( 329970 )  2025/10/07 05:36:37  
00

自民党の宮沢洋一税制調査会長が退任へ

共同通信 10/6(月) 18:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e22c123cbb2cedc85d5d2c47f2c75f8443d8944

 

( 329971 )  2025/10/07 05:36:37  
00

自民党の宮沢洋一税制調査会長が退任する見通しであることが明らかになった。

彼は財政規律を重視する一方で、高市早苗総裁は赤字国債の増発を容認しており、両者の政策の違いが浮き彫りになっている。

(要約)

( 329973 )  2025/10/07 05:36:37  
00

 自民党の宮沢洋一税制調査会長(75)が退任する見通しとなったことが6日、関係者への取材で分かった。財政規律を重視する姿勢で知られ、赤字国債の増発を容認する高市早苗総裁と政策の方向性の違いが浮き彫りとなっていた。 

 

 

( 329972 )  2025/10/07 05:36:37  
00

この議論は、主に高市政権における税調会長の交代に対する支持と期待を反映しています。

多くのコメントは、宮沢洋一の退任が喜ばしいとするものが多く、特に彼が「財源がない」と主張し続けたことに対する批判や、財務省との密接な関係に対しての反発が目立ちます。

新たな指導者が、より積極的な財政政策を推進できることを期待する声が多く、特に減税や景気回復に寄与する政策の実行を求めています。

また、高市氏が進めるとされる「サナエノミクス」への期待感も強く見られます。

 

 

一方で、経済情勢の厳しさ、物価上昇、暮らしへの影響を懸念する意見もあり、特定の政策が果たしてすべての国民にとってプラスとなるのかは慎重な見方が必要とされています。

 

 

全体として、この人事は今後の政策運営に対する期待を高めるものであり、すでに動き始めた政治の流れに注目が集まっていると言えそうです。

 

 

(まとめ)

( 329974 )  2025/10/07 05:36:37  
00

=+=+=+=+= 

 

これは期待が持てますね。 

円安に触れて株価が本当に50000円台近くまで上がるかも? 

物価が上がって国民全体の実質賃金はさらに減りそうですが、金融所得を持っている普通の勤労世代にはプラスが大きそうです。 

無秩序な赤字国債の増発にまで踏み切ってくれたら理想的なんですが、どうなることやら。 

 

▲1371 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんを選ぶという事はこういう事だと、満天下に示せる激アツな人事だな。 

問題は後任に誰がなるか?って話になるが、高市さんの方向性に立ちはだかるような議員が出てくるだろか? 

いや、それは国民が許さないね。 

自分としては、高市さんと歩調を合わせることが出来る有能な議員が就くことを期待するよ。 

 

▲930 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

178やガソリン減税は実現すると思いますが、前政権までに仕込まれた増税が次々と目白押しです  

積極財政でも、歳出削減しなければ、増税へと逆戻りです 無駄な事業ら、効果の無い政策はどんどんカットして、国民の手取りを増やして欲しい 

 

▲746 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

退任だけでは少し不十分。 

次の参議院選挙では公認しないとの宣告もお願いしたいところです。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政調会長時代に高市さんが岸田総裁に人事を阻止されて、ここまで税調に宮澤さんが居座りラスボス化した。 

この人、これしか言うことないのかってくらい財源がないって言い続けてたけど…民意に沿って減税やるなら新たな財源確保や削減しての財源とか考えるのが税調だろと。完全に財務省寄りで腹立たしいイメージしかない。 

 

高市さんの税調会長の後任人選をどうするかが注目ですな。 

 

▲696 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どうなることかと思ったけど、個人的には高市氏のこの決断が1番嬉しい。 

後任人事が誰になるかにもよるけど、宮沢氏は3党合意ですら潰してきた男だからね。この人がいると、この先も何も進まない。そう判断されたのだろうね。 

本人は、プライド高そうだから不満あるだろうな… 

 

国民民主党との連携、連立まで視野に入れるなら、絶対に必要な人事だった。 

年収の壁、ガソリン減税を少しでも前へ進めてほしい。 

宮沢氏がやったみたいに小手先だけで騙したりしないで、きちんと合意を守ってくれる後任に期待したい。 

 

▲466 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民税調の考えはまだ変わらん、次の税調の会長がだれに 

なるかが問題です。高市は財政出動するかもしれないが 

インフラ投資ではダメ。まずは減税です。 

いや、それより無駄な出費の削減が必要でしょう。それと 

取りこぼしてる税金の徴収。保険も同様。これが出来たら 

大したもの。適切な支出と無駄の削減。同時進行で、、。 

でないとインフレでますます生活苦と格差が広がり 

少子化が進む。 

 

▲260 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

これで政策決定の要路に居続けた財務省の代理人は一人減った。これを機に、残りの財務省系も一掃してもらいたい。減税への主要抵抗勢力が駆逐された事で、サナエノミクスは大きく前進するはず。 

政権トップが代わることで、これ程、劇的な変化が起こるのかと、驚く。 

 

▲478 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

退任ごときで許してはならない。 

何かしらの違法行為を探し出して、政界から追放しなければならない。 

政治家なんだから叩けば埃がでるハズだ。 

本当に、許せない政治家のトップに君臨しているよ! 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

よし!よし!よし!よし!あとは法人税を昔のように上げれば、企業が儲かったら税金払いたくないので、社員の給料を上げまーす。代わりに消費減税の財源ができるので、消費税を減税できまーす。すると国民が物を買うので、税金も給料も上がり、景気が良くなります。頑張れ早苗ちゃん! 

 

▲496 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは「時代の転換点」と言える出来事です! 

 

言い換えれば、これは**「財政の時代の大転換」**です! 

これからは減税や赤字国債活用、成長投資が加速しやすくなる局面に入るでしょう。 

 

今回の人事は「単なる税調会長交代」ではなく、日本の財政・政治の潮流を変える歴史的転換点です。 

高市総裁の積極財政の旗振りで、政策の地殻変動が始まったとも言えます。 

 

いや、マジですごいですわ。 

 

▲367 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

緊縮財政、増税しか頭に無い重鎮が退任とは朗報です。国債は、無限に発行出来る訳では無いが、この30年明らかに財政出動が不足してる。まともな経済政策がやっと出来るのでは?と期待してます 

 

▲407 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前は、小泉が総理になれず、財務省幹部の盾の宮沢が退任するとは誰が想像してましたか。これは森永さんの著者ザイム真理教により、財務省幹部が経済音痴の東大法学部卒の集団だと世の中にバレてしまったことやプライマリーバランスの教義の下では増税しかされないことが国民にバレてしまったからだ。そのため、財務省解体論がひろまった。また、財務省幹部がオールドメディアを利用して小泉政権誕生を目論んだが、統制がとれなくなってきた証でもある。政治は動き出した。 

 

▲67 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党との連立解除、国民民主党との連立を考えれば、宮沢は邪魔な存在。 自然な流れだろう。 再度、年収103万円の壁を議論すべきだと思う。 今、パートの方々が困っている。 彼女、彼たちはもっと働きたがっている。 もっと働かないとワークライフバランスが保てないからだ。 今のワークライフバランスは間違いだ。 稼ぎたい人は稼ぎ、ほどほどでよい人はほどほど。 どちらも共存出来ない社会は間違いだ。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財政規律派の理屈はごもっともだとは思うが、誰から税を徴収するのかについては誰も言わない。 

高い税金を払える富裕層への課税強化には慎重な姿勢で、消費税増税には賛成する。 

消費税自体が今の時代だと悪平等になっているので、財政規律派を排除して担税力のある富裕層への課税強化と低所得者に対する非課税枠の拡大で納税者のメリハリを付けれる人が必要だ。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

涙が出るくらい嬉しいです。散々国民を苦しめ、自分が国民の生活を握って神のように振る舞っていた変態である宮沢の交代は国民の誰もが喜ぶことです。是非高市氏の責任ある積極財政を後押しできる方の登用を望みます。 

 

▲165 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これでガソリン減税178万の壁は早期に実現可能かもしれない。ただ、積極財政、赤字国債発行で株価上昇し喜べる人たちはいいが、低所得者はその煽りで円安、物価上昇、住宅ローン金利上昇に苦しむだろう。バランスが大事で政権与党はそう簡単には減税はできないはず、まずは無駄を失くすことから始めて歳出削減し資本金の大きい企業の法人税を見直して財源を確保するなど馬車馬のように改革できるか 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「財政規律重視」と聞こえは良いが、実際には財務省の言いなりであり、国民や経済成長のことを真剣に考えてこなかっただけだ。財務省が通貨供給量を抑制してきたことこそが、日本経済の長期停滞を招いた最大の要因である。物価の安定という言葉は響きが良いが、結果として他国との経済格差を拡大させ、日本人が海外に行けばその差を痛感するほどだ。現地では収入が物価上昇に合わせて伸びている一方、日本では賃金が横ばいのまま。つまり、国力の差がそのまま生活実感に表れているということだ。財務省の責任は極めて重い。高市氏には、ぜひこの停滞を断ち切り、日本経済の再生を強い覚悟で進めてほしい。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけでも高市総裁になった大きな意味がある。 

石破政権の一年近く日本は前進するという意味では本当に無意味だったが、この宮沢洋一のような人間がいることがクローズアップされて自民党という組織の闇に光が当たったという意味では成果があった。もちろん、闇とは石破を含めたその仲間たち。 

 

▲98 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これです、これ。 

登用が麻生、鈴木、木原稔と言った財務省関係者ばかりとか、 

こんなので積極財政政策が出来る筈が無いとか言ってた人は 

刮目して見てください。 

宮沢洋一の交替こそが重要なんですよ。 

まあ、後任が誰なのかにもよりますが交替したという事は 

少なくとも強力な財政規律論者の就任は無いでしょう。 

これだけでかなり期待が持てます。 

 

▲35 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、自ら稼いでいない人から、財源を問われるのは説得的でないな、と思ってました 

  

財務省も、国の借金をアピールするだけではなく、自ら稼いで国庫に納めているのであれば、説得力が増すと思います 

 

▲117 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢が退任すること自体が朗報。 

後は公明党が連立離脱してくれれば宮沢退任と公明党離脱で高市の支持は爆上がり確定。 

岸田、石破が切ることの出来なかった宮沢が高市になって遂に退任。これまで国民を散々苦しめてきた元凶が退任するだけでも国民の為になる。 

あとは後任が誰になるかだけど高市は財政出動派だから高市と歩調併せれるのが後任に就くのではないだろうか 

 

▲141 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは国民激アツの人事ですね。 

高市さんは積極財政を掲げる方なので宮沢の解任は本人からしたら必至だったのか。 

この代わりに誰を起用するのかが大事です。申し訳ないですが麻生派はここでは選出しないでもらいたい。財務省と対等に戦える強い意思を持ってる人になっていただきたい。どうなんやろ、西田さんとか強いかな?わかんないけど 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宮澤税調会長の退任に一番ショックなのは、野田代表を始め立憲民主党の今の執行部です。 

新税調会長が誰になるかですね。 

財務省寄りの人か、物価高に喘ぐ国民の寄りの人か、経歴見れば分かりますよ。 

財務省のOB以外であることを祈るしかありません。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おっ、財源ガーのメンバーが退任した。 

 

この人岸田さんが総理の時に無理矢理押し込んだらしいね。 

高市さんは抗ったらしいけど。 

 

少しは議論しやすくなるかな。 

良かった良かった。 

 

▲214 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん喜んでおられるようですが正直真っ当に財政を考えられる人が 

どんどん減っていますね・・ 

 

前日銀総裁の後任人事の時もそうでした。 

普通は日銀、財務省のたすけ掛けで総裁が選ばれるが日銀出身者が逃げまくり 

結局学者の植田さんがなった訳です・・ 

 

自分は今の環境で植田さんはよく頑張っておられると思いますが 

それにしても限界があります・・ 

 

大規模に国債を発行しそれの過半を日銀が持ってしまった・・(日銀が買い取らなければ財政破綻をしていた可能性もあります・・) 

 

植田氏は大規模緩和からの出口を探っていますが超長期債を始め金利が上がり始めている・・ 

 

そこに高市さんが積極財政を行えば金利上昇、円安・・・ 

 

あまりに金利が上昇するようなら日銀は再度政策を戻さざるを得ない・・ 

 

こうなると円安が激しくなっていくでしょう・・ 

 

まともな人なら責任が持てないですよね‥・ 

 

▲12 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ、出ていけという意味ですから。 

岸田の後、石破にした責任だけでない。 

自民党を弱体化させ、日本を弱体化させた責任を単なる退任で済む 

政治家ほど無責任な職業はないと言われる所以の人。 

財務省もこれから悪事が露呈しなければいいけどな。 

もう、守ってくれるのはいない。 

高学歴だから、正しいではないを精査しなければこんな日本になる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

諸悪の根源がまた一つ潰れた 

まだ総理大臣にもなってないというのに十分すぎる成果ではないだろうか 

油断は禁物だが今後に大いに期待が持てる 

 

▲352 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

最高の人事!  

まさに天佑神助!  

巨悪よ、さらば!  

最も重要で最も注目していた人事。 

我が意を得たり!  

高市新総裁の船出を祝う至高の慶事! 

 

▲196 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これは近頃にない朗報だ。次は高市が指名するから西田昌司ではないか。 

税に特化した役職なら西田で良い。 

財務大臣は、もつと幅広い見識のある人材でないとG7で主導権を取れない。 

 

▲61 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは良い! 

しかし根本的に自民党の中の一委員会が国の税のあり方を決める仕組みが異常なんです。 

税のあり方を決めるのは立法府で有る国会のはず。 

解党的出直しを行うなら旧態依然とした仕組みを無くして、国会議員に議員の仕事をさせないとアカン! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つぎが誰になるかを見ないと何とも言えないね。 

ただ、麻生も鈴木も木原も緊縮財政派であることは事実。 

麻生が馭者の馬車馬に過ぎない高市氏が、税調会長に積極財政派を起用できるとも思えないのだが。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしいニュースが飛び込んできた!! 

 

正直、会社を伸ばすなら適宜投資(金を使う)をしていかないと伸び切らない。 

節約ももちろん大切だが、節約・節制(重税)では現状維持からのジリ貧状態に陥るのは間違いない 

 

これで邪魔者の一つはいなくなった。 

高市さん、ファイト!! 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この政権は本物かもしれません 

宮沢洋一の首をとれるか取れないかで、財務省との距離感が試されます 

減税派の高い壁を突破することになります 

 

国民民主党とのタッグで年収の壁を壊してほしい 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、後任が積極財政派の議員になれば、安倍さんが日銀総裁を白川氏から黒田氏に替えたことに匹敵すると思います。出来れば、西田昌司先生を希望します。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人のやってきたことは税務署の一官吏のようなものであって、政治家とは到底言えない。 

減税を求める声に、ただ「財源は?」と答えるだけ。政府の予算には国民の望まぬ非生産的、非効率的なものがたくさんあるだろうが。 

そういうところにメスを入れようともせず、何かといえば年金の減額や公共サービスの低下を口にすれば国民は黙ると思っているようだ。 

 

国会議員のくせに歳入ばかりで歳出は関係ないとでも思っているのだろうか?そういうのを”役立たず”って呼ぶんだぜ? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が喘息で苦しんでいるのに、薬を渡さない医者のようなもの。 

「ぜいぜい、」言わせているのに気づかない。 

財務大臣も麻生派からだと期待できない。国民の預貯金を吐き出さそうとするから。円安が進めば、輸入食品などさらに値上がりする。高市も短命内閣になるかも。衆議院選挙の時に割れるはず。また小泉が鈴をつけに行くのかな? 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

税金原資の政治活動費でSMクラブ代を支出した宮沢洋一、退任おめでとう。 

退任は遅いくらいだが大変喜ばしいこと。 

 

▲310 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は言い方がずるいですね。賃金を上げると言っても所得を上げるとは言わない。ベースアップで\10000上がっても半分は税金で持って行く。しかし国民が求めているのは「可処分所得」が上がること。つまり税制を変えなければ絶対に解決しない。会社は利益から法人税を取られる。残った利益から従業員の給与を支払い従業員は所得税を取られる。そして消費すれば消費税を取られる。消費税やってから日本はおかしくなったよ。しかもインバウンドからは消費税は取らない。本当に何してくれんてんの?自民党!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税を拒否して増税で帳尻合わせることを財政規律と言っていた時代を過去のものとして欲しい 

 

▲144 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

朗報です! 

 

これで明日も株価が上がりますよ。 

日本の経済を停滞させた張本人ですから、岸田家、宮沢家から政治家を二度と輩出させてはいけませんね。 

 

▲81 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

是非とも宮沢洋一を留任してもらい、高市総裁の元で国民財政負担を解消するプランを財務省で練って明らかにして欲しい、と思う今日この頃です。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最大の目玉の人事で注目してました。 

宮沢会長の退任は喜ばしいこと。 

これでガソリン減税、年収の壁の議論が 

前に進むことを期待します。 

 

未来がー財源がーは聞き飽きました。 

今が今で大変です。 

これで未来の話では鬼が笑う話ですよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは第一段階クリア!次は誰を持ってくるかよね。 

やっぱり西田昌司さんあたりになるんかな。高市さんの人事に期待したい。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ラスボスとか持て囃されていたけど、ひろゆき氏との対談で簡単な質問でも固まってまともに議論できていなかった。 

思い返せば壊れたラジオのように「財源財源」というだけのおじさんだった。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢が退任か。 

こんなに愉快なことはない。 

日本国内の投資にブレーキをかけていた張本人が辞めさせられたw 

そしてもう75歳か。 

3年後の参院選では落選させて政界から引退してもらおう。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高に苦しむ国民を横目に減税を断固として阻止し、国民を苦しめ続けた政治家として歴史の教科書に載せて欲しい。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

当然の流れですね。あとは年内の減税が出来れば今回の政権に期待が持て世の中が少しでも明るくなれば未来が少し見えてくるね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税廃止!かわりの、財源、大手優遇制度廃止!企業還付金廃止!ですむ!所得税、900万以上、15%〜20%あげるかわすじ!所得税、900万以上安すぎだ!夫婦合計で、所得税とれば、もつと、30%多く税金とれます!なぜしないか?社会福祉たらないから、やれ! 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税でトラック輸送の株が上がると思ったら殆ど反応してなかったな。これから上がるかな? 

 

でも高市ベットで核融合本命株も買ってたからセーフ。ここまで日経上がるとは思わなかったけど、日経よりは稼げましたw 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは宮澤を退任させて正解だったよ。これからは積極財政派の人間がなることを切に願うしかないよ。 

 

▲199 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

代案も一緒に持って来いで全く知恵がないのか出さないのか 

のうのうと居座り続けてきた。 

今後のご活躍に期待します(嫌味) 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然。 

高市総裁の政策実現の上でも、そして国民民主党との連携を視野に入れているならという事も含めてここは何がなんでも代えておかないとだわな。 

 

▲72 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが高市さん!!! 

この人事は賛成! 

宮沢さんは財源が。。。しか発言しないし、プライマリーバランスの黒字化しか頭に無いから。 

後任に国民民主の玉木さんとかならないかな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん、何よりも最初にやるべきは宮沢洋一の更迭と思っていたが、やってくれましたね〜!西田さんなんか適任だと思いますが、どうでしょう! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トップで組織って変わるんだなぁ。 

というか物事の邪魔してるマイナスの人材を飛ばすのが、難しい法案通すより簡単で効果あるんだな 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢洋一退任なら、株価上がって当然。 

これから一番重要なのは、次の財務大臣を誰にするのかということ。 

この人事を間違ったら自民党終わり。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税戦隊ザイゲンガーの副隊長が退任とはグッドニュースだね。 

税だけが財源と考える財務省の反撃の一手に高市さんは要注意ですゾ。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍氏は黒田日銀総裁で金融緩和を実現してアベノミクスを始めたが 

高市氏は自民税調の会長に積極財政派の人材を選ぶことで 

サナエミクスを始めるのかも 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朗報ではありますが、宮沢には国会議員も辞職して欲しいですね。 

国会議員である以上、またやらかしそうな気しかしないのです。 

 

▲38 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは朗報すぎるね! 

積極財政で高市色を出して日本の経済を安定させて欲しい! 

 

▲68 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これはグッドニュースです!!自民党の諸悪の根源が去ることは歓迎だけど急に身を引くことに少し不気味さが残る。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

増税メガネはいらん。良い政治を、税を如何にとらず行うかが政治家の力量。増税しか頭にないのは三流政治家。 

 

▲75 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつは、自分が税制調査会長のときに減税か暫定税率廃止されたらキャリアに傷が付くから逃げただけ。 

それだけ高市政権が脅威ってこと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にとって朗報かと。 

全く国民とズレた感覚でしたし、石破政権のイメージを悪くした一因だったと思います。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

退任は当然。彼は岸田の肝煎りで入った人だし高市の下で働くのは御免だろう。 

 

問題は誰が税調会長になるかだ。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

後任を財務省インナーのコバホークが決めるわけで、誰にするがが強いメッセージになるので、注目です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長年停滞してた政治が動きそうな予感がしてきた。 

連立も期待してます! 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この調子でプライマリーバランスの黒字化目標の見直しを表明してまともな国家運営に方針転換してくれー 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢さん外しても、そもそも麻生さんと鈴木さんが減税反対派ですよね。 

この辺り、高市さんは突破出来るのかな? 

 

▲23 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

朗報です!この人のせいで何も進まなかった事がやっと動き出しますね! 

国会議員もお辞めになる事を薦めます! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アベノミクスの再来でさらなるインフレを招く。 

結果として倍返しのように庶民に跳ね返ってくるし、日銀も身動きが今まで以上にとれないだろうな。 

 

▲40 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけで高市が総裁になった価値がある。 

 

▲167 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

8年も居座った◯代官がやっと退任かぁ~ 

 

アレだけヘラヘラしながら国民から税金をむしり取り、何も進まなかった。 

この人退任したら色んなこと進みそう! 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢そのまま政界から引退してくれ! 

コレからは自腹でSMを楽しんでください。 

 

▲118 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

着任早々ラスボスを倒すとは本気度が判る。 

これは期待が持てそう。 

ついでに財務省も解体してしまおう。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

おっといきなり税の守護神が倒されたぞ 

やるなら世界の投資家に考える隙を与えずにスパッとやってくれよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税調のラスボスが退任はすばらしい。広島でも河合夫妻にとんでもない事してるし、神奈川県と同じく党員票いじってるぞ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

後任はちゃんと減税できる人をお願いします。 

この後に及んで、減税のために増税するようなら自民はおしまい。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

おー。これはこれは 

だとしたら、国民民主党との協力体制に向けて動き出したかな。国民民主なら公明党も納得するんじゃないかな。 

じゃーな宮沢と岸田 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

彼が税調会長を固辞すると言う事は・・・・。 

財務省は高市氏と正面から戦うんですね。 

 

これは自民党の”終わりの始まり”ですね。 

あ~面白!! 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省と結託して、日本をズタズタにした永久戦犯 

ついでに議員辞職もお願いします。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

増税岸田から火種の宮沢や石破の要因より国民逼迫、国民の未来の夢失った事は計り知れない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが本当なら、今回の人事で2番目の朗報かな。もちろん1番目は財務大臣が◯◯氏になるってなったらいいな。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢洋一、選挙も楽しみやな。 

比例候補にはなれないだろうねw 

引退の2文字、国民は待ってるよー。 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

とても良いニュースです。 

財務官僚支配体制が崩れる可能性が出てきました。 

高市効果です。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これも喜ばしいこと。できれば議員も辞して頂きたい! 

 

▲90 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこのムカつく 何様だよっていう 

偉そうにした顔を見なくて良くなるね 

 

こいつに対する、あとの仕上げは広島県人頼みますよ! 

あっ 岸田もね! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん株が上がりそうですよ!宮沢洋一さんが代わる代わらないが1番の関心事。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、石破をやめさせるために抵抗していたと思わないではない。 

 

このタイミングで辞めるとは。 

 

▲5 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE