( 330184 ) 2025/10/08 05:11:47 0 00 =+=+=+=+=
オールドメディアは新総裁でのポスト等あるかどうかも分からないことよりも総裁選での党則違反等の疑惑に対するしっかりとした記者会見を開くのか聞いて下さい。 小泉進次郎議員には自民党の支援者だけでなく、税金を納めている国民に対して疑惑に対する説明責任があります。 石破総裁執行部が終わったからと言って無かったことにはならないし、有耶無耶にしてはならないことです。 今後のご自身の政治家としての信用はおろか、政治生命に関わるのですから、けじめをつけて下さい。
▲15695 ▼2548
=+=+=+=+=
冷静になって考えたら、やりたいと思ってなったポジションじゃないってのはやる気も出ないし、いろんな人のいろんな思いを聞くトップとしては自分がどうすべきか立ち振る舞えないでしょう。
いや、そもそも議員になった最初の志はなんだったんですか? 2世じゃない、4世だから以外にあるんですか? みんなわかってるんですよ。もともと何もかも持ってて楽しい人生、残りに人生なんか面白い遊びないかなあと思って来たんじゃないんですか? もういいんだよ、ここまでよく頑張った。 でもここから先は日本をこうしたいという強い願いや思いがなければ、絶対にやらないでほしいよ
▲969 ▼97
=+=+=+=+=
備蓄を減らし、米は値上がったまま、流通システムにも切り込まず。
この男が何をなしたか今こそ分析するときだと思います。 結局、行動はしたがなにも解決していない現実があるんですよね。 備蓄が減った分だけなお悪いまであるかもしれない。
▲11267 ▼1742
=+=+=+=+=
そら周りが担ぎ上げるからやってるだけで本音じゃやりたかないんだろう。もちろん本人がもっとしっかりしていれば一番だが、その能力がないのにまわりが持ち上げて矢面にだけ立たされていると思うとかわいそうな気もするよ。サーフィンしたりとかそういう良い使い方ができる人間に周りについてもらいたい。
▲89 ▼13
=+=+=+=+=
レジ袋、お米の価格高騰と、結果を残しているように見えないんですよね。 そこの検証はしないとだと思います。
小泉さんのことに限らず、選挙時の投票の選択肢として、再選の人はもれなく、実績を出すべきではと思います。 個人的に調べるのは限界があるので、マスコミにやってほしいです。
選挙は人気投票ではないので、実力を見て判断出来る世の中を望みます。
▲627 ▼38
=+=+=+=+=
解明して欲しい点があります。 自国の私達には値段が高騰したままの米。 海外ではこの高騰した米が、日本国内より安価で店頭に並ぶ現実。 どんなカラクリ?関税噛んで安いってどういう事? 税金もそうだけど、国民からは搾るだけ搾り取って、外国人には優遇。 確か隣国人は親族に仕送りした金額は税金無税でしたよね。 それと彼方にいる親、子供、親族は扶養になれますよね。
▲5288 ▼261
=+=+=+=+=
最後まで農林水産大臣の職務を全うすることは当たり前のこと。 小泉さんは、国民の為に今の米を中心とした農業政策を改めて、日本人の主食である米の安定供給と米価高騰で苦しむ国民、そして生産農家を中心に問題を解消すべく、歪められた要因である農業利権にしがみつく組織、団体を見極めて全力でメスを入れてもらいたいですね。もう辞めるから怖いものはないでしょう! そうした実績作りが、次のステップになるんだと思います。
▲3312 ▼596
=+=+=+=+=
希望ポスト云々ではなくて、その前に…、 とりあえず、農水相としてやってきた、仕事の総括をすべきと思うし…、 小泉農政の結果残った問題の解決策を考えるべきと思う。
小泉随意米政策の結果、コメの高騰は高値のまま…、 備蓄米の倉庫の在庫は減ったまま…、なのだから。
その他にも、農機のリースとか…、給水車とか…、言いっ放しの事の後始末はどうなるのでしょうか…? 農相の発言直後から、無理でしょう…、ダメでしょう…、は各方面から言われてたけど、ご本人の口らは結論を聞いてない。 随意米のジャブジャブ政策も同じく、成功だったか…? 失敗だったか…? の結論を聞いてない。
小泉氏、このまま農相を辞めれば、中途半端に放り投げて、農相を辞めたという印象が残ると思う。 未だ任期中なのだから、キチンとした結果報告をしておくべきと思う。 特に、今はコメ価格の、再度の高騰の兆しが伺われるから猶更。
▲2547 ▼287
=+=+=+=+=
高市新総裁のもとで旧派閥の影響力が再び強まり、裏金疑惑や宗教団体との関係が指摘される人物の登用も懸念される中、「解党的出直し」は形骸化しつつある。こうした状況では、自民党の体質そのものを見直す必要があるのではないか。小泉進次郎氏のような、既存の枠組みにとらわれない視点を持つ議員が、今後の政界再編の流れにどう関わっていくのか注目したい。
▲93 ▼313
=+=+=+=+=
世間から叩かれすぎて疲れたと思うから、農水大臣辞めたあとはゆっくり休むんだ方がご家族もホッとされると思います
たぶんご自身も休みたいでしょ? 財務省や岸田や菅の言いなりにならず、もっと自分とご家族を大事にしてください
無理して議員やらずにタレントとかやった方が絶対良いと思います! 小泉進次郎さんがタレントになったら自分は応援しますよ
▲1849 ▼349
=+=+=+=+=
今の現状で自分から希望をいうなんておかしいでしょう 進次郎先生を支持している人たちは、まだ若いので経験を積んで将来的には総理だと言う しかしもう44歳ですよ 幾つになっても勉強したり身体を鍛えたりはできるけど人の資質なんてそうかわならい 50になっても60になっても70だろうが変わらないと思う 思考を変える為にカウンセリングを受けるとか 受けて変わるかどうか分からないけど
▲1752 ▼346
=+=+=+=+=
希望ポストを伝えられるような立場にないことくらいは自覚しているんですね。まあ、現在進行形の農相で結論の出ていない諸施策を完遂してみたらどうでしょうかね。どんな結論になるかわかりませんが、一度は何かをやり遂げてみる努力をしてみたら、あるいは政治家としての先が見えてくるかもしれませんよ。高市さんも決選投票まで行った小泉君なんですから、引き続き農相をやらせてみて、本人の資質などを国民の前に示す機会を与えてみるのも一考かな。
▲1947 ▼525
=+=+=+=+=
毎回恒例になっている候補者全員起用しますの意思表示。だけど、内心では高市さんは進次郎は起用したくないと思ってるような気がする。重要な役職が務まるほどの能力はないと思うし。デジタル担当大臣とかに起用されたらネタ的には面白いとは思うけど…
▲1039 ▼150
=+=+=+=+=
最近思うけどネットが普及して情報は無限に探せる時代になりオールドメディアによる扇動が効かなくなりなんだか嬉しい限りです。しかしその扇動通りにならなかったら執拗に攻めてくるあたりが更にテレビや新聞の終焉に近づいているのを気づいてないあたりが更に怖い。
▲362 ▼52
=+=+=+=+=
総裁選が終わればノーサイドは、正々堂々戦った時だけであり、今回は明らかに相手を貶める行為であり、決して許されるものではないと思います。また、小泉さんは責任は私にあると明言していましたが、責任の取り方は一切話していません。こんな中途半端なことで許される問題ではないと思います。 あと、農水大臣の仕事は米だけじゃありません。
▲448 ▼39
=+=+=+=+=
学力が全てではないのだろうが… 議員になってからもかなりの勉強をしないと官僚に操られてしまうのはしょうがない事。 カンペガン見では総理、総裁どころか大臣も難しいと思う… 誰に担がれても己を知ることも必要だと思う。
▲363 ▼23
=+=+=+=+=
大臣には能力のある人物を起用してほしいです。 大臣が彼では無理なことは証明済みだし、今回の総裁選だって他の4候補と比べると格段に知識もないし、何をしたいのか分からなかった。 彼を支援した議員たちは次の選挙で確実に戻れないようにしてほしいです。
▲66 ▼5
=+=+=+=+=
読み手の感情によっては潔い美談みたいな書き方だけれど現状の販売経緯や推移とか価格に対して消費側としてはまだまだ納得感は薄いですしね。感情論として言えば江藤大臣から急に引き継いだ中で最低限の事はしたと思いますが。
その上で高市新総裁に対してもサボる事なく舵を切り選出した骨格人事がフル回転で機能し連立どうする?を吟味する時間なく速やかなる決断を下し前進して頂きたい。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
小泉さんは、残念ながら総裁選で敗れてしまったが、やはり実力不足であったのは間違いない。 高市さんからのお誘いについては言及していないが、やり残した大事な仕事があるのを忘れてほしくはない。 米の値段についてはいまだに安定せず、新米が出ても相変わらず値下がりの気配を見せず、このままでは庶民の生活苦が続くだけである。 高市さんに、農水大臣の継続をお願いし、せめて米価が昨年並みに戻るまで、努力する事が大事であり、国民の信頼を得るためにも必要ではなかろうか。
▲43 ▼13
=+=+=+=+=
レジ袋は無料で良い。商品を簡易包装にして行ってほしい。米は備蓄米を配るだけでは解決にならない。休耕田で多いので、田んぼに草が生えて使い物にならない。農家を優遇し、生産者を増やすことが大事だ。
▲172 ▼20
=+=+=+=+=
米は今年いっぱいまでは5キロ4000円位で来年からは下がるが3500円3600円ぐらいまでと思ってます。流通が高くても売れるとわかったのでもう下がらない。農家さんもモチベーションが上がるので供給体制も安定してくると思う。米高は受け入れざるを得ない。
▲12 ▼23
=+=+=+=+=
小泉氏の場合、随所に緊張感を持ってというワードが多い。
とりあえず緊張感を持ってと言っておけばしのげると思っている所が大学生みたい。
部下がこれから緊張感を持って取り組みますと言ってきたとしたら、今まで取り組んでなかったの?と思ってしまいます。 あと、どうやって緊張感を持って取り組むの?と聞くと思います。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
小泉議員を閣僚に起用するなら農水大臣以外のポストはあり得ません。今のように中途半端な状態で退いていたら結局担当大臣になって自身が農政をどうしたかったのか、また何をやりたかったのかがまるで分らない。イメージとしては敵前逃亡のように思えてしまうから最悪ですね。やる気があるんなら頭を下げてでも「農水大臣として持続可能なコメ生産と安価なコメの提供という相反する問題の妥協点を調整できるような農政を実現したいので今後も継続して農水大臣として仕事を全うさせて下さい」と頼み込むぐらいの根性を見せないとね。このままでは「いつも通り、またか?」って印象しか残りません。国民から信頼される総理候補として残れるかどうかの正念場のような気がします。
▲131 ▼34
=+=+=+=+=
オールドメディアの報道はこのような記事になります。今回の大きな出来事は、私欲剥き出しの石破と岸田とその仲間達、媚中、親韓組これをまとめて隅に寄せるということです。 次に公明党との連立を解消し国民との連立で人心一新です。 国交相ポストは海保を所管する国防上の重要ポストです。 公明党票で当選していた議員は自力で頑張ることです。 仕事をしない、出来ない、口先だけの議員は居心地が悪くなる体制。 これこそが国民の納得できるリストラでしょう。
▲124 ▼9
=+=+=+=+=
平地の田んぼはわずか。住宅地や産業用地に。耕作放棄地、草ぼうぼうの元田圃や畑に。斜面の耕地も多く、集約化はできない。高齢化、兼業も困難で、作れば作るほど赤字とか。今年耕作されなかった田圃の方、苗は一箱1000円20箱は必要、肥料は一袋4000円4袋はするとか。山からの水も猛暑で怪しい。ある土地は、今は栴檀の樹林に変わりました。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
結局、小泉は備蓄米を放出しただけで何もやっていない。備蓄米を安く売れるというのは当然。玉木は事実を言っただけで批判されていたけど、近く家畜の餌になるのが備蓄米。
備蓄米は新米と味は変わらないとか言っていたが、古古古米と新米の味が一緒とか余程の味音痴でない限りそんな事はあり得ない。
私自身兼業農家なので、飲食店とか行った時に米の味は非常に気になる。本当に美味い米は塩むすびだけでも美味い。不味い米は具がないと絶対に食べられない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここで、「米問題を自分が解決したい。」と希望し、解決策を見いだせれば、今後の実績として残るのに。 備蓄米の放出という、しがらみの無い人なら誰でもできる事しか結局していないですし、途中で投げ出しても悔いが無いと言う事でしょうか。 人の上に立って自分が何を成し遂げたいか、が明確じゃない人と働く環境は、目標を持って働く人にとっては苦痛でしかないと思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
お米が高騰と言うのはやめて欲しいです。田んぼを維持管理するのにやっと適正価格に近づいただけです。農業機械が高いのも生産台数が減ることによる生産コスト高もあります。もちろん部品などの資材も高くなっています。日本の主食として農家の生産を守りながら、消費者には国が負担するなど、自給率を上げて行くことを考えられる人が大臣にならないと、有事の時に食糧難になるのは間違いありません。
▲51 ▼57
=+=+=+=+=
次期、閣僚ポストではなく、米の値段が全然下がらない。このまま中途半端な状況を改善する事なく辞めるって、あり得ない。最後まで責任を持って取り組んでもらいたい。という訳で、引き続き農水大臣でお願いします。最後までケジメをつけて下さい。後、総裁選のステマや神奈川県連の件も国民が納得がいく説明をして下さい。よろしくお願いします。
▲120 ▼25
=+=+=+=+=
希望ポストを伝えていないなら農水大臣再任で行きましょう。それが農家もJAも農水族議員が一番嫌がりますが消費者の味方でいずれコメの値段が下がる手段を見つけてくれそうな気がするからです。森山や江藤、坂本なんかのゴリゴリ農水省より、JAよりの頭がかたいおじいちゃんなんかより随分マシだからです。たとえ1回でも備蓄米を2000円程度で買えた事は嬉しかったですし、江藤や坂本では時期も遅いし、放出数も少なく買えなかったと思います。問題は放出後市場に出さずに業者が隠している備蓄米が未だにある事でしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どちらかというと、世間体を繕うときに駆り出される小泉さん。顔を立てるようなフリしてみんな後ろからついていくが、いざとなったらよそを向かれることがよくわかります。 地域の自民党員、支持者の顔見てたら、まだ若いから早すぎるっていう顔してます。 若すぎるって、これまでの70過ぎの長老がいつまでも大きな顔してやっていること自体、おかしなこと。80すぎの議員の顔色見なければ政治が動かない社会ってあり得ないだろう。そんなグループの中で使われるくらいなら、しばらく周辺で見守っていた方が良さそうなものでは。そして今言われている、もっと自分の言葉で語れるようにスキルアップすればいいと思う。 私は自民党員でも支持者でもありません。 真面目に事実に向き合い細々と生活しているジジイです。
▲45 ▼9
=+=+=+=+=
コンビニの袋は減った。しかし日本全体のプラスチック消費量は変わらない。コンビニ袋廃止が本当に環境対策となっているのか。コンビニの袋が減ってると成果を上げられても、そんなの禁止したら当たり前の世界。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
小泉議員を閣僚に起用するなら、デジタル相以外にあり得ません。ステマ問題から逃げずに真剣に取り組むチャンスを彼に与えてあげましょう。そして民主主義とは、民主主義的価値の問題であるだけでなく、民主主義的手続きの透明性がいかに重要な問題であるかについて学んでいただきたく思います。コロンビア大学大学院の卒業生なら"手続き的正義"(procedural justice)という概念くらい知っていなければならない。(公正な結果が得られるためには、そのプロセス自体が公平でなければならないという考え方のこと)
▲20 ▼15
=+=+=+=+=
小泉も彼の父親もそれなりの人気はあるのかもしれないけど、実際にやった事って、スーパーのレジ袋の有料化とか備蓄米の放出とか派遣の拡大とか郵政民営化とか振り返ってみると日本にとって良くなかった事ばかりな気がします。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
別に小泉さんの支持者では無いけど、農水大臣になって備蓄米だったり、米の高騰化など色んな問題に取り組んでいると思います。前任者だって何の取り組みもして無かった訳だし、結果、小泉さんがやってきた事が結果に結び付いているかどうか色んな意見は勿論あると思うが、やってみないと分からない、やったからこそ次に進む事が出来る。そう言った事を考えれば、参議院議員、その他大勢の国会議員の先生方、給料に見合う活躍をされてるのか疑問に思う。そもそも物価高対策が遅すぎる。もう色んな物価が上がって1年以上経つのに、高給取りの上級国民には物価高なんて痛くも痒くも無いかもね。
▲264 ▼169
=+=+=+=+=
レジ袋有料化で喜んだ人がどれほどいたことか。エコバッグは繰り返し使うと汚れる割に洗濯不可となっているものが多くて困る。中身がこぼれてもビニール袋なら助かったのにね。備蓄米も最初だけアピールしたが精米に時間かかってなかなか市場へ出回らず。その頃には作付けも終わっていて国が増産を指示や支援したわけでもなく結局JA概算金が昨年よりも高値になったので5kg4000円を下回ることが困難に。結論見れば何もいいことしていなくて、その場だけ繕って壊しただけ。自民党をぶっ壊すとフレーズを掲げた元総理のご子息だけある。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
小泉さんには農林水産大臣を続けてもらいたいな。 でも、新聞報道では、小泉さんは農協に評判が悪いから、高市さんは留任させない意向だ、となっていた。 主食が高くて庶民が買えないなんて、これが先進国と言えるのかな?米は主食じゃなくて高級品になりつつあるような気がする。
▲38 ▼15
=+=+=+=+=
この姿勢はいいんじゃない?
「総裁選で闘った皆さんの力を結集して…」 と言われたからと言って 「僕はね、これがほしいんだ」 じゃあ、今後ずっと高市さんに軽んじられるだろうからね。
「人事は総裁のもの」 と、泰然自若として、相手にまかせておくほうが 今後のためにもいいし、 権力にすり寄るなんて…とやせ我慢を平然とできるようになれば 政治家としての迫力が出てくると思う。
別に進次郎君のこと、まったく好きじゃないけれど 日本の政治家って そういうかっこよさがなさすぎるからね 少しは「武士は食わねど…」的な背筋の伸ばし方を見せてほしいんだよ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
小泉さんは、今回、総裁の本命だったにも関わらず、高市さんに敗北。次期総理を目指すためには、前回、石破さんに負けた高市さんのように、今回閣僚の打診があっても受けない方がいいやろな。高市さんにこき使われて、時には叱られている姿を見れば、総理の器でない事が露呈する。林さんのように閣外で外回りをするような作戦に変えた方がいいやろ。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
党則違反は、高市氏も前回やっていましたね。それで、党員からの絶大な支持を得たのだと、もっぱらの評判でした。
総裁選が終わればノーサイド、それが原則でしょう。小泉氏も、閣僚などにはならず次を目指したらいいと思いますよ。意に沿わぬ内閣に入って、身をすり減らしてもつまらない。
新政権は短命ではないか?との、もっぱらの噂です。連立の組み替え、外交問題、来年度予算編成、物価高対策など、課題山積です。野党との折衝は先が見えず、身をすり減らすでしょう。
自由になったほうが、細君も子供も、喜ぶでしょう。
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
高市さんの次は小泉さんですからね。今度は重鎮には立候補の挨拶なしで。もう前回のように立候補もしてない先輩方の顔色を窺い、相変わらず派閥の論理で票をお願いし、それで今まで自民党のを変えるなどとやってることは何も変らなかった。だから前回は高市さんに負けたんではなく、嘘ぐらいついて本音変わろうとしたら総理にはなれないと感じましたが、今度は父、純一郎のまねで自民党を壊すつもりで立候補しました。でいきましょう。で党員のみなさんには変わろうとする意欲が国民にはっきりと見えて、期待するんじゃと思わせる方法は派閥のトップから〇〇を推してにはYESで、で投票で裏切って私に投票して下さい。これで地方も各議員は自民党という党から自信をもって選挙戦えるよ。と明言すること。前回、この方法だと勝てたのに。私が選挙参謀になればと後悔してます。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
小泉氏の発言には敗軍の将としての心意気を感じます。 日陰もまた別の世界が見えてきます。いままでとは違う景色に学ぶことも多いと思いますので、支持はしていませんが頑張って欲しいと思います。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
トップが変わればどのような処遇になるかはわからないものです.公的な職は うまくできていて一般的には2~3年すれば必ず部署が変わるのが通例です.なぜならそこの部署で実績を収めるもよしまた逆の場合もあるからです.要は責任を取らないということです。しかしながら 今や お米の問題は 重要な問題となっておりますので 小泉さんが引き続きやることも考えられるのではないでしょうか
▲22 ▼11
=+=+=+=+=
そのうえで、残りの任期でやり遂げたいこととしてコメ問題を挙げ、「最後まで緊張感を持って、米の安定化に向けて仕事をしっかり果たしていきたい」と話しました。 報道
新米が出ても 全く値段が下がらない!!
言ってたことと 真逆な状況ですが‥
突如として 農水大臣になって 驚きましたが‥ 最後まで 国民のために きちんと仕事しなさいよ!
▲347 ▼62
=+=+=+=+=
石破内閣とは、なんだったのか? 高市総裁がまだ総理に決まってない時点でさえ、トランプは祝電を伝え、訪日まで決定し、増税宮沢は退任し、日経平均株価は連日高値を更新し、円安は続く。 まだ、なにも決まってないのに、である。 有権者は、日本の将来のためにまじめに投票する必要がある。つくづく、実感する。
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも閣僚ポストが希望できることが不思議だ。ということは希望が叶うことがあるということか。しかし総理大臣が個々の経歴や能力を勘案して各大臣を任命するのではないのか。したがって希望しても任命されないこともあってもいいのだが。 まっ、実際は能力は三の次くらいで重要なのは総裁選で世話になった議員、古参議員の意向なんだろう。 これも国民が選択したことだから国民の民度の表れか。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
この人が総理大臣になったら日本はヤバいけど、何か憎めないんだよね。 人の良さが出てるというか、本当に正直な人の気はする。 ただ人柄と能力はまた別物なので、やはりリーダーには向いてる様な気もする。 マクロンも同世代だと本人は言ってたけども、全く経験値が違うと思うし、先進国の首脳陣と対等に会話が出来るとは思えない。 この人がもし首相になる事があるならば、お父さんと同じくらい貫禄が出てからならまだ良い気もする。 お父さんは女性に人気があったけども、実際に有能だったかと言われれば微妙で、多分ノリと雰囲気で評価されてたんだろうから、いい意味でも悪い意味でもお父さんソックリ。
▲18 ▼41
=+=+=+=+=
小泉氏に何かポストを与えたいけどなかなか相応しいポストがないというのが本音だろうと思う。 これまで環境大臣、選挙管理委員長、農水大臣とあったが無難にこなしたことがない。 昨年の総裁選に立候補する際、お父さんにも相談してなかったようだし、何事をやるにも周囲に相談せず勝手にやってしまいそう。 それでは上司の高市さんも不安だと思う。
▲53 ▼14
=+=+=+=+=
人気投票は、もういらない 小泉さんは、いずれ総理大臣になるだろう でも、今は無理かなぁ? 英語は喋れないし、親の七光りでいる人 滝川クリステルさんと結婚したのは 英語を喋る嫁さんやから 進次郎さんには、努力し頑張ってもらいたいですね
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
御自分の非力さを叩き付けられた総裁選でしたね。 「ステマ」ではチームの広報班長だった牧島氏(元デジタル相)達の独断と強調し、自分に非がない様な会見でしたがチームリーダーは誰だったのか。 「勝手に離党手続き」は文春に抗議されましたが前回の総裁選で高市氏に投票し離党の意思がないのに退会させられた方が826人もいて、手続きを指示した土井県連副会長は小泉純一郎(進次郎氏の父)の秘書12年、県議を7期務め進次郎氏とは幼い頃からキャッチボールをし家族ぐるみの付き合いがあり。 県連の会長は小泉進次郎氏、名誉会長は小泉純一郎氏。 少なくとも一企業の事務手続きミスでこの規模の会員(党員)が勝手に解約(離党)させられている事が発覚すれば、社長か会長がまず謝罪し再発防止等を会見する。 進次郎氏はまだ44歳と若いので20年位政治外のお仕事で自活し、自分で政策を語れる様になってから国政に戻って来られてはいかがか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
高市総裁は、適材適所で、働いて働いて働いてもらう方針。 小泉氏の適材適所はどこでしょうか。 能力は今更高まらないし、政策勉強しない、カンペ小泉氏では、本人でも適材適所のポストがわからないのかな? 働いて働いて働くのも嫌だろうし、奥様の助言にしたがって、総裁選立候補はしない(数回でも永久でも)として、数年は無役で干されて、潰れるか否か、政治家としての試練の期間にされることをお勧めします。艱難辛苦が人を造るかもしれないので。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
小泉氏には農水大臣を継続いただいてはと思っています。 近年は、若き農業希望者が新しい感覚を持ちつつ農業法人を立ち上げることがある。 若き近代的農業従事者と若き農水大臣のタッグで、古い農業体質を排除し将来の日本の食を支える農業を再構築していただきたいと思うのです。
▲45 ▼65
=+=+=+=+=
いろいろ言う方もいるとは思うが、進次郎は今後の自民党にとって必要な存在だと思う。 ただ、絶対的に見識と経験が足りない。 これは若いので仕方のないこと。 彼をどう育てるかは自民にとって喫緊の課題である。 もちろん、本人の心構えが最も重要であるが、今の能力や見識で切り捨てることは将来を捨てることと同義であるとすら思う。 高市も若い頃は尖った発言をして顰蹙をかっていた。 あの安倍氏ですら、そうだった。 だからこそ、彼には頑張ってほしいと思う。
▲10 ▼25
=+=+=+=+=
小泉氏の気持ちはよく分かる。希望をおずおずと出して大臣(多分重要閣僚ではない)として働く気にはなるまい。思い出せば、①年前には高市氏も幹事長以外はやらないといっていた。因果は巡るもの。今回の総裁選は、大どんでん返し。保守が勝ち、穏健中道保守が負けた。この勝敗はともかく、その後の党役員人事をみていると、亀裂は大きい。もはや修復も容易ではないだろう。公明党も連立から離れる姿勢を見せている。政局は流動的だ。野党が不信任案を出せば賛成多数になる可能性もより高まっている。この際小泉氏は党内野党として頑張って欲しいし、扱いによっては離党すら考えて良いと思う。
▲85 ▼91
=+=+=+=+=
麻生さんが自民党の重鎮だから、かたや諸先輩のご意見を仰ぎながら政策、政治を進める。これでは能力発揮は出来無い。
自ら能力発揮の為の環境を構築するべきだった。遠慮は要らない。自民党の体質、保守的体制をぶっ壊すぐらいの勢いがあっていい。
JA組織の解体まで踏み込む必要がある。巨大組織JAをひねりつぶさない限り、米価は一向に下がらないだろう。米価高騰は独占組織の多大なる影響があろう。
米価低価、安定供給までの働きを最後までやり遂げ、実績をもたらし真価を上げる実力と誠心誠意尽くす努力が欲しかった。
しかし、今回の事案は小泉氏の責任では無かろう。JA組織による、生産農家から高い価格での概算買い取りの影響があったのが最大原因だろう。
小泉氏に責任は無い。今後も農水大臣を続けるべきだろう。むしろ巨大組織JAと対決姿勢を鮮明にして、米価安定供給に努めて頂き、JA族議員とも対決頂きたい任務がある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小泉さんにトップをやってもらいたかった。 小泉さんでなくともとにかく定年過ぎてない、若い人に。 ジェネレーションギャップって本当に大きい。 働く若い世代の気持ちが分かるのは同世代しかいない。ご高齢の議員は一歩下がって運営するか、議員の定年制をお願いしたい。
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
覚悟を持って臨む的な発言をしたわりには自分の組織がしでかした問題に責任があると言いながら、責任を取る姿勢がない点が既にリーダーとしての資質がないと思います。 軽はずみな発言はトップとして致命的でしょう。責任は取るから君に任せる!きっと誰も小泉氏の発言を信じる人は居ないでしょ。 トップが裏切る事は簡単で、被害者が必ず出るがそれが国民である事分かりながらこの人を選ぶな!今も何も無かったかの様に周りに守られ平気な顔してメディアにでる様などはみっともなくて見ていられない。 自分の発言に責任くらいは取りましょう。 総理大臣を目指すなかで不正してまでなろうとするなんて、他の議員にも恥ずかしく無いなのか。力ある者を陥れてまで行った行為は国の存続に関わる事で、反逆もいいところです。 こんな姑息な事は許な!自分で辞職して欲しい。メリットは言いなりの駒程度なので国民からするとデメリットの導火線でしかない。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
希望ポストは、内閣総理大臣でしょう。重要閣僚じゃなければ、拒否したらよいでしょう。幹事長ではなく、外務大臣でもないらしいです。残るは財務大臣だけです。お金は自分の側近や麻生派で押さえるでしょうから、それ以外になるから拒否すべきですね。ポスト高市なら、閣内に残らない方がよいと思います。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
小泉進次郎氏殿、大変ぶしつけで失礼極まりない言いかたで、すいませんが一言言わせてください。自民党総裁選の事前予想で特にオールドメディアでの予想で貴方様がリードしていると、報じされる度にえー、という感情でした。そして決選投票の結果高市早苗氏が、勝利した瞬間胸をなでおろしました。まだお若いですし政治家以外の道もあります。一考されてはいかかでしょうか
▲53 ▼13
=+=+=+=+=
総裁選のステマや諸々ですっかりイメージダウンし能力不足も露呈した今、嵌まるポストが思いつかない。
以前は有能なブレーンで周りを固めてさえおけば、クリーンなイメージを活かして何かしらの大臣を務めて貰えばよかったが、今やそれは難しい。 かといって半端な職に付けるわけにもいかない。 高市早苗がどう捌くか見ものだな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選のステマや諸々ですっかりイメージダウンし能力不足も露呈した今、嵌まるポストが思いつかない。
以前は有能なブレーンで周りを固めてさえおけば、クリーンなイメージを活かして何かしらの大臣を務めて貰えばよかったが、今やそれは難しい。 かといって半端な職に付けるわけにもいかない。 高市早苗がどう捌くか見ものだな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いくら神輿に担がれたとはいえ 前回も今回も、その経験値と実力で 総裁選に出たという事実は、イエローカード2枚と私は判断します。
国民の幸せを願って総理やりたいなら 外務大臣、防衛大臣、経済産業大臣等の要職を経験する為に奔走するはずです。
貴方の言葉からは国民全体を担う決意は、どの言葉からも感じませんよ
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
進次郎は希望のポストを言える立場じゃないでしょう。環境大臣然り農林水産大臣のポストすら務まらなかったんだから本来は閣僚にもならず一から勉強し直すべき。進次郎はもうそこまでのレベルだということを自覚すべき
▲290 ▼48
=+=+=+=+=
正直、小泉さんのポストは興味ないです。能力的に限界があります。それより、今日が終わろうとしてるが、財務大臣や税調の発表が出てこない。国民民主との話し合いで、第二次高市内閣での国民民主からの起用まで、自民党内の暫定任命などの合意文書の調整を行ってるのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
農水相を続投して、米問題に真剣に取り組んで成果が出せたら、周りの見る目が違ってくるかもね。将来総理を目指すなら、困難な仕事に立ち向かう姿勢を見せて下さい。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
進次郎は、一体何をしたい人なのか。 それがさっぱりわからない。 やはり長期政権の条件としては、総理総裁が何をしたいのかが明確でわかりやすい事である事。
父親の純一郎氏は、規制改革、官から民へ、自民党をぶっ潰す。 安倍氏は戦後レジュームからの脱却、憲法改正。 だった。
高市氏は、保守復活を掲げている。さらに全世代踏襲の政治。
おそらく進次郎は、何をしたいのかがハッキリない。 史上最年少総理になる事がやりたいこと??なのかな。
高市氏は、進次郎だけ何も打診しないという事はしないと思うので、特に影響のない今の職を続投でいいのでは? それ以外では、政治の思想感が違うから無理だと思う。 高市氏は、石破総裁の要請を断ったように、進次郎にもその度胸があるかが試される
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
小泉氏の希望ポスト云々では無くて、高市新総裁が小泉氏に主要ポストへの就任を伝えるか形ばかりの閣僚入りを図るかで高市氏の本性が明らかになる事の方が見物だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
責務を全うしたいとかないのかな? 米の流通経路を精査し、中抜きで米価格が上昇する事なく 米農家の方々が安心して生産を続けられるまで農相を続けさせて欲しい。 じゃないのか? 横須賀市民の皆さん、次は落選でも良いのでは? よく考えて投票しましょう。
▲56 ▼6
=+=+=+=+=
ってか,本音は本人は本当は政治家にはなりたくないんだと思う。兄の孝太郎は早々と政界にNGで長嶋茂雄の息子や石原慎太郎の息子の石原良純みたいに父親の<のれん>で芸能界にそれたが,自分は周りのプレッシャーに縛られて世襲議員としてパフォーマンスでやらざるおえなかったんだと思う。石原伸晃みたいな人を見下したような軽薄さとはまた違った純真なお坊ちゃんなのだと思う。ある意味で気の毒だ。世襲なんかからは解放されて兄同様に本当に本人が好きな職業なりをさせてあげた方がこの人のためだと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
農水大臣が終わりならお疲れ様でした、反対勢力無視して早急に備蓄米格安で市場に放出、米集計の行政の間違い是正、米の増産に舵きり、業者が貯めてると何もしない前任者の米買ったこと無い人より遥かによかったです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
露中的にも、小泉で過半数政権が誕生するより、高市で公明離脱させて野党連立政権誕生が望ましいと思ってるのかもしれない。 小泉がいいとは思ってないし、まだ高市の方がマシだとは思うけど、このまま行くと思惑にはまりそうだなあという雑感。 存在しない保守系野党に夢を見るより、足場を固めて仲間を増やす路線にしないと、史上最短の総理誕生になりかねない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
棚ぼた式に手にするポストよりはゼロから自分の手で組織を立ち上げるなりして独自の長所なりを発揮して名を挙げてから上を目指して欲しい。福島の原発の時も活動した時期があったのだから小泉氏は石破総理の意思を継いで防災省などに着手したらいいんじゃないかと思う。
▲34 ▼44
=+=+=+=+=
小泉氏は農林水産大臣で米問題を解決するために担当大臣に申し出ればいいのではそれくらいの意気込みが小泉にあってほしいと思っています。 高市氏は国民からの支持もトップクラスです。 他の党からの揚げ足取りだけは止めてほしい。 特に立憲の安住は酷い。 3年前の不記載があったにも関わらず高市氏の裏金議員に対するいちゃもんばかりの揚げ足取りだけは日本国は良くならない。 せっかく高市氏がこれから頑張って行くのに外野からの雑音には見苦しい。 もっと大人の対応をして下さい。 その点では小泉氏は他人の批判や揚げ足取りは一切しない立派だと思います。 野田さん安住さん小泉さんを見習って下さい、切に願っています。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
小泉氏としては下野したくはないだろう。 ポスト高市の筆頭格として 既成事実をつくり続けたい。 農水大臣はやりかけだから続投が自然な流れだれうが。 厚労大臣、政治と金担当特命大臣とか。 野党とのパイプ役としてのポストが自他ともに意外とベストかもしれない。
▲9 ▼19
=+=+=+=+=
そもそも自分からこの役職をやりたいと言って任命される事じゃないんだから、前任者だから希望を聞くみたいなのはいらないだろ むしろ、後任者に米の流通経路の複雑なのをもっと簡略化やオープン化を実現してもらいたいとかを言う方が党としても議員としても株が上がると思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まずは残り任期、米価格高騰への仕事精一杯やって頂きたい。今回の総裁選挙で 小泉さんの力不足や落ち度も露呈しちゃったけど、万が一高市さんからポスト要請来たら、その時は辞退するとかなく、その仕事に邁進して頂きたい。日本がもっと良くなる様に本当に議員さん頑張って欲しいです。このままじゃダメだ
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
本当に利用され尽くしたという印象。安い備蓄米やカリフォルニア米を供給してぬか喜びさせた反動も加わって、テレビには見えてこないけどネット上では悲惨なくらいに叩かれまくっている。この人の親父も完全に雲隠れというか全く出てこなくなったね。彼のやってきたことも歴史的に否定されてるからね。それでこんな小泉家や進次郎さんに国民が夢中になってた時が実際にあったのだから改めてびっくりする。ただ、国民も彼も可哀想。というのは、出る杭と打たれる杭しか我々国民は評価も批判もできない。何もしてるか分からない政治家が1番成功してる
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
国会も招集されておらず、高市が総理になったわけでもない。 それに連立の枠組みもまだ決まっていない。
今できるのは党内人事だけだ。
小泉が続投するかどうかは内閣人事だ。
今の段階で話せることじゃないし、話すべきことでもない。
▲88 ▼11
=+=+=+=+=
そもそも備蓄米出したって、価格が下がることなんてないこと、わかってるのにアピールなのか?なんなのか? 価格下がりましたねってインタビューとか会見で答えてるのも違和感でした。新しいお米じゃないんだから下がるでしょ。 新米の価格さがらす。備蓄米の備蓄量が出た分だけ価格下げられて、ただ、どこからかの横やりとりか、と思ってしまうくらい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今年はJA や卸業者は大赤字になりそうですね、去年は30キロ 10000円〜12000円で仕入れて 4000円〜4500円位で売っていたけど今年は16000で仕入れているけど売値は変わってない、そこに価格対策で輸入米入れたらどうなるか・・いうまでもない・・今迄の対策が問われるところだね
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
石破は農水相を務めながら、日本人の主食お米の価格が倍になる事態に結果的に何もで出来ませんでした。 これまでの言動からKICHIKU岸田から総理という立場を引き継いだなら『お米引き換え券』を緊急配布する事を期待しましたが放置。
小泉さんは備蓄米放出というその場しのぎをしましたが、生産計画から流通を仕切る農協の闇を解明しませんでした。
小泉さん農協の数兆円に及ぶ財的失敗損失についてどう立ち向かったのでしょう?目先の農協票欲しさにダンマリでしょうか?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
進次郎さん、ここは無役で一旦政権から降りましょう 全国の自民党組織を回って汗をかいて下さい きっと次に繋がります。 平議員になり勉強して政策の立法に尽力して下さい。まだ若いんだから次を見据えて力を蓄えましょう でも、次の総裁選では野党になってるかもしれませんね
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
批判が多いけど、農水大臣としてはよくやったと思うし、石破首相を辞任に追い込み自民党の分裂を抑えた貢献者なのに冷遇されすぎだし、人気取りのために変な役職受けずに、閣内に入るの拒否したほうが良いんじゃない。自民党改革と言いつつ麻生内閣だし、少し様子見たほうがいいと思う。
▲26 ▼51
=+=+=+=+=
党人事は高市さんの意志で決まるわけだが、閣僚はまだ首相に選出されるかわからない状態。 今の段階で要請なんかあるわけない。 要請があったとも言ったらいけない話。 野党が仮にまとまったら高市総理はないわけなんだから。
今の段階では言えないことを言ってしまう小泉さん。
やっぱり、高市さんで良かった。
▲134 ▼40
=+=+=+=+=
すんずろう。それにしても続投はやばい。財務省の言いなりで、農業は崩壊する。財務省の出世頭は、代々農林予算係。なぜなら削り易いから。放出した備蓄米。今災害が起こったらアウト。さらに言うなら備蓄米100万トンはほぼゼロなのに米価は高止まり。買い戻すためには今までの2.5から3倍の予算が必要となる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
兵庫県知事の再当選、参政党支持が立憲超え、高市総裁誕生。
我慢の限界に来て目覚めた国民は、オールドメディアがいったい誰に向かって報道しているのか、何も悪びれず変わらないことに恐ろしくなったと思います。
いよいよオールドメディアと国民の戦いも始まりましたね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
偏差値45程度の関大から六大学をも凌駕するコロンビア大学院修士なんだから マジでどんな勉強して入学して、どんな講座履修して、てか英語リスもリィーディングも完璧、なおかつ修士取るんだからレベル高い論文作れますよね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分が思うに、高市総裁のアンケートは、日本国の国益、日本国国民の生活の為に、国会議員として、「自分は、この分野なら、やりたいし、自分の能力を発揮出来るから、是非○○省で汗したい」と、やる気を出させて、国の政策を進めたい表れだと思います。 それを、すねたのかどうか知らないけれど、 小泉Jrも『無い』とは、やる気が無いと取ってしまう。大人対応で、「○○の政策を勤めたい」と、ぐらいは言えば良いのにと思う。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
小泉さんは ステマ問題や神奈川県県連の党員削除の問題をなんの解決もしてないまま ポストにつくのは おかしいと思います。 まず 徹底的に調査した結果を公表する方がやるべき事です。総理大臣を目指すのなら 頭の中で政策を理解する能力をつけてもらいたい。
▲165 ▼14
=+=+=+=+=
数合わせの政治には、もううんざりしている、首相は国民投票にしてもらいたい、そして任期は4年その間やりたい政策を実行して欲しい、現状では自分がやりたい政策は出来ない、党内で承認されなければ出来ない仕組みだ 首相を経験した人は、議員を辞めたら良い
▲5 ▼1
|
![]() |