( 330315 ) 2025/10/09 02:53:52 2 00 高市総裁、野党各党に挨拶まわり 萩生田氏を「傷もの」と表現日テレNEWS NNN 10/8(水) 16:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5a616775a4e767e1fb7a43073a5d862ff3d187f5 |
( 330318 ) 2025/10/09 02:53:53 0 00 日テレNEWS NNN
自民党の高市総裁は8日午後、新しい執行部のメンバーと野党各党に挨拶まわりを行いました。
高市総裁は、鈴木幹事長ら新しい執行部とともに、立憲民主党など野党各党に挨拶回りを行いました。
そのなかで高市氏は、いわゆる裏金問題で不記載があったものの幹事長代行に起用した萩生田光一氏を「傷もの」と表現したという事です。
立憲民主党 野田代表 「高市総裁からは顔ぶれの紹介があって、傷ものが1人という表現で萩生田さんを紹介されてました」 「傷ものという表現に驚きましたけれども、非常に(印象を)気にはされているんだろうなと」
また、国民民主党との挨拶の中では、玉木代表が高市総裁にガソリン税の暫定税率の廃止やいわゆる年収の壁の引き上げなど3党合意を守るよう求めたということです。
玉木代表によりますと、高市総裁から連立拡大に絡む話はなかったという事です。
|
( 330317 ) 2025/10/09 02:53:53 1 00 高市氏が萩生田氏を起用する際の「傷もの」という表現について、多くの反響があります。
全体として、高市氏の発言は政治家としての覚悟やリーダーシップを示していると捉えられる一方で、メディアの報道スタイルに対する批判も多く、政治報道の在り方についての議論が繰り広げられています。 | ( 330319 ) 2025/10/09 02:53:53 0 00 =+=+=+=+=
高市さんよくぞ言ったと思います。萩生田氏起用についてはその能力を買ったのだと思いますが、早速裏金議員の復権かと思いきや、しっかりと頭の中で萩生田氏の位置付けができており、それを公言して憚らないトップとしての器量もあるように感じます。石破、岸田氏辺りなら絶対に口にできない物言いでしょう。これからどういう閣僚の顔ぶれになるのか不安もありますが、先ずはお手並み拝見させていただきます。
▲1313 ▼242
=+=+=+=+=
これから、背後にいる様々な圧力からオールドメディアによる、こういう様々な、くだらない揚げ足取り報道が、増えるでしょうね。大事なのは受ける私たちが踊らされないで、良い悪いも含めてしっかりと政策をみつめていくことが必要ですね。
▲84282 ▼7405
=+=+=+=+=
萩生田氏、確かに傷物でしょう。官僚や公務員には減点主義で退職するまでそれが仇になると聞いたことがあります。一度負った傷は経歴に残る。でもこれは人材豊富な時代の制度で、一流といわれる企業の中でもミスした人を一時は窓際に追いやりますが、またチャンスを与えるようになりました、また一度自主退職した人間を復職させる制度も出てきました。以前からみたら考えられない制度です。それだけなんのミスもない減点主義だけでは組織が強くなれないのがわかったからだと思います。政治家の世界も必要だと思いますよ。環境が違えば、政治家は反対勢力から暗殺されたり刑務所に入れられたりする世界です。そういった過酷な世界で活躍するのならば一度や二度の傷に耐えるような人間が必要だと思います。傷物、はねっかえり、鉄砲玉、大いに歓迎します。今度は自分のためではなく、国政で日本国のために命をかけて頑張ってください。今度は皆手を合わせますよ。
▲48 ▼16
=+=+=+=+=
昔あった高級カレーとかカップラーメンの値段知らなかった問題とか、どうでもいい揚げ足取りで国会を空転させたり足を引っ張るの本当にやめて欲しい。総理大臣にお願いしたいのは100円200円や言葉尻でなく、国民のの生活100兆円、一人数百万円の話です。マスコミだけでなく視聴者、国民も本当に大事なものは何なのか、大局を見失わないよう高い意識を保つ必要があると思う。
▲474 ▼58
=+=+=+=+=
「傷もの」という表現は確かに強く聞こえますが、高市総裁なりの率直さと覚悟の表れだったのかもしれません。裏金問題に触れた上で萩生田氏を起用したのは、過去を隠さず、責任を持って前に進むという意思の表れとも受け取れます。野党への挨拶回りも丁寧に行っていて、対話を重視する姿勢が感じられました。厳しい船出ですが、誠実な言葉と行動で信頼を築いていってほしいです。
▲42732 ▼6293
=+=+=+=+=
もうオールドメディアは右派の高市さんをなんとか貶めたくて必死だな。 靖国参拝見送りで調整というのは残念な気がするが、総理大臣に指名されなければ総裁になった意味がないので仕方がない。 去年と今年の国政選挙で惨敗したのは岸田と石破のせいで、その尻拭いをさせられる高市さんは大変だが国民のために踏ん張ってほしい。
▲1660 ▼318
=+=+=+=+=
野田代表の話し方を聞いていると萩生田さんを庇った様にも感じます。 変に裏金問題を自民側から伏せての会談だと、立憲が裏金問題を持ち出した時に気まずくなる事を感じて先に総裁自ら話題に出してしまえば・・相手側は多少ビックリしますが萩生田氏をイジりにくくなる様にも感じます。 少し心理戦があるのかもしれないと思います。
▲16235 ▼1219
=+=+=+=+=
幹事長代行に選んだ人についての表現なので、大したことではないのでは? 逆に、高市さんがそう表現できることが、萩生田氏との親密さの表れのような気がしますが。
それよりも、立憲民主の人たちは皆ふんぞり返っていたな(特に安住さん)。ああいうものなんでしょうか。挨拶に行った自民党の人たちが前に体を乗り出していたのとは対照的でした。個人的には、あまりいい感じを受けなかった。
連立を組むことはあり得ないということで、敵対意識を出していたのかな。 そういうところにも、心の内が出るのかもしれないね。
▲15460 ▼1599
=+=+=+=+=
相手に向かって「傷モノ」と言えば侮辱だが、身内を紹介する際に使えば謙遜と言うことに成る。 奥床しくて良いくらいのものだ。 法的に問題ないし説明責任も果たしているが、清廉潔白でないことは萩生田も認めている。 だから「傷モノ」と言われても怒りはすまい。そんな腹の無い漢ではない。 メディア(オールド)は何とかしてケチを付けたいらしいが、どうも日本語を理解していないのではないか?と思われる言葉狩りが目につく。 一種の焦りの現われなんだろうが、正道に戻ってはどうだろう。
▲16227 ▼1925
=+=+=+=+=
言葉じりを捕まえてそこだけ大々的に記事にする切り取り報道に一体何の意味があるのでしょうか。御本人がそう思って発言したとして我々国民に何の影響があるのかそこまで記事にして下さい。特段に高市さんや自民党を応援しているわけではありませんが、高市さんがどれだけ信頼できる代表なのか、総理大臣になったとして苦しんでいる国民をどう助けてくれるのかが一番欲しい情報です。
▲622 ▼80
=+=+=+=+=
永田町界隈からも一部の国民からも「裏金議員」と執拗に非難されている中で、ユーモアのつもりでちょっと自虐的に言ったというところではないでしょうか。
ただ、野党も自民党左派もメディアも高市氏を攻撃し引きづり下ろすことしか頭にありません。 馬車馬発言もそうですが、内輪ネタが通用しない、理不尽で公正さのカケラもない、そんな非常に厳しい環境であることには、よくよくご注意いただきたいと思います。
▲10208 ▼1372
=+=+=+=+=
批判のある人を起用する際、多くの場合はいいことだけ言って問題がなかったかのように振る舞うことが多いように思う。 高市さんは、この期に及んではそういう「なあなあ」が通用しないと自覚して、批判(問題)がある人を、それを分かった上で起用したんだということを誤魔化さずに示したんだと思う。 高市さんが総裁選で当選してからこっち、こういう「きちんと向き合う」姿勢をあちらこちらで打ち出していて好印象。
今後実際に動き始めてから失望に変わらないことを期待したい。
▲7269 ▼799
=+=+=+=+=
幹事長代行をここまで特出しで報道するメディアの報道姿勢に大きな違和感を覚えます。
この「傷もの」という表現、一般的にはネガティブにも取れますが、文脈と高市さんの人柄から見ると、むしろ愛情や信頼を前提にした“仲間内の庇い方”に近いと思います。つまり、「傷は負ったけれども、それでも一緒にやっていく覚悟のある人」そんな意味合いを、あえてユーモラスに包んで言ったように聞こえます。「距離を取る」のが安全策なのに、あえて「傷もの」と呼ぶことで「それでも彼を外さない」「私は彼を見捨てない」というメッセージにもなっている。 そう考えると、“愛”というより“情”と“責任”の入り混じった温かさを感じさせますね。
マスメディアは高市さんの言動を都度、言葉狩りすれぼ、するほど、彼女の優れた政策と相まって、「鉄の女」の人気は、むしろ高まっていきますよ。 日本人は判官贔屓ですからね。
▲8767 ▼1579
=+=+=+=+=
ある意味傷ものだろうし、別に萩生田氏本人が不快感を示していないのなら他人がどうこう言う話しではない。そんな些細な事ですぐに高市氏の揚げ足を取ろうとしてるのが胸糞悪い。 そんなことより、昨日の公明党との会談の後の高市氏の会見前に、高市氏に対して「支持率落としてやろうか」というような発言をメディアの取材組がしてたほうが余程問題だ。この発言をしてる時点で、総裁選の動向調査含めて今までずっと世論調査を根拠に基づかないインチキ調査でやっていたのかと疑わざるを得ない事態だ。これはもっと問題視されるべき重大案件であり、メディアとしての信頼を大きく揺るがす極めて悪質な言動だ。絶対にスルーさせてはならない発言である。
▲4640 ▼316
=+=+=+=+=
役職にあえて起用した上で「傷もの」と言ったのですから、他党に対しては自分のことに他ならず自嘲して自身を下げて謙遜する意図だろうと思われます。責められるのが分かっているから、予め予防線を張られたのでしょう。任命権者としてジョークで庇うような姿勢を見せながらも、国民からの視線も意識している。起用はせざるを得なかったが、本意ではないし好きにはさせないという本人および周辺へのへのメッセージもありそうです。弱みを敢えて利用する。さすがに強かだなと思います。
▲3193 ▼332
=+=+=+=+=
傷もの発言を切り取って高市批判に仕立て上げる─報道じゃなく演出。しかもその直前に「支持率下げてやる」という音声が出回ったタイミングでこの報道をぶつけてくるあたり、もはや偶然とは言えない。世論誘導に全力を注ぐ構図が透けて見える。
裏金問題を論じるなら、事実を淡々と伝えればいいだけなのに、日テレはいつも政治報道をワイドショー化して感情に訴える。国民の怒りや不信を煽って支持率を下げる事が目的になってる。それが今のテレビの現実。
「支持率下げてやる」と言ったスタッフが誰なのか、どの部署の人間なのか、日テレは説明を避けている。もし局内の空気そのものがそうなら、もはや“放送事故”ではなく“組織的偏向”だ。
視聴者が声を上げなければ、こういう情報操作体質のメディアは永遠に変わらない。報道の自由は特権じゃない。国民の信頼を裏切った瞬間、その権利は剥奪されても文句は言えない。
▲2250 ▼221
=+=+=+=+=
傷もの程度ならまだ優しい言い方だろう。 国民は犯罪とすら見ている。 一般国民は僅かなミスですら罰を受けます。 不正議員の行為が仮に国益の為のものならば文句どころか内容次第では支持します。 が、いわゆる脱税行為であり、個人の私利私欲の為だけにやっただけでしょう。 それでも国にあきらかな利益を上げたなら、額次第では納得する人も出る。
▲2175 ▼331
=+=+=+=+=
傷ものとかワークライフバランスの件とか、今の所は何とも思わないし、高市さんには期待してる派だけど。
言葉の使い方は意識しないと、いつか本当に足元を掬われる事にもなりかねないから。 伝えたい事と言葉のチョイスは間違えないように注意して頑張って欲しいかなと思いました。
▲2663 ▼604
=+=+=+=+=
他の方も書かれてますが、身内の表現で使い、これからも厳しく見ていきますから、と紹介しているようで、素晴らしい上司じゃないですか。そう紹介することで、周りから責められないよう、これからの話に移れるようにするナイスな話の運び方だと思います。時間の猶予がない、国民のためにやらなければならないことがある、を実行してくれている新総裁に益々期待が持てます!
▲1130 ▼122
=+=+=+=+=
良いんじゃないかな、不起訴になったとは言え、問題を起こしたのは事実なんだから。きっと高市さんなりに、気を使った表現だったのだろう。その萩生田本人は、今回の起用が正念場だと思う。埋没して行くだけの政治家人生を、高市さんが拾い上げたのだから。心を入れ替えて、国民の為に奔走してもらいたい。
▲1593 ▼248
=+=+=+=+=
まぁ「傷もの」なんじゃない。裏金議員だし。別にこの表現はそれほどなんとも思わない。こうやってわざわざ記事にするのは、言葉の揚げ足取りたいから? それは余りにもつまらない。記事を読む人を低レベルと書いてる側は思ってるのかもしれないけど、そんな事より政策で評価したいと思ってる。 マスコミもそろそろ中身で批評するようになってほしいな。
高市氏が総理になることで、政策論議が盛んになることを期待しています。
▲1446 ▼155
=+=+=+=+=
別に問題ないでしょ。 萩生田が幹事長代行になった時、野党やマスコミは「旧体制のまま」「まさか裏金議員がまた」とかさんざん批判して、ある意味「傷もの」扱いしてたじゃない。
麻生副総理の写真の位置とか、ほんとしょうもないことをピックアップしてるな。「支持率が落ちる写真を載せてやる」とか言ってる記者もいるし。
別に高市信者ではないんだが、政策論争とか外交戦略とかそういうところで批判したり、代替案を提示するとか、野党やマスコミにはそういうことを期待したい。
▲1041 ▼114
=+=+=+=+=
そんな発言よりも同業のメディア関係者がかなり問題のある発言をした音声があるみたいなのでまずはそっちを何とかして下さい。
周りに他の記者も多数居たと思われるので特定は容易だと思います。くれぐれも同業を庇うような事はせずにしっかりと取材し報道しましょうね
▲876 ▼49
=+=+=+=+=
容疑者をマイルドに言ったんだから優しいものですね。 そんな事よりも日テレの配信に紛れ込んだ「支持率下げてやる!」音声問題を取り上げて検証しろよ!こっちの方が大問題なのにテレビでも大手マスコミでも殆ど取り上げていない。公平中立な報道の精神が聞いてあきれる。 存じ上げませんでしたがこれ本当ならどんどん取り上げましょうよ。貴重な情報ありがとうございます。
▲668 ▼54
=+=+=+=+=
要はこの記事、高市総裁が、こんな人格否定的な発言をしてる、という事を世に広めたいんだろな。でもそれを露骨に表すと裏金議員を擁護することになってしまう。なので「非常に(印象を)気にはされているんだろうなと」と全くどうでもいい視点を持ち出してオブラートに包む手法。オールドメディアはこうやって印象操作を仕掛ける。受け手のリテラシーが試される時代になったという事だ。
▲731 ▼93
=+=+=+=+=
最初は協力でしょう。「三党合意」の履行という事で国民民主の手柄でもあるのだから、そこは配慮すべきです
ガソリン税と基礎控除額引き上げを何とかやって貰いたいが、最低限ガソリン•軽油は運送業者の死活問題でありドライバーの命がかかっている
社会を最前線で身体を張って頑張って支える人達への手当てが最優先ですよ
これをやれば、基礎控除も勢いに任せてハードルを下げれると思います。民意が今以上についてくるんでね
そんな事は高市さんは百も承知でしょうけどね
▲781 ▼105
=+=+=+=+=
高市さんはハッキリ言っちゃう部分があるから仕方ないかな。それでもこれから皆で頑張っていきますとしてあるんだから先ずは見させてもらっても良いんじゃないかなと思う。今のメディアは某動画も出回ってるし信頼に欠けると思う。大事なのは国民にとって良いかどうか。
▲599 ▼96
=+=+=+=+=
いいじゃないですか。事実ですから。 身内から出た言葉です。率直に素直に言ったまでです。皆さんが思っている事を表現しただけ。 私も『麻生さん、鈴木さん』の名前を見た時えーと思いました。 でも考えてみたら、トランプと繋がりのある麻生さんには近いうちに来日するトランプと上手にやってもらう為にもいいのかな?と。 萩生田さんも拾ってもらったんだからバカな事は出来ないから一生懸命働いてくれるでしょうし。
高市さんが言っていた『議員さん達全員にめいっぱい働いてもらいます』ってペイペイだろうが重鎮だろうが役に立ってもらう為には動いてもらうってことかな?と思えてきました。 大きな声では言えませんが。笑
▲252 ▼34
=+=+=+=+=
バックに何が居ようと党役員に誰が居ようと大多数の国民の生活を向上させる政策推進なら国民は支持する。偏った一部の人だけの利益を守ったり推進するなら国民は支持しない。それが女性だろうと極右であろうと当選回数が多かろうが関係ない。日本が正しく伝統や秩序を守り、国民の為の政策ならば国民は納得するし、多少の忍耐も惜しまないであろう。戦後の自民党を評価すればプラスではない。時代が景気を良くしただけで、自民党の政策は関係ない。日本人が真面目に一生懸命働いてきた。その成果が戦後復興をもたらし、一時期世界第2位の経済大国となった。自民党と関係なく、なるべくしてなった国民の努力の賜物である。一方、自民党はこれまで自画自賛するだけで反省が無い。今では、国債に頼る赤字国家であり、国民の貯蓄と勤勉と穏和な性格で成り立っている。税金のばら撒きで濁し、面倒臭いのが嫌いな老人をたぶらかしているだけである。
▲372 ▼53
=+=+=+=+=
実際に傷ものだから、身内の要職に対してはばからない発言は悪くはないと思います。 ポイントはその意図だと思います。羽生田さんがその件を 許されたのではなくて、許してはいないけれどもそれ以上の頑張りを期待するという意味で使ったのであれば、私は戒めの意味で 適切だったと思います。 また記者会見で発言するのではなくて、こうやって人づてに発信するというのはさらに効果があったろうなと思います。 さすがある意味策士らしい 麻生さんの流れを汲んだ高市さんの、個人的にはナイスプレーです。 これからもうまく手綱を握ってしっかりと自民党を統率してもらいたいと期待しています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんだったらきっと、ユーモア有りの軽い感覚で聞こえるような物言いだったと思われます。文字にすると、キツく聞こえるかもしれないけど。けれども、ちゃんと気にしていますよ、でも必要な人材だから起用しますよ、というニュアンスかと。とにかく細かい揚げ足取りみたいなことはもうやめて日本にとって最後のチャンスともいえる政治に国民みんなで関心を持っていきたい。
▲70 ▼16
=+=+=+=+=
「傷もの」だって良いじゃん。誰だって小さな問題やトラブルを起こしたことくらいあるでしょう。1度失敗した人が、2度と立ち直れないよりは、傷があってもそこから頑張るなら良いと思う。荻生田さんが、この発言で「俺のクリーンなイメージを損ないやがって!」とか言うなら、どうかと思うけど、寧ろこれをバネに頑張るなら、悪い訳ではないと思いますよ。 但し、この発言が悪意があるものではないという前提ですけどね。 高市さんに限らず、足の引っ張り合いが多く行われる世界なので、全てを良い方向に捉えるのも、よろしくない気もします。 こんな小さな事よりも、日本人や日本に好意的に関わっている方々が住みやすい国にして欲しいと思います。高市さんには色々な邪魔が入るかもしれませんが、発言した事はしっかりとやり遂げて欲しいなと思いつつ、我々もその動向をしっかり見なければならないと思います。
▲268 ▼79
=+=+=+=+=
総裁になった途端に、小さなチリのようなものでも拾われて、それが時に湾曲される。 確かに、一言一句気をつけなきゃいけませんが、こんなものに負けずに頑張ってもらいたい。 これは歴代総理に対して毎回思うこと。
▲1088 ▼194
=+=+=+=+=
彼は傷ものです。 彼の経歴も、彼が大臣の要職にあった際に支えた官僚の努力も、何より有権者の信頼を傷つけた。 高市氏の立場では、党の公認も外され、その上で小選挙区で当選して来たのだから禊は済んだとの考えだろう。 その上で幹事長代行と言う準要職に任命しているのだ。 高市氏は優しく義理堅い。 その上で、国民感情、友党の公明党が言うように、政治と金への不信を払拭するように高市氏の顔を立てて、裏金の首魁として全てを話すことを心より望む。 それが高市氏の政権基盤を強固にし、そして彼女の義理に報いる術だろう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
傷を負った人の活躍の責任を背負うための発言だよね~。萩生田さんが政権で働きたいと思っても必ずマスコミに掘られるネタを高市さんが矢面に受け止めるって決意でしょ。 野田さん、部下の傷を受け入れられる? ヤクルトスワローズの野村再生工場じゃないけど、能力高い人は全て受け入れて責任はトップが負うという素晴らしいマネージメントだと思います!
▲25 ▼13
=+=+=+=+=
裏で意思疎通ができてるからこんな事も言えるんじゃないですかね。 1人2人傷のある大物について貰わないと破れた一癖二癖ある議員達には太刀打ちできないです あまり細かい事気にせず、暫く見守りたいです 一つでも多く高市さんの思う政治ができる事を願います
▲102 ▼18
=+=+=+=+=
間違いなく傷ものではある それでも仕事できて任せたい人もいる 立憲は小さなことにも批判の集団 自らもそういう議員はたくさんいるはずなのに、安住、辻元、蓮舫など普通に登用していますよね 全く仕事をしない二階の牙城を解体し、野党議員も及ばない羽生田議員には頑張れといいたい
▲627 ▼175
=+=+=+=+=
面白い、実に面白い。これを共産党の志位氏の発言であれば、志位氏の発言そのものを激しく攻撃する。しかし今回は高市氏が発言の主だから、それを取り上げたメディアを攻撃。そしてあらゆる分野をカバーする従来のメディアをオールドメディアと揶揄し見下す。視野が5度程度の視界で物事を見るから、このような自己満足なスタンスでいられる。○○に特化したメディアに感化されるとこうなる。ご存じのように、AIはその人が喜ぶような価値観の事象を次々と目の前に提示してくれる。そしてそれを見て、「自分は多くから認められている」という錯覚をする。だからどんどん市井の価値観から乖離していく。自分の人生に不満だらけの人間が、権力側の視点からものを言う。自分も権力側の人間であるという意味のない満足感を味わい、現実から逃避する。だからYahooコメでは自民党、それもタカ派が支持される。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
キツい言い方だけど高市さんらしいのか 説明責任を果たし、選挙で再審判を受けた議員は 党内で役職を付けるとの考え これはこれで納得はする 他党に紹介する際、「スネに傷がありますが今後ともよろしく」という意味だろう 今後の仕事で評価するよとのメッセージ 高市総裁の元では何のごまかしも効かなさそうですね はやく総理就任、組閣して日本新時代の舵取りを見せてください
▲136 ▼24
=+=+=+=+=
よくぞ言った!と思います。悪事を働いて国民の信用を著しく損なった、という意味では「傷もの」がぴったりの言葉ですし、それを敢えて口にすることでその者を要職に起用した人がその責任を背負っていくんだという姿勢が見えます。本当に、一挙一動に覚悟を見せてくれる人だと思いました。
▲213 ▼41
=+=+=+=+=
瑕疵がある人を起用するのだから、それでいいでしょう。 あれは済んだことだから、と何も言及せずしらっと据える政治家ばっかりだったことを考えたら「傷はありますが、それでもの人事です。任命責任者として私がしっかり見て使っていくのでどうかよろしく」と言えるのは良い事。 悪い所、悪用されていた隙間をしっかり塞いでいくと仰ってました。 いち国民としてもそれを強く望んでます。
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
高市さんから言わないと、メディアに「あんなのを起用して!」って叩かれるじゃん。どのみち叩かれる萩生田を使わなきゃいいと思うけど、そこは何か考えがあるんだろうな。 まぁ、私はとりあえず見守ります。萩生田起用は理解に苦しむし、靖国神社の参拝も堂々と行ってほしかったけど、きっと事情があるのだと。今は信じてみます。
▲184 ▼32
=+=+=+=+=
高市氏があいさつまわりをするとみんなにこやかなようだ。物腰の柔らかさで好感度が在るのだろう。自民党議員は全員もっと頑張ろうという意味で馬車馬といったが、早速メディアは兵庫県知事と同じように重箱の隅をつつくように揚げ足取りが始まった。 野田さんも嬉しそうに傷物という発言が有ったというが、高市さんが萩生田氏を信用している証拠で幹事長代行にした。 将来は幹事長。 鈴木幹事長も72歳 ・もしもの時の格上げ狙いかと思う。又は要職に就かせるための約束だろう。 萩生田氏本人もソロソロ何らかの閣僚の椅子に座りたい意思があるかと思う。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
選挙で党の支持を受けなかった議員だし、党代表が傷ものと言っても別に問題ない。逆に身内ネタを敢えて下げ扱う表現は、恥ずかしさの中でそれなりの覚悟があって執行部に取り入れたと云う控えめな挨拶の表現であろう。羽生田氏をなぜ入れたのか、これからお手並み拝見である。
▲104 ▼15
=+=+=+=+=
高市総裁が、私達国民や自民党内部や公明党や野党各党から多くの批判が出ることがわかっていても裏金問題などを起こした旧安倍派 5人衆の1人である萩生田氏を幹事長代行という重要なポストに抜擢して起用したのは萩生田氏の高い政治手腕や人脈などを評価しているからだと思いますし、絶対に(まだ総理・首相に選ばれてはいませんが)高市政権には萩生田氏が必要であるということなのでしょう。 そのことを踏まえてあえて萩生田氏のことを「傷もの」と表現して少しでも相手の悪い印象を和らげたいと思ったのでしょうね。 これも高市総裁の今後の政権運営に対する一つの覚悟の表れだと思います。
▲180 ▼34
=+=+=+=+=
裏金議員を要職につけることに対して外野からとやかく言われるから、”その辺わかった上で選んでますよ”ということを分かりやすくウイットに富んだ表現で、かつ若干皮肉も込めて敢えて使ったんじゃないでしょうか。 また、確かに傷ものという表現は指摘をしたい側からすると格好の標的になりうる表現だと思うが、高市さんがその懸念を全く考慮せず迂闊に言った言葉とは思えず、むしろ、その程度の言葉を拾われても大して気にしませんよ、というメッセージもあるんじゃないかと思うくらい、意図的に言ったんじゃないかと思います。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
公明党は「クリーンな政党」と自称しながら、裏金議員との連立を批判する一方で、ロシアの侵攻を支援している中国に対しては沈黙を続けています。1972年の日中条約以降、報道機関が中国批判を避ける空気が今も続いているのでしょうか。これは公明党だけでなく、各マスコミにも共通する姿勢だと感じます。だからこそ、多くの国民は高市議員を支持し、インフレ対策や国民目線の政策を求めているのではないでしょうか。
石破首相は、しないと思いますが、逆に言えば、今こそ衆参同時選挙を行えば、自民党が単独で過半数を取る可能性もあると考えます。立憲民主党や公明党に何ができるのでしょうか。国民の意思を再度示す機会として、選挙は有効な手段だと思います。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
「傷もの」はマイナスのイメージの言葉ではありますが、何を想像するか次第で印象が変わるかもしれません。
私は果物の傷ものを想像しました。果物の傷ものは、「みてくれ」は悪いものの味には問題ないイメージです。もちろん放っておけば傷から腐敗に繋がったりしますが、すぐに食べるのであれば、見た目だけで損をしているだけ。
萩生田氏は(正直、私の中では「傷もの」なんかよりももっとイメージ悪いですが)、高市氏からすれば中身は良いですよ、と言っているようなものなので、そんな重箱の隅をつつくような報道をしなくても、という感じです。高市氏なりの愛ある表現か、はたまた釘を刺しておく表現か。
半年・1年後がどうか実績を見たいと思います。
▲148 ▼28
=+=+=+=+=
そもそも期待をしていないが、メディアは本当に必要なことを報道してほいしですね。今回の野党とのやり取りの中でもっとも国民が知るべき内容が「傷物」という言葉だとは思わないし、もしこれがもっとも重要なレベルだとしたら、他にもっと報道すべきことがあるようように思います。議員もですがメディアも真面目に働いてほしいです。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
高市さんは、荻生田さんが、国難を乗り越えるのに、適任した人材だと思い、要職につけたとおもいます。 過去の起こした罪を責めてグズグス言っている、時間があれば、早急に、能力のある 人物に国難を乗り越えて欲しい。 今までホワイトだと思っていた、国会議員でも、要職についても、全く仕事のできない、無駄な議員もいてるので、責めている時間なんか国民の生活には、関係ない 1日でも、仕事のできる、能力のある人に 国を切り盛りして欲しい。 責めている、議員はそれを仕事にして、うだうだといって、結局は、足を引っ張って国民の血税をもらっているだけだと思う。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
萩生田さんへのバッシングを続けるオールドメディアへの配慮があったのかもしれませんが、高市さんは萩生田さんを幹事長代理に選んだからには、堂々としているべきです。 オールドメディアと左翼から難癖をつけられがちな萩生田さんですが、彼ほど世界平和統一家庭連合に理解を示し、その発展に寄与された政治家は稀有です。亡き安倍総理や高市さんに匹敵します。 そして、その才能を安倍さんや麻生さん始め、多くの保守政治家たちが愛したのです。 昨年の衆院選の通り、八王子市民は萩生田さんと世界平和統一家庭連合を信任しました。これは東京24区だけでなく日本全体の縮図といえます。 岸田・石破両政権によって不当な弾圧を受けた世界平和統一家庭連合を救出するため、窮地にある韓総裁をお助けするため、萩生田幹事長代理による貢献が期待されています。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
高市氏は少数与党の中で「内閣」を作る事が最優先課題であり。 重鎮達への配慮をしつつ権力を握る事が大事ののです。後は早期解散で 高齢議員や反対勢力や裏金議員たちの排除は有権者の仕事であって高市総裁は 使える駒を最大限に能力を引き出す事にある。「傷者達」は国民の監視機能が 有れば国会に戻っては来られないと思いたい。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
萩生田さんの能力を評価し、敢えて腐すような言い方をする事で萩生田さんも肩の荷が降りる。 当然本人にも事前に伝えているだろうし、それで良いと思うけどね。 立憲野田さんにはそんな芸当は真似出来ないし、所詮言葉尻を捉える事しか出来ないだろう。 高市さんが相応の成果をあげれば、立憲は単なる左派政党としか見なされなくなる運命にある。 もっと現実を見なきゃ。進次郎と手を結ぼうなど夢のまた夢。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
萩生田氏は内心複雑だろうな。自らの復権に手を貸してくれたという意味では高市氏に感謝しているだろうが、そもそも萩生田氏こそ安倍派5人衆の一人として総理総裁の座を狙っていたのだ。高市氏に安倍派復帰を願い出られても5人衆がこれを頑として認めなかったのは、いわば外様である高市氏に、「安倍氏の一番弟子」面されて、派閥を乗っ取られてはかなわないという警戒心があったからにほかならない。 まあ高市総裁は実現してしまったので、萩生田氏としてはその下で着々と派閥を再建して、次の次ぐらいを狙いたいといったところかな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
萩生田さんを幹事長代行に起用するのは反対だなあ。次の衆院選八王子では深田さんが次は選ばれて欲しいし。 でも高市さんには期待しています。 マスメディアが叩けば叩くほど好感度は上がっていきますので、揚げ足取りは心配していませんが、演説や記者会見前に薬盛られたり、警備手薄にされ怪しい人物を近づけ命の危険にさらされないように、どうか、どうか彼女をお守りください。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
もしかしたら高市さんはブラックジョークで発言したのかも知れません。また最近の野田さんは表現の例えが辛辣な気がします。複数人が「傷ものと発言したのを聞いた」となるまではあまり信用しない方が良いかと思います。メディアもつい先日、「支持率を下げてやる」という声を拾われて(画像、音声あり)顰蹙を買っています。もう少し様子を見た方が良さそうです。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
岸田、石破さんの時には無かったオールドメディアの揚げ足取りを久しぶりに見ている。トップ1人が変わったところでそんな変わんないでしょって思ってたけど、外国人の免許とか早々に厳しくなってるものもあって驚いた。 麻生さんの時とかも酷かったよね。今は昔と違ってメディアの情報が全てじゃない。冷静に、色んな角度から見極めたいと思う。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ワークライフバランスは言語のチョイスがまずかったかな?程度に思えたけれど、あくまでも自分自身の働きっぷりを表しただけで単なる揚げ足取りだとは思う。 今回の発言も悪気はないと思うが、言われた萩生田氏はどう思ったんだろう? 仲間だから問題無し?イジリ発言のつもりがイジメになるのはよくある事。 高市総裁には期待してる分、発言には慎重になって欲しい。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
たぶんオールドメディアは今後も高市氏の一言一語をそれこそ顕微鏡で探るがごとく誹謗中傷が繰り返すと思います。ただ読み違えてはいけないのは、SNSの時代だと言う事で、この種の誹謗中傷自体が批判の対象になると言う事です。どうも日テレさんは時代認識やトレンドが理解出来ていないみたいですね、ナベツネさんが亡くなった反動なのか急に方向転換したみたいですが、その方向性が正しのか常に検証してください。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
高市氏への言葉狩りが凄まじい感じでオールドメディアで繰り広げられている。萩生田氏は、裏金議員だから傷ものとでも言わない限り、メディアも野党も裏金議員を要職につけたと批判の嵐が噴き上げているので、その事を揶揄しての発言であろう。裏金議員は、要職に付けないことが1番の方策だが、仕事出来ない人を大臣や党の要職につけるよりは、マシだと思う。 萩生田氏には、しっかりと仕事して貰いたい。
▲53 ▼9
=+=+=+=+=
高市氏の「傷もの」発言は各党に、彼を起用した事への予防線で萩生田氏が真っ黒なのは国民が周知している事。
萩生田氏、裏金問題で世間から猛批判があった際、安倍派5人衆の中で唯一矢面に立たず裏金約3000万円と突出した額で政倫審では知らぬ存ぜぬ秘書のせいとお決まりのテンプレで逃げました。また提訴されたものの不起訴になって役職停止1年だけの無罪放免お咎めなしである。
加えて旧統一教会との関係も根深い。
そんな人物を要職に登用するのは生半可な事では無い。 その覚悟で挑む高市氏に、手を合わせ恩に報いる気持ちのはずの萩生田氏は各党とのディールのカードになる事は勿論。 総裁当選演説で高市氏がおっしゃった「ワークライフバランス」を捨て、正に馬車馬の様に国民、そして彼女の為に還元して国民の溜飲が下がるのではないでしょうか。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
記事の見出しは、「高市総裁、野党各党に挨拶まわり 萩生田氏を『傷もの』と表現」という形で、あたかも高市氏が失言したかのような印象を与えています。
しかし本文を読むと、これは幹事長代行に起用した萩生田氏の過去の問題に触れつつ、正直に紹介したに過ぎません。
他の方のコメントにもある通り、高市氏の率直さと覚悟の表れであり、責任を持って前に進む姿勢の表現です。
また、野党各党への丁寧な挨拶回りからも、対話を重視する誠実な姿勢が感じられます。
オールドメディアは表現を過度に取り上げ、印象操作を行う傾向があるため、読者は踊らされず、政策や行動の本質を見極める必要があります。
▲149 ▼27
=+=+=+=+=
SNSが優秀だと思うこともありますが、エコーチェンバーに陥りやすい特性があり、オールドメディアもメディアスクラムによる偏向報道もあるわけで。 これだけ情報が溢れていると、一人一人のメディアリテラシーがより重要と感じる。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
自民党も野党も政党助成金をもらっているので個人、団体問わず政治献金を禁止にすればよいだけのこと。パーティー券での金集めについては回数、出席者、金額の公表を義務づけ政治活動についての支出は全て電子決済で透明化してください。こうすればなんのしがらみも持たず信念に基づく政治がおこえるではないでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
傷物でも
ここが千途と 馬車馬議員の筆頭格ほどの働きしてくれれば選挙でも再選されたんだし高市長期政権の足しになるかと期待してます
まあ人間変わるのは難しいけど 再チャレンジの場を提供してくれた人や支援者の気持ちとか
これからの10年はとことん ヤるしかないやろ
そういう意味で期待はしてます
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
同じ旧安倍派、積極財政派だから少しへりくだってというかけなして見せても守らなきゃいけない。幹事長が鈴木さんで国債発行そのものは必要とあれば可能としながらも、財政規律を重視する人。その幹事長に対するカウンターとしての萩生田副幹事長。裏金からの復活議員でもあえて起用した人事。頑張って欲しい
▲544 ▼194
=+=+=+=+=
表現はきつかったかもしれないが、処分を受けその後の選挙で国民の審判も受け当選してきたのだから、その上いつまでも批判される必要はないと思う。仕事をする上で必要であれば、未来志向で考えるべき。
▲34 ▼11
=+=+=+=+=
傷ものには変わりないんだけど… 高市さんは結構男っぽいので、乱暴な言葉が出やすい体質だと思います。オールドメディアがこぞって支持率下げを目論んでいるのがハッキリしたので、もう少し公の場での言葉選びを慎重にしたほうが良いか知れませんね。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
エラーをしたものを、どこまでも叩くのが左派の特徴だと思います。
なぜなら、客観や結果を重視する左派は、 正しいことと間違っていることの2択しかなく、非人間的だからだと思います。
エラーを叩くよりも、エラーをしない制度を作ることが重要であり、 日本国憲法をよりよく改正して、エラーをなくすという前向きな人間らしい発想をするべきだと思います。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
高市さんが望む仕事ができると踏んで 幹事長代行に選任。 次回選挙時の実質的な司令塔。 保守議員を固める重要なポジション。 立憲でも秘書給与で有罪判決を受けた 辻元さんは、参院比例区でみそぎを 受けたとして頑張られている。 その論理なら衆議院選挙の小選挙区で 当選したので、みそぎは受けている。 比例区と小選挙区の違いは目をつぶり ましょう。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
高市総裁の萩生田氏に対する「傷もの」だけ切り取ったら批判が出ることは必死だが、萩生田氏が裏金議員であることや、あえて裏金議員を起用することで過去の歴史を包み隠さず進んでいくことの現れと考えれば8割方は納得できる。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
萩生田光一衆議院議員は、2007年9月4日、日本会議設立10周年に際し「日本会議国会議員懇談会事務局長」の肩書きで祝いの言葉を寄せていた。日本会議「議員懇事務局長として努力する事をお誓い」している。
自民党政権あるいは日本政府が「統一教会に乗っ取られている」という表現についてはいろいろな意見があるが、実質として「そう見なされても仕方ない」のが現状です。
普通の民主主義国なら、主要メディアが独立した立場で徹底的に追及する案件。ところが日本ではマザームーンが逮捕されてもこの静けさ。
▲53 ▼11
=+=+=+=+=
まあ高市様が総裁になったからには自公国になることは決まりなのだろう。そうなれば一気に衆参で多数派となり今後2・3年はやりたい放題。次の選挙になるころには,このような発言も誰も覚えていないということになるのでしょうね。それにしても「傷もの」というのは公人の言葉としてはきつい。まあ軽い冗談なのかもしれませんが庶民の川柳とは違うという重さがあるということには配慮していただきたいものです。子供がまねたらどうされるんでしょうね? まあこれを機に放送局への圧力も強められたら一挙両得。万々歳。いいことを言ってくれましたねえ。放送局の方も。(まさか高市様ファン?)どんな方の発言だったのかは知りようもありませんが,公平性を欠くと思われるような発言には双方気を付けられた方がよろしいでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他人の子供を他者との会話で「愚息」と言えば侮辱表現だけど、 自分の子供を他者との会話で「愚息」と言えば謙譲語なんだよな。
贈り物を渡す際に「つまらないものですが」と言うのと同様に、 自分がへりくだることで相手に敬意を払う、日本特有の表現。 そういった意図なのは日本人だったら理解出来ると思う。
▲67 ▼16
=+=+=+=+=
良いと思う。
裏金のことなんて何もなかったように、優秀な部分を上げるだけでは不審がられる。 「傷物なのは分かっていますが、日本のために馬車馬のように働いてもらいます」のほうが余程信頼できる。
左翼はここぞと揚げ足を取ろうとするが、日本のためになることをせずに足を引っ張ることしかできない左翼など、SNSの時代には全て見透かされて笑い物になるだけなので気にしなくて良いと思う。
▲44 ▼11
=+=+=+=+=
萩生田さん、どこから見ても傷ものだろ。統一協会の広報みたいな人やし、、、汚れ役引き受けて結構重要な大臣を歴任出来るって、、我々には分からない秘密のパワーを持ってて、怪しさしかない。高市さんはそれをよくご存知なのでしょう。高市さんには頑張って欲しいです。
▲75 ▼27
=+=+=+=+=
党の処分はあってないようなもの。裏金は脱税にあたる行為なので、党の処分よりも国税庁がしっかりと仕事をしてくれればいいだけの事。東京都の消費税問題も時効の意味がわからない。一般の国民が税金が払えなくても時効はなく取り立てられる。しっかりと対処してほしい。
▲55 ▼35
=+=+=+=+=
ガソリン税をなくしてもらいたいのはやまやまだけれども、それよりも先に軽油取引税を廃止することが大事。ライフラインを支えているトラック業界・公共交通などの流通を活性化させるためにも先にやるべき。ガソリン税よりも総額は低いし、地方交付税としてもやりやすいはず。年内になにかしら実績を出せないならば崖っぷちになる。萩生田さんをいけにえにしてでも与野党の合意を進めてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんは萩生田さんのことを信用しているから幹事長代理に充てたのだとは思いますが、萩生田さんには断る選択肢もあったはず。それを請けてしまったのはもう裏金問題は済んだ話と捉えているということでしょう。金額的にも、国会議員という立場からしてもこんなに軽い話ではないと感じます。
▲17 ▼19
=+=+=+=+=
高市新総裁が決定してから、ずっと、こういった揚げ足取りが続いている。きっとこれからも、続くだろう。我々有権者には、オールドメディアによる悪質な情報操作に惑わされることなく、物事の本質を見抜く力が求められる。今やSNSの情報正確性や発信力は、TVのそれを大きく上回る。全く不要だと感じ、私の居宅にはテレビを設置していない。あまりにも、時代にそぐわない。
▲100 ▼26
=+=+=+=+=
身内の中で遠慮なく、現状を話す事は重要。 特に麻生内海と揶揄される中で、これ以上忖度する言葉は必要無い筈です。 萩生田氏を地雷となる可能があっても起用した事で、責任は自身にあり覚悟の現れですかね。 この辺りは、石破氏よりは歯切れが良いと感じます。
▲115 ▼28
=+=+=+=+=
「傷もの」だからね。 蒲生田さんをフォローする気はさらさらないけど、批判に晒されるのを分かって表に出るには、相応の胆力が無いと務まらないのかなぁ、と思います。KYなだけかも知れませんが… 他党には、過去に犯罪犯しながらもメディアやSNSに盛んに露出しながら、それに触れられるなり逆ギレや攻撃的に対応する様な見苦しい議員もいる。 まぁ、そんな人達でもちゃんと選挙区民に選ばれて議員になってる。(比例は認めないけどね) 日本は多様性に寛容なことがよく分かります。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
「傷もの」と言う発言だけを切り取れば「悪口や陰口」にもなり得ますが……
全体の文脈を考えると「少ない自民党国会議員の手駒の中から考え抜いた末に起用した人」であり、全方位に6割から8割弱の理解を得るには「傷もの」は絶妙な自民党自虐トークだなと感じますね。
最初っから誰が首相になろうとマスコミや世論では自分たちの思うようにならなければ叩かれる令和時代。まずは選ばれた以上頑張ってほしいし見守るしかないなぁと感じています。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
裏金議員はそれ程酷いことをして来たと言う事です。総裁だから全てのことに気をつけ気を配っていたらそれこそ身が持ちません。勿論、言いたい放題や誹謗中傷はダメですけど 『傷物』意外に適した言葉はありますか?わかりやすい表現で適切だと思います。国民の皆さんのお金を使ったり貰ったりしてたんだから、それでも今の新しいポジションで頑張ってくださいと言われたら次はその誠意に応えて信頼を回復して欲しいです。と私は思います
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
高市さんはうまく行けば後世に名を残す偉大な首相になり得るんじゃない?
気持ちが強いから敵を多く作りそうではあるものの、とても優秀な人だから強力なリーダーシップで絶大な信頼を受けるかも知れないし。
こればっかりは分からないが、期待値が高いのは間違いない。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
足を引っ張ろうとするオールドメディアをはじめとした反対勢力がどんどんと活動的になるでしょうね。大変だとは思いますが頑張ってほしいです。日本が立ち直れる最後のチャンスだと思っています。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
高市さんは 萩生田さんを起用した覚悟を傷ものと、例えて挨拶したのだと思う。 立憲は高市下げしてますが 石破総理の時は仲良しだったのでは? 立憲は 首班指名で裏で画策してるようですが 私の意見は 高市総理で トランプさんと日米首脳会談をして 日米同盟を強固なものにしてもらいたいです。トランプさんは 高市総裁を高く評価してくれてますので 石破総理で距離があいてしまった 日米関係をよくしてもらう事が大切だと思います。 あと オールドメディアの偏向報道がひどすぎます。メディアは 公平中立の立場をとらず 高市叩きをし続けてます。 これでは 国民がオールドメディアの報道を信用しなくなるのは 自業自得ですね。
▲25 ▼15
=+=+=+=+=
高市総裁おめでとうと思っていました
馬車馬の様に働くはまあ良いか でも嫌悪感は少々ありましたが
そして馬車馬の様に働き始めたら 傷ものの方がついてきたわけで
さすがにそれはダメでしょうという思い
そうか馬車馬の様に働くとは 敗者復活のことだったのね
足を引っ張るのはオールドメディアでもなく 敗者だった連中じゃないのと危惧します
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
メディアの悪意を感じるので、メディアが良くないのがまず最初。 そして萩生田氏に関しては「その通り」なので、 野田さんも最初起用に批判していたのが、この一言で面食らったように「きちんと気にしている」ということが伝わったので、ある意味必要な表現でもあったと思う。 禊も何も済ませていないのに、普通に通せる状況じゃないのは国民皆はわかっているところ。 なのにこの日テレの記事の書き方はなんでしょう?かなり日テレの見方を(悪い意味で)変えなければと思わせる表現です。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
萩生田氏が裏金に関わったのは事実。その人物をあえて登用した上で、そういう表現で挨拶回りさせている高市さんの本気度を感じます。 それこそパワハラでもなければ、もう禊ぎは済んだから、ということでやっていることとも思えない。問題はあったのは承知だが、使えるものは使うと肚を据えていると思える。そういう人は、敵にはやりづらい。野田氏が漏らしたのは喘ぎにも取れる。 高市さんには、なりふり構わず国民のために政治をしていただきたい。萩生田氏の傷が消え、禊がれるかどうかは国民が決める。
▲13 ▼8
|
![]() |