( 330242 )  2025/10/08 06:17:33  
00

このスレッドでは、東急東横線と京急蒲田駅を結ぶ新しい交通アクセスへの懸念が多く表明されています。

多摩川線の整備や改良工事について、多くのコメントが技術的な困難や多額の費用に言及しており、一部のユーザーはこの計画が本当に必要かどうか疑問視しています。

 

 

特に、現行の交通機関の乗り換え不便さや、駅間の距離から乗り換えを避ける人が多いこと、また建設費用や維持費用の観点から、税金投入に対する不満も目立ちます。

さらに、京急と東急の異なる線路幅や車両の対応についても議論されており、実現が困難であることが強調されています。

 

 

地元住民でないコメントも多く、全体としては、「新たなアクセスの必要性」に対する懐疑的な意見が多いようです。

特に、時代の変化や少子高齢化を見据えた場合の需要についても懸念が示されています。

この計画の進展に対して、実用性や経済性が問われていることが伺えます。

 

 

(まとめ)全体として新交通アクセス計画への疑問や懸念が多い意見が寄せられており、費用対効果や技術的な課題、利便性についての不安が表明されています。

( 330244 )  2025/10/08 06:17:33  
00

=+=+=+=+= 

 

東横線を多摩川線経由で京急蒲田までつくるのに多摩川線自体の改良工事も必要。しかも3両編成の多摩川線に10両編成の車両を乗り入れる事で何処かに待避線をつくらないと各駅停車だってどうするのか?それに蒲田駅だって池上線と共用で車両基地も共用。あれだけのホームを地下化するとなると池上線もどうするのか? 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

東急沿線民でもなく大田区民でもないので言ってみれば高みの見物な立場なのですが、総事業費のうち区の負担分は地元自治体負担分、第三セクター出資比率による負担分などをあわせると約600億円になるとか。その額も現段階の試算であり、インフレの影響で高騰の可能性あり、思わず「大丈夫?」と。議会でもGOサイン出してるようなので部外者が心配することでもないかもしれませんが。 

 

と、新駅完成による時短効果を記事では書いていますが、京急蒲田ではB2Fから2Fか3Fに乗り換えることになるのでそれなりに時間がかかりますよね。しかもスーツケースを携えての乗換。 

 

もう一つのネガポイントはJR東日本の羽田空港アクセス線計画。東山手ルートが2031年完成目標。蒲蒲線の直接のライバルとなる西山手ルートはその後になると思われるがりんかい線とアクセス新線との連絡線だけですますなら場合よっては先を超される場合があるかも。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今の段階では蒲蒲間がつながったって線路幅が違うから恩恵は著しく低いです。ましてや東急が地下、京急が高架では利便性はもっと低くなります。大井町線を延伸してJRの羽田アクセス線に乗り入れさせた方がよっぽど得策です。 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

多摩川線と池上線の京急蒲田までの延伸だけでいいんじゃない?これだけでも大分違うだろうし、利便性追求しすぎるのも如何かと思う。 

それに京急も東横線の空港線乗り入れは断固拒否するでしょう。客取られるんだから。 

それでも東横線を羽田空港まで延伸したいなら、区民税使わず東急全費用負担で田園調布からさらに地下掘って、田園調布-蒲田-羽田空港だけ停車するようにすれば? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の通り、蒲田駅の地下と京急蒲田駅の地下を結ぶとすると、道路の下がほとんど使えず、私有地の地下を通ることになる。地権者との交渉が必要になるでしょう。矢口渡からじゃ大深度にならないし。この計画は技術的裏付けに乏しい話ばかり出てくる。 

 

▲48 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

蒲田駅の手前で地下に潜って蒲田地下駅作って、そのまま真っ直ぐ進んで京急蒲田の地下に新駅作って、コレが第1期。 

空港線とつなげるのが第2期だから、第2期が出来上がるまで、渋谷から羽田を目指す or その逆 の利用者は、京急蒲田地下新駅と京急蒲田駅間を一体何m垂直移動することになるわけ? 

旅行や長期出張で手荷物てんこ盛りの状態だと、そんな乗り継ぎやりたくないと思うんだけど。 

使わないよね。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

13年後なんてインバウンドもどうなってるか分からないし、そこまでお金かける必要あるかな。本当の蒲蒲の部分だけ時短になる何かが作れたらそれで十分な気がする。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

蒲田新駅が地下になり、蒲田から多摩川線に乗るのに時間がかかってしまう。池上線はどうなる? 

東急さんが頑張ってやるのはいいが、人為的事故を起こさないようにね。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

要るかなぁ…渋谷なら結局JRに乗り換えで品川行って京急乗り換えれるし、JRはJRで空港線作るとか言ってるし(それも要らんような気するけど) 

蒲田駅ー京急蒲田程度なら動く歩道とかでいいんじゃない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔と違っていまは京急の踏切もないからバスに乗っても時間が読める。JRも直通になるし今更もろい地盤の下掘って鉄道通す意味あるのかな 

 

▲34 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事情を知らない人にとっては「こんな空港アクセス線って要るの?」くらいの話ですが、実態は「空港アクセスという建前で公費を如何に引き出せるか?」という利権者の現金つかみ取りみたいな話です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔蒲田の近くに住んでた時からこの話あったけど普通に必要ないと思う。 

線路幅違うから羽田空港まで直通出来ないし、多摩川線から京浜東北線使ってた人は逆に乗り換え時間要するよね? 

 

つうかみんながみんな羽田空港行くわけじゃないよね?笑 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

京急蒲田駅の乗り換え不便さを考えたら、利便性向上も微妙。今のご時世、総工費も予算内には収まらす、軽く2倍近くになることを考えたら、税金投入した建設はやめて欲しい。東急自費で建設すれば。 

 

▲48 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田空港に行きたい人はなるべく乗り換え少なくしたい。京急蒲田で乗り換えるなら、バスに乗り換えるのと変わらないからあまり意味はないかと。 

乗り換えも地下から地上3階位だよな確か。 

あと東急は行き先京急蒲田と名乗るのでしょうか?新蒲田?(羽田空港)蒲田とか 

 

▲34 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

JR、東急蒲田駅と京急蒲田駅間はわずか800m程度、徒歩10分、動く歩道で商店街を眺めながら地上を歩けば商店街も潤う。 

地下では地元の賑やかさはゼロ。 

なぜ、税金を2000億円も使うか、全く分からない。 

ましてや、建設工事費が莫大で加算運賃も高い赤字路線で永遠に税金の補填となると、なぜ、国は認めたの? 

全て国民の税金! 

よく考えて! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の18メートル3両は全て池上線行きで 

新たにこれ専用の20メートル3両作るのだろうか… 

そうすればホームドアが安上がり。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

東急はよく知らないけど、羽田からJR蒲田駅に直通で行けるのは良いね! 

飲み会なんかで京急蒲田駅からJR蒲田駅に行くの地味に遠いんだよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり10年以上かかるんですね。 

学生時代にみなとみらい線ができると新聞で知りましたが、開通までは15年ぐらいかかりました。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上東横に繋げないでくれ。 

相鉄まで繋がってややこしくなってるんだから。 

直通って渋谷方面はいいとしても横浜方面からはできなくない? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東急が全額出すならだれも文句言わないし、何なら環八の地下ずっと通して空港まで直結させればいい。 

税金が投入されるから色々文句が出てくる。 

 

▲35 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多摩川線にはめったに乗車しないけど、あの三両編成の雰囲気が好きだから個人的には少し複雑ですね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都内のアクセス十分だろ。 

なんなら、京急川崎とJR川崎結ぶ川川線でも作った方が、神奈川方面から喜ばれるじゃない? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

東急はそんなことより、人為的な事故を無くすことに専念したら? 

あと、直通とかいらない。 

京急蒲田で乗り換えでいいんじゃない? 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

蒲蒲線より以前の新玉川線にだいたい並行する新々玉川線を作った方が良いような 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ設備改修費負担してまで 

京急は乗入れには合意しないでしょ 

(3線化、駅改修、保安設備、車両改修) 

先頭デハ思想も東急にないだろうし 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

早いのが判ってても色んな壁から長らく放置されてきた事だから、やるとなってもやっぱり壁が山積。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東急は京急蒲田の将来性を買ってる。 

ここに東急が乗り入れてデカイ再開発をすれば、蒲田は化けるな。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

2038年… 

 

少子高齢化が一段と進むであろうその頃、まだ需要はあるのだろうか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

徒歩でいいよ、蒲田と京急蒲田の間をスムーズにしてくれたらそれで十分 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車両の長さもそうだけど、東急と京急で違う線路幅の問題どうするの? 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり乗り換えって案も出ているんだ。それじゃ直通とは言えない感じ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フリーゲージトレインは、西九州新幹線で失敗しているから難しいんじゃないか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東急と京急って、線路幅同じなのかな。京急って広くないのかな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

脱線しなきゃいいけど。やるならちゃんとやってほしいな。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田空港まで新たにトンネルを掘っちゃえばいいんじゃないかな。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これは要らない。 

違うことにお金を使って欲しい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未来すぎてあまり自分には恩恵なさそう 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東急のことだから、京急線と衝突事故起こしそう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

13年後か〜 

 

生きてるかな? 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

動く歩道でいいじゃん。 

6000億もかけなくてもさ。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

目蒲線が無くなりくたびれた多摩川線が生き返る…かも。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東横線と直通なら、使いたい人多そうですね。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

池上線がどんどん使いにくくなっていく 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

採算は取れません 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

早くて13年後ですか....生きてるかなぁ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな僅かな距離のために、、、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ今このタイミングで、東急のこの記事を? 

 

▲12 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE