( 330247 ) 2025/10/08 06:23:38 1 00 このスレッドでは、残価設定型ローン(いわゆる「残クレ」)に関する多くの意見が交わされています。
1. **残価の設定と査定の問題**: - 残クレ利用者は、最終的に残価を支払うか、車を返却する選択を迫られますが、査定が低い場合(たとえば、120万円)は評価に対する不満が相次いでいます。
2. **経済的な視点からの批判**: - 多くのコメント者が、残クレの仕組みを利用することは基本的に経済的に非合理的であり、特に低所得者や無理な支払いを強いられる層にとって、長期的な負担を強いることになると指摘しています。
3. **見栄や心理的な要因**: - 残クレ利用者は、見栄や憧れから高級車を選ぶ傾向がありますが、実際には自分の経済力以上の選択をしているのではないかとの意見が多いです。
4. **ディーラーと金融機関の利益**: - 残クレは金融機関やディーラーにとって利益の高いビジネスモデルであるため、利用者側にとっては不利な側面が強調され、残クレを利用すること自体が「奴隷契約」の一種と見る意見も存在します。
5. **改善策と選択肢**: - 具体的な解決策としては、現金一括購入や経済的に無理のない中古車の選択などが提案されており、最終的に生活が楽になる選択肢への意識が促されています。
これらの意見を総じて、残クレに対する批判や懸念が強く、利用者には慎重であるべきという声が広がっています。 |
( 330249 ) 2025/10/08 06:23:38 0 00 =+=+=+=+=
一般的な残価設定型ローンの場合、車両本体の35%~50%程度の残価が設定されます。 今回の場合200万円以上の残価が最終回支払いとして発生するはずですが、これを無視してどうするのが得なのか議論する意味があるのでしょうか。 この残価に対して査定が120万円しかつかないとすれば、既定の距離を大幅に上回っている、傷などが多い、事故車である可能性が高いのですが、それも無視して話を進められるのでしょうか。 ともかく、乗り続けるのであれば、残価を支払うか再ローンを組む必要があるでしょう。 返却するにしても100万円ほどのお金を支払う必要があるでしょう。 買取店で買い取ってもらうとしても、残価との差額を支払う必要があるでしょう。 正直、どれを選んでも地獄だと思いますが、ピント外れな記事で、もう少し考えて創作してもらいたいものです。
▲522 ▼20
=+=+=+=+=
査定が120万って安いですね。 残クレは残価が高い車に適用すると月々の支払いが抑えられるのが利点なので、残価が低いなら最初から残クレを使う価値がないと言えます。
基本的に残価が高いから満了後に買い取るという選択肢はあってない様なものなので、返却して残クレループに陥る可能性が高いのですが。
何年に一度タイヤ替える想定か知りませんが、あのタイヤサイズで年当たり5万のメンテナンス費用に抑えるのはほぼ不可能です。 現実的ではない仮定の記事だと思いました。
▲293 ▼11
=+=+=+=+=
ザンクレ地獄になりつつあります!あくまでも購入しているのではなく借りている車両の認識を利用者はもたないと成立しない契約です。タマ数は多すぎれば値崩れするのは当たり前の事です。かなり前の某オートローン50っぱという商品がありましたが皆さん同じです。タマ数が少ない車両であれば残価は追いつくかもしれませんが、、、 契約時には難しいとは思いますがユーザーも車両をよく吟味する必要があります。
▲97 ▼14
=+=+=+=+=
一言。 残クレで自動車乗るような人は身の丈にあった軽自動車やコンパクトカーにするべきでは? 昔から現金一括は値引きが厳しく、ローンなら金利で優遇とか自動車販売には狂った制度があった。金利で優遇されようが利息分の損がある。オプション品の値引きのためのオプション設定も微妙なロジック。 値引きの言葉につられて支払いを多くしていくので実質の値引きは渋い。 当時はなかった残クレ商法も面白い。車の価値が下がり過ぎない前提という手法。利用者は想定以上に価値が下がった時の最悪のリスクに備えるべき。 ローンは組んでも2年くらいが限界だと思う。それ以上は身の丈、収入に合っていない。ローンも若い内だけ、30歳越えてローン組むような人生は先が辛いよ。
▲68 ▼34
=+=+=+=+=
元ディーラー営業です。もう二度と残クレと関わらない、という選択肢であるべき。残クレはリース契約とレンタカーと普通のローンの悪い部分を合体させた最悪の選択肢ですよ。銀行や販売店が勧めてくるローンというのはあちらにメリットが大きいからです。普通に考えてこちらにメリットが大きいサービスを勧めないですよね。
古いですがヴェルファイアのCMも「この高級車は強い」とか理由のわからんキャッチフレーズで残クレ。たぶん子どもはみんなキラキラネームでよく行く店はドン・キホーテ。こんないわゆるB層を狙った戦略+残クレ。なんというか、、世知辛いですな。
↑絶対に怒られるコメントだと思う(笑)
▲73 ▼10
=+=+=+=+=
保証期間は5年で全て終了するからね それからの修理費用は高くつく それでも乗り続けるんなら 高い金利でローンを新たに組んで 払い続けるか 現金一括で買取るかのどっちか
車にもよるが残クレでの支払い方していて 何年か後に現金一括で買取るパターンは 稀って 知り合いのディーラーが言ってた
嫌なら車両返却して軽買えば 費用は抑えられるし保証もある
▲54 ▼16
=+=+=+=+=
トヨタファイアンスの統計によると70%を超える人が残クレを利用しているんだよね。そして、その多くが買い替えを選択しているのが実態。 ご丁寧に、一括より安いよって見える資料まで作られているからね。まさに、残クレ利用者はトヨタのLTV戦略にハマっていることが手に取るようにわかる。
金銭的な軸で評価した場合の一番良い選択肢は、「車を返却し、身の丈にあった安い中古車に乗り換える」これに尽きる。だけど、記者として選択肢すら書かれないし、この選択をできる人はごくわずか。多くの人はトヨタに対して一生毎月数万円を払い続けるのだろうね。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
アルファードの残クレ5年の査定額って、120万って月10万以上払っていた人でしょうかね? 残クレも支払いにおおじて買取価格が違うので10万×12カ月120万×5年 600万支払って買取が120万って事かな? これから残クレ車がゴロゴロ出てくるから安くはなると思いますけどね そもそも残クレなんてデーラーが儲かる仕組みしかないんだから買取より乗り換えを進めてくると思いますけどね
▲107 ▼11
=+=+=+=+=
仮に残価終了時の残額がその金額でもそこの店で新車に乗り換える場合は再査定、下取り相場価格辺りを提示されますので倍以上は確実に出ます。そのまま乗り続けるとしても同年式の中古小売価格の3割程度の支払いになりますね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
その買取り120万円が簡単に用意できるようなら、最初から残クレなんて使ってないだろう 「銀行ローンでは無理だけど残クレの月々ならなんとか払えそう、憧れのアルファードだぜ!ありがとうトヨタ!」 の連中が、残クレスタートからの5年間で120万円(2万円×60ヶ月)も貯められるわけない、それが貯められるなら最初から銀行ローン使ってる
残されたルートは、割高利率の残クレローンを継続してアルファードを乗り続けるか、買い換えて新しい残クレをスタートさせて問題の解決を5年後に先送りするか(もらい事故等で5年後の査定額が下がらないことを祈りながら)、アルファードを乗るのに相応しい年収になるように転職や投資で頑張るか
▲79 ▼10
=+=+=+=+=
結局資金のない人はどの選択肢も関係なくて、再度残クレで新車購入が1番気分的には良い。仮に残クレ後も支払いを続けてもローンが終わる頃にはリセール価格も下がって古い車を乗り続ける事になりそう。ディーラーの下取りは安いですからね。 どの道お金がないとローンでしか購入出来ないから最後は中古車の買い回しになるのでは?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
・所有権が自分じゃない。 ・走行距離上限など制約がある。 ・金利 ・契約満了期の査定額が契約したディーラーが決めるから他の買取や下取り屋よりも低く査定される可能性が高い。 ・事故や損傷など大きいものから軽微なものでも査定額が残価を下回ると請求される場合もある。
同僚も決して裕福ではなく、むしろケチで節約したり金がかかることばかり気にしている性格と暮らしなのに残クレで車を契約して自分に残クレの良さとお得さを力説していた。 なぜ貧乏人は、こんなハイリスクしかないものに騙されるのだろう?と考えたが、たぶん憧れの高級車にすぐに乗れるという誘惑に乗せられて報酬系のドーパミンがドバドバ垂れてきて正常な感覚が麻痺してしまい、長期的なリスクを過小評価して契約してしまうのかもしれない。それで残クレ地獄に陥っていく。 どこか少しサブプライムローンと似ているような気がする…
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
アルファード、ヴェルファイアは現金一括購入し1年から2年乗って走行距離を2万以下に抑え売却して新車のアルヴェルに乗り換えで回す乗り方が損失なく良い方法ではないでしょうか。 この方法で7年間ほぼ損失無しで乗り換えてます。現在もヴェルファイアに乗り換えてます。今年の2月は新型のヴェルファイアを売却して180万利益が出て以前のアルファードは15万程度利益がでていました。装備グレード選びも大事ですが。
▲11 ▼98
=+=+=+=+=
残価設定が120万なら月々の支払いはかなり高額だったはずです。普通ありえないほど安い残価ですね。査定が120万で残価のとの差額が120万なら納得ですけど、この状況設定は本当に酷いですね。 こんな設定をしてしまう人が人様にアドバイスできる知識があるとは思えません。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
なんかキャリアのスマホ2年縛りみたいに、なかなか抜けれない感じだね、残クレって。 iPhoneのSIMフリー端末を一括購入して、2年使って売却して新型iPhone買うと追い銭5、6万円で新品買えると思うけど 自分、17Proはそうして買いましたよ。 身の丈に合った〜とか言わないです 乗りたい車に乗って査定額下げないように安全運転して下さい
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
総額700万円超えるような高級ミニバンは基本現金一括で購入しても生活に余裕のある人が乗る車だと思ってる。 車好きでどうしても憧れの車に乗りたいという決意ならまだしも、最も痛々しいのは見栄やイキりたいが為に残クレやフルローンで生活を逼迫してまで購入する人達。 残クレはちょっと調べれば分かるが、販売元がぼろ儲けする為のシステム。 一例を上げると700万円の車を400万円残価設定し5年で300万円のローンを組んでも金利は総額の700万円で計算される。5年後に車の価値が400万円ならまだしも200万円の価値と査定されれば返却を選択しても200万円を一括で請求される。その他にも走行距離制限など制約も多く毎月ローンを支払っていても車の所有権は販売元でリース車両みたいなもの。
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
120万って査定額が残額償却に届いているなら乗り続けた方が後の支払い月額も下がるペースで支払ってきたんじゃないだろうか? まぁ…乗り続けるタイプの人は最初から残クレ使わないで銀行ローンを利用するだろうけど。 銀行ローンが通らない様な身の丈に合わない人に人気が高いからアルヴェルと残クレのイメージが悪くなっているだけじゃないの?
▲52 ▼6
=+=+=+=+=
何か話がおかしくない? 残クレは、契約時に5年後なりの残価が設定されて差額を分割払い、期間満了時に返却か残価払って買い取るかを選択する制度 満了時の査定てのは、傷とか走行距離とかで評価されて当初の残価に見合うかどうかを査定することで、アルファードでそれが120万てのは普通は設定残価から大幅ダウンしてる額なのでは? 利用者が乗り続ける場合に払うのは当初の残価(アルファードなら恐らく500万以上)であって、今の査定額ではないはずなんだけど
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
残クレが終わったアルファードに 価値があると思いますか?ないですよね。 残クレアルファードという旬のパワーワードをファイナルフィールド自身が知っているから扱うわけです。そして我々が読むわけです。 つまり、新しいアルファードに乗り換えて 残クレを組むことが正解っというわけです。
▲12 ▼33
=+=+=+=+=
出費を抑えるなら売却した頭金で妥当な車買ったほうがいいけど、残クレ利用してまで一度アルファードに乗った見栄っぱりが妥当な車に乗り換えられるだろうか。ディーラーの思うツボだよ。 俺なら乗り潰すけどなぁ。残クレループだけには陥らないようにしたほうがいい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
残クレなんて、一般市民を食い物にするためだけの仕組みだと思っています。 購入時には、残価に対しても金利を払い、査定価格下落のリスクはユーザーに押し付けつつ、通常よりも高い確率で、条件の良い中古車を独占的に入手できる。 そもそも、その査定にも競争原理が働きにくい。 美味しい思いをするのは、販売側ばかり。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
アルファードの残クレ5年の査定額って、120万にしかならないの?低すぎない?
ディーラー査定とは言え、事故有り、傷多数、過走行とか其れなりの理由有りそうだけどね。
こんな低査定なは、買取一択だと思うんだけど。
▲61 ▼6
=+=+=+=+=
残価設定型ローンは、購入してローンを契約するときに残価(査定額)を設定してからの開始だと思うけど、査定額が120万円って何の話? 最初の残価が120万? 傷や過走行により予定額より下がって120万円? どちらかによって話は全然違うけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今、現金で1000万あると仮定します。一括でアルファードを買いますか?残クレで買いますか? 私なら株式投資に回し、利息を足しにして残クレを払います。 残クレで査定が120万、貯金なしの場合、このまま乗り続け、少しでもお金の吐き出しは控えた方が良いかな。 買い替えても残債が膨らむ可能性が大きい。 車の残クレ、ローンで苦労するか、常に余裕資金を5万円以上確保するかは貴方次第。
▲11 ▼133
=+=+=+=+=
残クレの仕組みとかを見て、クルマのディーラーにとって「代金引換現金一括払い」という普通の小売りだったらめっちゃ歓迎すべき取引条件が全っ然嬉しくないものだということがよくわかりました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃあアルファード乗って家計が余裕なら乗りたいが、身の丈にあった買える車を一括払か頭金多めの月々軽めのローンで買って、お金が少しでも余れば投信にぶち込むのが一番堅実です
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
査定額が120万円? 残価のことなの? アルファードの残クレで5年後の残価計算が120万円って、どんな支払いしたのだろう。 査定額が120万円だったら返却でも追加料金支払わないといけないですよね。 良く分からない。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
この仕組みのせいで綺麗な高年式中古車が供給される点は忘れてはいけないね。改造車反対派や中古車派は残クレ勢に感謝するとともに制度の存続を願うべき。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
若い頃、クルマの買い替えの際に、オ◯キ◯のワン◯ップシステムというのがあって、どんなものなのか調べたのを覚えています。 今の残価クレジットみたいな感じで、少し計算して自分にはありえない選択肢と判断しました。 50〜60代の方ならご記憶の方もいらっしゃるのでは。 他人のクルマ購入方法にとやかく言うことはないですが、今回の記事の事例は、みなさんおっしゃる通り残価差額の存在とその処置方法が、抜けているのか隠しているのかであり、そのまま参考にしちゃいけないと私も思います。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
残価設定ローンでクルマを購入?する人は自分の経済力以上のクルマに乗りたい人でしょう?それなら、乗り換え一択ですね。 毎月の支払いを軽くして、リースのようなローンを支払うのですから。 残価120万のクルマでは魅力もないね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
いつものFFによる作文だろうけれど アルファードが査定額120万ということは 過走行&修復歴有り だろうってのはコメント欄で指摘されてる通りだと思う 特に過走行減点の計算式が普通の中古車査定よりかなり厳しい 減点額が恐ろしく加算されていく 月1000キロといわれてたから で60ケ月なら60000キロまで行けるんじゃないかな って思ってたけどなぜか走行減点で10万単位取られるとかザラ 残クレはディーラーとフィナンシャル会社が法律
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
残クレを使ったことないから全くしらないが 残債が残った状態≒所有者がディーラーで 中古買取、販売店に売ることできるの? 言ったら 残債残しでディーラーがディーラー認定中古車店で 販売をする想定での価格やルールが歩きがしてた、、、 ただ今はスマホもだが どんだけ見栄なのか、マウントなのかなにか知らないけど 好きと言う欲求だけで 身のほど以上のモノを残債までして買うのがわからない。 申し訳ないが儲けて欲しい(高い)モノを買う 儲ける努力をする、知識を得ると言う方向性にならないのが 何か微妙なのだが、、、、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現金一発で買えないのなら選ぶな。 これが真理。
とは言えまぁ…精神的な優越感には浸れますねぇ。 この辺りはプライスレスなのかな。
現金一発か残クレかなんて解らないし…家族でお出かけを有意義にしてくれるなら良いんじゃないですかね。愛ですよ。愛。
私は10年前の中古のヴェルファイアでご満悦です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
MOTAやカババなど買取業者に協力してもらい売却する。その売却したお金で残金を支払う。 ディーラー以外に売却しておカネを得ることがだいじ。 一番駄目なのが、『そのままディーラーに安く買い取らせる』又は『黙って売却すらせず規定料金を規定だけ支払う』だよ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
残価が120万なのか買取査定が120万なのかで見方が変わりそうだけど。 買取が120万なら対残価次第かなぁ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ファイナンシャルプランナーって、実際に相談してもこんな感じの回答なのかなぁ。 残価を120万円と設定して創作した記事なんだろうけど、それまで払った金額や利息なんかがあっての残価なんだから、そういう設定もないと意味がない。 AIみたいなありきたりな結論で、タイトルの回答はどこ?笑
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
アルファードって、輸出先ナンバーワンのマレーシアでBYDの電気自動車の価格が安いライバル商品が大ヒットして、確か価格が暴落したのでは??
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
残クレ査定120万。低いね。 ご自分でメンテナンス(綺麗に大事に乗る)ことしてこなかったのだろうか? それとも、カラーが特殊とか?
このまま乗り続けるにしても、二度と残クレで購入しないことだわ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
オイルとか消耗品とタイヤで5万?? アジアンタイヤ?そんなに安いわけなくない?
私は21インチタイヤだけど、1本8万で35万弱はかかるって見積もりだったよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
残クレこそ金持ちが使うべき制度。どうせ金持ちは3~5年しか乗らないし、資産の平準化のため残クレはいい制度。私は貧乏なので、現金一括で長ーく乗るしか無理だ。残クレ民にあこがれる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんで潰れるまで長く乗り続けるって発想が無いんだろうね 小賢しいという言葉がピッタリ 付喪神とか知らんねやろうけど
まあアルファード乗りじゃ足し算までかw
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
分相応の車を選んだほうがいい。 運転手はそんなに恩恵受けないし、、、 タイヤも最近のアルは18.19インチだから結構交換時お金かかるしね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
残クレ使うほとんどの人が勘違いしてるけど、乗ってる車は自分のものじゃないからね。 あたかも自分の車カッコいいだろ!みたいな奴ばかりだけど、それは借りてるのと同じだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この記事は誘導報道じゃない? アルファードの相場下落を抑止するために買い取りを誘導しているように見える。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
残クレの奴隷が街に溢れ出した。 車メーカーディーラーは、皆やってる。 まるでサラリーマン大家のように、売れたら何でもいいみたいな。 その後、どうなるか分からんけどと言った風 せちがないぜえ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
残クレの安い利子でローン組んで、残額は一括で買って、カーセブンとか中古車屋さんに売るのが1番賢い。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
残クレで車を借りてた人に最後は現金で買取れと言われても買う金があるわけがない。残クレ地獄にどっぷりハマっていくのです。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも最近はリセールリセール。 そんな事気にしてるから地獄を見るんだよ。 好きな車を選んで、長く乗る。 これが一番。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アルファードの査定が120万ってなぁ。 エルグランドで255万ついたけど? いつも作り話の設定が甘いんよ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
5年で15万km走って事故もあれば、120になるかも。かなりの特例。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
査定120万てどんな乗り方?500万で一括購入して5年後3万8千キロで370万で売れたけど
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
残クレを選ぶ時点で計画性ゼロ いつまで経ってもローンの支払いが終わらない残クレ沼とはよく言ったもんやな
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
新型アルファードで残クレじゃないと買えないんじゃなかったっけ?
今はどうか知らないけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタなら新車買って適当に乗り換えれば? 下らないからリセールの金ばかり気にしてないで他で稼いだら?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
査定が120万で、残債を差し引きして、最終的にどうなるのかね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
さて、なんぼ余計に払ったでしょうか(笑) 先に払うか後に払うか 貯めてから払えば余計な金使わんでもええけどな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
家は買えないからせめて車だけでもって人が陥りやすいよね残クレアルファード!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタの五年の価格見直しがあるんですよ。あまり知らない人がいますがね。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
トヨタファイナンスが大儲けした分をディーラーに還元する商売。 やってることは金融屋。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
費用を抑えるなら、中古の型落ちアルファードか、ヴォクシーをおすすめします。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
たぶんこの記事書いた人は残クレわかってないね 車の価値と残クレの残高は別物ですよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
2年に一回、10万の軽四買っとけって。コスパ最強
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
残クレが終わって120万にしかならないなら残クレにした意味がなくないか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
アルファードとかベルファイアとかの魅力がわからん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
身の丈に合った車を選ぶべきだね
ない袖は振れない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
査定額が120万なら120万円払って買い取ればいいじゃん。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
残債をいくらか書いていない時点でこの記事は0点。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
車なんて長く乗る方がlow costなのは当たり前。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この記事書いた人、残クレがどういう制度なのか分かってないのでは…
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
残クレで新型アルファードに乗り換えで!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ふっ、残クレのアルファードかwww
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
買い取って乗り続けるなら最初から買っておこうや笑
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
タイヤ交換入れて5万? ど素人かよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
高級車に乗る割にケチ臭い話やね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
残クレなんかで車買うなよw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
俺の職場にも、パートで働いてるおばさんがヴェルファイアやこのアルファード乗ってきてるんだけど、最低時給で働いてる人がこの車乗ってるんだぜ?見かけは肥満で汚いジーンズ姿。 この車を取り扱っている客層にとても見えない。
ほとんどのやつがこの最終支払い額を払えないんだろうなwそれで没収されてレンタル状態で終わりか、審査が通れば再び残クレ地獄開始。 しかも、審査は旦那の信用使ってやっとクリアw 2台目になったら、大方、10年位で1000万円近く車をレンタルしてることになる。 郊外なら、ぼろい中古の一軒家買えて、ただの駐車場付きが手に入るレベル。
それでも賃貸アパートとかハイツやマンションで維持張ってこんな残クレ続けるんだろうなぁご苦労なこったw
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ランクル300乗っているのですがアルファード見ると残クレ御用達車というイメージで乗っている人見ると残念という感じ! 貧乏人はいつまでも貧乏なんだよね。 なぜかと言うと投資するお金が無いから車を資産として扱えない。 ランクルは動く資産です。 ランクル乗っている人と残クレアルファード乗っている人ではお金の考え方が根本的に違う!
▲5 ▼24
=+=+=+=+=
相変わらずトヨタ批判、アルファード批判が酷いですね。 まるで国会の野党の野次みたい。 左翼とアルファード批判民は不思議なほどよく似てる。 現実はどうかも知らずに哀れだよまったく。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まさに悪徳トヨタの目論見通り、情弱を永遠の残クレ地獄の連鎖に陥れる
当然営業は期間が終わったら難癖かけて残価落としながら買い替え圧力凄いかけてくるから覚悟しなよ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
嘘の記事だよね!30後期から始まった残価設定で査定が120万なんて100%有り得ないので!wこうゆう糞記事書く奴って妬みなのかなな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中学生や高校生が随喜の汁を垂れ流して喜びそうな車を、大の大人が挙って残クレで買い漁るって。何かバカしかいないわ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
残クレなんかで車買う奴ホンマにアホとしか言えない(笑) 金無いなら見栄なんか張らんかったらいいのに(笑) 街中で見かけるアルベルみんな残クレに見える(笑)
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
5年経ってから数年乗ってからもリセールバリューがある?馬鹿じゃねーの。そんなポンコツいらんわ
▲0 ▼1
|
![]() |