明性や倫理的責任を求める声が支配的であり、自民党の信頼回復に向けた行動が求められている。

国民の期待が裏切られたと感じる人々が多く、次回の選挙に向けた見方も厳しい。

( 329854 )  2025/10/07 03:17:06  
00

=+=+=+=+= 

 

自民党って、結局こういう政党、性質なんだよね。 

ただ、萩生田が幹事長代行になれる根底にあるのは、選挙で当選してしまったからであって、八王子の選挙区民が一番反省しなければならないと思う。 

裏金+統一教会って、一番議員になってはいけないはずなのに。 

 

▲32586 ▼4375 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金に関しては表に出ている方々だけでGOサイン出せないと思っています。 

何はともあれ、払拭することはできません。認めていない人はずっといると思います。一般で考えると完全アウトです。記載すればいいだけなのに。 

それはそれとして、認めている方々からしたらどんな評価なのでしょうね。自分にはよくわかりませんが、内側向けの示しよりも内容として頷けれるものがあったら見てる人見ていると思います。 

 

頑張り所です。 

 

▲60 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田氏は裏金問題でも騒がれたが、旧統一教会とのズブズブな関係でも当時マスコミから叩かれていたかと思います。また、萩生田氏と統一教会との繋がりは、市会議員選挙で落選した時からと載っていたと記憶しています。生稲氏の選挙の時、統一教会の事務所に連れて行ったのも萩生田氏だったと思います。やっぱり高市氏総裁は、旧安倍派優遇なんだと思いました。自民党はやっぱり変わらない。失望しました。 

 

▲21314 ▼2453 

 

=+=+=+=+= 

 

高市新総裁に代わり今度こそ自民党は変わるのではと少なからず国民が期待を寄せている中、旧安倍派議員を復活させるのは愚行以外なにものでもありません。今だに安倍元総理を信奉する声がありますが、移民法はじめこの界隈が行った政治のおかしさに気付き、訣別する事が新しい日本を切り開くスタートラインだと思います。旧安倍派である高市新総裁がまずは踏み絵を踏むかどうかを国民は見ています。 

 

▲632 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田議員は、日本の半導体産業復活に尽力してきた政治家だし、近隣国にとって都合が悪い人物なのかな?と訝ってしまいます。 

メディアが執拗に叩く=日本に必要、このパターンが多すぎるので。 

あと、シバキ隊が登場し執拗に攻撃していたのも、メディアと同じ図式だと個人的には思います。 

 

萩生田議員の街頭演説に駆けつけた高市議員が、「結果を出す人」と言っていたので、期待しています。 

 

▲54 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田氏を幹事長代行に起用する調整との事だが止めた方が良い。萩生田氏は裏金問題の際に世間からの批判があったのに安倍派5人衆の中で唯一矢面に立たず裏金額約2700万円もの大金なのに政倫審に出席せず説明もなかった。また提訴されたものの不起訴になって役職停止1年だけ無罪放免お咎めなしである。加えて旧統一教会との関係も深い。萩生田氏の要職登用は止めた方が良い。 

 

▲13168 ▼955 

 

=+=+=+=+= 

 

党の要職に就く方には「身体検査」をするものらしいですが、この方は身体検査したら即入院絶対安静レベルの、極めて身体の具合に問題がある方なのでは。 

 

奇しくもあちらの国では、光り輝くマザームーン様が逮捕され、取り調べ中らしいので、萩生田氏の話しが出てないわけがないですから。 

 

スキャンダルが噴出して、高市政権のアキレス腱とならないことを祈ります。 

 

▲9423 ▼844 

 

=+=+=+=+= 

 

高市総裁には期待したが、萩生田議員は表立った所で立場を与えるべきではない。同じく選挙で再選してきたとは言え、西村康稔元経産大臣とは裏金で問題になった内容が違う。更に旧統一教会の問題も関わっている。 

既に決まったとしても、表に出さないで欲しい。再度、選挙となったら今度こそ落選させようとする有権者が多い議員は、その人間性や問題になった原因がある。 

甘利さんの時と同じく、裏金議員での話題が出る度には高市総裁選の期待倒れとの印象を与える。自民党は企業献金制度を廃止にできないんだろ。透明性を満たせば、秘書が記載ミス間違いしたとか言う話がなくなるというのか。 

根本的な問題として、自民党組織は政治と金の問題を組織として有権者が納得できる説明がしきれていない。 

萩生田議員は表立った所に出てくる立場や裁量を与えるべきではない。 

 

▲8257 ▼695 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏には大変期待をしておりますし、閣僚人事も自身の政策実現が出来る人事であるなら否定をするつもりもありません。 

しかし、萩生田氏だけは要職につけてはいけない。応援演説の時からもしかするととは思っていましたが、絶対に足枷にしかならないと思います。 

 

▲7948 ▼756 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って顔も見たくない議員。麻生氏が民意を重視して決めたと考えらしいですが、あくまでも党員の民意だけで全選挙民の民意ではこの人だけは止めてと思っている人が多いと推測する。早く総選挙をして今度こそ自民党政権を倒さないといけない 

 

▲6885 ▼394 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「全員活躍」と言えば聞こえはいいが、裏金問題で信頼を損ねた議員を要職に据えることが“活躍”なのか。萩生田氏は旧安倍派の中核であり、説明責任を果たさないまま幹事長代行に再登板するのは、国民感覚と乖離しているように思える。高市総裁が掲げる「保守への回帰」が、単なる派閥復権にならないよう、厳しい目で見ていく必要がある。 

 

▲6091 ▼434 

 

=+=+=+=+= 

 

だれが総裁になってもやはり自民党だなと思いますね。 

おそらく短命政権だろうなともう。埃まみれの方が要職に就くと国会が前に進まないし、無駄な討論でまた政治が滞ってしまう。結局今物価高で大変な思いをしているのにこんな誰にでもやってはいけないような人事をするわけですから、さすが自民党としか言いようがないですね。 

 

▲5086 ▼318 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏の支持者はこうなることは想定の上で、裏金や旧統一関連は処分や選挙で許された、あるいは他よりはマシだから仕方ない、って考えてたんじゃないんですか? 

自分は後者ですが。 

 

また、旧統一教会は韓国色の強いイメージですが、そこと結び付きが強いのは保守、日本を思うことと両立するのでしょうか? 

 

期待するのは良いですが、あまりにも高市氏を美化し過ぎるのは違和感があります。 

 

▲4585 ▼318 

 

=+=+=+=+= 

 

高校教員です。 

エキスパートの方が萩生田氏の教育改革を賛美していますが、自分の知る限りこれに賛同している教員は一人もいません。 

「主体的、対話的な学び」を掲げながら、受験業界にひよって出口段階でそれを評価する仕組みを作らなかった(従来通りの知識重視の入試となった)結果、小中高の教員も生徒も、受験には無関係な授業や業務に延々と時間を取られることになりました。 

はっきり言って、現状の主体性関係の教育内容はは「ずるしてやらずに教科書学習にあてる」学校ほど得をする状態です。 

 

これだけ振り回された後で、萩生田氏の裏金や統一協会との癒着が取り沙汰され、「何でこんな人のためにこんな苦労をしなければならなかったのか」と、歯噛みしたものです。 

このエキスパートの方の主張する「教育関係への萩生田氏復帰」だけは、全力でごめんこうむりたいです。 

 

▲3629 ▼277 

 

=+=+=+=+= 

 

夕食時、テレビで臨時ニュース的に報じられ、驚愕した。 

これで、 

統一教会問題も裏金問題も自民党として「終わった事に」なる。 

自民党として=我が国の政権政党としてという事。 

高市氏は、後に悔やむ事になるだろうが、今回の自民党総裁も「国民を舐めている」事を明らかにした。 

主権者の想いを軽んじれば悔やむ事になる。 

 

▲2364 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

高市政権スタートから国民の失望を買いまいましたね。 

国民の気持ちが全く理解出来ていない。 

自民党が揺らぎ始めたのは、荻生田氏を含めた五人衆の政治資金問題がきっかけです。 

有権者は忘れていません。 

自民党の政治と金に対する自浄能力が全く働いてない証拠。 

働いてない!働いてない!働いてないのです。 

国民を考えてではなく、派閥のバランスから出て来た案でしょう。 

自民党総裁=日本の代表はもはや薄氷の上に立っていると言う危機感が 

全く無いですね。 

まぁ、何も期待していませんし、消えて行く政党と言うのはこんな物でしょう。 

断言しますが今後自民党の衆参議員数は減る一方でしょう。 

 

▲2188 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

この人を起用するなら、さらなる裏金、脱税事件起きないように法規制、秘書との連座制わ即刻導入する必要がある。新たな裏金が発覚すれば即刻に議員を解任され、相当額(中居事件)を参考に1000億円支払うなど、法整備しないからいつまで蒸し返される。2度と過ちを犯さないため、無茶苦茶急いで、無理をして働いて働いて残業して政治資金法改正の改正をしないといけない。それが、解党的出直しに必ず必要である。 

 

▲986 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員のことをいつから「不記載議員」と呼ぶようになったのか? 

メディアも不記載議員と表現を改めたようだ、自民党からの圧力なのか。 

国民は裏金議員の方が分かりやすい。 

不記載議員と言うなら不当所得と見なし所得税法に則り懲罰課税して貰いたい。 

 

▲1866 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金分プラスで働いてもらうわけですね。体重が10キロ落ちるくらい激務でいいと思います。逆に太るようなら、考え者ですね。利権優先の政治家は要らない。日本復興に当たり、そんな政治家は足手まといです。新政権も駄目なら、早めに総選挙に持って行ってもらいたいですね。まずは、米国関税、ガソリン暫定税率廃止、年収の壁の引き上げ、スパイ防止法制定まで年内にめどをつけてもらいたいです。出来なきゃそれまでです。これだけ無駄な時間を費やし無駄な税金を使ってきた自民党。この党は解党一択ですよ。 

 

▲1033 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田氏に限らず、今閣僚候補と流れている人物も叩けばむせ返るくらいの埃が出てくる。裏金の時は要職外れていたから指摘されながらうまくけむに巻いた人とか。 

高市総裁はご自分は大丈夫でも周囲に置く議員のリスクは軽視なさらない方が良いと思います。いざという時しがらみに屈せず強くしたたかな総裁であってほしいです。 

 

▲951 ▼82 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏やジミンの政治家がよくいう、選挙結果により禊は終わったですが、選挙で当選することと説明責任を果たすことは、全く異なるものであり、特に自民党のように組織票に依存する政治家にとっては、選挙結果が真の民主主義的過程を反映していないことが多い。自民党は旧来より統一教会や創価学会などの組織票を利用して当選を果たしてきた事実があり、これにより選挙結果が必ずしも民主的な意思を反映しているわけではありません。 

「みそぎ選挙」という概念は、政治家が不祥事を抱えた際に次の選挙で当選することでその責任を免れるという考え方ですが、これは政治家が倫理的な行動を取ることを妨げ、結果として民主主義の健全性を損ないます。これを口にする政治屋は信用してはいけません。選挙で当選したからといって過去の不正が許されるわけではなく、むしろその行動が問われるべきだからです。 

案の定、党内人事から「昔の自民」でやってます。 

 

▲1246 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

結局こうなるんだよね。 

党員票が一番多かったことが決め手になったようですが、15年以上年会費を支払ってきた私には今回投票用紙は来ませんでした。 

党内の選挙だから厳密でなくても別にいいんだろな、と思って何も言いませんでしたが、そんな党員票で選ばれた人がこうも簡単に裏金親分を表に戻すとなると… 

野党はどこも自民党に接近せず、公明党も一旦連立解消した方が良いと思います。 

 

▲675 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

統一教会の献金で苦しめられた国民もいたのに、そこに関係があった人を入れるということ自体、納得できない国民は多いと思います。山上氏の裁判も終わっていないし、統一教会が今後どうなるのかもわかりません。 

国民の意向も受け入れて、考え直して欲しいです。 

期待していたのに残念です。 

 

▲779 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん自身も統一教会や金銭扱いで燻ってる話もあるし、政治と金の問題は不問にする見解を出してるので、当然そうなるのでしょうね。 

高市氏もだけど、萩生田氏も安倍元総理周辺の人材で、統一教会問題発覚以前の自民党政治に大きく揺り戻す政権になるのでしょう。 

 

▲946 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田光一だけは絶対にダメだろ。裏金で秘書は起訴されているし、ろくに説明責任も果たしていない。机の引き出しに3,000万円近くが知らずに入っていたわけがない。統一教会だって不透明なまま。まさに悪の権化。大半の国民はこの人事に嫌悪感を示すのは間違いない。 

高市さん自身のためにも、思いとどまってほしい。 

 

▲771 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

高市総裁の政治手腕には期待していたが、萩生田氏の幹事長代行任用には 

正直申し上げてがっかりした思いです。 

あぁ、やっぱり自民党は変わることはできない政党なんだなぁと感じます。 

これでは次の衆院選は、かなり厳しい国民の審判を仰ぐことになりそうです。 

 

▲871 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金や不祥事を起こした議員を起用するのであれば、世間に疑念について納得いく説明をしてからでしょう。事柄の性質上(資金や後援会への便宜供与など)選挙区民はある意味共犯にもなるのだから、当選しただけでは禊にならないと思う。 

 

裏金や表金も含めて資金の使途も透明に回答してほしい。すべてはそれからです。萩生田さん、ドリル優子さん、ご理解ください。 

 

▲364 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

「批判も多いことは承知の上で、研究者として指摘するならば教育政策には追い風」って、この人物でなくても同様の施策を進めていけばよいこと。どんなに過去の実績があっても裏金や統一教会との関わりがあった人物を党の役職に据えていては有権者の納得は得られない。早くも旧安倍派「5人衆」のひとりを党の役職に起用したことで、高市新総裁の馬脚が現れた。それにしても、このこども政策を専門とする教授は、なぜ萩生田氏をこれほどまでに持ち上げ、「自民党内で取り組んでおられた」などと敬語を使うのか?何か特別な関係でもあるのか?こんな体制に忖度する専門家はいらない。 

 

▲429 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田かぁ 

派閥ぐるみの不記載問題で森と一番繋がりが深く、金額も大きかった割に処分が一番軽くて当代の不記載指示の元凶として一番怪しいのがこいつなんだよなぁ、当時座長の塩谷と参院幹事長の世耕はこいつ残すためのスケープゴートにされたっぽいし 

とはいえ、衆院選で落選してりゃこうはならなかったとも言えるんだよな、八王子の有権者何してくれたん、って話なんだが… 

小林あたり持ってくると思ったのに、さすがにちょっと首を傾げざるを得ない人事だ 

 

▲447 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

高市総裁とは、こう言うことでしょう。統一教会、裏金問題なんでもありでしょう。過去の自民党に元どうり、何も変わることありません。これでは、石破さんが辞めた意味あるのか。麻生派が力を持ち、派閥政治と後戻りして、これを自民党の党民は望んだのか。国民の期待とは違うけど。選挙で国民の意思を示すべきでしょう。 

 

▲269 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長は「ご高齢」だから現場を取り仕切るのは萩生田氏になるんだろうね。 

仕事が出きれば不記載問題や旧統一教会との関係とか等が不問とされるならゾンビの如く地下に潜って息を潜めていた方々が復権して出て来るのが自民党なんだろう。 

 

野党も連立に慎重になるかな?下手に高市内閣に手を貸せば次の選挙で厳しい審判が待っているから。 

 

▲359 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

これが高市さんの現実なんですよね。西村も何かしらの要職に起用するのでしょう。 

話は変わりますが、党の要職に関する人事はあくまで自民党内のことなので勝手にどうぞですが、内閣に関してはまだ首班指名選挙が終わってないのに大臣に名前が出てくるのはおかしい。 

安倍さんの頃は首班指名選挙の前に名前が出てくることがないように管理を徹底していました。このことひとつ見ても、高市さんは麻生派や旧茂木派らをコントロールできないでしょうね。 

 

▲269 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

高市も考え無しだね。萩生田を要職に起用し、仮に総理総裁になったら、国会は暫くこの件で止まってしまう。そんなことになったら高市は直ぐに物価高や諸々の政策に手を付けられなくなる。それでもって超短命政権となるリスクがあるので、まずは安全運転なのでは。 

 

▲200 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

政治活動収支報告書のほぼすべての欄に不詳と記載した議員。 

厳しい選挙選を勝ち抜いて選挙区から付託を得たのは理解します。 

それでもやはり、追徴納税しなければ心情的に納得出来ないです。 

実力者なのは百も承知です。 

しっかりケジメの追徴納税した上で政治活動をしてほしいです。 

 

▲66 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

人手が足りないからといって、無理にやらせるべきではないのではないかと思います。 

統一教会の問題でも、まずは苦しんでいる方々の問題が解決された上であれば理解できます。 

人手不足を理由にする前に、人を育てられる体制を整えることが重要です。 

今のままでは、若い世代が育たなくなってしまいます。 

 

▲102 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

地元の有権者の支持を得たとしても、それは地元の御都合でしょうから国会議員である事はどうしようもないですが、説明責任がない人を要職つけるのは 、46都道府県の国民は萩生田さんには信任出来ないと思うので敢えて彼を使うのはリスクがあります。裏金だけではなく統一教会との関係性に疑問を持っています。 

 

▲138 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選挙直後の会見時で見せた笑顔が最大にして最高潮の笑顔。が、最後の満面の笑顔になるかもしれませんね。既にWLB度外視して働くと言った時点から緩やかな右肩下がり。人事についても下降を加速させる内容だし。 

 

記者会見やら答弁やらで、顔にモロ出てしまう方だから、日毎に顔から笑顔は消えていくことでしょう。 

 

批判覚悟なのか、、批判を受けるとは思ってないのかは分かりませんが、、やはり、政治のための政治。つまりは、政治家(セイジカ)活動ではなく、今やっているのは政治家(セイジヤ)活動。 

 

 

どこまで笑顔で過ごせるか、カウントアップするのが楽しみになりました。 

 

▲86 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

賭け、ですよね。 

もし裏金や統一教会問題が明らかになった議員を要職に就かせて、その議員にさらなる不祥事が明らかになった場合、高市さんや自民党をみる目は「変わったって、口だけか」と見限る有権者もいると思います。 

派閥の長ではなかった高市さんが後ろ盾を得るためには、麻生さんや茂木さんや旧安倍派の幹部たちの意見も聞かないといけないのでしょうが、それは諸刃の剣でもあると思います。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人がやらかしたとかの比じゃなく、国の税金をもらっていながら、それを裏切るようなことをした人がしれっと重要なポストに就く。結局大臣を辞任、とかもただの時間稼ぎでずーっと税金を食い物にし続けている。そんな政治家、政党がのさばる世を変えるのはもう一歩我々が投票で頑張らないといけない。 

 

▲103 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

うちわの人事だから別にいいですが、結局派閥による組織票などがあれば後から忖度しないといけないわけで… 

個人の考えが反映されない選挙は意味がない。 

 

でもこれだけ自民党のニュースを見ると、身内にも企業に対しても忖度しかない政治団体なんだなって思ってしまいます。 

まぁ「忖度」という言葉が世の中に浸透したのも自民党のニュースからでしょうし、代名詞というところなのでしょうか。 

 

政治家は国民のためって口で言いながら、自分とその仲間たちの利益のためだけに力を注いでいるんでしょうね。 

悲しくなります。 

 

▲49 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これで公明党の連立離脱は決定的ですね。 

 

寧ろ逆にそれが決定的になったので、最早誰にも気兼ねすることなく萩生田氏を起用することにしたのかも知れません。 

 

国民民主党や日本維新の会が、自らのイメージダウンにも繋がることを承知で自民党と組むことがあるのかどうかが注目されます。 

 

いずれにしても、出だしからこんな人事をしなければならない高市氏さんは気の毒なことです。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

周りの政治にあまり興味のない人でも裏金問題は「物価高で経済的に大変な時にお金に関する不祥事は絶対許せない!」って感情で怒っている人が多いからなあ。高市さんの政策は積極財政や減税で円安になりやすいから、減税額以上に輸入品が値上がりしたりして給料増えないと裏金議員への風当りはますます強まりそう。無党派層対策を考えると良い人選ではないような。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女は正直好きではないが。運良く女性初の自民党総裁(総理大臣?)となり本気で自民党を建て直しし日本のリーダーを目指すなら派閥のしがらみを経ちきって大鉈を奮って欲しい。また足下を掬うスキャンダルを避けるためには裏金議員や統一教会議員を要職に就けるのは避けるべきではないか。 

 

▲103 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

公設秘書が罰金30万円、公民権停止3年の犯罪行為があったにも関わらず、政治家が何の犯罪処分を受けず政治活動を行っている。その無神経さに怒りを感ずる。萩生田氏は、国民に寄り添うよりは、先ずは公設秘書に謝罪し、秘書の公民権停止3年の間は、政治活動を自粛し、政府、党への要職を拒絶すべきです。解党的出直す自民党であれば、高市氏も政治と金の問題(裏金議員)の処遇に対し、厳しく望むべきです。連立の公明党も、萩生田氏の党要職の就任に対し断固意義を申すべきです。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市総裁が党役員人事で萩生田氏を幹事長代行に起用する方向で調整に入ったとの報道があります。 

 

当然反発を覚悟の上での人事案と思われますが、党内外での信頼回復には慎重な対応が求められます。 

 

萩生田氏は、実力者であり総裁選でも高市氏を、支援した方ですが、党の刷新や自民党支持者からの信頼回復を優先するため、透明性の確保を明確化することが先決かと思います。 

 

要職起用は党員や多くの国民の理解が得られる形で段階的に進めるべきで、経験や能力、実践は高い方だと思いますが、現時点での起用は反発が強くなり、政権運営上のリスクともなり得ます。慎重な判断力が試される局面です。 

 

▲129 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この人事は本当にありえないと思うし、自民党支持者が離れてしまう原因になってしまう。 

どうしても代行にするのならば、きちんと説明をさせなければ高市さんは石破さんより早く総裁を辞めることとなるでしょう。 

 

他の方も言ってますが、彼は功績らしい功績は残していません。 

自分からよがりの政策だけです。 

 

裏で蓄えたお金を使い、裏に手を回し、当選し、また裏で手を回す。 

 

裏しかないような方が要職につくような政党が国民の理解を得られるわけがありません。 

 

このような人事がまかり通るなら日本という国には希望はもてません。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で当選したから禊は終わったとの考え方が理解出来ない。 

日本の国政選挙は投票率も低く、当選したとしても選挙区の有権者の1/4程度の得票(信任)しかない。 

選挙に行かない有権者にも勿論問題があるのだが、半ば諦めの境地の有権者も多いのだろう。 

 

選挙制度の改革を行い、最低限投票率が75%もしくは66%ないと選挙は無効になる。無効になれば再選挙で再び税金が投入。再選挙も無効になれば三度の選挙等、選挙が有効に成立するまで実施するようになれば、国民の意識も変わり選挙に行く人も増えるのではないか。 

 

現在の投票率、得票率で当選したから禊は済んだ。などと本人が思っているようでは大間違い。本当の民意とはほど遠い。 

 

▲109 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

共同通信調査で裏金議員の要職起用反対が77.5%となっている。議員票が国民の声として選ばれたのであれば、この調査で明らかになっている本当の国民の声である裏金議員を要職起用反対を聞かずに功労恩賞で人事決める事は国民の期待を一気に失う事を考えて欲しい。 

 

▲145 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな意見や主義主張が有ると思うが、決定的なことは有権者の判断だ。 

有権者が失敗を許して国会に送り出した結果には、誰も逆らえない。但し、又同じ失敗をした場合は、有権者も許さないだろうから、有権者で無い方々は、その結果を見守るのが社会的見識と思う。 

 

▲14 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

禊は済んでいるということを高市総裁も言っていたので、多かれ少なかれ裏金非公認議員の党内の役職への登用は予想されていたこと。野党にパイプのある萩生田氏にとっては、表に露出する機会の少ない役職で彼の技量を活かす人事ということでしょうか。ただ、今後の議員生活においてこのような使われ方しかされないということでもあるので、彼にとっても苦しい状況なのは変わっていない。自公国、自公維など新たな連立の枠組みを作り上げることで功績をあげることでしか状況を打破できないのは間違いない。ただ、使われるのか自らの政治生命を吹き返すために努力するのか。高市総裁にとってはうまく使える駒というのは間違いない。 

 

▲16 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは不祥事のあった議員を、先ずは党の要職に付けて、世論の反応を探るという自民党の常套手段です。党の役職はあくまでも、党の問題であり、国民に対する説明責任は無いとの理屈によるものです。 

ドリルも選対委員長になって様子を探りましたが、その時の世論の反発が強く、大臣としての復権は果たせていません。故に今回も萩生田の幹事長代理就任に対しては、徹底的にブーイングする事が重要です。 

 

▲56 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか大胆な人事をしますね。 

批判覚悟なんでしょうけど新たな事実が発覚しなければ当選もしてますし文句は言いにくいですが⋯ 

あまり良い起用には見えないですし何よりメディアに攻撃材料を与えてしまうので能力とか以前の話で大変なことになりそう。 

 

▲233 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田さんもだけど、結局選ぶ地元の人が一定数いるんだよね。その土俵に上がれてしまう。 

どこかの町長がセクハラで辞めさせられたのに、町議会議員選に出たら2位で当選。 

役所に被害者が勤務してるから、対応に困るみたいな、、、  

結局一般市民も一般市民なんだよね。 

よくよく考えてほしい、直接選んでる高市さんも、おいおいと思うけど、裏金&統一教会の闇だらけの人をここまであげてしまう、一旦を担ってしまってることに大いに責任を感じてほしいです。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

連座制の導入もそうですが、企業献金の廃止も進めるべき 

企業に便宜を図ることは経済の公平性を損ない、成長の阻害にもつながり、政治腐敗になる 

こうした構造が、日本の経済成長の発展が遅れた要因の一つだと思う 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うけど、エキスパートにも返信出来るようにして欲しい。リプ欄閉じてるみたいで単純におかしいと思う。 

 

「教育行政には追い風」とのご意見ですが、本当にそうでしょうか…? 萩生田氏が実務面では素晴らしい仕事をしてきたなら、それを受け継ぐ新たな人材をポストに就けるのが事の筋目では。教育は子供達を少しずつ大人に近付けていくプロセスですし、責任を回避する姿は本来最も教育的ではないはず。 

 

安倍氏が首相在任中、「責任を痛感している」と繰り返すばかりで何一つ責任を取らなかったのを思い出します。官僚の入れ知恵でしょうけどね。「沈痛な面持ちでお願いします」みたいな。早速時計の針が戻ってしまったな。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故また再燃させるのか。 

これは高市政権にとって、判断ミスになり、 

政権の運命を左右しかねない。 

裏金問題で最も説明責任から逃げ回った人物。 

新しくは、統一教会との癒着を一切説明せずに逃げ回った人物。 

これを機に復活など、国民感情を逆撫でしかねない。 

これはいけない。 

 

▲186 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が起用されるのは裏金議員を容認する自民党の体制だと理解する。 

派閥の押し付けに屈したのかも知れないが自民が衰退したのは裏金議員のせいだと離党した自民党ははっきり言ってる。 

地方議員は勝てないと。 

自民党が、野党になるのも近い。 

 

▲337 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

政治と金の問題は、批判の多い避けて通れない問題と思います。しかしながら、処分を受け、その後の選挙でみそぎを受けて議員になった人です。いつまでもネガティブなことを言っても仕方ありません。今は後ろ向きの事より、優先的課題である物価高対策等スピード感を持って着実にやってほしいものと思います。 

 

▲26 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区の皆様のご理解を得たらしい。禊は済んだということでしょうか? 

