( 330047 )  2025/10/07 06:43:38  
00

新首相に対する期待と懸念が入り混じった意見が見受けられます。

特に、アベノミクスの継承者としての立場についての懸念が主なテーマとなっており、庶民が実際にどのような恩恵を受けているのかという問いかけがあります。

また、アベノミクスによる政策が物価高や外国人旅行者の増加を招いている点についても疑問が呈されています。

さらに、株価の上昇が一部の投資家にしか恩恵がなく、一般国民には恐れや懸念が広がっている様子が伺えます。

 

 

また、政府の買い支えによる株価の回復やETFの価値向上が、即座に庶民生活に好影響を与えるわけではないとの指摘もあり、期待と現実の乖離が述べられています。

新首相のアプローチが、一時的な経済回復に留まる可能性や、過去の政権下での問題が再発するのではないかという不安も強調されています。

 

 

(まとめ)新首相への期待がある一方で、アベノミクスの継承や政策の影響について懸念が多く、庶民生活への直接の恩恵がどれほどあるのか疑問視されている。

株価の上昇による利益が一部に偏っており、大多数の国民にとっては不安や懸念が大きい状況が浮き彫りになっている。

( 330049 )  2025/10/07 06:43:38  
00

=+=+=+=+= 

 

多くの国民が新首相に期待しているようですが、アベノミクスの継承者だと自 

他ともに認める方が日本の首相になって果たして我々国民の生活は良くなるの 

でしょうか? 

アベノミクスが一部の大企業や資産家を除く我々庶民に何を齎したのかをもう 

一度考えた方が良いのでは? 

アベノミクスは、端的に言えば超円安とインバウンドの拡大です。 

超円安は当然ですが更なる物価高を招き、インバウンドを拡大すれば今より更 

に多くの外国人旅行者が日本に押し寄せてきます。 

或いは、新首相が元々はリベラル派だったのに、いつの間にか保守を名乗るよ 

うになったように、アベノミクスの継承もあっさり方向転換するのでしょうか? 

何れにせよ、過度な期待はしない方が良いと思いますよ。 

 

▲27 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

半導体株などの比重が大きい 

日経平均は3.9%上昇 

TOPIXは2.3%上昇 

しかし、ドル円が1.6%円安なので 

ドル換算では 

2.3%と0.7%の上昇かな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日1日で、国が買ってるETFの価値が数兆円上がった。ガソリン減税の原資ができたわけだ。しかし、高市さんっていうのはマジで偉大だな! 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>高市氏は金融緩和、財政出動というアベノミクスの継承者ということもあり、 

 

当時と経済状況が違うので 

違うものになると思いますよ 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株が上がって喜んでいるのは一握りの人だけだ。 

何か恐ろしいことが起きるような気がする。 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

また揉み消し、官庁の人事介入、報道介入、お友達優遇の忖度社会へ逆行するのか。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

もう47000円超えてるしww 

 

▲6 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE