( 330150 )  2025/10/08 04:35:28  
00

立憲・野田代表「我々をなめている」 首相指名選挙前の閣僚人事報道に不快感

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 10/7(火) 14:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1cd30667aad0e1e52d86d16a017cf2999975058

 

( 330151 )  2025/10/08 04:35:28  
00

立憲民主党の野田代表は、自民党の新執行部が発表された7日に、閣僚人事に関する情報が漏れていることについて苦言を呈しました。

首相指名選挙は今月中の臨時国会で行われる予定ですが、与党は衆参両院で過半数を割っているため、高市氏が首相に指名されるかは不透明です。

野田氏は、維新と連携することで数が拮抗する可能性があることを強調し、他の野党とも連携することを提案しました。

また、立憲の笠国対委員長も、自民党の新国対委員長との会談後に、自民党の閣僚人事に関する情報漏洩を遺憾とし、強く抗議したことを明かしました。

(要約)

( 330153 )  2025/10/08 04:35:28  
00

FNNプライムオンライン 

 

立憲民主党の野田代表は7日、自民党の新執行部発表とともに、首相指名選挙の前に閣僚人事に関する情報が流れていることについて、「我々をなめてるのではないか」と苦言を呈した。 

 

首相指名選挙は、今月中に開かれる見通しの臨時国会の冒頭で行われるが、与党は衆参両院で過半数を割っているため、高市総裁が首相に指名されるのが確実とは言い切れない状況にある。 

 

こうした状況にもかかわらず、自民党執行部人事に付随して官房長官や外相など一部の閣僚人事についても情報が流れていて、野田氏は「維新が首班指名で一緒に動けば180人以上の数になり、かなり拮抗する状況になる」と強調し、「他の野党にも声かけすることで、閣僚の話が出ているが、冗談じゃないという状況を作っていけるのではないか」と、不快感を示した。 

 

また、立憲の笠国対委員長も、新たに就任した自民党の梶山国対委員長と会談後に取材に応じ、「首班指名も行われず、まだ、高市総理ではない、総裁だ」と述べ、梶山氏に対して「そういう中で、こういった閣僚の人事みたいなものを確定的にメディアに流しているのは、緩みではないか、極めて遺憾であるということを強く抗議した」と明かした。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 330152 )  2025/10/08 04:35:28  
00

この議論は、日本の野党の現状や立憲民主党の対応、特に高市新総裁に関する見解を中心に展開されています。

多くのコメントから、立憲民主党が有効な野党として機能していないとの批判が読み取れます。

参加者たちは、内閣不信任案を出さなかったことや、効果的な政策提案が少ないことに対し、立憲民主党の支持率低下を指摘し、さらには批判ばかりでなく具体的な行動が求められていると主張しています。

高市内閣に対する期待や支持もある一方で、立憲民主党の「舐められたくない」という発言は、既存の支持基盤や戦略の不在を明らかにし、野党の団結や政策論争の重要性が強調されています。

全体的に、立憲民主党がただの批判に終わるのではなく、実際に政権を担う能力を証明する必要があるとのフィードバックが多く寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 330154 )  2025/10/08 04:35:28  
00

=+=+=+=+= 

 

でも、石破政権の時に内閣不信任決議案も出せなかったし、縦しんば過半数与党の高市内閣が出来たとしても内閣不信任決議案は出せるのだろうか?首班指名だとしても立憲民主党とは政策を相容れない維新、国民がキーとなる政党なのだが、例え野田氏以外の他の政党を首班指名の候補に出したとしてもその後に出来上がる政権は立憲民主党が主軸になる政権。維新や国民がそれに乗る様なら支持率が大幅に下がるリスクを背負う事になるのだが、その立憲民主党政権を誕生させるリスクを背負ってまで高市新総裁を総理にしない為だけに名義貸しの様な事をしますかね。 

 

▲2591 ▼235 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参とも少数与党に転落しているのに、自民党総裁の選出が総理選出として報道され、トランプ大統領からも総理就任への祝意表明があるのは、ひとえに野党がだらしないからである。 

非自民が2度の選挙の民意。 

 

欧州では、1位の政党が野党で、2位以下の政党が連立政権を作ることも珍しくない。 

 

公明党はこの状況を変えることができる。公明党は自民党から離れ、今の野党と組んで連立政権を樹立すれば良い。 

 

▲32 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

その通り舐めているし情報筋関連はBtoBの関係なのだろうと考えて見ると総裁選もやはり何処かの影響を強く受けていると思う。公共の場では公明正大であるべきなのに歪んでいるのならば一先ず看板は下ろした方が良い。野党としての吟時を持つ事も大切だと思う。 

 

▲30 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

高市総裁周辺から出た情報かどうかの確証もないのに野田氏は言い過ぎではないですか。 

だから立憲民主党はダメなんです。 

スクープ気取りのメディアの勝手な判断かもしれません。 

それでなくてもメディアの誤報が当たり前のようになっています。 

小泉氏が総裁に選ばれたかのような各社報道が最近の顕著な例です。 

 

▲2034 ▼208 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんの意図はそこにはないのであって、政治家としてのより大きな展望に立っている。 

野党対与党の対立構造にあるのではなく、保守とリベラルの対立構造が主眼。何故なら、今の政治にあっては外交が物価対策や社会保障の問題より日本の未来を左右する。 

第一物価高も元を辿ればロシアによるウクライナ侵攻など国際政治が大きくかかわっているし、外国人問題や輸入関税等と言っているうちは良いが、近隣で日本を巻き込むような戦争が始まったらどうなるか考えて見た方が良い。 

それどころではなくなる。 

だから、リベラル石破政権が選挙で敗れた時にも内閣不信任案を出さないのであって、保守色の強い高石政権になれば対立構造がはっきり出してくるだろう。 

その場合はリベラル系野党が手を組むはずである。 

 

▲29 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

あの石破さんも「なめられてたまるか」と遊説で叫んでいましたが、論戦力に定評のあるお二人ともにオクチがよろしくないようで。 

 

それはさておき、閣僚人事の報道はあくまでマスコミによるもので、仮に高市総裁の周辺から出たものとしても、もちろん決定したものではない。 

 

そこまで野田さんも憤慨するのであれば、野党党首を招くか、または自ら訪問してでも、まず首班指名に対して協議をするべきでしょう。 

 

逆にそれがないため、マスコミもそしてマーケット、さらに世論も高市政権誕生を前提とした流れに進んでいる。 

 

批判ばかりで対案を出さない野党根性を捨てない限り、与党となる日は遠くなるばかりだと。 

 

▲846 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

舐めているというわけではなく、現実的に日程を考えたら、どんどん進めなければならないはずです。立憲民主党が政権取るつもりなら、人事を含めた具体的な政策を提示しなければならないはずなのに、他党の批判ばかりで何も国民に提示しないではないですか。至急進めなければならない課題がたくさんあるはずなんですが、なんですか立憲民主党は、下らない攻撃ばかりで。 

 

▲919 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんは自覚がないのかもしれないが、もし野田総理を望む世論が多数を占めていたなら、参院選で立憲はもっと議席を増やしていただろうし、高市政権阻止が目的の暫定措置としても、政策で一致部分が少ない維新を抱き込むと言う話は実現性に乏しく、机上の空論のようにしか聞こえない。 

維新は連立協議で自民を値踏みする様に維新の重点政策の履行を迫っているが、立憲も同じで首相指名で維新に協力を仰ぐなら、維新側の政策を汲む必要がある。 

 

▲626 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は野党第一党でいたいだけの党であり、寄せ集めの責任感のない烏合の衆である。石破内閣に対して内閣不信任案を出すチャンスはいくらでもあったにも関わらず、自分達で政権を担う覚悟も気概もなく、石破内閣の延命に手を貸し、厚生年金泥棒法案や石破辞めるなデモ煽動等、国民のためとは到底思えないような事をしてきている。 

そんなことばかりしているから、国民からは支持されずに見放され、参議院選挙でも議席を増やせずに事実上の敗北をしたのだ。政策も左寄りで増税政党であるがために、立憲共産党などと揶揄されるのである。政権を担う覚悟も気概もないくせに、相変わらず他者批判ばかりしている姿勢は万年野党の象徴といえるであろう。 

 

▲740 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

本当は野党第一党の立憲が中心となり、野党を結集して政権協議、自民に対抗すべき局面です。なにもしないで批判だけではどうにもなりません。 

例えば公明党を連立からはがして組むという筋書きだってあるはず。 

政策も近いのではないでしょうか。 

野党勢力を結集して、政権の受け皿になれることを示さなければ、いつまでたっても野党のままと思います。 

 

▲447 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かといって野田さんは自分たちに政権担当能力がないこともよくわかっていると思う。本気ではないのですよ。それと野田さんはまるで自分たちが政権を担うことは民意ではないと理解しているかのように見える。敵失で政権を取ったものの、結局悪夢の民主党政権とよばれたあのころから、一周まわって自分たちは何も変わってないと自覚しているのではないだろうか。 

唯一可能性があった石破に不信任を突きつけるタイミングでも出さなかったのはそういうことなのではと思う。 

 

▲194 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

なめられたくなければ、なめられない結果を出してください。 

石破総理もトランプ政権に同じことを言っていましたが、政党の代表者、国民から選挙で選ばれた国会議員がなめてるなめてないで物事を語らないでほしい。 

国民民主党のように、国民が野党に望む政策論争をろくにせず、御党の蓮舫議員のように今も高市氏のワークバランス発言の揚げ足をとっての政権批判、政局しかしてなければ、正直なめられても仕方ないと思いますよ。 

 

▲299 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これに関しては、野田氏がやるべきは、口で言うんでなく、行動で示すことだ。高市総理を防ぐため、どんな手を使ってでもやるんだ、という意思を示さないと。おそらくその試みは失敗はするんだけど、相手をヒヤヒヤさせる状況を作るというのが緊張感ある政治状況のためには重要。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは野田氏の言うこともわかる。 

首班指名は、今の状況だと自公で過半数取ってないのだから分からない。 

しかも公明党が連立離脱となると、国民と維新と組まないと無理。 

 

ただ、立憲は言う割に組閣準備なんてしていないみたいだし、今世界で初の女性総理とニュースが流れている中で、それを阻止するとなると、立憲のイメージダウンは計り知れない。 

 

さらに、そもそも野党がなぜ立憲野田氏を首班指名しないといけないのか。 

保守、参政、国民とは政治思想が異なりすぎる。 

野党をまとめる力も無ければ、野党で自分に首班指名してほしい。というロジックもない。 

 

言うだけで番長になっており、もはや野党第一党なのに、参政党や国民民主のほうが存在感がある。 

 

自分達の立ち位置を冷静に考えて見てほしい 

 

▲29 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

公党の代表が会見で「我々をなまている」、やくざ言葉使うのいかがなものか。首班指名で自民党の多数で「高市首相に確定」は誰もが知っている。予想される閣僚は茂木外務大臣は外交の経験者で右に出るものがいない。 

正式に決まったわけではないのに、野田氏はいちゃもんを付ける。日本を希望の持てる国に変えようとして高市氏に政策で勝負をしませんか。 

 

▲188 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

イギリスでは野党第一党は影の内閣を組閣し、 

いざ政権交代に至ればすぐに動けるようになっている。 

昔は民主党さんもやってたと思う。 

自民党内で内閣の閣僚名簿を作って何が悪いのか。 

総理大臣が選出されればすぐに動かなくてはならないのだから、 

早ければ早いほどいいだろう。 

なめているとか、なめられてたまるか、とか、 

そういう下らないことはいいから。 

野田さんも建設的な議論をしような。 

 

▲182 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんは、増税大好きな自分が国民民主党をはじめとする減税を推進したい野党から嫌われていると言う自覚がないのだろうか? 

せっかくラスボス宮沢が引退すると言うのに、新たな増税ラスボスを誕生させることを応援する党はいない。 

むしろ、新生高市自民党と協力して少しでも国民の生活を楽にする法案を通す道を模索してる最中だと思いますよ。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

首相指名選挙前の閣僚人事報道に不快感 

とはいうものの 

 

立憲民主党 が「次の内閣」を公開したのは2025年9月30日ですよね 

ネクスト内閣総理大臣の野田代表 

 

内閣の指名は多数決ですから、野党の団結、与党の離反が成立するなら 

野田代表とて総理になるチャンスはあります。 

 

▲71 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃ、影の内閣といった独りよがりも止めたらどうか。そもそも舐められて当たり前のような発言しかしてないじゃないか。立憲民主党の辻元なんてテレビ番組のオンラインで国民民主党、公明党に対して『高市新総裁の首相指名を立憲民主党と組んでつぶそう。これを言いたくてわざわざ東京からオンラインしている』と公言する始末だ。呆れるというより政治家、いや人間としての品位を疑う。こんな人間が副代表をしている政党に誰が真剣に対話出来ると思うだろうか。 

 

▲310 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

色々と言うのは良いけど、今多くの国民は保守の政治家を望んでいると思います。 

だから高市さんが総裁になって歓迎ムードが出て株価も上がっています。 

「何か言わなければいけない。」のは理解しますが、度が過ぎると解散総選挙で左派政党は議員が減り立憲内部でも責任を取れと言われますよ。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

声をかけられた国民民主の玉木代表が多数派工作のため、首班指名に野田佳彦と記載するとしたら、立憲の野田党首に無制限に何回でも繰り返し申請可能だった難民申請の悪制度の復活を立憲民主党は考えていない趣旨の声明を発表するよう玉木代表は迫るべきだろうね! 

 

▲204 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

名前が出てるのは マスコミの妄想て事も考えられるので 高市サイドが流してるのか確証が取れての発言なのでしょうか? 

 

国会の空白期間が長いので 高市内閣が発足した時に組閣を決めていたら空白期間が長くなるし ボディーチェックも必要なのである程度を決めるのは不思議やない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が立憲と協力して得るメリットは何? 維新と組めばと言うが、それをしたら維新は衆院選大敗だろう。というか、そんな付け焼き刃政権に支持が集まるとでも? それしたら、自民は即内閣不信任案を出すだろうね。そして、今は様子見の保守層もこぞって高市自民を支持するだろう。立憲に期待はない、というのは直近の支持率の変動を見ても明らかだからね。期待してもいない政党が、数工作だけで政権につくようなことをしたら、激しい反発は必至。政局だけの政治は求められていないから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺が思うには 

舐められて当然だと思います。 

野党第一党でありながら野党をまとめることができなかった。 

 

立憲民主党はこれから右肩下がりで支持率や議員数を減らしていくでしょうね。 

民主党でまともと思った議員は国民民主党に行ってしまったし。 

昔の社会党と一緒で 消えてく運命なんでしょう。 

俺も一時は支持をしましたが 

余りにも酷いのを目のあたりしましたね。 

 

今回 高市総裁が上手くいかなかったら 

自民党も右肩下がりで議員を減らしていく運命なんだと思います。 

 

▲141 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏だったら急に声高になりましたね。石破茂の時はグダグダだったのに。宮沢さんもクビになったし、野田さんの理想とは真逆の体制になってますからね。しかし、野田さんって…国民は次の選挙で立憲民主党をどうするのか?すごく楽しみですね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ閣僚人事が漏れていたり、トランプの勘違い女性首相投稿に謝意とかは、それこそ首班指名の事前祝勝会みたいなもので、やっていることは小泉と同じ。批判はある程度仕方ない。というか、立憲はこれを批判しないと自分たちがいないのと同じですと言うようなものだから、言っておかないといけない。 

 

ただ、国民民主をどちらが引き留められるかという部分で考えれば結果は明らかと思う。野田は玉木に財務大臣のポストをあげることはできない。それは立憲の政策から外れるから。自民も本来はそうだろうが、ここで政権交代を許すと、麻生は人生で2回政権交代の戦犯となり、生きていけない。命懸けでくる。玉木になんだってくれてやるだろう。 

 

▲4 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

そうは言っても自分たちが選挙でこれ以上伸びる目が無くなったから、石破政権の時に内閣不信任案を出さなかったし、公に呼びかけすらしなかったしな。 

 

他の野党は一部除いて自党の党首を首班指名する事を明言している=現与党から総理大臣が選出される事は黙認してるわけやし、立憲民主は梯子もかけてもらえなければ、神輿も担いでもらえないわけで。 

 

▲89 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

以前民主党が政権を取った時には、次の大臣といって政権を取ったら誰が大臣になるか発表していて分かりやすかった。 

考えが違う野党が多い中で連立を組むのが難しいかもしれないけど、ある程度示した方がいいんじゃないかしら。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>野田氏は「維新が首班指名で一緒に動けば180人以上の数になり、かなり拮抗する状況になる」と強調し 

 

官公労の支援を受ける立憲に維新が協力するはずないでしょ 

そんなことをしたら維新が今までやってきたことが壊れてしまう 

衆院で過去立憲が維新に対して行なってきた嫌がらせ(質問時間を削った)を思い出してみたらいいのだ 

協力してもらえると考えること自体、立憲の思い上がりですよ 

 

▲214 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の意思を読み違えて石破さんに不信任さえ出さなかった方々が何を言ってるんかな?そんな舐めてるとか言うんなら国民が支持できるような政策を打ち出してみなさいよ。そしたら選挙で議席も増えて立憲が政権を取る事もひょっとしたらあるかも。 

 

▲25 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

舐めるも舐めないも高市氏からしたら勝手に報道されているだけで、勝手にヒートアップされても良い迷惑なんじゃないかなと思います。と言うよりそこまで仰るなら、野党を結集するなりなんなりして自身が総理になるべく手を挙げれば良いだけの事。ただし、それなりの人望と民意、実力も伴わなければ叶わない。それが出来ずに吠えているだけなら情けない話だし、今の様を国民は良く見ているという事を忘れるべきではないと思う。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「我々をなめてるのではないか」と苦言を呈した。 

 

なめてるのではないか…ではなく、完全になめられています。 

本来であれば「我々野党をなめている(怒)」と発言し、議員たちに奮起するとうに発破をかけるべきでしょう。 

 

保守陣営は、国民民主党、日本維新の会、参政党、日本保守党など政党が乱立し、党の存亡を賭けた緊張感と危機感がある。 

 

しかしリベラル陣営は、旧民主党勢力が瓦解した「希望の党事変」によって、立憲民主党に結集してからというもの、緊張感と危機感がない。 

数少ないリベラル新党の、れいわ新鮮組も立憲民主党を脅かす存在ではない。 

つまり万年野党のリベラル陣営は、ぬるま湯に浸かった“ゆでガエル”なのだ。 

 

立憲民主党の闘争心に火を点けるような、新党の登場が望まれます。 

 

▲40 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「我々をなめている」失礼な発言ですね。 

 

外交・安全保障やエネルギー、経済対策といった喫緊の課題に対して、責任を持って取り組める政党は限られています。 

 

ところが立憲民主党は、人事を見ても旧民主党と変わらぬ体質のままで、過去の失敗を繰り返す姿勢が露わです。 

 

自民党批判に終始しながら具体的なビジョンを示せない以上、次の選挙で惨敗は避けられないでしょう。 

 

国民が必要としているのは、揚げ足取りや場当たり的な野合ではなく、現実的に成果を出せる政権です。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党としては「高市総理になった場合」を想定した人事を構想するのは当たり前の話では? 

総理に決まってからバタバタと指名するより、事前にある程度決めていた方がスムーズに動き始められるし、そういう事前の話を取材で得たマスコミが勝手に報じてるだけで、別にイチャモン付ける内容ではないのでは?と思う。 

以前の民主政権も始まる前に「誰々が恐らくこのポジションだろう」の様な報道は散々されていたし、石破さんの時も「入閣予想の顔ぶれ」と報道もされていた。 

その時は何も言わずに、今回に限って言い出すのも違和感しかない。 

そもそもこの手の話は政治に限った話じゃなく、スポーツ(監督予想からのコーチ人事)や一般企業(社長交代からの役員人事)でもある話だし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ〜なめるだろう。本来であれば、野党は全党、消費税減税を訴えているのに、野党第一党である立憲民主党は野党のまとめ役を放棄して自民党政権を延命させている張本人なのだから。結局、自民党を助けているのは立憲民主党なのだ。だから、自民党と立憲民主党、両方倒さないと、国民の為の政治は行われない。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主と参政党は立憲とは組まないでしょうから、できてもせいぜい解散総選挙まで。 

落ち目の石破内閣相手ですら不信任案を出せなかった立憲に、国民からの期待感で盛り上がっている今の自民党相手に衆議院選挙を戦うような気概があるわけもなく(仮に気概があってもここでそんな悪手を取るほど損得勘定ができないわけでもないでしょうし)。 

 

▲155 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲も似たようなことやってなかった? 

 

自民支持ではないけど、本当に国民第一なら今は引っ掻き廻さないでほしい。 

国会で政策で選挙で結果を出すべき。 

 

不信任も出せなかった野党に政権担う資格ありますか? 

 

トランプ大統領の反応を見ても今は高市さんが適任としか思えない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現実問題、今の野党に高市総裁を超える人がいないのだから、高市氏が総理になるのはほぼ確実。だから、組閣も当然検討しているだろう。それにあくまで新聞の報道で高市側近から出た話かもわからない。そこで、そんなことを言うのはどうなのだろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは筋としてはその通りなのだが実態は虚しく、寒々しく響きますね。 

野田さん、悔しかったら吉村、玉木、神谷を口説き落として首相になってみせなよ。それを実行可能な議席数は与えられていますよ。 

 

▲74 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

野田立憲は、内閣不信任案が何回も出せるチャンスありながら見送ってきた。 

思い起こせば、この1年近く、こんなことしか覚えていない。 

安倍派裏金再開に関する証言をした事務局長を、ホテルの密室で非公開ヒアリングしたあげく、無罪放免にした。公開された森友文書の問題点は全てスルーした。103万円壁問題にいたっては維新と組んで自民税調と結託し国民民主党案をつぶした。企業団体献金廃止問題も1歩も前進させず、棚上げにした。ガソリン暫定税の廃止も衆院を通したにも拘わらず、参院で時間切れにした。年金問題でも自民と結託して餡のはいってないパンに餡を入れるとのたまい、サラリーマンが貯めた年金原資を2兆円も奪った。米価は自民党と協力して生産者支援の名目で高騰を支持し2倍にした。 

もはや野田立憲は自民党別動隊と化している。なめるとかなめないという問題ではない。これからもしっかり高市自民を支えてください。 

 

▲59 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が衆参過半数割れしたのに、不信任よりも何よりも、野党はここだけは一致してた消費税減税法案すらまとまって出そうとしない。協議もしない。どこが自民と組んで甘い汁を吸おうかけん制しあってるだけ。国民をなめているのは誰ですか? 

 

法案一つだせないのに、バラバラ口だけポピュリズム野党で統一政権作って首相指名できるものならやってみたらいい。 

 

▲63 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

リベラルから保守に勢力が変わった途端態度も変えますか。 

野党第一党の党首なら政権がリベラルだろうが内閣不信任出すべきなのにそれもしなかった野党第一党党首がワーワーうるさいですよ。 

あわよくば石破政権下で連立なんて甘い夢見てたのにそれも無くなったから悔しくて仕方がないのでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の党勢が低下しているとはいえ、例えば外交と安全保障(及び経済安保)の折衝を重ねるなどの交渉事を野党第一党の立憲その他が担えるのか? 

トラストミーの鳩山氏じゃないけど野党には負担や責任が大き過ぎて厳しいのが現実でしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら、立民も出せばいいじゃない? 

閣僚人事名簿。 

政権奪取する意思が本当にあるなら。 

 

なんだか重箱の隅を叩いてばかりで、真の政治論争をしない。逃げ越し姿勢だよね。 

 

自民党を批判する前に、まず自分の足元をちゃんと見た方がよろしいんじゃないでしょうかね? 

 

▲71 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミに言えばいいのにね。 

マスコミも閣僚人事がわかれば予めその人の調査や重箱の隅をつつような事を言おうとするのでしょう。 

あと、臨時国会を遅くした事には言及しないのかな?石破政権は無いに等しいとか言って欲しい。 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高市総理で都合が悪いからって立憲中核で野党結集なんてどの党が乗るんだよ? 国民民主は同じ連合が支持母体にいるとは言え、玉木代表自体が連合の組織票ではこれからの政界では通用しないって割と軽視してるし、連合方針結構無視してるから、立憲と相容れない政党だし。維新も立憲となんか組めば次の選挙勝てん事くらい分かってるから外国人政策入れ込ん出来たやろ差別化したんでしょ? これからの政界で移民推進と緊縮財政は鬼門、高市自民になって保守金融緩和派に回帰したせいで、今後の選挙に有権者からドン引きされる政党筆頭になるでしょ立憲、誰が泥船に乗るんだよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ立憲の野田が首班指名されても国民は冷めた目で見るしかない。と言うのも過去に消費税を10%に引き上げたのも野田の時だったからだ。然も消費税引き下げるとは言ったもののたった1年間限定ではぬか喜びもいいとこ。いかに立憲が財務官僚に洗脳されているかが分かるという物。立憲が政権握るより国民の方が政権担当能力あると見てる。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立民、公明、共産、社民…左翼政党が軒並み不満を訴えてます 

高市さんは党員(一般市民)で圧倒したから総裁選で選ばれました 

自民党議員の半分は小泉です 

他党も含めて日本が日本人の為に良くなる、強くなる事を望んで居ない、一般市民の感覚とズレて自分達の思想と立場しか考えて無い政治家がこれだけ居る事を良く覚えておきましょう!! 

次回の選挙で左翼政党を減らすべきです 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ舐められるよ。 

何もやらないし何も出来ないそう思われてる。 

政権取ると見せかけのポーズだけでただ批判だけで仕事した気になっている。代表だけでなく党の人間も一緒。中に居る人達は違うと言うのかもしれないが客観的に見たらそういう風にしか見えない。そりゃ支持されないから与党は怖くない。 

立民は評論家では無く政治家としての仕事をした方が良いですよ。毎日他党の批判記事しか出て来ないことに危機感を持たないと次の選挙は更に議席減らすでしょうね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党一本化できてれば、その言葉は分かりますができてませんよね。 

 

つまり自民党総裁が総理になる可能性がほぼ確実なのに、閣僚人事を全く考えてない方が大問題だと思いますが。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲も自民に劣らず選挙で大敗して、解党的出直しが必要だとおもいますが、 

代表はそのままで執行部も変わり映えしない人事。 

国民は政権交代を担えるような野党を望んでいるのに、まったく期待できない。 

野田代表は自民党に「我々をなめている」とすごんでいますが、国民にしてみれば野党こそ国民を舐めているのではと思いますよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃあそうでしょ。 

野党をまとめきれない野党第一党。 

それに今回の参院選だって、 

世論と全然違う主張ばかり。 

 

次の選挙では壊滅的になるのは目に見えている。 

舐めるも何も、もっと謙虚さがなけりゃあ、 

どうにもならない気がする。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任案も出さない。首班指名もあやふや。そんな政党が今の自民党を批判するのは、順番も立場もおかしい。今年打ち出した消費税減税を履行するなら、政権をとって実行すべきなのに政権もとろうとしない。 

そもそも現行の10%に消費税を引き上げた張本人。内需の柱である個人消費の低迷をわかっていて増税した。我々国民をなめているのは、いったいどこのどいつだろうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビでコメントも聞いたが、相変わらずニュースソースの確認も行わず、報道をそのまま信じて発言する人ですね(切り取り報道でなければの前提ですが)。 

国会質問のソースも週刊誌。ホント文春を始めとする週刊誌はタダの宣伝で喜んでると思いますよ。 

そして批判ばかりしておいて、給付付き所得減税の協議は進めて下さいねと言うのは節操が無さすぎ! 

また国会の予算審議で羽生田氏の幹事長代行任命を質問するのかな? 

役職停止は石破総裁が決めた事。それを守って一年経過して代行に任命。正直幹事長代行って何の権限持ってるかわからない役職だけど、目くじら立てて国会審議の時間を使うのかな立民は。 

そろそろ審議の生産性も課題にして欲しいんだけどなぁ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのさ、野田さんは野党統一戦線を作り政権交代をもっと早くから目指すべきだったんだぜ。怒りをきっかけに大きく動くこともあるけど。それを待つ戦略家じゃないよな。 

今からでも良いから政権交代を目指して欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

舐めていると息巻くのも結構だが、そもそも野田首相、立憲民主党中心の政権を想定して次期閣僚のことを尋ねてくるメディアがいないし、そんなことが話題にならないことを恥じるべきではないか。政権に就いた場合の準備をしているとは到底思えない。万年野党に収まる気満々の立憲民主党に期待することはない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は野田さんと同じ地域の出身だから応援したいけど応援したくなる確固たる政治理念がないのよ。 

それっぽいこととちょっとチグハグな事しか言わん。 

政治家でなければ一個人として尊重できるけど 

政党代表でこんな感じの振る舞いじゃ両手を上げて賛同はできんのよ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣のときに不信任案も出せなかったのに、つまらないことでひっかからないでください。現在の日本の置かれている状況は与党とか野党とか言っている場合じゃなですよ! 

挙国一致体制を組まなければいけないくらい、この国の国民は追い詰めれらています。不満があるなら野党第一党として野党全体をまとめて自民党に物申してください。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だってまだ「自民党総裁」ってだけで総理大臣じゃないもの。総理大臣になれるかもまだ決まってないのに、他の野党の人員も閣僚に入れる話なんて出来ないでしょ。今は自民党内の人間で計画するしか出来ないでしょ。ナメてるとかそういう話じゃないと思うよ。晴れて総理大臣になれたなら、連立を組む野党からも出すと思いますよ。 

 

野田さんのそのお怒りだと、立民党は自民党と連立を図る気満々だったとも受け取れませんか?私はそう受け取りました。だったら自分達も仲間を増やして首相の座を奪えば良いと思います。政権奪取に動いてみては?上手く行くとは思えないけど。立民党政権になったら今以上に日本傾くだろうな。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんもしっかりしてくださいよ。このまま高市政権を許すと困ったことになりますよ。最後まで頑張って敗けたら仕方がない。もし、政権が失敗に終わった時に代わりになれる。何もせずにいると代替もにまま政権が継続する。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

準備するは当然の行為です 怒る相手は情報発信したメディアでしょう メディアには怒れない立憲は「なめられて当然」です  

またネクストキャビネットを立憲は公開しています これは良いのか? 

内閣不信任案を提出出来ない野党第二党 「なめられる」前に存在価値が疑われてますよ 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を寝ぼけた事ばかり言っているのか。だから現在の体たらくなんですよ。全く責任野党としての自覚がない。未だに批判しか出来ない。そんな政治家は、要らない。とても松下政経塾を出たとは思えない。立憲もう社民党のように消えて行く運命にあると思います。少しは、考えた方が良いですよ。野田さん、千葉県在住として、情けない限りです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あなた政権交代できそうなタイミングがあったのに不信任案出しませんでしたよね? 

どの口が言ってるんですか。 

例え高市さんが首相として指名されない事があったとしても、あなたが首相になる事は無いと思います。 

また、高市首相の誕生は世間的には歓迎ムードだと思います。 

そんな発言をする事自体、国民を舐めているのでは? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

閣僚の人事で名前が出ているのは外相と官房長官ですね。これは現職に対する追放宣言であることは明らか。ついでに経済再生担当相も早く内定すればいいんですけどね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲・野田代表の印象が、代表になる前と代表になってからの印象がなぜか正反対に感じます。 

代表になる前は、駅前での挨拶を欠かさない庶民的な印象でしたが、代表就任後は全くです。野田氏のお人柄を全面に出されたら違うのになぁ~と思いますが、代表となるとできないのでしょうかね〜? 

それとも代表になったお姿が本当の野田氏なんでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし高市総理誕生したらの下準備として次の内閣の編成を行ってるんだから総理にならなければそれは幻だし問題ないのでは? 

なってから慌ただしくやるより下準備としてやっておく事は何の問題もないし。 

むしろ、立民も多数派工作で政権取る気あるなら他党と内閣編成の青写真公表してはいかがですか? 

それが出来ないなら単なる僻みです。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さん、こんなマスコミの先走りに目くじら立てて激高するのはみっともない。こんなことに怒るなら、実る実らないは別として支持率が下がり続けて上向く気配のない石破内閣に不信任突きつける気概ぐらい見せておかないと。 

国民が自民党にNOを突きつけても、その受け皿になる気もないんだよね。 

口先だけで何も行動を起こさない泉体制から野田体制に変わった当初は、立憲にかすかな期待を抱いたが、結局、野党第一党というポジションに満足している言動が目立ち、一気に期待感は萎んだ。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は政権もつ力がまだないから石破があれだけ国民からNOを叩きつけられたにも関わらず不信任案出さなかったんじゃないっけ?今なら政権もてるの??下降一直線の党に協力するとこなんてないですよ。せっかく高市総裁が期待されてるのに邪魔しないでください 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理就任の時も同じように漏れてましたが、 

批判は全くしませんでしたよね? 

何なら自身が総理になった時も漏れてましたよね? 

 

歴代誰がやっても漏れているのに、 

それを高市氏の時だけ鬼の首を取ったかのように批判するのは批判のための批判に他ならないのでは? 

 

逆に全く漏れなかったら、 

「密室政治」や「談合政治」と野田氏も田崎氏も叩くのが目に見えている。 

 

そろそろ足引っ張るだけの存在は右も左もご退場いただきたい。 

日本はそんなに悠長な状況ではないので。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は政権交代すらできない状況でネクスト内閣という妄想極まりない奇行をしているのに何を言っているのか。内閣不信任案を出せる状況で提出を見送っておきながら、なめるも何もとっくに若年層有権者からは見限られた終末の存在。野党第一党も次の選挙で荷が下りるし立憲共産党はこれ以上日本の邪魔をしないで 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「我々をなめてるのではないか」 

 

その「我々」は内閣不信任案を出せるところで何度も腰を引き、 

石破政権の延命に協力して来たのだから、 

国民をなめているのは立憲民主のほうでしょう。 

しかもこれだけ支持が下がった状態で 

「自民を倒すために一緒に!」などと呼び掛けて 

政策も何も合わない維新が協力する筈が無い。 

立憲民主が呼びかけるなら公明、共産、社民でしょうよ。 

有権者を舐めるのも大概にして頂きたい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難癖ばかりの野田君。 

立憲は選挙で議席減らしたのだし、おとなしくしていれば?前回与党になり政権の運営能力の無さを露呈した上公約に無い消費税増税を行い衆議院解散し敗北した事をお忘れ? 

文句ばかり言わず国民に信頼される政党になりなよ。今のスタンスだと次の選挙でもかなり議席を減らすよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

威勢のいいことを言うのは自由だが、その言葉に賛同する人がどこにいる?言い方は悪いが、存在意義があるか疑わしい野党の言葉に賛同する人はいないと思う。 

 

▲171 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか子供みたい。それを言う前に野党が結束して総理候補を決めておけば良いだけではないのでしょうかね。こんな野党だから少数与党の後塵を拝することになると思います。野田さんにもっと大人になりなさいと言いたいです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新さんの場合は岩盤支持母体があるわけではないので、連立を組んだ瞬間に自民党さんに溶け込んで、姿さえ見えなくなるかもしれない。 

10年後の自民党総裁に前原さんや馬場さんが就いたりしてる可能性もある。 

そういう魅力というか未練というか?はある。 

でも少なくとも、ゆ党として踏ん張ることはできんわな。 

 

国民さんは国民さんで、 

連立を組んだ瞬間に連合さんから見放される。 

高市政権が誕生して妙に原発を推進し始めたら、 

自民党さんの解党の前に、 

連合さんが二つに割れるかも知らん。 

 

公明党さんは、あそこまでたんかを切った以上、引っ込みがつかんやろう。 

何があっても与党ということなら、 

党の名前が泣く。 

 

もう数日で総理大臣という話になっているので、 

榛葉さんと麻生さんの会談があっても、 

玉木総理ではサナエちゃんが許さない。 

とは言え、財務大臣の椅子くらいでは、 

連合を手離すわけにもいかん。 

 

▲26 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

それ以前に相手にされてない。  

政策があまりにも陳腐で参考にすら出来ないし、野田がリーダーの時点で相容れない。 

 

財務省贔屓の事しか出来ないもんね。  

立憲も代表変わる時じゃない? 

江田さんとか原口さんの方が立憲も良くなるって絶対 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「我々をなめている」んじゃなくて、立憲と野田を相手にしてないだけっすよ。立憲と組んだら、もとの木阿弥。高市さんが総裁になった意味ないじゃん。消費税を10%に上げて、日本経済にとどめを刺した張本人の野田が、今更何を言おうが気にする必要はないよね。いずれは、社民党の様に消えていく定めの政党。今のうちに、野党筆頭などと偉ぶってらいいよ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投資家も一部を除く日本国民も立民に眼中は無いのでは...?だからこそ、衆議院を解散して立民の議席を減らすべきだ。 

野合な連合の人たちに政権を握って欲しいと望んでいる人なんて自分の周りには聞いたことがない... 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分かりますよ、でも日がないんですよ野田さん、万が一総理になれなくても準備ぐらいはしておかないと駄目でしょう、総理になってアタフタしてても世界は待ってくれません 

スタートダッシュをしなくてはならない状況ですから 

立憲には何も高市さん側からアクションがないのでしょう、それに不満なのだと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は、何故、政権交代を進め様としたがるのか理解出来ません。 

何時も、話の論点がズレていて何を伝えたいのか分からないです。 

周りの党から、お願いをされる立場に成ろうと思わないのか疑問に思う。 

国民から見た立憲民主党は不快でしか思わ無い。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

左に寄ってきた自民党を建て直せよってことで党員(民意)が動いて 

高市総裁が誕生しました。 

小泉さんだったら維新や野田さんは大喜びだったでしょうけど、 

左によってしまった立民に総理大臣は任せられません。 

悪夢の民主党政権を思い出し日本国が壊滅してしまいそうで怖いです。 

 

▲97 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんに、内閣不信任案を出さなかった貴方が何を言うのかと言う話です。舐められたくないなら、今までの行動を示さなかった貴方の決断力のなさを恥じて下さい。実力がない方がトップにいてはならない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

舐めている?じゃあ解散するような流れを作ったらいいんじゃないですか?自分達の保身しか考えていないような気骨のない政治家さんばかりですね。何もしないで議員報酬を貰っている政治家にはもうウンザリです。国民が苦しんでいいるのにのんびり批判合戦している場合じゃないと思わないのが逆に凄いです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主も維新も参政党も立憲の首班指名には乗ってこないと思いますよ。そんなことをしたら国民に信任されている高市総裁を追い落とすことになり支持がダダ下がりするだけなので。さすがにそこまでバカでは無いかと思います。そもそも野田さんが首相になって何をするのでしょうか?他の野党と基本政策も合わないし。そんな寄せ集めがやったところでどうなりますか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の中でも現状数は多くても支持率は高いわけでもないし舐められても仕方ないような気はしますけどね。この先立憲民主党が先細っていって、どこかが取って代わってからが勝負って気がします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さん、今頃指名で自分の名前で1本化なんて 

あり得ませんよ。 

内閣不信任案を出さない立憲のおかげで石破氏は辞めず長々と政治空白生まれましたからね。 

それに参院選で立憲は、外国人に参政権を!とか 

日本が外国政策見直したほうがいいのに、 

排外主義はいけません、とかとか 

こんな野田さんを支持したら、保守系の野党は没落しますからね 

毎日、自民党ばかり見張って、批判する事で支持が集まるなんて考えが昭和すぎ、甘すぎます。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なめられている事に憤慨するのではなく、なぜなめられるような事態に立ち至ったのかを自戒しないとね 

 

確かにまだ首班指名はこれからだけど、立憲から総理を出せるわけがないんだから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さん嫌いじゃない。ここは公明党を自民党から引き剥がして自民立憲で連立を組んで欲しい。それぐらいの勢力でないと、今の政治を変えることはできない。政党で意地を張っている場合でない。与党になって、自分たちの主張を実行すべき。いつまでも与党を批判するだけの野党のままでは政治家ではない。政治家ごっこ、こんな楽な商売は無い。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なめてるとか言う前に、なめられない仕事をしてくれ。 

批判じゃなく政策で勝負して欲しい。 

政権交代の可能性があるんだから、政権とってどうするかを真剣に議論してもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

速やかに内閣を運営するために、事前に決めておくのは何ら問題ない。 

党内人事については正式に発表したが、閣僚については正式発表はない。 

 

ただ、誰が漏らしているのか、記者の憶測なのかは知らないが、憶測の記事、情報の段階でなめているとか言い始めるのは大人げない。 

もし、自民党側からのリークであるならリークしているやつもわきが甘々だな。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE