( 329874 ) 2025/10/07 03:39:12 0 00 =+=+=+=+=
野田代表、それを国民が言うならまだしも、野田政権時代に秘書給与詐取で逮捕歴のある辻本さんを民主党政調副会長に起用した人が言うのはどうなのでしょうか? 鳩山さんや菅さんのときに既に内閣入りしてたから大丈夫だと思われましたか? 身内に甘く他党に厳しいですね。
▲12546 ▼2239
=+=+=+=+=
衆議院で野党が多数だったにもかかわらず、石破政権を1年も放置し続け、石破氏が辞任した途端に「解散だ」と騒ぎ出したんですね。
国民が物価高や燃料高で苦しんでいる中、ガソリン暫定税率の撤廃すら実現できず、夫婦別姓といった優先順位の低い議題に時間を費やす。 結局、優先順位も定まらず、何も生み出せていない。
鈴木俊一を批判していますが、財務省の側に立って予算案に白紙委任してきたのは誰なのか。 裏金を叩いている暇があるなら、まずは自分たちの政策能力のなさと、政権監視役としての機能不全を直視すべきです。
▲4819 ▼737
=+=+=+=+=
野田さん同様国民も理解できない人は多いと思いますが、それなら今後起きないように政治資金規正法の改正で政治家の収支を完全デジタル化にする事を提案して実行するべきですよ。野党連合も押し切れないのは同様の事があるからだと疑われる原因です、政治家は国民から徴収した税金で成り立っている事を理解していれば、その使途をわかるように公開するのは当然の義務だと思いますよ、高市総裁も物価高対策も重要ですが、自民党が起こした悪事を起こさせない為にも政治資金規正法の改正にも前向きに取り組むべきだと思いますよ。どうやったら裏金が作れないかは、裏金作りの張本人の萩生田が一番知ってますから、ご教授頂いて悪事が出来ないようにしてもらいましょう。
▲253 ▼83
=+=+=+=+=
野田代表は萩生田氏達の派閥裏金事件の関係議員の要職起用を批判した。自民は少数与党のため連立政権の枠組み拡大と言い国民民主と維新に寄せてきているが立民は影が薄くなっている。立民も野党第一党を自負するなら野党をまとめてガソリン暫定税率廃止と二重課税と消費減税を成立させる位の気概が欲しい。立民は自民党の粗探しして批判だけでは次の選挙で議席数を伸ばす事は難しい。
▲4216 ▼774
=+=+=+=+=
裏金問題はあくまで政争の種でしかない。国民は減税を望んでいる。また、余計な組織の解体を望んでいる。国に借金があるとすれば、国会議員の給料の削減、公務員の削減、公務員のボーナスカットぐらいやらないで国民の負担増ばかりだ。30年前、国家予算は、二分の一だった。給料が上がらず国家予算のみ上がった。国民が、国、都道府県、そして市町村の予算全てを負担している。このお金が適正に管理され有効に使っていないことに国民は怒っているのだ。借金をしたのは国民でなく、政府と国会だ。お前たちがどうにかするのが筋ではないか。国民にこれ以上たかるな。訳のわからぬ名前の税金を増やして。民が貧困になれば民主主義だろうと暴動がいずれは起きる。
▲38 ▼25
=+=+=+=+=
裏金問題で何らかの処分を受け、その後の選挙で再度当選した議員に関しては、国民の民意のもとまた議員になっているのだから起用も考えて良いのではと言うような話を以前高市さんがされていました。切り抜き惑わされず、ちゃんと高市さんの話を聞いていれば納得出来る話も多々あります。靖国問題にしても、他にも色々と高市さんの話をちゃんと聞けばなるほどと思うことが多いです。メディアの在り方を本当に考えなおしてほしいです。
▲225 ▼84
=+=+=+=+=
立件にも裏金とか不記載の議員が要職にいたような気がするんだけど、不記載放置してる議員がいるのにそれで理解できぬとか言ってる方が理解できぬ。 まあ言うなら裏金とか、もう批判され尽くしたでしょうに。 個人的には裏金云々で足踏みするよりも、国や国民の生活を守る政策で前に進めてほしいです。
▲4349 ▼907
=+=+=+=+=
立民の政策って一般人にはあまり認知されていないと思うので国民に周知できるように努力した方が良いと思います。次の衆議院選挙までに公明党や社民党辺りと折り合い付けて仲良く協力して頑張って下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立民には秘書給与の詐取で逮捕された有名な議員がいますね。
批判に明け暮れ、理由を付けて不信任決議案も出さない野党には存在意義が感じられません。故に先の参院選で得票数を減らすことに至ったのでしょう。
他党の人事よりも、昔からの名前しか出てこない立民執行部の方が致命的です。
▲2092 ▼296
=+=+=+=+=
党内人事はさておき、問題は連立をどうするか?このままいくと公明とは連立解消。その場合、次回の衆議院選挙で公明票をあてにしていたギリギリ議員は落選の危機。
一方で古き良き保守票は戻る。この辺の土壌作りがどこまでできるか?恐らく国民民主は連立は拒否するから、難しい舵取りになる。
▲105 ▼68
=+=+=+=+=
裏金というか不記載議員が首相のみならず野党にも多いのは事実だが検察や党規によって処分されている。 不十分だという気持ちは私にもあるが、対策は政治資金規正法を改正して行為を違法とし再発防止を図るしかない。 その努力を放棄して国民感情を煽るだけの野党には意味が無いし、政権を取る意思がないと見なされても仕方ない。 低迷する党勢を回復するには妙手はなく国民目線で一つずつ国民に評価される法律を作っていくことだ。
▲850 ▼163
=+=+=+=+=
批判しかしない立憲野田氏、 裏金問題で主流から外れた方々が要職に就く事は、相当都合が悪いんでしょうね。 石破政権のようにお互いに何もしない、解散もしないが都合良かったのでしょう。 野党、オールドメディアが批判すればするほどに、何か変わる期待はできますね。
▲1544 ▼456
=+=+=+=+=
野田氏は、政治資金パーティー未記載問題の指摘を受けた後の衆議院選挙で、当然のこと比例復活のない党非公認の状況で改めて信任を問う選挙を行い、国政選挙で当選した事実そのものをどう考えるのだろうか?つまり世論が改めて国政の場で仕事をして欲しいとの願いで当選させた議員には、仕事をさせずただ飯食わせることが正しい考え方であるとの意見に正当性があると本当に思っているのか?選挙制度そのものの否定を堂々と言う見識に呆れてしまう。むしろ能力ある者には国家国民の為に死ぬ程働かせるのが選択した意味と求められる結果である。立憲の複数の議員は自らの存在が埋没する中で、藁をも掴む気持ちで出た言葉だとは思うが、有権者に向けて感情的に叫ぶ事自体大変失礼な事じゃないかとさえ思ってしまう。余りにも有権者を馬鹿にした発言は慎むべきである。
▲56 ▼10
=+=+=+=+=
立場がそうさせているのか?
以前の野田さんなら言わなかった事を言っているように思える。
そう言えばここ数代の民主党代表のコメントを見る限り、批判ばかりが目に付いて政党と言うよりも「批判屋」と思えるような物ばかり。
これでは「野党第一党」の意味がない。
せっかく自公を「少数与党」に追いやることが出来たのだから、「批判」で目立つのではなく「政策に対する問題定義」で目立って欲しい。
本来、この方はその能力に長けた方。
その能力を発揮して頂きたい。
▲324 ▼75
=+=+=+=+=
不記載は倫理的な問題こそあれ、それで公民権を停止されてる訳ではないし、今生き残ってる議員は公認取り消しという不利な条件でも選挙で勝っている=民意で選ばれているのだから、もう単にイメージの問題でしかないよ
それに裏金議員に永久に再起の機会を与えるべきでないと仰るなら、御党には裏金どころか実際に逮捕と公民権停止まで行った方が党の重鎮でいらっしゃることと矛盾すると思いますが
▲282 ▼68
=+=+=+=+=
自分は与党・野党を問わず、公民権が停止される問題なら公民権が停止され、そうじゃない問題なら所属議院や所属政党から処分を受けた後、選挙で当選すればそれ以上どうこう言うべきでは無いと思う。 選挙における民意とはそれほど重いものだし、言い方は悪いが国民から選んでもらっている立場の他の議員が、国民の選択にケチをつけるとは何事だ、と思う。
だから自分は辻元さんを野田さんが起用してもそれが間違っているとは思わないし、荻生田さんを高市さんが起用してももそれが間違っているとは思わない。
▲124 ▼34
=+=+=+=+=
国民感情からすると理解できないよね。ただ野党支持者の私から客観的にみても、仕方ないんじゃないの?とは思う。党内左派の岸田さんから公認しないとか役職停止の罰を受け、萩生田に至っては無所属で出馬して当選してきた。これ以上何を望むのかな?
被選挙権を剥奪して政界から追放すれば満足するのかしら?でも被選挙権を奪うなんてことは憲法違反だし、私もどうかしてるとはおもうけれど、彼らに一票を投じた人がいるのも事実なんだよ。そして、そこまで正当な審判を受けてきた国会議員は、償いは終わったと見るのが当然だと思う。
絶対に好きにはなれないけれど、客観的、合理的に考えたらもう終わったことと考えなければいけないのだと思う。
▲339 ▼102
=+=+=+=+=
いつまで言うとんすか? 裏金、不記載議員の要職起用が許されないならば、御党は秘書給与を不当に受け取って、詐欺罪で有罪判決受けた輩を要職起用しているではないですか?
それら一切排除した立場で批判するならばまだしも、自分の庭は汚くてもいいのでしょうか?
一度ならず二度までも厳しい審判を受けた、有能な、国益に利する人ならば、過去の罪を払拭するチャンスがあるのは平等な世の中ではないのでしょうか?
自民党、与党、と言うだけで一度失敗すれば挽回の余地も与えようとせず、批判に終始するその態度は、大丈夫ですか? アホですか?
批判をしたければ、自党の過去に過ちのある議員を全て粛清し、正しい立場で正義を述べてはくれませんか?
念の為、言っておきます。
自分は過去のレッテルだけでは批判をしない立場をとるものです。
御党も、不記載議員はたくさんいますよね?
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
国民感情からすると、選挙に負けそうだからと、関税を理由に内閣不信任案をしなかった野党第一党に疑問なのと、また裏金議員を持ち出して、足を引っ張ろうとするのもどうかと思う。 裏金などは、議員さん達の話しで、国会では国民の為になる議論をして、暮らしを豊かにして欲しい。 野田さんから、高市さんや、玉木さんのような、未来のビジョンを持った政策の話しを聞いたことがない。
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
裏金は悪だが、それでも地元で当選していたらそれも民意ではある。非公認となったり落選した裏金議員も少なくない。今後はチームみらいが構築しているお金の流れをはっきりさせるシステムやテクノロジーの活用、維新が立案している企業・団体献金禁止を行なっていくなど、今後をみすえた動きを活発化していくことのほうが重要であり、現実的だと思う。裏金議員を干してほしい気持ちもあるが、感情よりも優先するべきこともあるだろう。
▲144 ▼55
=+=+=+=+=
現職の裏金議員と言われている人も問題発覚後の選挙に勝っており、国民審判は既に受けているわけで。落選した人もいますし。 理解できないと言うことは、選挙結果も納得できないということでしょうか。 国民が求めているのは批判ではなく現状を変える有効な政策だと思います。 批判ばかりするのではなく、党内をもっと前向きな政策集団にするようにしたらいかがでしょうか。批判だけの政党は信頼するに足りません。 野田氏が代表になってから政党支持率は上がっているのでしょうか?
▲41 ▼8
=+=+=+=+=
立憲は公選法違反で抗議の署名も得票数以上に集まってる蓮舫がいますが…。 正直裏金とか処分も終わって国民の審判も仰いだ。もう終わった話だと思ってる国民のが多いと思うし、反省してるならそれをどう国民に還元してくれるのかのが大切。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
理解できないなら任命責任を理由に説明させれば良い。 また野党で裏金議員の証人喚問要求出し、否決されたら不信任案出せば良いだけです。 裏金議員への証人喚問は野党一致できるでしょう。 不信任出すには1度組閣させるのも手段ですが、どっちみち暫定税率廃止を遅らせたのを理由に出すつもりでしょう。 どうやったって議席を相当数減らす自民と違って野党は議員数を伸ばせるので解散選挙待ってます状態ですから。 くだらない非難するより証人喚問か不信任やる準備する方が利口です。 解散選挙になれば公明は自民に選挙協力しない大義名分ができ連立も潰せます。 さて野田はどうすることやら。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
裏金問題について何の問題解決をしないまま国会運営ができると考えていること自体、国民をないがしろにしているし、日本をダメにしてきたという自覚がない。 今後、自民党に投票することはあり得ない。 自民党に投票する人たちは、自分たちの利益になるから投票するのであって、徹底的に対立しなければ、今、苦しんでいる国民の未来は無くなってしまう。
▲10 ▼20
=+=+=+=+=
立民の批判戦略はもう『時代遅れ』になりつつありますから。
今までは立民以外、めぼしい野党が不在だったので、批判票としての受け皿に胡座をかいてこれましたが、いまはもう違います。
国民民主、維新、参政、といった是々非々で語れる野党が、しかも相応の議席数を持ち、有権者に選択肢を提供してくれてます。
つまり、もう野党としての存在意義すら見えなくなってます。
国民は政治に対して『目に見える成果』を求めています、目に見える、ですよ。 税金から議員報酬は支払われています、成果を求めるのは当然の権利なのです。
批判や悪口で目に見える成果があげられるならそれでもいいのですが、そんなものは腹の足しにもなりません、単なる自己満足。
既にそれは選挙結果として出ています。 立民は横ばいで、その分他の野党が大幅な議席増を実現してますね。 他の野党を見習い変わらないと、本当に取り残されてしまいますよ。
▲58 ▼11
=+=+=+=+=
野田の発言は別にして、高市政権は融和政策で自民党を復権即ち自公過半数を目指すわけだから、それは良いこと。国民や野党が公明がどのように発言しょうと、これは自民党の内部の問題。その事についての審判は比較第一党である自民党が決めること。人は十月十日が過ぎれば忘れるもの。過去の自民党の不始末もこれ迄国民は忘れてきた、今回の裏金問題だけは別は何てかあり得ない。 この事態を自民党は耐えて、有利となった時に衆議院を解散すれば良い。何時もの事だ。どの様な状態でも解散するしないは総理の権限。最低、後、3年は支持率がどうなろうと我慢すればほとぼりはさめる。この様な状態が自民党を利すること。だから、国民の声も野党の声も知らぬ屁の河童とすべき。それが自民党再生の道。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
マスコミは7月の参院選でも「裏金問題が焦点」と言い続けましたが、物価高対策と外国人問題の方が注目度が高かったのが実態です。
自民党総裁選でも「裏金議員の起用が〜」と言い続けましたが、立候補者本人の資質が焦点になりました。
他に攻め筋が無いのか分かりませんが、国民が一番望んでいる物価高対策に注目すべきではと感じます。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
「裏金問題」は、左派リベラル族とマスメディアが安倍派らの保守勢力弱体化を意図し、国民への浸透に成功したプロパガンダ。 そりゃ裏金は大問題だが、安倍派以外に多くの裏金議員や似た構図があったにも関わらず安倍派を狙い撃ちした茶番だということに気づかず、マスメディアに囚われている方が大勢いる。 野党としての本分は、他党の役員人事批判ではなく、どれだけ国民が納得できる制度改革を提案できるかに尽きる。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
正直な話、国益・日本国民に沿った政策を実現してくれるなら、裏金だろうと2世だろうと通名だろうと現時点では些末なこと。
それほどに一般国民にツケを回しすぎている。 上級国民も一般国民も1人1票。
これから出てくるであろう国益・国民のための政策に反対した議員を覚えておき、次の選挙で1票投じることが日本国民のやるべきこと。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
いわゆる裏金議員も売国奴議員も立憲民主党にもいる。そもそも選挙で選ばれいれば国民の判断。比例復活であれば仕組みの問題。そもそも裏金出来る仕組みがまだ残っていることが問題。まだそこも解決出来ていない。そもそも議員数の大幅削減、企業献金をヤメて政党交付金のカード支払い管理でデジタル化するなど抜本的な改革するべきなのでは。
▲50 ▼8
=+=+=+=+=
全体的に、自党の政策アピールとか、これからの生産性のある政策を講演されるとか、そう言うのがほとんどなく、揚げ足の取り合いや、反対意見ばかりで、立民からは日本が前に進む感じが全くしません。その結果が前回の参院選結果なのでしょう。 是々非々で、国民の玉木氏が高市氏と会談されたと言う方が、まだ見込みが感じられます。 いつになったら、誰がトップなら日本は良くなったと思えるのでしょうか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
野田さん、言いたいことは判るが 閣僚に起用した訳では無いから ここは我慢しないとね。
ただこの起用は公明党にとっては 逆撫でされた感じで嫌だろうね。 幹事長代理という事は 自民党の選挙対策の実務者だからね。 もしかするとこの人事で 公明党は連立離脱へ舵を切る事を考えるかもね。
でもそうなったら萩生田さんは 公明党の牙城の八王子が地元だけど 選挙は通るのかな。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
このような発言は止め、互いに協力して国民のためになる政治をしてもらいたい。政治と金の問題は党派に限らず、政治家全体の問題だと捉えて欲しい。立憲民主党内でもあったのに、それを棚に上げて批判するのは筋違いだと思う。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
立憲民主党も自民党同様に野田代表の後継者を早く出す事が重要だ。 参議院選挙での結果、国民が求めているのは何なのかをはっきりと認識しなければ成らないだろう。 単なる批判ならば誰でも出来るし、自らの足元も照らしてみたら良くわかるのでは?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
確かに裏金議員起用が良いとは言えない。完全にクリーンで有能な人がいるらそれに越したことはない。 それでもその起用リスク承知で高市氏がマシって考えたから多少は仕方ない。
それに立憲民主党も裏金議員の安住氏を幹事長という要職起用してるんですよねえ。 最大野党の代表という立場上こう言わなきゃいけないのもわかるけど。 説得力ないよなあ。
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
別に裏金で国民は直接困ったことになってないし、どちらかといえば、仕事をしない立憲の方がどうなのかと思う 批判ばかりで何もしないし、そもそも、民主党時代の反省もしないで、何もなかったようにしていることが問題 メガソーラーの問題の原因を作ったのは民主党 そのあたり、どう思っているのだろう そういうことを気にもせず、裏金議員がどうとか、どっちが直接国民が困っていると思ってるんだろう 立憲の人が何を言っても、全然響いてこない
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
不記載もですが、多重国籍や家族の国籍 云々、更には選挙違反とか、まったく なんの理解も出来ませんけれど、如何で あらせられますか。 なお、最後の選挙違反はまだ、一度も 選挙での審判を受けていませんけれど、 一体、党としてどうなのですか。
大問題や不正不詳事と真摯に向き合えも しないなら、党を解いて審判を得るべき ではありませんか。
信頼とは、そうした努力の上にこそ実る 果実だと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
野田さんよ、過去に不記載が発覚した議員を、いつまで裏金議員と読んで、犯罪者扱いしているのですか?
不記載が発覚した議員は、自民党規律委員会から呼び出され、公開報道の前で釈明させられ、更には、役職停止などの厳しい処分を受け、更には検察から取り調べを受け、すべての処分を受け入れたたうえで、
国政選挙に再度立候補して、国民の審判を受けて当選し、国民の付託を受けて。国会に送り出された者がいま、国会議員として存在しているわけです。
様々な処分を受け、選挙を勝ち抜いて、国民の付託を受けた国会議員が、政治家としての能力が高くてもなぜ、いつまでも要職に就いては行けないのでしょうか?
野田は、当選議員に投票した選挙区民の人たちを、愚弄しているのと同じことです。
過去を贖罪した有能な国会議員を、役職に就けないのは、国家としての損失である。
▲87 ▼33
=+=+=+=+=
今回高市早苗さんが新総裁になられたことで安倍派や麻生派が権力を持つことが既定路線になりました。わたしたちは高市早苗さんを支持するならば裏金議員も尊敬して敬愛していくべきではないでしょうか。自民党は戦後の日本を豊かで平和な国に築いていきました。わたしたちはこれからも一生懸命自民党の議員先生方に尽くして敬意を持って税金を納めていこうではありませんか。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
裏金やった奴は逮捕されたり起訴された人を除けばケジメがついてないのが多いんじゃないかな。言ってしまえば裏金は脱税だし、それは国から金を盗んだに等しい犯罪だな。それを見苦しい言い訳で秘書とか会計責任者のせいにして、あたかも自分は知らなかったで済まそうとする議員が多いのには呆れるな。まずは報告書の修正じゃなくて追徴課税して、議員を辞めてから出直したらいいんじゃないかな。
▲117 ▼77
=+=+=+=+=
理解できぬのが当然のことであり、これへの批判を非難するような輩は不法行為を容認するような輩であるということであろう。 その団体に遵法精神があるのであれば、裏金議員と呼ばれる氷山の一角ではなく、派閥所属履歴のある議員の即時引退を勧告することは必須のことである。
▲6 ▼19
=+=+=+=+=
国民の血税である国から支給される秘書給与を騙し取っていた辻元さんは、秘書らと口裏合わせまでして逮捕。
血税を詐欺し逮捕された前科持ち議員を立憲執行部代表代行にしておいて、そもそも、血税でもなく、表で集めた金を不記載した議員は何時まで経ってダメだと言うのは通らない。
▲111 ▼9
=+=+=+=+=
なんで、国民全体の代表のつもりで発言してるのだ? 少なくとも裏金議員だとしても、反省して国のために働けば気にしないけど。 国会議員を辞めるといったやつを再登用したり一貫性がないのは、立憲だろう。 言葉に責任を持てない歴代党首がよっぽど並んでいる立憲の方が理解できないけどな。
▲87 ▼17
=+=+=+=+=
不実記載問題はもうおしまい 出来もしないことに永遠と関わるより、政治資金会計監査は近い将来のAI監査警察に任せましょう。 そんなミニマムな過去問題で立ち止まってると日本は危うい 経済成長。安全保障、グローバル戦略に力点を置いたグランドデザインに思考をチェンジしましょう 日本を国民全員参加で、経済、安保、国民の安全と生活の向上と国民の繁栄に全力で取り組むか、それとも、明けても暮れても不実記載問題に固執し続けて国家ごと滅ぼすか、今はその二択に日本国民は回答を出す時期にあります
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
自民党員は党費を払う時に、何に使われているのか疑問。今でも裏金問題で自民党員が減っているのも事実です。 野田さん、それより高市氏の政権では麻生氏の政権人事になっている事を指摘してください。 野田さん、麻生さん、ともに世代交代を知らないようですね。 野田さん、麻生さんも長過ぎます。 時代は常に変化していますから、全ての古い議員は退いて、世代交代をしてください。 裏金議員も問題ですが、世代交代を知らない議員も問題です。 今回の人事の結果、高市内閣ではなく麻生内閣ですね。 どの党も、世代交代してください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>立憲民主党の野田佳彦代表は6日、自民党の萩生田光一元政調会長ら派閥裏金事件の関係議員の要職起用について「国民感情からすると理解できない」とけん制した。
裏金事件問題に関しては、その後党の公認を受けずに無所属で衆院選を戦い、その結果当選を果たしたことを考えれば、この問題のみについてはいつまでも引っ張ることの方が有権者の意思とは異なるのではないか? とりあえず、批判したいという野田氏浅はかな感情が見えるのだが。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
では、まず安住さんを起用してある理由を説明してください。 政治資金収支報告書に未記載かつ、修正後に確定申告しなかった理由を本人から説明させてください。少なくとも政治資金収支報告書に未記載の時点で雑収入となり課税対象になるはずです。
▲89 ▼4
=+=+=+=+=
それを未だ言って国政を停滞混乱させるから国民の信頼を得ることができないと気が付かないでは国会議員の資格すらない。 そもそも、立憲のいう裏金とは国費の歳費や政党交付金でなく、民間からの自民党支援の寄付金です。 この寄付金に対する違反は、申告をしないで脱税となったこと、脱税となる前に発覚なら修正申告を行い納税するか、脱税で逮捕・追徴課税するとともに刑事罰を科せば良いではないか。 愚痴口といつまでもやって国政を混乱させているのは立憲です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
公明党は払拭出来ないとし連立を止めよう。自民党の小泉支援の皆さんは公明党に合流してみようそして解散総選挙してやろう主権は民衆にあることを示すのが良いかと立ち上がりが大事
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
ここのところの野田さんの発言を聞いていると 枝野時代に戻ったみたいに感じる。
評論家的にいい・悪いを語るばかりで自分では何も動こうとしていない。 国民民主にもいっさい連絡をとっていないらしいのに (辻本さんも登場する別記事で、玉木氏がそう語っている) 「野党結集」がどうのという言葉はよく耳にする。
この人は、何をしたいのだ? したいことがないから、動かないのか? 自民党が政権をとっていることが、この人には幸せなのかもね。
野党第一党の党首として、いつでも存在感を見せられるし 何より立憲より自民党のほうが好きなんじゃないだろうか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
「裏金」と聞いて、かなり多くの人が『大企業から“裏”でお金を貰って便宜を図る政治家』とか『国のお金を“裏”で勝手に自分のものにしている政治家』みたいなのをイメージしているんじゃないか? でもそれは“収賄”や“横領”の話ではあっても、この「裏金」の話ではない。
自民党では、各議員が政治資金パーティーを開いて集めたお金を全額派閥の資金としていて、各議員は派閥から一定金額を受け取っていたけれど、それでは多く集めた人が損をするから、ノルマをクリアした議員にはその超過分の一定割合を返したというのがこの話。 本来は、そのお金も政治資金収支報告書に記載するべきだったのに、それをしなかったことが問題になっているけれど、そのお金の流れ自体に問題があるわけじゃない。
「裏金」という言葉のイメージだけで、なんか政治家がズルいことしていると思い込んでいる人も結構いるんじゃないの?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
野田さんよくもそのような事が言えますね! 過去に辻本の金銭の不祥事やつい3年前の安住の不記載問題ありましたよ! それなのに安住を持ち上げ高ポジションに祭り上げたりと。 高市氏は真剣に国民、日本国の将来を考えていますよ。 高市氏については国民からの信頼は極めて高いでしょうね。 民意は彼女を真から応援しているでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一番理解できないのは、高みの見物のような批判ばかりの野田代表の方ですね。そういう人に任せられないなら、自分たちに任せて欲しいというべきで、先の国会でも不信任案を出すべきだし、公明党が連立離脱を仄めかしている今、野党をまとめて政権を取りに行く迫力がない。野党で政権をとって、裏金議員を証人喚問すれば良いのではないか。日本の政治の劣化の要因の一つは、期待できない野党、とりわけ立憲民主党の責任が大きい。
▲502 ▼190
=+=+=+=+=
そもそも自民党は変わる必要ある所もあれば別に変わらなくて良かった所も多々ある 世間の声なんか聞いて変わってたらそこらの有象無象役立たず野党と何ら変わらない党になっちゃうだろう、裏金なんて本質的にはどうでも良いよ 石破さん相手に不信任の一つも出せなかった野党に何も期待しない、自民は自民である理由をここでちゃんと出してほしい
▲273 ▼108
=+=+=+=+=
結果として野田氏は、「自分たちもグレー」というダブルスタンダード批判です。
2024年:枝野幸男氏の政治資金問題(100万円未記載) 2023年:辻元清美氏の政治資金パーティー問題 2022年:泉代表の旧統一教会関連献金疑惑(地方議員経由) 2021年:生方幸夫氏の“東日本大震災発言” 2020年以前:旧民主党系の公設秘書給与詐取事件
つまり立憲も、批判する側として「理解できぬ」レベルの軽率なケースは複数あります。
そもそも「裏金」と「記載漏れ」や「少額不正」を事象の大小で線引きする議論は、政治倫理の観点からすればまったく筋が通りませんからね。
▲160 ▼31
=+=+=+=+=
清廉潔白な仕事できない人、WLBといって自ら望んで国会議員になったのに仕事しない人、に比べたら、仕事できる裏金議員の方がマシでしょう。 当然、「労働者」でWLB保てなくなるような働き方を強いられるというのはダメですが、国会議員は別ですよ。 清廉潔白で仕事できる人、WLB保ちながらも仕事できる人に越したことはないけど、少なくとも後者、WLB保ちながらも仕事バリバリできる人って、そう多くはないよ。WLB保って仕事できるように見える人は、だいたい白鳥だと思います。 元々、日本で大事にされてきた美徳だと思うけどな。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
そう言うが、立民に大きな責任がある。 萩生田さんの対抗が有田氏って、本気で勝ちに行ってなかっただろう。落下傘してでももっと勝てそうな候補を充てるべきだった。
肝心なところで立民はダメ。 これでもうメディアで取り上げられる事も無くなっていくだろう。早い時期にどこかで分裂・解体するんではなかろうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そんな批判ばかりしてないで譲れるところは譲って日本をよくする方向へ協力してやって行くべきでは⁇ どの野党も批判できるほどの事をやって来ましたか?この30年何も出来ずに来て批判するよりも一足飛びに変えられない事は十分分かるはずです、それよりも日本や国民の為に力を出して協力しあってください。そして今の若い世代に希望や夢を待たせられるような日本にして下さい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏が言っていた、反省し、また再度地元で議員に選ばれ、能力が有るなら要職に採用すると。議員は地元の後押しで議員になるから、その声に耳を傾けるのは大事だと言っていた。その通りだと思う。議員に当選するには投票してくれるからであり、期待が有るからから。それを葬り去るのは、投票してくれた人の期待を無にする事。 自民党の人事は総裁が決定するのであり、他党が口を出す事では無い。
▲269 ▼83
=+=+=+=+=
それならお宅の政党の収支報告書不記載問題を起こした議員を、すべて処分してからですね。 他にもいろいろと疑惑のある議員さんも居られますので、すべて調査して詳らかに詳細を国民に報告して頂けるものだと思って良いですよね? 他党の批判よりも、まずは立憲民主党が清廉潔白であると証明して頂けるという強い意志をお持ちだと感じました。 生コン、二重国籍、選挙法違反、収支報告書不記載、地方議員の居酒屋での脱糞とあれこれ疑惑を持たれておられますが、すべて説明が出来るから他党の批判をされているんですよね? そういえば秘書給与問題でお捕まりになった方も議員に居られましたね。 過去に問題を起こした方は皆さん比例で当選されて、おめでとうございます。 すべての責任を一身に背負って、党首の鑑だと感服致します。
ではます安住氏の不記載問題から詳らかにして頂きたいのですが、記者会見はいつでしょうか? 楽しみにしています!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民党員の信任を得て、高市氏が総裁になった。 自民党員は国民のほんの一部であり、 国民全体の信任を得ているとは言えない。
昨年、石破氏が総理、総裁に着任した時、 間髪を入れず、解散総選挙をして、 国民の信を問うた、
高市氏も同様に、解散総選挙を行なって、 国民の信を問うのが、筋であり、常道というもの、
そうでないと自民党員のための政権であり、 政治という事になってしまう、
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
辻本先生は問題ないのでしょうか? 理解ができませんね。
今まで与党の批判以外に何か国民のために行った実績ありますか? 何もないからこそ、国民の支持もえられないのでは? こんなにも自民党が苦境にあるなかでの国政選挙でも参政党、国民民主が躍進する横で現状維持が精一杯な立憲。
執行部刷新でもいつものメンバーしかおらず。二度と戻らないもいって出ていった蓮舫。逮捕歴のある辻本。解党的出直しをすべきなのは、自民だけではないのかもしれませんね。気付いておられないようですが。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんはさすがに上手いな 「国民感情からすると」理解できないとしか言ってない =自分個人としては理解できるって意味よね
まぁ、そりゃそうするだろって感じの順当な人事(適任とは言ってない)だし、 野田さん自身も似たような人事する人だから当然理解はできるよねぇ
▲48 ▼17
=+=+=+=+=
野田氏が理解出来なくても何も問題ない。 有権者の大半は相手にしていない。立憲スルーの元凶は野田代表というのは周知の事実。
民主党政権発足時に、野田氏は下っ端でしたが、財務省の駒になり消費税を上げる為の使命を受けて、短期で民主党トップに登りつめた人物で、現在も財務省筋の政治家。先の参院選で最も負けた立憲の立役者なのに居座っている。盟友石破ゲルと似たようにしがみついている。
何を言っても立憲の支持率は上がらない。国民民主が高市自民と距離を縮める状況で、蚊帳の外にされた立憲は政局に絡めない悲鳴ともとれる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今のところ有権者が選挙で落とす以外にない。最終的に何に使うか分からないカネをグレーに蓄めていたことは有権者として当然疑義を抱く一方、本人たちが矢目内以上適材適所目立つところで働かせることも一計かと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
有罪判決を受けた辻元清美を要職に付けた党首が言う話ではない。 過去に有罪判決を受けた議員は最低限、限られた地域ではあるが、有権者の審判が下される小選挙区での出馬に制限されるべきで、自民党に復党した鈴木宗男もそうだが、比例代表での出馬を赦すべきではない。 ましてや辻元の比例順位は当選確実の順位だったし
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
個人的には衆院選で落選して欲しかったですが、八王子の有権者が選出したのですから、八王子の有権者の民意を汲んで、それこそ高市さんのコメント通り、WLB捨てて国のために馬車馬の様に働いてもらった方が良いのかとも思います。 議員として存在している以上、何もしなくても高い給料は発生するので。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんの批判をしたがっている人が多いようですが、自民党が裏金問題に決着をつけることをせずに裏金議員を起用することの是非をどう思いますか、という話だと思いますが。 それとも、野田さんが嫌いだから裏金議員を起用するべきであるという理屈なのでしょうか。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
過去ほじくってる暇はもつと有効に前を向いて未来の会話をしてください 罵り合い、引っ張り合いするヤツはリストラせよ 裏金問題は問題ではあるが、もっと未来へ向けてやるべきこと決めるべきことあり そして第三者機関にでも裏金問題は回して本来の政治策をやってくれ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
犯罪資金ですから当然です。コメント欄に辻本さんを揶揄する向きがありますが、彼女は法の裁きを受けています。対して自民党の裏金議員は罰を免れ好き放題。これでは世論も収まらないでしょう。自民党は次の衆院選でわざわざ負ける理由を作ってくれたのですから野党としては追い風になりますね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
問題発覚後に選挙で当選した人についていつまでも足を引っ張るのは国民の民意に反しますよ! 野党の方々は自民の票減らしの為にいつまでも騒いでますけど、何か勘違いしてないですか?許す許さないは野党が決めることじゃなく国民が決めることですよね。 その国民が選挙でもう一度チャンスを与えたのなら野党に文句言われる筋合いないですよね。
▲43 ▼15
=+=+=+=+=
私たち国民は許せる事と妥協する事とある。 自民党を変えたいと言いつつも派閥の言いなりになっているんであれば恐らく短命政権で終わるでしょう。 その前にくだらない裏金議員やその取り巻きを起用しスキャンダルが出てダメージを負うのは目に見えてる。 高市カラーを全面に出して勝負に出て下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんは、絶対に信用してはいけない。 政権交代と言いながら、他の野党に何らの働きかけもしないし、選挙区調整も全くしない。 野田政権の時は、数々の公約破りをしているし。 遺恨を水に流す人事と言いながら、エコ贔屓が過ぎる人事をするし。 この人が立憲代表でいる限り、絶対に政権交代は起きない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
裏金議員起用、理解できぬ…? 野田氏が代表を務める党の現在の幹事長も、裏金(不記載)議員ですが。その点については、どうお考えなのでしょうか。 野党は不記載、自民党でも岸田氏や石破氏など左派議員は不記載、安倍派だけ裏金で悪いんですかね。額の大小はあってもみんな同じ裏金ですけど。 何なら副代表の方は、秘書給与詐取で実刑受けてましたよね。
批判ばかりではなく、政策で対決しましょうよ。 自民党を叩くばかりでは、枝野氏と変わらないです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
過去に行ったことを理由に言っているのであれば野党にも党の要職に着いている方相当数いますよね? 説明を果たし選挙をしそれでも選ばれた訳ですからしっかり能力を発揮して頂いた方が国民としても助かるのですが。
▲95 ▼30
=+=+=+=+=
裏金問題の議員は、捜査もされ、解散選挙で民意にかけられ、その中で信任されて現在に至っている。 ので、いつまでも、責任を取っていない、と野党が訴えても、何を持って責任を果たした、と言うのだろうか? 選挙で、地元、比例で選出されたら、十分責任を果たしたと思いますが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
萩生田氏は感情的に正直好きじゃないが、 その人個人に何らかの資質があって適材適所で働いて貰うなら、その点だけは許しても良いとは思う。
いつまでも懲罰で税金で給料払って働かないは少し違和感を感じる。
実際やらしてダメなら厳しい判断を受けるのは本人だから
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
野田さんに元気がでてきましたね。 先の参院選はあくまでも少数与党の石破政権の続投で自民党に比較第一党の地位を与えました。それに反する人事であれば即座に解散が必要です。 私は石破さんだからこそ自民党に投票したのであり、高市さんなら野田さんの立憲に入れます。 むろん、高市さんが人事で石破さん系や林さん系を重要閣僚に入れれば考えは変わりますし、立憲がレンポーなどを党首にした場合には話は変わりますが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
よく理解できないのが、問題があった後、処分をされて国民に選挙で選ばれて国会議員やってる人達を過去の過ちを理由に仕事をさせないって、過去をいつまでも何度も言ってくる隣の国と同じだし、そもそも差別なんじゃないのかな。もちろんまた同じ事を繰り返したらダメだけど、実力のある人に仕事をしてもらうのは税金を効率的に使うことにも繋がるし国益にもなるし、野田さんの主張は非生産的で後ろ向きな意見にしか聞こえない。
▲39 ▼13
=+=+=+=+=
野田代表、ああ且つて第95代内閣総理大臣を1年だけしていた記憶があります。せっかく与党に成れて、第95代内閣総理大臣にまで成れたのに、たった1年で野党陥落、内閣総理大臣失脚。1年での内閣総理大臣失脚は石破さんと同じでも、たった1年で完全に野党に陥落させた責任は重いですよ。まだ党代表をしているんですね?党内に有能な方が居ないのでしょうか?他党のよそ者には理解出来なくても仕方ないのでは?もしかして萩生田氏が起用されると、野田代表に不都合が及ぶのかな?
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
納得できないならそこも追求すれば良いが、とにかくこれ以上政治を停滞させないでほしい。 特に経済を。 連携するとこは連携を、追求すべきとこは追求をと、きっちり分けてもらいたい。 昔みたいに追求だけしてれば仕事してる風にするのだけはやめてもらいたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
だから、三党合意のガソリン暫定成立廃止と103→178万円にして、そこで解散総選挙したらいいんじゃない。昨年の公約を放置したことをキチンと清算したことと、かつ本当に(すでにみそぎを終えている)「裏金」議員を重要ポストにつけたことに国民がどんな審判を下すのか。それで保守連合が伸びれば、左翼立民も自民党内左翼議員も、媚中公明も一気に議席が減り、健全な保守ど真ん中の政治が戻るんではないですか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここに書かれているコメントの多くが否定的なのは、連合などの大企業労働組合に属さない方が多いからと感じます。国民民主は自動車や電気系で、立憲民主党は主にサービス業系。日本は中小企業が多くを占めるので利益誘導ができる自民党に投票してきました。しかし、結果誘導されるプロセスを知っっている政治家や官僚、そして政商が複雑なシステムで庶民を生かさず殺さずしてきたけど、そのシステムが破綻しつつあるので、このような閉塞感が生まれています
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
正直、立憲民主党をはじめとした野党は高市総裁を想定できていなかった。 総裁選中も小泉氏ばかり意識し、「どうせ小泉だろうから、いまのうちに少し落としておこう」とステマ問題追及ばかりで、高市氏を意識していなかった。 正直、今の野党には「裏金」くらいしか責めどころがない。 そもそも「裏金」がダメなら、なぜ不記載(=野党の論理では裏金)のあった安住氏を要職中の要職である幹事長に就けているのか。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
萩生田も西村も裏金後の選挙に勝ってきてるのにどうしろと? それならそこの地域の人間に文句を言うべきであって、登用したことによる国会停止こそ日本国民が納得しない。 なんならそちらの蓮舫、辻元、れいわの大石なんかより比例でなく勝ってきてる分納得するわ。 落選組の比例復活が副代表や代表代行している方が違和感が大きい。
ただ、鈴木を選ぶことによる整合性は野田さんの言う通りやりたいことができないのでは?
▲70 ▼34
=+=+=+=+=
自民党退潮の本当の理由は裏金をウヤムヤにした事に始まったと思っています(国民民主党と合意した年収の壁⇒ウヤムヤの連鎖)。 政権運用上、自民党内の復権は100歩譲っても国政には復権させないバランス感覚を示してほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立憲の裏金議員は公認も頂いて自民の議員には裏金関係なくても批判して当選していることに何か感じる事は無いですかね?常々野党の裏金議員の裏金でない客観的証拠を見たいと思っていましたが今だに一回も見た事がありません。個人的に裏金作りに勤しんでいた生粋の悪が幹事長とかしている政党が制裁を課された議員に何故噛みつけるのでしょうか?非常に人間性に問題がある人が重要ポストに付きまくっているのも違和感が強いですし。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
野田さん、いっそ自民党に鞍替えしたら?今から振り返れば財務省のご進講を鵜呑みにしただけかもしれないが、消費増税は当時の国内外の情勢から支持率が下がろうが不人気確実なのに断行したのは一つの見識だとは思う。この方の字は恥ずかしい事この上無い悪筆だったがまあどうでも。福島選出の党の実力者が東日本大震災の直後に「我々にもプライドがありますから」と言って当初予算を押し通し被災者支援にゼロ回答した事は忘れないし被災者よりも自党の下らないプライドを優先した立憲には未来永劫投票する事は無い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安倍元総理の時と同じ現象の再来である。安倍元総理の時はモリカケ桜で高市総裁になったら安倍派の裏金問題を持ち出して叩く。しかし高市さんは安倍派ではなく裏金議員でもない。更に萩生田さんも西村さんも無所属で立候補して当選したのだ有権者の選択で議員になった。つまり審判を受けた。左派メディアと立民は裏金と言い続けるが参院選でも裏金を問題視した投票は極めて低かったのが左派メディアのアンケートでも明らかだが左派メディアは自ら実施したアンケート結果を無視しているのだ。 立民は自民党の裏金問題をいつまでも言い続けるなら懲役刑の辻󠄀本を全く処分していない理由を明確にする義務を速やかに履行するべき。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
野田さんもブーメラン政治家であることが残念 裏金議員を登用するなというが、野田さん自身も立民の裏金議員を幹部ポストで登用しているのではないか? 実際に安住淳氏を国対委員長、予算委員長だったが今では党No2の幹事長にしている 安住さんは2022年で実施した政治資金パーティーで得たお金を記載せずに2023年に指摘され修正の対応をやっている 代表代行にしている辻元さんも過去には秘書給与のごまかしをやっている また野田さんは、自民党の世襲議員を批判するが、立憲民主党も世襲議員は多く、先日の参院選では鹿児島の尾辻さんの娘が自民党の公認が得られなかったとし無所属で出馬しているが、尾辻娘の推薦をしており事実上、世襲を容認する対応をしている 今日のTVで安住さん自身が、自民党の裏金議員は絶対に許さないという主旨の発言をしていたが、一体どういう神経をしているのか?
▲12 ▼2
|
![]() |