( 329987 ) 2025/10/07 05:55:45 1 00 江口寿史氏によるトレースや模写の問題が多くの議論を呼んでいる。
この問題に関しては、プロとしての態度や倫理観が問われており、トレースした作品が見つかるたびに彼の信用が失墜し続けている。
自らの行動への未熟さや不誠実さを認識した対応が求められているものの、江口氏は謝罪を行わず、火消しに走っていると逆に厳しい指摘を受ける。
(まとめ)江口寿史氏によるトレース問題は、商業作品における無断使用が批判され、業界内での倫理観が再評価される結果を招いている。 |
( 329989 ) 2025/10/07 05:55:45 0 00 =+=+=+=+=
一度、2〜3前に江口さんの原画展に訪れたことがありました。 80年代ごろはきちんと下書きから起こす過程の原画も残されてて、感心してました。 ただ、00年以降になって 球場に足を運ぶ野球ファンを構図にした絵を見た時に、 取材やスケッチを元にしてないような インスタで上がってるような写真をそのまま丸写しみたいにして、絵を描き上げる様な状態になってるかな、 と、危うさは感じてました。 その頃からそうだったのかな…とも思えて来ました。
▲734 ▼25
=+=+=+=+=
それなりにネームバリューのある人に依頼をしてるのですから、相応の依頼料を出している筈です。 確か、以前のメイキングでは自前でモデルや写真の撮影をした上でそれを素材にしていたように思うのですが、自分でモデルのスタイリングやポージングやレイアウトを作るのを面倒になってきたんでしょうね。 だからプロが既に作り出している広告や雑誌のグラビア写真を流用するようになったのでしょう。 依頼するに当たってそのコストまで含めた金額で払っていたのなら詐欺になる可能性もあります。
▲422 ▼25
=+=+=+=+=
どこかの一般人の写真だったとしてもトレースして それを商用に利用するなら許可はとらないと発覚したら間違いなく問題。 それがどこかの一般人どころか、新垣結衣や新木優子などれっきとした有名人で しかもスタイリストや現場の確保やカメラマンの手配などまで労力を割いて 報酬のやりとりが発生したであろう作品をサクッとトレースして さも自分の作品のようにしてクライアントに渡すなんぞ悪質そのもの。 それなりの賠償金を請求されても文句は言えない。
▲494 ▼7
=+=+=+=+=
やっぱり心配していたように次々と商業案件に波及していく展開になってしまった。彼の絵柄は、明らかにトレースや模写による線で、ほとんどに元となる画像があるものと思われる。それだけに今後も多くの未承諾案件が発覚する可能性がある。数年前トレバクが大量発覚したセミプロイラストレーターと違い、商業案件が破格に多い作家なので、他のイラストレーターにも、あらぬ疑いや創作活動に悪い影響が拡大波及しないか心配だ。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
前にもYOASOBIのイラストなどを書いてたイラストレーターの数々のトレスパクリが大量に発掘されて大炎上してましたが、 一度でもトレスに手を出してしまったら、楽さと早さでもう二度と元には戻れないんでしょうね。 なんか、この業界のトレパク問題は氷山の一角な気がする。
▲220 ▼1
=+=+=+=+=
桜美林大学はこれまでこの話題に触れてなかったけど対応されたんですね。 ポージング参考ならまだ分かるが服も靴も髪型もそのままなんだよなぁ‥というかモデルが有名女優さんかつトレス元が有名雑誌で、服のシワまで完全一致してる絵を仕事として納品してるのは非常にまずいんじゃないかな‥
この騒動が上がってから改めて江口氏の色々な商業イラストを見たけど、特に街中に複数人配置されてる絵はなんだか人物が不自然というか、それぞれ一枚絵にいた人達をポンポン配置したような感じだと思った。綺麗だし素敵だとは思うけどなんか違和感あるんだよなと思っていた謎が解けた様な気分。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
過去作からも結構たくさん発見され出して…って結構メジャーな雑誌なんかからも使ってて驚いた。逆になんでバレなかったん?
ちょっと話は違うかも知れないが、 AI再生画像なんかって基本どこかの誰かの素材をミックスしてるのだろうから、そのうちこの件のような、元ネタ被害が大量発生する日が唐突に来るのかな。まだそこまで普及してないと思うけど…
▲257 ▼10
=+=+=+=+=
以前、他人の作品をトレパクした方とお話したことがあるんですか、思考回路がめちゃくちゃすぎて会話にならなかった。 本人曰くは素敵な作品なのでこういうのが描きたいと憧れてトレスしてしまった(そしてそのまま自分の作品として発表した)そうです。
練習でする以外のトレスなんて小中学生までだと自分は思っているので、信じられなかったです。
もちろん実在の人物の写真のトレスを本人に無断で自分の作品発表するのもかなりまずいことなので、今後ご本人がどうして行くのか気になります。
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
トレース云々よりそれが露呈した際の開き直りとも取れる対応が大失敗だったな。どっかで自分は「先生」と呼ばれる存在だという驕りはあったかと。 まぁ、かつて居た創作の最前線を現在進行で走っているわけでもないから、それほど痛手にはならないかもね。今はやらかしの後でも手段を考慮しなけりゃ目立つことくらいならできるようになったし。
▲242 ▼17
=+=+=+=+=
各企業もイラストの使用を控えたり、店頭から広告を撤去したりしてそれなりの損害が発生することが予想されるが、その場合は損害賠償を請求されることになるのだろうか。 最初の1件は何とか合意できても、こうも立て続けて発見されては合意以前に制作姿勢が問われる。 厳しいな。
▲104 ▼1
=+=+=+=+=
当たり前の対応を当たり前にしてくれてよかったと思います 万が一自分の子供が、自分の家族がと思ったらぞっとします 人を勝手にイラストにして販売って… 利益の差し止めなども視野に入れるべきかと思います
▲252 ▼26
=+=+=+=+=
1人の人間の脳から産み出されるオリジナルのものなんて無限に出てくるものではない。 デザインや絵とか音楽なんかは先人の影響が大きく出るものなのはすごくわかります。 先人からの無影響なんてありえないですよ。 だけどトレースというのはその範疇じゃないと思うのです。なぞるってことですからね。 譜面をなぞる。写真や絵ををなぞる。 それはもうコピーに属するものだと思います。 それをビジネスにしたり販売したりしていたら叩かれても自業自得です。ご本人が一番よくわかってるはずです。 こんなことしてたら昔の中国や韓国のコピーを日本人はバカにすることなんてできないですよ。同じレベルと同等かそれ以上のことをやっているわけですからね。残念なお話しです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ネット探偵の皆さんがドンドン発見していて、見てて笑ってます。 まぁ、大御所になってしまえば、 仕事はドンドン来るからトレースでちゃっちゃとやってお金貰うのが楽ですからな。 近年ならトレースもやらずにAIに写真突っ込んで、本人は最終的微調整だけだろうな。 名前を売って確立してしまうと、 美味しいよな。 本物は有名になって立場を確立しても決して手を抜かないものだが、、、。 これは失格だよ。プロじゃなくなったな
▲215 ▼11
=+=+=+=+=
インスタで上がってきたような写真、雑誌で見かけたキービジュアル。 それらに感性を刺激され、そのビジュアルをベースに独自のイラストに仕上げる。 ーーそれは能力で、芸術とはいえないのでしょうか?
画を見れば、写真を丸写しというようなことでもなく、しっかり江口寿史さんの世界の女性、スタイリッシュだけどかわいかっこいい女の子だと思いますが。。
むずかしいですね。 果物を見て、それをスケッチして描くのをパクリと言わなくても、 その風景を写真にとって、スケッチして描いたら、写真のパクリなんですかね。
▲3 ▼68
=+=+=+=+=
この人のイラスト、なんかおかしいじゃん 絵は門外漢なのでうまく言葉に出来ないけど、デジタル特有のその人の個性が無い絵っつーか なんか塗り絵っぽい?人がおかしい? 何がおかしいのか自分でもよくわかんないけど、見るたんびに違和感を覚えてた 今回のトレパクとやらの発覚で今後見かける機会が減るのなら、凄く嬉しい
▲22 ▼16
=+=+=+=+=
様々な所から丸パクリレベルのトレパクを繰り返してお金を稼いでいたのは本当に悪質 さらに他人のトレパクに関しては強く批判してるダブスタ イラストレーターとしての信用は完全に失ってしまったので廃業レベル
でも人は過ちを犯すものだし、人を〇したり取り返しのつかない事をしたわけではないので今後の対応次第では復帰も可能 その方法は簡単で、真摯に反省してトレパクをした人全員に謝罪して今後二度と道を踏み外さないと誓って5年10年かけて信用を取り戻すだけ
しかしこの状況で江口寿史氏が取った行動は、謝罪もせずに今回の件のツイートを全削除して火消し さらに過去のトレパク関連のツイートも次々削除
このムーブをした以上、もう誰も信用しないので完全終了
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
過去から不定期で「イラスト集」も何冊もだしてるからAIとパソコンで簡単に「元画」を抽出されてるんだろうね。 彼の画が好きならイラスト集は買っといた方が良いかもね。 これ以上騒ぎが大きくなったら「絶版」は確実だから。
▲88 ▼27
=+=+=+=+=
初めて買った漫画本がストップひばりくんです 毎日苦痛だった小学校時代もひばりくん読んで元気を貰ってました 新連載して即中断を繰り返してた頃も応援してました 裏切られた気持ちもありますが子供の頃に大好きだった先ちゃんを簡単に嫌いになれません 締切迫って白いワニが出てきちゃったからトレパクしたのかな? イラストやめて漫画に原点回帰! エイジ2待ってます
▲12 ▼23
=+=+=+=+=
某カルタ漫画の作者がヒットする前の作品がこういう特定作業で連載中止絶版回収で気の毒な事になってましたね。超大御所漫画家やイラストレーターも有名ファッション雑誌からのトレース暴かれてますけど、今でも普通に過去絵のイラスト集出てるんですよね。 やや有名な漫画家もキャラが被る仮面のデザインをネットから拾ったデザイナーの作品写真を原稿に描いてしまったけど出版社が全力で守ったみたいで、仮面作家の言い分読むと酷いって話ありましたが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
インスタからの模写(本人曰く)でトレパクでないという認識らしいな。 でも、実際に重ねてみるとまんまなんだよね。
これさ、ある程度の漫画家なんだから、普通にスタジオ借りて、ポーズ取らせればいいのにね。
トレース模写で江口寿史色でエモく女性を書くデザイナーなら、そういう下地から自分でやってこそなんだよなぁ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく本人もどれがどれだか今更覚えてないんだろうなぁ。 今回の発端になった件もインスタで流れてきた画像をトレスしたけどそのアカウントが誰のものでどういった写真だったのか知りもしなかったし、きっと依頼を受けた内容のイメージをネットで検索して、適当に目についた画像を特に考えもせずにトレースしてたのでしょうね。 漫画家として活動していた頃はそんな事もしていなかったのか、していたけども時代だとか検証するツールがなかったから発覚しなかったのか。
▲73 ▼0
=+=+=+=+=
もう自力で考えて描く気力ないんだろうね 頑張って考えて創作してもボツになることあるしさ ぬり絵の下絵になる画像見つけてはトレースして色塗って出来上がり それが採用されて金もらえるならやるよね 色彩センスはあるんだから堂々とトレースペイント作家としてやっていけるよ アンディウォーホルも似たようなことして売れたんだし
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
自分は江口さんの絵が好きだし、そもそもトレパク(みたいな絵)の何が問題なのかがわからない。 肖像権侵害等の法的問題なら、単純にその話になるはず。だからそれとは違う話なんだろう。「オリジナリティ」とかの。
でも自分は芸術のど素人だけど、江口さんの絵に綺麗さ(=オリジナリティよりも重要なもの)はあるよ。明らかに。ひとめ見て。それがトレパクだとしても。 芸術を、「現実A(実在でも脳内でも)を、別の形の現実Bに写す過程」と考えると、江口さんはきちんとそれをしてる。「新垣さんの写真」と「スカート姿の女性の絵」は、あくまで別のものなわけだから。 「トレパクでは変換の度合いが足りない」の批判も、便器をそのまま美術館に持ってきても「芸術」に化けるのだから、「芸術かどうか」と「変換の度合い」は無関係なはず。
江口さんの絵は綺麗だと思うし、それさえあれば、オリジナリティの有無・度合いはどうでもいいのでは。
▲2 ▼46
=+=+=+=+=
昭和、平成の頃から江口はトレースしとるわって言われてた。 その頃はネット環境が整っていなかったから証拠をつかめなかったんだろう。 でもファッション雑誌なんかで街頭で撮影された素人さんをやってんな~って話はあった。
▲251 ▼7
=+=+=+=+=
AI使って類似チェックが簡単迅速にできる世の中だって意識が必要だね。
宿題のレポートも、提出先でチェックされていると考えないと、カンニング扱いされて不正と見做されるってこともね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
若い世代はひばりくんもパイレーツも誰も知らないが、この件で江口寿史の名前が、トレパクイラストレーターとして若年層にも浸透してきてるぞ
全世代で有名になれて良かったな
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
雑誌やネットの写真をそのままトレースとは、プロにしてはお粗末な仕事。 せめてライセンス料を支払うとか、写真家と契約して撮影してもらうとかすれば、こんな問題にならなかったのに。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
昔はそれが当たり前で、時代が変わったのにそれがわからずいつもどおりに振る舞ったら大炎上。昭和の巨匠と言われる人はいまのホワイト社会には対応できないのだからもう目立たず大人しくしているしか無いんじゃないかな。 無頼派に居場所は無いご時世なんよ。
▲95 ▼55
=+=+=+=+=
実際、記事にある画像も、元写真が次々に発掘されている たとえ法的に責任が追及できなかったとしてもクライアントがノーを突きつけたのは事実なのだ
▲170 ▼5
=+=+=+=+=
江口先生好きだったから悲しいなぁ。 自分で写真撮ってトレースならまだしも、人様の写真はアウトですよ。。。 もうトレースが日常的になり過ぎて、感覚が麻痺しちゃってたんだろうな。 イラストレーターはその独創性とかに惹かれて人気になる訳だから、人の構図で描いたとなると一気に『イラストレーターとしての価値』は暴落して、もう廃業覚悟だろう。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
トレパク元のモデルさんはファッションアイテムの格好可愛い使用例として女性向けに発信されていたのに知らない間に「かわいい江口寿史の女の子」という男性向け商品にされてしまっているのやばいね
▲118 ▼15
=+=+=+=+=
いけない事は分かるんだけどイラストレーターとしてもう再起出来ないみたいにしちゃうのもどうかと思いますが。 それって交通事故を起こした人が免許剥奪、今後も取得出来ないみたいな事じゃないの? 江口氏はもう年齢もあるし資産もあるかもしれないけど以前あった女性イラストレーターのトレパク騒動とか彼女の仕事はどうなったんだろう。
▲10 ▼99
=+=+=+=+=
やってることはアカンけどモデルの人へのコメントの尊大さ加減もたいがいアカン……何がいけなかったか全然わかってない感じなうえにめちゃくちゃ上から目線で滑稽なんだけど、狭い世界で編集部や弟子みたいな人から先生先生言われてたら万人に対してこんな感じになっちゃうんかね。 気をつけよ。。
▲111 ▼2
=+=+=+=+=
金融機関が個別ページで釈明するレベルなら、すでに依頼してはいけないクリエイターリストに入っている企業も多数に上るだろう。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
トレパク納品されてるとこは、もれなくナメられてるやろ。 俺は個人的に新垣結衣さんの大ファンなのでこれはマジで許せないな。マイボスマイヒーローの結衣ちゃんにガチ恋した過去を持つ。俺。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回は実在する人の写真のトレースだったから炎上したけど、これが自分の指示のもとAIで生成した画像をトレースしたのであれば問題ないのか?
素人が写真トレースしたらわずか15分で江口イラストの下絵が出来上がってて笑ったw
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
この時代にそんなことしたらこうなるってわかるだろうに、昔の感覚でやったのかな?ブレーキと信じてアクセル踏み込むみたいな。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
ファッション誌の写真からってことは、コーディネーターやカメラマンのセンスを盗んでいたってことになりますね。 クリエイターなら作品で反論すべきですが、はたして…
▲86 ▼0
=+=+=+=+=
ことがこれだけ大きく広くなると、事実上イラストレーター稼業は不可能になるだろう。 損害賠償に発展するのも時間の問題かな。 どう収拾をつけるつもりだろうね。
▲87 ▼6
=+=+=+=+=
知らぬが仏、とはよく言ったもので・・・。 この超情報化社会では、全知全能なる神のように人間様は何でも知っているといわんばかりに指摘、追及、批判、そして拡散のオンパレード。もちろん盗作や盗用、詐欺を助長している訳では毛頭ありませんが、意図的に情報化社会から自分を切り離す(ログアウトする)ことが定期的に必要かもしれませんね。とまれ、完全に離脱すると生きていけないので、定期的かつ一時的な離脱ですが・・・。
▲10 ▼36
=+=+=+=+=
「は~る~こさ~ん、ばれちゃったよ~」
「老人Z」なんて古い作品、今の人は知るわけもないか。原作・脚本大友克洋、キャラクターデザイン江口寿史、監督北久保弘之と、結構面白い作品だったんだけどな。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
80年代中盤のオシャレイラストや漫画では今なトレパクみたいなのが流行ったんだよね それがそのまま来ちゃった感じなんだろうな
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
前にもトレパクしまくってた人いましたよね 何事もなかったように復帰してるのかな 一度落ちてしまった信用はなかなか取り戻せませんね
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
もとの写真(画像)をそのままつかったら(コピーしたら)アウトなのはわかる。わかる。 絵にするのもダメなんですか?金井さんの画像と江口製イラストとは、よく似ているけど、同一人物とは断言できないレベルのような気がするのだが。どうしたって、江口の個性がつけ加わる。 もう一点。ハヤオ宮﨑がこんなことを言っていた。通俗文化というのは、みっともなく模倣していくんですーー。 通俗文化やサブカルの中には、オリジナリティーの弱い作品はよくあるのではないか。大友克洋の「スチームボーイ」は宮﨑アニメを模倣していた。模倣と個性のブレンド。あんまり権利をうるさく言うと、通俗文化はやせ細ってしまう気がする。
▲31 ▼226
=+=+=+=+=
古くはスラムダンクもトレパクしてましたが…集英社はどうやって切り抜けたんだろう?今もスラムダンクは大人気ですが…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ストップひばりくんの扉絵とかも、写真にひばり君の頭を書き足したような違和感があった。 大分昔からやってたんじゃないかと思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ネット時代でなければバレなかっただろうに数々の疑惑が炙り出されてる。。。 トレースなんかしなくてもちゃんと描ける人なのに、面倒くさくなってきたのかな?
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
色んなところからトレース疑惑が出てきてる
今後、この人のどのイラスト見てもトレースなんだろうなと思って見てしまう
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
御本人が「トレスはあかん」て言ってたにもかかわらず実態はトレスだらけだったってのがね まともなコンプラ意識持つ企業は怖くて使えないでしょうね
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ポーズや構図を参考にしてキャラクターで再現している漫画はあれど、ここまで丸パクリトレースで商用利用していたのはドン引き。
▲86 ▼6
=+=+=+=+=
丸投げですって 流石にチェックくらいはしてるんじゃないのかなと思っていたんだけど そうじゃなかった
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
江口氏の描く女性は一部どころか全部写真のトレースだと思っていたので、その点は何ら驚きませんが、ほとんど許可取ってないとは呆れました。 才能は認めているので、ファンなのは変わりません。
▲48 ▼67
=+=+=+=+=
トレースしなくても絵は上手いんだから、自分頭の中で思い描いたものを写し出せば良かったのに。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
漫画家が雑誌からパクるのは昔からあったよ。ネット社会になって知的財産権に対する認識はかなり厳しくなったと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いつもイラストを見て女の子のファッショントレンドの掴み方がすごいなと尊敬してた。 トレパクかあ。。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
音楽家、漫画家、イラストレーター、、いや、他の業種も仕事もなくなるね。当然公務員もいらなくなる。もうAIが全てやってくれるんだもん。
▲5 ▼19
=+=+=+=+=
逆に江口氏のイラストをもとにして別の絵を描いても許可は取らなくて良いということかな?
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
ほんと、めちゃくちゃ稼いでるくせに、なんで撮影用のモデルとか契約してないんだよ 江口さんならやってくれる人いくらでも見つかるだろ
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
各企業からの損害賠償等、とんでもない事になりそうですね。自業自得ですので同情の余地はありませんが。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
グッズまで作ってるとなると、、、 違約金などは発生しないのか気になります
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
でも江口寿史の女の子たちやっぱりいいんだよね ツイッターのトレースまとめ見てつくづく思う 女性の身体の凹凸を誇張しすぎずメリハリがあって、下着のレース模様の細かいところとか男性目線だとどうでもいいところもちゃんと見応えあるの どうしたものか
▲42 ▼171
=+=+=+=+=
「ストップひばりくん」のアニメリメイク しないかなあ?と日々漠然と思ってたけど 夢に終わりそう。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
ほぼ全部non・noや雑誌のトレースやネットの写真で驚愕 フリー素材じゃないんですよ 使用許可は?
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
大量の商業的な発注に応えるためにやっちゃったか?だいぶ稼いだからもう手仕舞いかね?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トレースする事自体は、無罪だがそれで収益を得たら民事事件。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
クセになってんだ 写真なぞるの
▲92 ▼5
=+=+=+=+=
AI使ったら無限にイラスト作れる時代なのに 今後は特定班も苦労するね
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
こうしてイラストレーターの仕事はなくなっていくのでした。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
今日も何枚かトレスしたイラストでてましたね。 トレス作家じゃん。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
声明はよ! 各方面に迷惑かけるばかり。このまま逃げ切る気じゃないだろうな?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
トレースという技法そのものが悪いわけではないし、それを使っているアーティストにも非はない。
▲14 ▼24
=+=+=+=+=
佐村河内と違ってしっかり綺麗に描かれる方なのに勿体無い
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
本人が事実を公表すれば済む話 なぜ黙ってるのやら 理解に苦しむ人ですな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
せめて学生さんの写真を渡して制作してもらえば良かったのにねえ…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
YouTubeで余罪がどんどん明らかに。 これはもう引退か?
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
古塔つみ思い出した。違うのは性別は偽ってないとこか
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
江口寿史「氏」から「容疑者」に変わる日はあるのだろうか。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
簡易的なアプリで画像変換できるからね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
江口寿史(69) ここから信用を取り戻すとなるとかなり厳しいですね...(´・ω・`)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ストップ!! ひさしくん! になっちゃったね
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
めちゃくちゃ好きなイラストレーターなだけに残念、、
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
でも女の子のイラスト可愛い。好きです
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
「昔スゴかった人」をコスリ続けた結果
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
これがプロのやる事?マジであり得ない
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
古塔つみ
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
イラストレーター 漫画家の認識はほとんどない
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この御時世に
良く、バレないだろうと思えたな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
パイレーツとひばりくんには罪はないぞ。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
無断トレースはダメだけど、 画風や漫画好きです。
▲11 ▼16
=+=+=+=+=
この大学のOBやOGの人が可哀想
▲3 ▼0
|
![]() |