右派左派関係なく、こういう人がやすやすと再選されない選挙制度や立候補資格を真面目に考えるべきかと。 

宗教団体への規制も検討してほしいです。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教問題と裏金問題の両方の代表的な人物を選ぶって、どういう神経してるんだか。 

 

日本国民は忘れやすいと思われてるんで、この辺でこれまでのことはなかったことにするつもりなんだろう。 

 

そもそも総裁選は自民党の党員と議員だけで決めたことであって一般国民は無関係。 

 

総裁選で選ばれたと言っても一般国民の支持が得られてるわけでないということをもっと意識するべきだろう。 

 

▲34 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元はと言えば、最初の処分が甘かった。 

同じ罪で二度も三度も処罰することは法治国家である日本では原則避けなければならない。  

最初にモヤっとした処分で済ませてしまった自民党はこれ以上、裏金議員を処罰できません。 

 

石破はその辺を無視して二度目の処罰を与えたので、国民は多少スカッとしたかもしれないが党内で脆弱な基盤しか確保できなかった。 

 

▲87 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この議員さん、裏金・統一教会など様々な問題を抱え、国民からも大批判を浴びた人が閣僚。自民党の恥じの上ぬりの人事である。国民の批判を浴びて自民党改革の第一陣がこれである。要するに体質は全くもって何も変わっていないということである。今だに自民党支持の方、日本の政治は本当にこんなことでいいのでしょうか。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で高市議員を見損なったとのご意見が多数有りますが、これは最初から想像出来た事であり規定路線に過ぎません。 

高市議員が故安倍総理の路線を継承と言った段階で、旧安倍派登用は当然の事であり裏金問題は解決しただ言うより、最初から問題など無いとのスタンスなのは明らかです。 

そして麻生議員に仕切らせて、旧安倍派を登用しているのですから自民党を変える気など更々無い事が分かります。 

元々故安倍総理の路線を継承すると言う事は、自民党、官僚機構の利権は徹底的に保護し、株価を上げる為に円安誘導、インフレを加速させると言う事であり、現在の一般国民の困窮を招いている要因を更に行うと言う事です。 

と言うと、故安倍政権下ではその様な事は無かった時言う方がいらっしゃるでしょうが、其れは施策がいい加減で世界情勢が違う方向に動いていた為だけす。 

 

▲161 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏の人事は日本国民に対する挑戦だと思う。 

 

女性自身の10月3日の記事で、高市氏と中田敦彦氏とのネット対談で、アベが殺害されたのに世界平和統一家庭連合の事を調べなかったと言った嘘について、一部抜粋するので国民の皆さんには確認して頂きたい。 

 

>高市氏は「ないです。もう、いっぱいいっぱいでした。当時、政調会長を務めていました。安倍さんが亡くなったこともショックでした。その犯行に及んだ人が、統一教会の信者の2世ということが徐々に報道でわかるけれども、当時は政調会長として仕事に没頭しなければいけませんから」と返答。 

 

 

しかし高市氏は2021年から2024年の岸田政権の間に役職に就いていた。そして国会では「旧統一教会の被害者救済法案」を与野党で協議して立法しているのに平気で嘘をついた。献金に苦しんで自殺する道を選んでしまった国民よりもカルト宗教を庇った人を日本の総理大臣にするのは絶対に反対! 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実力があるのはわかりますが、やはり統一教会問題のケジメや裏金問題に関しては申告漏れで追徴課税さえすれば解決するのになぜしないのかわからないのですが何もアクションせずに選挙でみそぎ済ましたふうな顔してまた重職に就くということを行うとまたなんらかの批判受けますよ。考え直してくださいね 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まさか、安倍政権時代の暗部の象徴のような人物を、これだけあからさまに引き立てるとは思いませんでした。 

 

何故、自民党がこれ程までに支持を失ったかのかを、残念ながら高市氏は全く理解していなかったということでしょう。 

 

この人事は致命的なものになると思います。何らかの形で、総理大臣指名選挙にも影響を与えるかもしれません。 

 

▲175 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

新総裁の考えだから、何とも言えませんが…なんだろ……高市さんは、凄い言葉で総裁に決まった時も素晴らしい言葉を言っていて、やっぱり高市さんだよね!ってなりましたが、岸田政権、石破政権のように、良い事をうたった後に、手のひら返すような事だけはして欲しくないです…まだ分かりませんが、萩生田さんの起用は暗雲がチラホラ見えるような…気のせいならいいのですが…国民の期待を裏切る事なく、この国の為、国民の為に全力で政治に取り組んでもらいたいです 

 

▲16 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは応援したいけどこの人事は止めた方がいい、自民党が国民から見放された原因の一つ裏金問題と統一教会ですよその主人公の1人が萩生田議員ですよ、そして公の場に出ず影を潜めていた人ですよね。仮に要職の話が有っても普通なら本人が辞退しますよ。自民党は優秀な議員が沢山いるでしょう。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金にも統一教会にもべったりだったことが判明している人が、どうして何事もなかったように議員を続けていらっしゃるのですか‥ 

 

そのコミュニティというのは、そのコミュニティのリーダーの体質や世界観が反映されると感じています。 

 

幹事長代行を萩生田さんが務めることも、それを決めた高市さんも(たとえ本意でなく取引的な事情があったとしても)、私は希望を感じられません。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市総裁は、安倍さんを崇拝している政治家です。これまでの自民党そのもの。前回の総裁選の反省から推薦人をソフト路線でそろえたようだが、総裁に決まったからには、本性が出てくるでしょう。裏金・統一教会関係の政治家が登用されるのは想定内。 

党員及びネットで最も支持されているとは、日本人はなんとお人よし。反省しない政治家を許したのは有権者。 

 

▲69 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

論功行賞と呼ぶには高市さんの明らかな派閥人事。 

麻生詣のあと真っ先に幹事長を麻生太郎氏の義理の弟を抜擢し4人もが麻生派から閣僚と言われている。余程の密約があったことは想像に難くない。 

そして、安倍晋三氏の統一協会と裏金議員の抜擢は、国民感情と大きな乖離がある。 

新しい自民党とは程遠い旧態依然の自民党そのもの。裏金で秘書が逮捕されようが当選してしまう選挙区民は何か恩恵でもあるのだろうかと疑念が湧く。 

国債乱発すれば円高デフレ。 

物価高騰の構図から脱却できないでしょう。 

残念なのは野党のお粗末なこと。 

しばらくとくと拝見したい。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

論より証拠、批判よりも新総裁を信じて結果をみる時期にきているように思います。 

他の側近や閣僚との評価は、自身がこれからの取組みで頑張って欲しいと思います。 

 

失敗した人間だからこそきっと死に物狂いで頑張ってくれると期待しております。 

 

▲1 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

エキスパートにもあるように、文科相時代に財務省をねじ伏せて教育予算を増加させた実績があります。 

 

高市氏はどうだかな、と思っていたけど、批判覚悟でこの人事は財務省をガチでねじ伏せに行ってますよ。 

 

鈴木幹事長は麻生人事で元財務大臣の財務省寄りの人物ですが、萩生田が前に出て財務省を抑えるのでしょう。期待します。 

 

▲6 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

自分を支援してくれた人達には何らかの論功を与えないといけない。 

 

ま、党内の役職なら内々の事だからいいのでは? 

 

ただ、閣僚になるとまた話が変わってくるのでは?高市さんはどうして起用したか私が説明すると言ったが、有権者が納得するかどうか?場合によっては選んだ人次第で世論の袋叩きにあう可能性もある。 

 

高市さんが勝った事で、岸田さんや石破さん達に干された旧安倍派、裏金、収支報告書未記載、壺議員達の復権の足掛かりになるのは確か? 

 

まず、そういう疑いのある議員達を入れてみたらって感じ? 

 

どちらに転ぶか?果たして 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田が党役員になることは許されない。説明が尽くされたとは言えないし、某宗教との繋がりも否定できない。そんなのは議員辞職でもいいくらいなのになぜ官職に登用するのか?国民の理解を越えている。選挙に当選したからみそぎが済んだなんて考えは政治家どもの勝手な妄想。国民は許していない。次の選挙でさらなる議席を落とすことになるだろう。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田を代行にとの事だが、今回は何も役職を付けなくても良いのでは?せっかく高市さんが総裁になって、機運が盛り上がってる時に、わざわざ評価を落とさなくても。自民の悪い慣習が出てしまったね。こう言う事が無いように、八王子市民の方、次回の選挙では萩生田に投票しないようにお願いします。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

旧統一協会へは幹部会員さながらの振る舞いで建物に入り、生稲さんを協会に紹介案内できるほど建物の内部構造にも詳しいし、協会との繋がりが深くて親密な人だと推測します。記憶に新しいのは、大学入試の一部科目を民間業者の検定試験で代用できる旨を決めておきなながら実施直前でキャンセルとなり大きな問題ともなりました。こういう背景を持った方が、権力者のナンバーツーとも言える幹事長の後ろ立てとは合点がいかないと思います。高市総裁の選出は党員の良識が働いた結果であり、歳費などの国民が負担しているわけですから、閣僚選びに何も長老領袖に恩があるような気兼ねする必要はないと思います。閣僚選びから綻びが生じて、元の派閥政党への復古を辿る国せともなれば、元の木阿弥です。来る選挙では、いくら寛大な国民も堪忍袋の緒が切れて自民そのものからの決別をもたらし、一時的な混乱は起きるものの自民を見限るのではないかと思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんに期待する声が大きいうちに、有耶無耶にするということでしょう。 

いくら高市さんが「私が説明する」と言っても理屈じゃないんですよ。 

感情的に萩生田は多くの国民が拒否感を持っている。 

仮に解散総選挙となった時に、また八王子で萩生田が当選したとしても、自民党に対する拒否感として他の選挙区で大敗すると思うんですけどね。 

まあ、次の選挙でしっかり結果が出るのでしょうから何をするのも自民党自身の問題ということで。 

 

▲75 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派は高市さんと必ずしも良い関係とは言えなかったが,今や両者の力関係は大きく逆転し,高市さんが旧安倍派の面々に対する生殺与奪の権を握っている。で,国民の批判の前で動きの取れない旧安倍派の面々を,党内の中堅ポスト(大相撲でいえば,「関取」ではあるものの,十両から前頭下位くらい)に据えることによって,彼らにわずかな「復権の希望」を持たせ,自らの下僕にしようとしているとすれば,なかなか老獪といえる。閣僚など政府のポストだと野党の批判を受けるが,党内のポストなら他党からあれこれ言われる筋合いでもないしね。 

 

▲21 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて思う事、選挙て何の為にするんでしょうか? 

自民党が惨敗したのは石破さんの責任ではなく裏金問題・旧統一教会問題など党内の問題じゃなかったですか…。 

参政党が伸びたのも国民が自民にNOを突き付けた結果だと思います。 

その主犯格の萩生田氏を代行とは言え事実上幹事長に抜擢する高市新総理には早々がっかりです…。 

とにかく、日本国民ファーストで普通の生活が出来る様お願い致します。 

 

▲19 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は選挙の大敗を期に 生まれ変わる 危機的状況からの脱却…色々言ってるけど そもそも裏金問題って いつ どのタイミングで解決した? その問題の未解決の中心人物が幹事長代行? 日本もトップを選ぶ選挙は議員らだけで選ぶシステムをやめて 国民が選択する方法にせな。これで また彼が問題起こせは高市氏は任命責任を追求されるんやで?後悔しても後の祭りになりかねない。結局は誰が総裁になろうと 自民は重鎮に支持してもらったおれいあにその派閥から優先的に閣僚を選出 その流れって未来永劫変わらない。この期に及んでも まだ 国民感情を逆撫でするか? 要は首は違えど中身は自民のまま。何にも変わってない! 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田には、保守の敵になるところをピンポイントで潰していってもらいたい。党の役職であり、動きやすい。保守が動きやすくなるためには、総務大臣と組んで、マスコミの体質改善に邁進すること。外国人ファーストな報道機関や弁護士会などをどんどん正しい組織にしていってほしい。 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏が総裁になり、総理になったことで、自民党は首の皮一枚繋がった…というのが現実やと思う。 

決して、安泰でもなければ、盤石でもない、いつ沈んでもおかしくない泥舟であることに変わりはないと思う。 

首の皮一枚から自民党がしっかり首が繋がり復活できるかどうかは高市氏の手腕にかかっていると思う。 

その第一歩である組閣で失敗すると一気に自民党は崩れ去るのではないかと、思う。 

叩けば埃が出るような人物を要職に就かせるような人事をしてしまうのは極めてよろしくないと思う。 

羽生田光一なんて、叩かなくても埃まみれの人物で議員を続けてること自体、問題の人物です。 

そんな人物を要職に起用するとか狂気の沙汰なので、調整してるのが事実なら、今すぐ白紙に戻すべきやと思う。 

「やっぱり自民党は自民党やな」って思われたら、自民党は終わりですよ。 

自民党としてはこれがラストチャンスだと自覚すべきです。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この際多少の裏金には目をつぶります。清廉潔白だけど仕事ができなければ意味がないです。お金を集められるということは、見方を変えれば仕事ができるということです。日本の為に馬車馬になって仕事をして信頼を取り戻して欲しいですね。今は政権を批判するタイミングではないです。半年後に何も変わってなければ批判しますが、まずは高市政権に今の日本を変えて欲しいです。 

 

▲5 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん、これはやめた方がいい。いくら保守回帰と言ってもこの方は論外。地元の評判も良くない。高市さん支持イコール萩生田さん支持では無いのよ。人事はすごく大事。本当に良く考えて欲しいのです。頑張ってください。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんには旧自民の悪しき部分をぶっ壊してくれることを大いに期待したのだが、しょっぱなから裏金悪奉行が老中となって復活とはいやはや。 

 

萩生田氏は初めから悪い事をしたという謙虚な態度ではなかったし、仮に現在は反省していたとしても反省期間があまりにも短いように思う。いまからでも5悪奉行に任命はやめた方が良いのでは。 

 

▲56 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いいのではないか、鈴木幹事長は人柄はよさそうだが、フットワークが軽いとは思えない。まだ、萩生田氏の方が動くだろうし、テレビ出演も増えそう、また、官邸に子飼いの生稲晃子を総理秘書官あたりにおいて、官邸との意思疎通を細かくするかもしれないね。 

 

▲4 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、人材が居ない(若手を成長させようとしない)だけなのだろう。 

裏金議員だろうが、色々な所に顔きき(もちろん悪いことも含め)利用できる(自民党内の体質)人しか要職には就けないのだ。 

胡麻すってナンボの世界なのだろうね。 

 

ただ、個人的にも、その他多く?かな。 

この人の顔は見たくない。 

それだけ悪いイメージしか抱けない、自民党内の人物の1人だ。 

 

早く、議員への定年制を導入すべし。 

何かやらかしたら、その回数で、役職に就けない、強制離党させる、議員辞職など、国会議員全体で規則をつくれ。 

内容問わず会食の禁止。 

小学生でも、議員個人の金の流れを調べられるように。 

国会議員のボーナスは、国民に決めさせろ。 

 

▲300 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金は不記載ではなく旧安倍派幹部を中心とした組織犯罪だ。 

その幹部である萩生田氏を使うとは犯罪人を幹部にするということではないか。 

国民なら裏金は逮捕、捕まる話だ。 

そういう人物を使うことが国民感覚からはあり得ないこと、なぜそれがわからないのか呆れ返る。 

こんな人事を見ると、もう自民党は国民政党でもないし、必要としない組織にまっしぐらか。 

混乱が続く日本の将来が心配。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁が高市早苗氏になったことで、またましだった石破総理よりかなり悪化しそうな予感がズバリですね。 

故安倍晋三内閣時代に、散々好き勝手な不透明な政治が行われてた事を国民は知っています。高市総裁はまた自民党を逆戻りさせて、自分たちの仲間内で強くなりたいのだろう。 

自民党は本当に国民のために仕事をするのだろうか?防衛費拡大もされたら恐ろしいな。 

冷静さを保たれなくなれば、日本は危ない。 

 

▲216 ▼23 

 

 

 
 

IMAGE