( 330124 )  2025/10/08 04:02:04  
00

=+=+=+=+= 

 

誰が、何を言った。裏で誰かが何をした?みたいな国内を二分するような報道ばかりじゃなくて、もう、総裁は、自民党の党員の投票で決まったのだから、自民党も一つになって、これからの日本を高市早苗総裁の下でどうしていきたいか?国民の生活を良くするためには?みたいな報道に変えませんか?どう決まったかより、これからどうしたいのかをしっかり議論する報道を期待したい。 

 

▲8205 ▼1527 

 

=+=+=+=+= 

 

傀儡政権でもなんでも良いから国民生活を良くする方向へ向かってほしいです。農業支援に力を入れてほしいです。このままでは国内の農産が危ない。若者は農業を継がない。生産が激減。 

備蓄米どころじゃなく備蓄米すら足りなくなるでしょう!人口は減り。生産が激減すれば、自給も減って、数が減るのですべての負担が増える。当てになるのは貿易黒字のみ。為替などで不安定。先を読む力を政権や官僚に求めたいです。 

 

▲237 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

JC絡みで麻生さんに恨みがあったからこその発言なんだろうね。 

党員は圧倒的に高市さん支持だったのに全く気付かず喜んで小泉さんを支持してたのは致命的だと思う。 

衆参都議選と大型選挙で3連敗、しかも公約自体が2万の給付と火国民から総スカン食らって民意をつかめなかったのが大敗の大きな原因で、自民党の臨時総裁選を初めてフルスペックでやったにもかからわらず党員の意見に聞く耳持たなかった人と、最後には「党員の意見に従え」と言った人の差が出たと思う。 

 

▲3041 ▼359 

 

=+=+=+=+= 

 

勝負は下駄を履くまでわからないということ。総裁選前日に小泉陣営は、議員会館で祝勝会を開き、大騒ぎをしていたというし、結局、石破や岸田の操り人形にもなれなかったということだ。40数年間.親の名前で食ってきたツケは大きく、3度目のチャンスはないと思う。 

 

▲2725 ▼231 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、総裁選という名の選挙なのに誰かに言われた通りに入れるとか、貸しがあるからとか、借りがあるからとか、︎︎さんの力が大きいとか、そんなんじゃ選挙の意味ないし国民はただただ茶番を見せられているだけ。 

騙されてる国民の皆さんは、そろそろ目を覚ました方がいい。 

学級委員長決めてるわけじゃないんだぞ(笑) 

そうやってみんなコロッと騙されるからいつまでたっても日本は変わらない。 

国会議員を選ぶのは国民。その選ばれた人の中からリーダーを選ぶのも国民であるべき。 

 

▲716 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の考え・判断をしたんだったら其れで良いんじゃないかと思いますが其れを全面撤回をした事は麻生氏に負けたという事ですかね? 

其れと自分の考えで投票をせずに麻生氏の指示に従って投票をしたとしたら麻生派の国会議員達は自分の考えを持たない様な人達はいらないので議員辞職をして欲しいですね。 

 

▲235 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

色々あるけど、国民の敵は、人と人を仲違いさせ、かき混ぜ、国民にデマを流し、およそ報道機関と呼べないオールドメディア、特にテレビ局ではないか?あまり国民を軽視すると、スポンサーに影響が出るという事を知っておいた方が良い。 

 

▲2279 ▼240 

 

=+=+=+=+= 

 

そうは言っても、この人、あと少しだよね。次の選挙では出ないよね。自民はそこに当選できる新人を立てれるのだろうか?自民党には後期高齢者議員が多いから、その人達が引退するたびに議席は減っていくだろうし。元芸能人の方々も難しい、議席は減り続けるよね。 

で残るのが小泉さんや、何処ぞの娘さん達のような地盤が盤石な稀有な政党になっていくよね。 

 

▲48 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに麻生さんは影響力を発揮して高市さんを総裁に押し上げるのに一役買った。そのため、人事では思うがまま振る舞っているかに見える。しかし、実のところ自民党の命脈は高市さんが握っている。もし、高市さんが旧態事前たる自民党のように振る舞う、あるいはそうするしかないなら、いかに麻生さんが総理の首をすげ替えてももう自民党の凋落は止められない。麻生さんには、高市さんに協力して自民党を変えるか、時代の波の中で自民党と共に消えるか、どちらかしか残されていないのだ。 

 

▲1555 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年、石破さんが党員票の多い高市さんを議員票で逆転して総裁になったことに対し、党員は辞めてかなり減ったことを世間は知っているのだろうか? 

石破さんが国会議員票で選ばれたこと自体、党員党友の減少につながり、株価は急落、衆参両院選挙で敗北し、国民から見放された。 

一番の要因は足元の党員の意志を無視したこと。 

麻生さんは老害とか言ってるけど、今回の行動は結果的に、国会議員だけで総裁を選ぶのではなく党員個々の意志を尊重していただいたと思うべきだと思います。 

 

▲1386 ▼262 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は、もし小泉が勝利して終わったら平さんは自分の見識を吹聴して回っただろうと予想できるからこそ、皆さんの嫌悪感が強いのです。 自分の愚かな軽口を後悔しながら冷や飯を食うしかないです。もう目立つ機会は与えられないであろうから、次の選挙は厳しいのでしょうが、当選して禊を済ますまで誰も忘れないと思いますよ。 

 

▲757 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

既存メディアは選挙となると、その舞台裏を熱心に報じ、政界の構図を執拗に説明するが、毎度毎度だからどうしたとしか言いようがないし、肝心なのは新総裁が日本の舵取りをするにあたり、この人事はどうなのか適材なのかなど、国の発展や国民に資する報道をするべきなのに、靖国参拝も似たようなもので、だからどうした的な事ばかりで、まったく建設的なものが無い。国と国民の為にならない活動をする議員を徹底糾弾するくらいしてみたらどうなのか。 

 

▲254 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

北村晴男議員が動画で言っていましたけど、麻生さんは特定の候補に入れろとは言っていないようです。ただ、『決選投票では党員投票1位の候補に入れろ』とは指示したようです。 

 

要するに『国民の声を聴け』ということです。 

 

だからもし小泉候補が党員投票1位ならば小泉内閣が誕生していたかもしれません。 

 

▲517 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

リベラル派が勝った時は党内一致団結を報道されていたが、保守派がかった途端に意見が2分していると言うのか、総裁が決まり保守派が勝利したわけなので、党内一致団結で諸問題を解決していきましょうと言う論調にならないのか、マスコミは世論誘導をしたいのだろうが、もうマスコミが報道する内容が公平ではなく偏見報道されていることを国民は知ったので無理ですよ。自民党の皆さん党内一致団結で行きましょう。党員の支持は圧倒的に保守派です。離れた党員がいてるのにそれでも保守派が勝った訳です。保守の政策を取り組むときっと支持率も上がります。党員数も復活するでしょう。良い事ずくめに思います。 

 

▲104 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

本来協力して日本を良くしていかなければいけないし 

いくら総裁選でライバルとなる陣営であっても、人を蔑むような印象を与える物言いは憚られます。 

 

同じ党の中でも、こんな見方をしているぐらいですから 

それだけ周りを見下している人でしょうね。 

偉くなれば、もっと見下しますよ。 

 

一般人ひとりが何を言っても「どうせ何も出来ないでしょ」くらいにしか感じないでしょうね。 

 

▲372 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

脇が甘いよな。戦争でも政争でも、敵の息の根を止めて、死体になった事を確認してもなお油断しない位の用心深さが無きゃ生き抜けない。戦場なら死体にすら地雷が仕込まれていることがあるのだから。 

 

▲435 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ今回の平氏の発言も結構切り取られた面もあったと本人が魚屋さんとのYouTubeで言っていた。 

同じ番組で過去には高市さんと平氏が和気あいあいと話しているものもあり、叩かれ過ぎかなとも思う。 

それはそうと高市さんには末永く総理で頑張ってほしい。大好きです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏は仕事ができる人なのでしょう。 

それなら、これからの日本の命運を左右するアメリカのトランプ大統領との交渉を全面的に任せたらいいと思う。 

一方的な高関税の是正、台湾有事時の米軍の活動、北朝鮮の核および拉致問題について、北方四島問題等々について日米同盟の観点から解決のためのアメリカの協力を確約して欲しい。 

赤沢大臣と比較されると思うが、日本のためにより有益な仕事ができるのは果たしてどっちが上かな? 

 

▲358 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は民意のもと選ばれた高市氏の下で一致団結して日本のために働くべきです 

これ以上見苦しい記事は見たくないです 

国民は今、国会議員の動向をかなり注視してると思います 

これから次の選挙に向けて自民党の議員数を増やしたいなら高市氏の掲げる政策に協力すべきです 

 

▲24 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生太郎の評価以前に純粋にこういう時にこういう発言をしたことが表に出てしまう時点で平と言う人物は迂闊で政治を任せられない人物だなと思う。 

この平と不倫等のスキャンダルでおなじみの木原のyoutubeを見たことがあるが軽薄すぎてとても見てられなかった 

デジタル大臣ちうのは前任の牧島もあんなものが漏れてしまう時点で論外だがこのような人物たちが二度と要職につかないように自民党は引き続き引き締めてほしい。 

 

▲34 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんがこれだけ力を持っていること、力を持たせている国会議員がいることがそもそも駄目なんじゃないですか。石破さんが自民党の解体的出直しとか言われてますけど、身内の麻生さんが一番の壁になってるのでは。変われないよ。 

高市さんはそれに負けずにのびのびやって欲しいです。 

 

▲66 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選挙は党員党友の意思ではないでしょうか。第1回の投票を見ていて、党員党友は意外に冷静だし、政治をよく見ているなと思いました。小泉候補者ではダメ、林候補者でもダメなんですよ。1年前に党員党友の意思を曲げた結果が参院選の敗北です。麻生さんも平さんもその影響は少ないのではないかと思います。過ぎたことをいうよりもこれからを議論した方がいいのと違います。 

 

▲43 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この国で真っ先に変えなければならないのはマスコミ報道ですね。 

ニュースワイドショーやスポーツ誌など勝手な憶測や偏向報道で視聴者を誑かせ政権や政治家を上げたり下げたりやりたい放題です。 

コメンテーターも起用してくれる会社の意向に寄り添うコメントばかりが目立ちます。 

公営放送であるNHKも同様で強制視聴料金を見直し完全民営化とし偏向ほうどの民法は電波法違反でCSに移行させる法案を高市政府はつくるべきです。 

表現の自由を履き違えている団体もスパイ法案を反対したならば公安監視下に置くなど健全な日本にしなければ日本はフェイクニュースなどに侵されてしまいます。 

自民党内で現政府に不満な議員は離党し新党結成すればいい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

党内に反小泉グループが形成された格好だ。しかもそれを利用して対立候補、今回は高市を勝たせるとは。総裁選での建前は、高市を支持する党員票を無視できないと。 

不幸なのは小泉氏本人。麻生は小泉が当選した場合、後見人に菅氏がいるためさらに影響力が低下するが、これを阻止した。 

つぎの総裁選、小泉が優れた政策、リーダーシップを発揮しても対立候補がいた場合、小泉は勝てないことになる。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から高市氏が勝ってほしいと思っていたが派閥抗争の力学にて勝ったとなると複雑な気持ち。 

 

優秀な政治家が勝つようなシステムになって欲しい。 

 

このままだと麻生氏が小泉氏を推していたら次期総理に小泉氏がなってた訳でしょ? 

 

今回は高市氏が勝ったから結果的に個人的には良かったが何かがおかしいよ、日本の政治は。 

 

▲43 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「唯一の派閥=麻生派」と左派メディアは派閥=悪のイメージを拡散しているが、そもそも、政治信条を同じくする者が徒党を組んで何が悪いのか?派閥の更に大きな集合体が政党ではないのか? 

「地方党員票を多く獲得した候補に投票すべき。それが民意に沿うもの」と派閥内に通達した麻生氏の政治信条は素晴らしい 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙は当選箱が閉まるまで油断するな!が鉄則だと言われていました。 

ましては300票程度を争う、小さな町会長選挙レベルならなおさらです。 

今回の小泉陣営のユルユル選挙は負けるべくして負けたって感じがします。 

小泉陣営のゆるさは、裏を返せば、誰も本気で進次郎さんを総理にしたいと思っていない(自分のポジションが欲しいだけ)んだなと感じました 

 

▲126 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎支持派は勢力図を細かく分析し、指図する司令塔も支持固めをする実動部隊も居なかったみたいだね。左派オールドメディアの垂れ流す小泉優勢の報道のみを信じ切り、勝ったと決め付け選挙前日に祝勝会をやる気の緩みぶり。自民党総裁選で前代未聞の話だ。誰がどの候補に投票するか最後まで判らずどんでん返しは当たり前の世界に、自分達の常識でしか考えようとしなかった連中に政権なんか担えるものか。厳しい国際外交の現場で日本だけ蚊帳の外にされ、侵略されるのがオチだ。まあ、だから左派オールドメディアは小泉支持だったんだろうけどね。中国の指示で。 

 

▲95 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

人が数人居れば必ずグループ(派閥)はできる。派閥は絶対に無くならない。 

先の派閥解体は、弱小派閥の岸田氏が自分の求心力を高めるために、最大派閥の解体と弱体化を画策した戦略だったと思っています。自民党や立民党と言うくくりにしても派閥と根本的には変わらない。先の自民党の派閥の問題は、派閥の「不透明な資金(裏金)」が問題であり、麻生グループは裏金にかからなかったから解散を拒んだ。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏にならなくて良かったと思ってますが、議員には人気があるようですね。 

ま、政治の駆け引きはわかりませんが、この記事が本当なら小泉氏陣営が今のままでは、もう厳しいでしょうね。 

実際、総務会長に小林氏が選ばれたので、小林氏が総裁候補として今後有力になっていくんだと思います。一度動き出したら、小泉氏に引き戻すのは難しいのではないですかね。あとはスキャンダルしかないかな。(笑) 

 

▲11 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉では選挙に勝てないと判断しただけのことと思います。 

党員ほ昨年から一貫して高市支持が優勢です。そして、自民党は昨年の総裁選で党員の民意をひっくり返して選挙に3連敗しました。 

今回も民意をひっくり返せば、次の選挙も負けることは誰にでもわかります。 

麻生さんは、そのへんが分かっていたので民意を尊重するように周囲にいっただけのことでしょう。 

麻生さんは高市政権が軌道にのったら次の選挙には出ないって言うんじゃないかな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

初の女性総理、保守派の復活と高市氏を支持していた方々も、結局は党内力学や長老の力で決まったことに、肩透かしを食ったのではないか。 

麻生氏が高市氏を選択したのは、高市氏の理念や政治姿勢に共感したというよりも、総理総裁にさせたくない候補を除外した消去法のように思えてくる。 

麻生氏は昔から半径2mの男と呼ばれ、その真意は周りに伝わりづらい。彼なりの政治信条があるのだろうが、それを高市氏は知っているのだろうか。 

総理総裁になるためなら、考えが違っても麻生氏と組むという考えだったとしたなら、周囲が麻生派や麻生氏に近しい人達で固められ、かつ高市氏を支持する強固な党内基盤を持たない状況で、どれだけ彼女の政治姿勢を貫けるだろうか。 

麻生氏の手のひらで踊らされるようなマネをすると、期待が大きいだけに失望も大きくなるだろう。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

平さんね。 

 

麻生さんに対する発言は、反省しますでは済まないかと。何でしょう。ITに詳しい方でしょうけど、ズレ方が半端無いのが気になりますね。 

 

それと総裁選を巡り、やらせ投稿やステマ指示が社会問題化し、国民の政治不信を深めているにも関わらず、直前に支持を表明してましたね。 

 

本来、立場上それを取り締まる方ですよね? 

問題と思って無いのでしょうか? 

 

▲250 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

つけな政争よりも円安インフレをどうにかしろよ。自民は誰が上になってもやっぱりダメだ。庶民の生活は良くならない。搾取される一方だよ。消費税減税と企業団体献金の禁止、法人税減税の廃止、議員定数削減、物価に見合った利上げ、通名の禁止、外国人の不動産購入は相互主義で、この7つができないなら支持はしない。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を解党するくらいの覚悟で出直すという趣旨の発言を高市新総裁は仰っているように感じましたが党の役員人事や執行部の選任などの報道を観ていると旧態依然とした影の実力者の影響力や論功行賞的意味合いの強い人事になっているように見受けられます。 

キングメーカーとなった麻生氏の影響をもろに受けて自分の思い描いた理想とはかけ離れた政策を余儀なくされるのは目に見えている事だと思いますが気の所為でしょうか? 

総裁の首をいくらすげ替えても自民党の人気はもはや回復することは無い自民党の時代はもう終わったと思わざるをえません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんが一枚上手だったと言うことだと思います。党内人事を見れば、麻生さん総取りの様相です。小泉氏を支持しても、菅、岸田がバックに付いているので、後から小泉氏を支持しても麻生さんにはうま味はありません。閣僚人事は高市政策を実現するための、適材適所を期待しますが、林氏や小泉氏自身がどうなるのかもわかりません。小泉支持の議員達は暫くは冷や飯でしょう。 

 

▲127 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党って変わらないんだな。数の力は必要ではあるが、国民の意思と同調したものであり、それが結集されたものでなければ意味がないんだな。そこをわかっていない自民党は変わらないね。支持者がいるのは利権絡みなのかな?今の政権与党は浮世離れした自民党と宗教団体絡みの公明党というなんとも言えないセットなんだな。やっとこのわけのわからない政治状況に一石投じる事が出来ているのだから新興勢力には頑張って欲しいものだな。もう利権絡みの古い政治はいらないんだよな。日本国民が疲弊しているんだから一部で儲けようなんてする政治は許されないのだから。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全く反省なし!自民党は相変わらず何も変わってないってことでしょ。何時もどの時代にも自民党のドンがいた。そのドンの思うがままに動く官僚達。野党は与党の言いなりになり、国民不在の国会決議が益々増えることになる。国民の生活は富裕層は更に金持ちになり、貧民層は飯さえ食えないほど苦しくなる。安倍晋三氏は国民1人10万円。高市早苗氏も1人10万円?いや20万円くらい与えて欲しい。それくらい出来たらいい政権だったなぁって思う。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何が彼が大口を叩くトリガーだったのでしょうか 

気を大きくする要因予想はつきますがだからといって同じ党内の仲間であり実績も役職経験も総理経験もある大先輩に口にするかは別ですよね 

言わないは品性ですよね 

前日の小泉祝勝会仲間に入っていたら笑ってしまいます 

あーそういう仲間なんだなぁと 

総裁選直前まで頑張る人と打ち上げる慢心の差ですよね 

小泉さんはこういったことに注意もできなさそうとイメージつけてくれてありがとう 

事あることに負のイメージが世の中に拡がります 

小泉さんは何やっても上手くいかない自爆ボマーな属性を感じます 

中身ないから軽い神輿になれたので痛し痒しですね 

耐久性低いラジコンは壊れてしまいました 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

会見と別に取材するのは面倒なんだろうけど 

大臣という職務における会見で個人の議員活動について語るのは本来おかしいんだよなあ 

そうやって調子に乗って語っちゃうからボロが出るんだろうな 

野党議員にはそんな会見の場は持てない不平等もあるし、職員の拘束時間が増えるわけだし 

もう大臣会見での政党活動の質問は禁止でいいと思います 

 

▲18 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は自民党リベラル派の平将明氏を嫌いだし評価は低いです。何故なら彼は悪法である選択制夫婦別姓の党内の最強力推進者(これだけでもNGだが…!)また今回の総裁選で小泉を支持、しかもデジタル相なのにステマ大問題を全く無視したことなどが理由です。余談ですが私は今回スマホで自民党党員を申し込みをした際にまず平将明事務所が出たが即座にスルーして別の自民党事務所を捜したら高市早苗事務所が出てきたので迷わず申し込みしました。 

 

▲51 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の総裁選の時に、石破氏と林氏は紙の保険証を希望者には、ほぼ保険証そりものの資格確認書を発行するのだから保険証でいいじゃないか、と言ったにも関わらず、平大臣は資格確認書という名称に拘り、いかにも外堀を埋めていく圧力を出して、高齢者を中心に反発を食っていた。平氏は衆院選惨敗のB級戦と言える。病院で資格確認書なんて呼ばない。今まで通り、保険証と呼んでいる。平氏は確かに岸田政権で閣議決定された事だから、保険証呼びを変更させたわけだったが、全く柔軟性が無く、マイナ保険証を嫌う情報弱者の国民に嫌われた。高齢者無視の平大臣の行動は、とにかく世論も政局も読めない政治センスの無い人物だった。だから、麻生氏が高市氏擁立の根回しに平氏は不快感を示し、小泉氏勝利に慢心し切って、敗北を知り麻生氏との和解を求める見苦しく潔くない態度に終始するなど、信念の無さと調子のいい敗北宣言に、極めて幻滅する事態になったわけだ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

空っぽの進次郎が総裁にならなくて良かったなと安心したのだが、ここまで麻生色が濃いとこれはこれで受け入れて難いものがある 

ということは、やっぱり石破さんのままの方が 

良かったんじゃね?とガチで思ったのだが、国民にはどうすることもできないのが現実 

1番大事な総理大臣くらいは国民投票で決められるよう法改正してくれる政党があれば1票いれますよ 

 

▲19 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんはまだまだ現役ですよ。 

石破が総理になった後、単身トランプに会いに行った時にそのように感じた!麻生さんは根に持つタイプだからね。このデジタル担当者は詰んだね!麻生さんは、安倍さん時代の自民党を取り戻したいのです。あの頃に戻りたいの!だから安倍の一番弟子の高市さんを推した! 

 

▲1009 ▼370 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんは初回投票で党員票、党友票で多数票を獲得している候補者を議員だけの決選投票で覆しては自民党党員の総裁選に対するモチベーションが下がって、引いては党員の自民党離れにもなる事を懸念したからでしょう。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事にも第一回投票では小林、茂木に半々で恩を売り、決選投票では党員票の多い方に投票する、とまことしやかに書くメディアがあるが、この記事もそうだ。これは事実なのか? 

北村弁護士のYouTubeによるとそんな指示を麻生氏は出していないと言う。決選投票では党員票の多い方に投票、は言ったらしい。フルスペックの総裁選だから当然だとも。私も後者が正しいのではないかと考えている。 

何れにしてもフェイクに踊らされる人は多いのだと思った。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

唯一の積極財政派の高市さんが勝った、 

これでまた国債が乱発されて貨幣価値が下がり、円安になる 

株は当然上がるがスカスカの株価数字だけが上がり 

実体経済は?国債の金利は?日本の価値は? 

お願いだから国内経済を活発に循環させて、若い方達が未来を見れる日本を作ってください 

円安で企業収益の数字だけが上がっても現実は貧困なだけだ 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民党という党は、こういう事しか出来ない党になってしまったのです。 

 

一致団結して国民と党の為に、、、なんて言っても、本当に困ると、国民<党 の判断をする党という事は、裏金問題で証明されました。 

 

ナント、裏金を事実上合法化する「領収書10年後公開」という法律を可決してしまったのです。 

 

これは国民に牙を見せたという事です。 

 

まずは、次の衆院選で、自民党の議員数を25%位にしてしまい、徐々に自民党の作り上げた既得権者との繋がりを壊して、日本経済と国民本意にする事です。 一気に野党に政府をやらせるのは未だ怖すぎる。 

 

▲201 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総裁選の時に 

決戦投票で石破に乗り換えた議員は 

名乗り出てほしい。 

 

その票のせいで 

自民は三連敗してダメになってしまった。 

 

今回地方票が高市だったが 

もし、前回同様議員票でひっくりかえしたら 

完全に自民は 

地方の声をきかない政党になった。 

 

麻生さんはそこに 

こだわったのかな? 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の裏で誰が動いたとか指示したとか、そんな話が大事ですか。それに、誰かが麻生さんを軽視する発言したとか、その発言が批判されたとか、そういうこともどうでもよいことで、報道する価値ないでしょう。自民党内での人間関係とか確執とか、国民にとってはどうでもよいこと。ほかに報道すること、いくらでもあるでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が自分を見下した発言をしたからと言って投票する議員が変わるなんてないとは言いませんが、小学生レベルの話で投票先が変わる自民党国会議員のレベルの低さ感じました。 

麻生さんは、女性総裁を認めない方と思っていましたが、自身の存在感を見せつけるためには何でもする方ですね。 

節操のなさでは最高ですね。 

 

▲13 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は下は年齢制限あるのに、なぜに上は年齢制限を設けない? 

 

世間では定年があるのに、いつまで自分達の席の事だけ考えてるのか....。 

本当に日本を良くしたいなら、仕事をしないで派閥を作り、自分の立ち位置ばかりを確保する高齢者は潔く辞めるべき。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁に成った高市早苗氏は麻生さんの力で自民党の総裁に成れた訳ですから、自民党を変えるとか働いて働いて働くとの発言とかを聞くと 

自民党を変える事は出来ずに、麻生さんの操り人形的な自民党総裁に成ると思えます。自民党の総裁に成っても過半数割れだし、野党との連合が無いと日本で初めての女性総理大臣は生まれませんけれど、どうなることやらですよね。 

誰が総理大臣に成っても、とにかくこの毎日の物価高を止めてくれる人で有って欲しいです。 

 

▲36 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏がキングメーカーだとか4位5位連合のおかげだなど色々言われてるけど、実際のところはステマ小泉を見限って高市氏についた議員が沢山いたというだけの話。1回目の投票で想定よりもステマ小泉への議員票が少なかったし、決選投票も麻生派+4位5位連合では高市氏への票が過半数に届かないのに実際には届いたのがなによりの証拠。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんは最後の大仕事をやろうとしているのかもしれない。 

麻生さんが30代の頃にどんな政治をやりたいかと言うインタビュー動画を見たけど高市さんぽい事言ってたな。 

本当にやりたかった政治を高市さんに託して共にやり遂げて、引退の花道を作ろうとしているのかもしれない。 

 

と、思いたい。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、派閥の解消を決めたのではなかったか? 

それに従わず、派閥を率いて政治権力争いに興じる老人が自民党の副総裁とは、一体自民党はどうなっているんだ! 

そうした老人のわがままを許す自民党が、解党的出直しをしたのだろうか? 

日本は、民主主義を頭から否定する縁故主義国家になってしまった。 

党の副総裁兼派閥の会長と幹事長は義兄弟であることを考えると、麻生家が日本の政治を壟断する図になってきた。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも撤回する必要も無かったのでは。自民党のトップ(総裁)を決める選挙の当事者(有権者)が言う分には何の問題も無い。何で炎上するのか自分には理解できない。一方でそれが当事者以外の外野(オールドメディアのコメンテーター陣)になると話が違ってくる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、一国民として分かった事は、自民党の内はそういう人達に 

良い様にされ、それが今後も続くし、変わらないと言う事だ。 

 

そういう意味では誰が総裁、総理になっても上から操られ 

自分の思い通りにはほぼ出来ないと言う事だ。 

 

まあ自民党支持者では無いから、初めから茶番劇だと言うのは 

分かって居たが、ここまで露骨だと流石、自民党言う事ないわ 

と言う感想だ。 

 

残念だが、高市氏には一刻も早く解散総選挙して貰いたいだけ。 

周りを既得権益議員だらけにして、何か出来る訳もない。 

 

株価を見ても幻想だけ、何時まで高値が持つか、1週間程度? 

国民は早く自民党をぶっ潰して、既得権益やら企業献金やらを 

無くさないと、日本が腐った国、亡びる国に成ってしまう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の野田さんも、一部の議員政党も、いつまでも、裏金議員等お金の問題を、いうが、今回、トップが変わりそのトップにと色々な考えがあると思う。だから、「働いて働いて働いて」の言葉に込めらていると思うし、石破派に絡む議員は、一人もえらずだ! 

そんな事よりも、経済、ガソリン暫定税、子育て、医療、農林水産、中小企業支援に早く力そ沿いて欲しい。 

 

▲184 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんには高市さんのほうが早くに相談していますよね、小泉進次郎は麻生さんよりも菅&岸田&石破の布陣に相談すればと麻生さんを軽視していたと言われても仕方ないですね。 

そしてデジタル担当大臣のこの発言ですから、面目を潰されたカタチになったから怒りを感じたでしょうね。 

麻生さんは小泉進次郎に投じるほど目は濁っていなかったと言うことです。 

恐らく、こいつに任せたら今度は日本をぶっ壊されると悟ったのでしょう。 

 

▲118 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

思うに・・・・ 

選挙で選ばれた事もなく、選挙に出で自身の理論が正しいと賛同を受けた事もなく 

中華自民共和国の企業から広告費を受けたり、他国籍の社員が重要なポストに就いていたり、戦後革命を画策して人命を奪った団体に賛同している人物や機関に、自分の生活を左右する見解は述べてもらいたくない。 

 

また、経済的に裕福で幼少の頃から塾に行き、有名私立小学校や中学、高校を経て最高学府に進んだ官僚が己の組織の権利を守るために、国民から選ばれた議員を貶める画策をしている官僚は「国家公務員」とは言えない。 

 

自社の権利を侵されない為に、国民の生活に直結する「政策」があるにも関わらず、過去の不祥事等「施策と無縁」の報道をする「人間」にはなりたくない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デジタル相の発言も引き金の一つだろうが、やはり小泉陣営のステマとその後の危機感のない対応が、麻生氏を高市氏支持にした要因だろう。 

麻生氏はああ見えて人の能力をみる目があり、共産党でも大門議員のような政策通の議員相手には前向きな答弁をしたりしている。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、自民党は変わらないということですね。というか、表向き「女性総裁」という新しさを見せてはいるが、中身は古い体制に回帰したということだよね。高市氏は麻生に頭が上がらないし、旧統一教会絡みや裏金問題で、これまで大人しくしていた萩生田のような議員たちが、大喜びでウハウハ状態。急に元気になりだした。麻生のような奴が今だに幅を利かせているような党は終わってるでしょ。 

靖国参拝でこれ見よがしに愛国心をアピールしたり、勇ましいこと言っているだけではダメで、本気で経済的に中国に勝てるように頑張ってもらわないと、意味ないのよ!!結果を出してほしいね!! 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

男女は同様、女性の言葉はトンが高い顔表情、石破総理の言葉はゆっくり言葉使いは優しい、女性の子供に叱ってる高い声表情は常識ないおばあちゃん、台湾の前総統を見習いって欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親中であることを隠そうとともしなかった平デジタル担当大臣。石破政権には、親中、親韓や石破が自身のように親北朝鮮の閣僚しかいなかった。この平議員を当選させてくる東京4区は中国に侵された選挙区。中国アメリカを両天秤にかけた反米政権から修正した高市さんに期待しかない。公明党創価学会が親中派として最後の抵抗をしている。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもいいから暫定税率や所得税と控除等目の前の生活に直結することをやってくれないかな。今月から値上げがいっぱいあったよ。給料も年金も上がってないよ。議員は終身雇用や世襲大名じゃないんだよ。オレらの方を見てないと間違いなく落ちるよ。裏金、統一教会議員が復活するんだって。森友や加計でもなんかやってたよね。半年以内に選挙あるだろうから今度こそ正当に評価しよう。選挙区の皆さん宜しくお願いします。自分の選挙区では落選し公認無し引退、公認も落選している。直るまで徹底的に審判しないとダメでしょう。昔から言います。煮え湯に懲りて生酢を吹くとか鉄は熱いうちに打てとか。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも党内の思惑で人選すること自体民意を軽視している。総理大臣は国民投票で決めるべし。それに従い人事、政策を決定するべき。機密事項はある程度は仕方ないが政治は人民の為にある。その基本がなってないのが 

日本の現状。 

 

▲36 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、麻生の戦略としては自分の派閥は茂木・小林に割り振って1回目で自分の派閥が影響無いようにして、高市・林の勝った方に全振りして決選投票を勝つ戦略でその戦略が見事にハマった訳ですね。(あまりに1位2位に差があったら1位に振ったかもですが) 

結果自分は副総裁、幹事長も自分の派閥と大きな影響力を持った。 

仮に麻生派閥が小泉に投票したら確実に小泉だったわけで影響力は無視できないですよね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉父が中曽根に引導を渡したのは麻生と同じく85歳の時。自民党って何やってんだろ、と思う。年老いた政治家共が自分たちばかり、増税ばかりして我が家の春を謳歌するのでなく、もっと若い人たちの未来が今より少しでも明るくなるよう、考えてもらいたい。じゃなきゃダメだ 

 

▲53 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも麻生さんが進次郎に付けば結果は違っていたと思う 

なのに味方である桐島、平、神奈川県連が 

見事に足を引っ張ってくれたおかげで 

高市新総裁が誕生した 

ある意味日本のためになることをしたね 

 

▲94 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この平ってお人、デジタルにはお強いようだが、ただそれだけのようで。 

木原氏や河野氏系のリベラルのようだが、普段から高市氏を腐してるっぽいし、今の自民の主要支持層がリベラルではないことを分かっていないのだろう。 

党員票が誰が1番だったか、肝に銘じるべきかと。 

大体、あんなセクシー世襲4代目を担ぐなんて、日本の未来を考えるとそんな結論にはならんはずだが。 

担ぐ神輿にしても軽すぎる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

話は逸れるが、政治家に定年を設定するべきだと思う 

こんな表に出てこない、責任をとらなくて済む老人の院政に近い、個人的には民事主義とは正反対だと思う 

党内の体制でさえ改められない自民党には期待してない、女性を首相に据えることで改革する意志があるように見せただけで、看板を付け替えただけだと思っている 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも党内ですら足引っ張ったり誹謗中傷したりしてた訳だしな、んでいざ高市に決まったら手のひら返ししたりしてるわけだ、これで党内融和なんてちゃんちゃらおかしい話ではある、どうせ本当の意味での党内融和なんて出来ないんだからいっそ小泉陣営切り捨てて余所見せずにはっきり自分のやりたいこと主張するくらいやってくれた方がまだ好感持てるし国民の信頼もいくらかは回復しそうではある、石破の一番駄目だった所がこれだろ、解党的なんて言うならなおのこと腐ったみかん掃除して1からやり直してくれ、んで民意を実力で勝ち取ってくれよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ、今回は 

党員は、高市さんに優勢と判り、 

勝ち馬に乗っただけでしょ。 

 

夕方のテレビで麻生さんが 

自民党の復活に向けて頑張る。 

みたいな事を言ってました。 

 

長らく、日本だけ40年間も無成長。 

モリカケ問題、統一教会との癒着問題【我々からの血税であるお金で、 

票集めを協力してもらった】 

企業からの多額献金、 

裏金問題。 

 

これって、今までの自民党が 

全力で、この国の為の政治を 

ひとつも やってこなかったから 

こうなったんじゃないの? 

お金を使った票田活動しかしてないんだよ!それが自民党なんだよ。 

 

麻生さんの【復活】、 

というより、 

あんたが この国も 自民党も 

ダメにした 張本人だろ、 

と思います。 

 

▲36 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん意外と国民の受けが良いような印象ですが、85歳の高齢議員の言いなりになったり、金の問題がある萩生田さんを役職に就けたり国民の為にならない事柄が出てきている。 

論功行賞で本当に国民の幸せを実現できるのでしょうか。 

「高市お前もか」と言われそうで懸念しております。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スンズローにトドメの一撃を加えたMVPとして記憶されるだろうが、謝って済むもんじゃあ無いよね。平将明はデジタル庁サイバーセキュリティ担当大臣であるにも関わらず頻繁に中国へ通っており、何をそんなにやっていたのか詳しく調べられる必要がある。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

派閥ガーという前に結果出してください。 

 

派閥政治が悪と主張されるなら、それよりも高い結果出さないと。 

石破政権見てくださいよ、散々も散々です。 

自民党で最低、民主党と比肩するとまで言われている有様。 

 

で、麻生派が目論見を破壊した時、何が起きたか。 

株価は爆上がり、自民党支持率急上昇です。 

 

これが現実です、受け入れましょう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず自民党議員の大半は民意より党内の意向を重視しいずれ閣内に入ることしか頭にない。彼らは国民から選ばれた意味を理解なく政策も民意の意見など無視、だから党内で利がある方へなびく、今回総裁選も党員イコール民意であることに気付くべき!むしろ麻生さんが民意党員が誰が相応しいかを判断したまで、所詮岸田、菅、石破も勝手な思い込みで小泉が総裁になるとしていた。メディアももっと民意の本質を見ない。これからは信用されない!小泉を持ち上げ議員は仮に総選挙にでるなら何をするか言葉に責任持ちましょう!信用されませからね。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「口は災いの元」とはよく言ったモノです。 

 

対する高市陣営は小野田氏の言葉にもあるように、 

「誰に対してでも罵(ののし)るような攻撃的発信は、なんら高市の応援になりません。冷静な政策論争や否定的な指摘と、誹謗中傷は異なります」 

「思想や政策が違って全力で論争したとしても、人格否定はしない」 

「社会人として今後も一緒に仕事する同僚と表面的な仲違いをしないことなんて基本中の基本」 

と訴えた。 

 

また、9月22日の出陣式でも 

「誰かを下げなくても、高市先生は高い位置にいる」と述べ、 

「批判ではなく明るい未来を見ていこう」と述べるなどフェアな戦いぶりを訴えていた。 

 

この違いですよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

考えても見なよ、麻生氏が槍玉に上げられてるけど、守れる重鎮が居なければ党内でも、脚をすくおうとするリベラルだらけ、中道に戻す為には、そうでもしないと自民党の再生は有り得ない、自民党はもう背水の陣…… 

とにかくリベラル派を排除しないと始まらない、米国左翼に取り込まれた親中媚中オールドメディア…それを直す為には戻そうよと、コレは決して右翼に傾く訳では無い、左に寄り過ぎたから中道に戻そうよと言う事、戦後は右も左も無く日本国再生の為に頑張ったじゃない?リベラル派は表向きは平和だ!差別を無くせと言うけれど、その表看板の裏で中抜きキックバックで私利私欲に走っているのがバレた、だからトランプ氏も躍起になってる、欧州を見てみなよ悲惨な事になってる、世界平和も良い移民共生も良い、だけどそれを受け止める為にダメなものはダメと法を整備してからじゃないと受け入れられないと主張しなくちゃ 

 

▲12 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉を総裁に押すなんて、考えられない。 

国会議員は何を考えて政治をやっているんだろうを訝しく思います。 

振り返っても彼が総理総裁に適任とは全く思わない。 

彼で外交交渉が出来ると本当に考えているのか? 

国内の問題を解消し日本を良い国に出来るのか? 

できないでしょうねと、断言します。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

平と麻生元総理では政治家としての経験、実力、人間力等全く比べる次元が違う。雲の上の大先輩に対してのこのような発言は政治家また一般社会でも失礼であるし、平の人格を疑う。選挙後の記者とのやりとりは痛快だったし、党員票の一番多い候補者に投票するという誰も反論出来ないカードを最後に切るのはさすが麻生さんです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

甘く見たとかじゃなくて、そんな出来レースの総裁選じゃないよって言いたかっただけやと思うけどね。実際僅差だったし、麻生さんの力が強大でってわけでもなく一つの変数としての影響って程度だったと思う。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

物事が決まるその瞬間を見届けない限り軽口は叩かない方が良いと言う教訓になる話しだな。 

軽口を叩く人を重役に据えることが如何に危険かを思い知らされる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

85歳て。いい加減政治界にも定年を設けるべきじゃないんですかね。いつまで居座ってるつもりなのか。まぁ引退したとしても裏からちょっかい出してくるんでしょうけど。力借りちゃったら言いなりになるしかないですもんね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生派って唯一残る派閥ですよね。 

でも、表面上派閥を解消しているだけで 

やっていることは派閥がある時と一緒。 

自分の影響力を残しておこう菅も福田もそして石破も必死だ。 

日本でも首相経験者は議員を卒業する…みたいなことを慣例化したらどうだ。 

一気に風通しがよくなるはずだ。 

逆に首相になったら辞めなきゃいけなくなるので 

首相になる人間がいなくなる?(笑) 

それはそれでいいじゃん(笑) 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選での発言は今後の政治家生命でどうなるかは昔から分かってる事を知らなかったとは言わないですよね、雑巾がけから始まるだけでその間に引退するかもしれないが政治家生命をかけてベットした結果ですから、お疲れ様でしたとお伝えします。残りの政治家生命自民党の為に下働きでもして下さい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、旧態依然とした派閥体質や大御所のような老獪議員が幅を利かせる組織体制、若返りだの解党だとの叫んだところで重鎮たちの傀儡に過ぎないのが今の自民党なんだよ。 

85歳の最高齢議員の意向で総理が決まるなんて政治システムも改めて欲しいもんだね・・・ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これって派閥の力が大きくて太刀打ちできませんでした。って聞こえるんだけど?(多分そうなんだろう) 

これでハッキリしたのは高市氏も派閥にお伺いたてないと何もできないってことだよね? 

石破氏に続いて国民不在、自公納得政治が続くわけだ。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市カラーではなくただの麻生カラー。 

しかも麻生を副総裁に立てた事で自民は終わり。間違いなく麻生が口利きしているだろうから、一見は高市内閣でも高市内閣ではなく、裏麻生内閣と言っても過言ではない。 

 

▲10 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE