( 330395 )  2025/10/09 04:27:59  
00

【高市自民】橋下氏 高市総裁らの靖国神社「ポーズ、ファッション、英霊への冒涜」見送り方向に「これが現実」 批判覚悟で分祠主張した総裁候補を「立派」 選挙目的の靖国ポーズは止めるべき

デイリースポーツ 10/8(水) 20:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/75e6f4e606e3e62e9c2995f1e5a86a4b9d041ef7

 

( 330396 )  2025/10/09 04:27:59  
00

橋下徹弁護士が高市早苗氏の靖国神社の秋季例大祭への参拝見送りについて批判的な見解を示しました。

彼は、自民党総裁選での高市氏の立ち位置が曖昧であることを指摘し、保守派が真剣に靖国参拝を実現しようとしていないと述べました。

また、国会議員の選挙のための靖国参拝を「冒涜」とし、現実を直視すべきだと強調しました。

(要約)

( 330398 )  2025/10/09 04:27:59  
00

 橋下徹氏 

 

 橋下徹弁護士が8日、X(ツイッター)に投稿。各メディアが自民党新総裁に就任した高市早苗氏が、今月の靖国神社「秋季例大祭」中の参拝を見送る方向と一斉に報じていることを取り上げ、「これが現実」と記した。 

 

 橋下氏は自民総裁選中に、高市氏が昨年総裁選で訴えていた総理就任後の靖国参拝を、今回総裁選では曖昧にした件を、「選挙を気にして自分の主張を曖昧にするのは民主国家の政治家としてダメだと思います」と指摘していた。 

 

 今回X(ツイッター)で橋下氏は「靖国参拝を強く主張する保守派たちは、総理の参拝を実現しようなんて本気で思っていない。ポーズ、ファッション、英霊への冒涜」と記した。 

 

 「批判覚悟で分祠を主張した林芳正氏は立派」とした。 

 

 別投稿では「国会議員たちの選挙のための靖国参拝ポーズは止めるべきだ。総理になれば参拝できないのが現実。これほどの英霊への冒涜はないし、これだから日本の国に背骨が入らない」と記した。 

 

 

( 330397 )  2025/10/09 04:27:59  
00

この議論では、高市氏の靖国神社への参拝見送りが多くのコメントで取り上げられ、さまざまな意見が寄せられています。

主な意見を以下にまとめます。

 

 

1. **実現可能性と政治的圧力**: 高市氏の参拝見送りは公明党との連立を考慮したものであるとの指摘があり、橋下氏の批判はその意図を理解していないという意見も見受けられます。

一方で、実際に参拝するかどうかは、政治的な力量と選挙戦略に依存しているという認識もあります。

 

 

2. **橋下氏への批判**: 橋下氏は高市氏の決断を「英霊への冒涜」と非難する一方で、自らの過去の発言や行動との整合性が問われています。

支持者の中には、橋下氏が高市氏を攻撃する動機に疑問を呈する意見も多いです。

 

 

3. **靖国神社の意義と分祀問題**: 多くのコメントでは靖国神社の参拝自体が持つ意味について議論されています。

分祀を提案する意見や、参拝が自身の歴史観と結びついているという意見もありますが、歴史的な解釈や感情が絡むため容易には結論に達していないようです。

 

 

4. **国際的視点**: 中韓との関係や国際的な立場を考慮した意見も多く、靖国参拝がどのような外交上の影響を及ぼすかについても触れられています。

 

 

5. **開かれた議論の必要性**: 最終的に、参拝課題は日本の過去と向き合うための重要なテーマであり、今後どう進めるべきかという開かれた対話が必要とされていることが強調されています。

 

 

(まとめ)これらの意見から、靖国神社への参拝の是非については政治的、歴史的、宗教的な複合的な見地からの議論が必要であり、橋下氏への批判と高市氏の選択は、現在の日本の政治状況や国際関係を反映した複雑な状況であることが読み取れます。

( 330399 )  2025/10/09 04:27:59  
00

=+=+=+=+= 

 

理想を実現するには時間が掛かる、ということに過ぎないと考えます。直ぐには実現はしないが、最終的にはこうしたいという信念を述べていることは素直に評価すべきであり、橋下氏の言うように「直ぐに実現出来なければ、言ってはいけない」ということであれば、殆どの政治家などは何も言えなくなるのではないか、と考えます。橋下氏もそんなことは当然理解しており、これは兎も角、高市氏への批判の為の批判でしかないと思います。全く、オールドメディアの代表とも言える、ワイドショーのコメンテーターに成り下がったものと感じます。 

 

▲3172 ▼557 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社への参拝見送りは『公明党』の要望だ。高市さんは公明党との連立の為に断腸の思いで参拝を見送ると言った。これは四半世紀に及ぶ公明党との連立の敬意の表れだ。その辛さを橋下さん如きには分かるまい。 

 

しかしスパイ防止法を目指す高市政権に対しスパイ防止法を作ってはいけないと言う中国に忖度する公明党と意見が合わず連立が難しくなってきている。高市さんの参拝見送りには自分は批判されても公明党の要望に応えようとする誠意の現れでもありある意味で公明党との最後のお別れの餞別なのかもしれない。 

 

▲178 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁という日本の最大与党のトップを選択する選挙において、自分の主義主張を隠して意図的に触れなかった候補者と比べ、批判を覚悟で自分の主張を述べた候補者の方が正直者であり、より信頼に値するのは確か。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になったら参拝しないのが英霊への冒涜 

と言うのは理解出来るが、 

かといって、分祀を言った林氏を立派と言うのは意味不明。 

 

所謂戦犯(現在我が国に祀られている英霊の中にも戦犯は居ない)が祀られているからと言って、 

それを分祀するなんて、それこそ英霊と先人への冒涜。 

 

そもそも橋下は、「我が国が悪」と言う固定観念の基に話をしている。 

近現代の歴史を学ぶべき。 

 

▲1556 ▼305 

 

=+=+=+=+= 

 

一つ確かな事は、橋下さんは高市さんが参拝したとしても悪く言ったと思います。 

 

この方も今日話題になってる「支持率をさげてやるー」と言った記者と変わらないと感じます。 

 

移民政策をゼロベースへと言った高市さんは、移民を20%まで入れろという橋下さんには利害関係が働きますから。 

 

移民20%は治安崩壊したスエーデンと同じ数字です。 

なんでそこまでして橋下さんは移民を推進するのでしょう? 

 

まさかと思うけど、移民ビジネスに一枚噛んでるとか? 

 

▲130 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの見送りには反対だが、この橋下さんのポストも林さんの発言もいかがなものかと思う。 

そもそも2人とも「分祀」の意味を分かってるのかと。 

分祀って、分かりやすく言えばロウソクの火を移して別の場所に移動するようなもの。 

元の祀られた霊は分祀したからといってそこからいなくなるわけじゃない。 

もっと言えば今現在A級戦犯などいない。昭和28年戦犯は名誉回復されている。 

さらに言えば、A級戦犯は戦勝国に裁かれた事後法によるもの。 

この論議自体がそもそもボタンの掛け違いなのか知っててやってるのか・・まったく不毛な議論だ。 

 

▲813 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社に参拝したかしてないかで馬鹿馬鹿しい。高市さんは、自分の考えとして、批判されようが日本を守って命を繋いでくれた英霊と先人に手を合わせることは当たり前のことで、国外の英霊にも同じ思いで外交の時には参拝すると発言されていましたよ。私はこの考えが自分の心に刻まれた人なら今のタイミングで参拝しなくても特に何も思いません。初の隣国との首脳会談目前で参拝問題の非難だけで時間を使いたくないと思うのは当たり前ですよね。 

 

▲780 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

それこそ命懸けで大阪の改革に挑戦していた頃の橋下さんとは別人のようになってしまった。当初からの本性だとは思いたくない。幾つもの柵に囚われてしまったのだろう。もうこれ以上自分を貶めないでもらいたい。せめて維新や古メディアや言論界とは関わらないでもらいたい。 

 

▲952 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は高市総裁の靖国参拝見送り方針を「英霊への冒涜」と非難していますが、そもそも橋下氏自身は参拝経験があるのでしょうか? 

 

発言の正当性は疑わしいと言わざるを得ません。総理として選挙目的の「ポーズ参拝」を批判する一方、自らの行動は伴っておらず、感情論だけに偏った批判は受け入れ難いものです。 

 

さらにA級戦犯の分祠をすれば、国内外からさらなる攻撃や批判を呼ぶことは容易に想定されることです。 

 

他の方のことをあれこれ言うよりも、まず橋本氏自身が、靖國参拝する事から始めていただきたいと思います。 

 

▲455 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

神道では、合祀された時点で神霊は一体となるとされています。そのため、後から分離することはできません。これは、絵の具の色を混ぜた後に元の色に戻せないのと同じです。神道における「分祀」は、神霊を分ける「分霊」であり、神霊そのものを分離する行為ではありません。分霊された神社も本社と同じ働きを持ち、元の神霊に影響を与えることはないとされています。これは宗教的な解釈に基づくものであり、政治的に介入できる性質のものではありません。公式ブログで靖国について積極発言されている橋下さんであれば、当然この点も理解されているはずです。そにもかかわらず、まるでご存じないかのような口ぶりで分祀について語っておられるのは、いったいどういうことでしょうか。まさか、大衆を煽って神道の根本原理を変えようとしているのではありませんよね?もしそうであれば、それは戦時中の国家神道と同じような手法を取っていることになりかねません。 

 

▲469 ▼164 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教的に分祀ができないという話があるが、宗教的にできるということにすればできるのではないか。したくないからできるようにしないのではないか。 

 

私が子どもの頃は、お母さんは月のものだから一緒にお参りにはいかないよ、みたいな話もあった。今はなかなかそういう人はいないだろう。なんだかんだいって宗教も人間の解釈で変わっているのである。 

 

イスラム教でもキリスト教でも仏教でも神道でも、宗教を硬く解釈すれば角がたつ。 

 

神道は原理主義の方がいいですか? 私が若かった頃、とある天満宮の縁日に牛串の屋台がでていて悲しい思いをしたことがあるが、時代は変わっていくものだと納得した。 

 

それはともかく、政治家のお参りは祀られている人よりも、その遺族を慰めるものかもしれない。それはそれで大切で冒とくとは思わない。 

 

▲13 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、靖国参拝という、日本人の感覚としては当たり前のことを、馬鹿なマスゴミがいちいち騒ぐから参拝したくても出来ない状況となっているのではないか。 

高市さんが仮に任期中に靖国参拝できなくても、未来の私たちのために命をかけてくれた方々に対する感謝の念を持ち続けて、それを表明してくれるのであれば、自分は高市さんを応援します。 

 

▲224 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙を気にして自分の主張を曖昧にするのは民主国家の政治家としてダメだと思います」まさしく正論なんですけど、気にしているのは選挙よりむしろ公明党でしょう。首相の立場で靖国参拝したら、(中国の強い意向を受けて)公明党が政権離脱するとプレッシャーかけているのでは? 

 公明党が抜けても政権維持できる程の政治基盤を作ってからでないと、首相の靖国参拝は不可能。逆に強力な体制を作ってしまえは、公明党は強く靖国参拝に反対できなくなりますね。 

 

▲291 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はまだ総理大臣にもなっていない微妙な時期だから見送っただけで今後は参拝してくれると信じている。 

ずっと見送るとせっかく帰ってきてくれた保守層を失いことになりかねない。 

高市氏はもちろんある程度の空気も読みつつ自分を信じて行動をして欲しい。 

 

▲34 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣はおろか、天皇陛下でさえ参拝出来ない靖国神社。 

僕自身は参拝したことがありますし、参拝の可否を中韓の動向を見ながら決めるというのも主権国家としてどうかと思っています。 

しかしながら、これだけ期待された高市新総裁でさえ、参拝しない判断をせざるを得ないのも現実です。であるならば、その根源となったA級戦犯(平和に対する罪人)を分祀するということは方法の一つではあるでしょう。 

昭和天皇はA級戦犯を合祀していることに不快感を示していたとも言われています。今上天皇の御心を察しようとすることは不謹慎でしょうが、それでも天皇と首相が共に英霊に祈りを捧げられる場所は必要ではないかと思います。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が憲法で政教分離を決めた以上は政治的分祀などやってはいけないことだ。もはや靖国神社は数多くある宗教法人の一つと見るべきで特別視すべきではないし国が関与すべきではない。 

だが国のために戦い戦没した人を顕彰し威霊することは古今東西どの国も行っている重要なことであり、日本も当然行うべきだ。 

靖国神社を政治と切り離した以上は国立戦没者追悼施設を早々に作るべきだった。それは今からでも遅くはない。千鳥ヶ淵戦没者墓苑があるではないかという意見もあるが、基本そこは前大戦の海外での無名戦没者の墓苑であり、全戦没者の慰霊施設ではない。 

必要なのは少なくとも明治以降外国との戦争で戦没した兵士軍属や徴用された中で戦没した人達のための施設を国が作り威霊する無宗教の施設だ。 

そこでは年に一度は皇族や総理大臣が威霊する行事を行い、外国からの賓客も威霊できる施設にすべきだ。 

そうすれば靖国神社の問題も消えてなくなる。 

 

▲99 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和28年にA級戦犯の名誉回復が国会に置いて「全会一致」で可決されている。 

つまり名目上のA級戦犯というものはあっても、日本国内にその罪を問うものは無いのだ。 

もともと死ねばすべては等しい仏様であり、それ以上の訴追は行わないのが日本人の感性ではないのか? 

墓を暴いて鞭を打つような国の執拗な嫌がらせに屈するべきではないが、首相の立場としては今すぐにどうするとは言えなかろう。 

毎年のように参拝し続けてくれていた高市氏には感謝こそすれ、それを糾弾する気持ちにはならない。 

 

▲23 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹さんは靖國神社に参拝した事はあるのかな 

多分、中国に近い方だから靖國には参拝した事が無いのかな 

今回の高市早苗総裁は自民党内だけでなく公明党からも靖國神社参拝は控えてくれと言われたかもしれない 

それにしても橋下徹は揚げ足取りが好きなんですね 

その前に上海電力のメガソーラー敷設をやめさせて欲しいものです 

 

▲359 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

中韓の貿易額が3割くらいかな?それがとても大事ですが、長い目でみて、中韓にとってもマイナスなので、 

やっぱり毎年靖国に首相がいくのが普通の感覚に戻した方が良い。 

いきなり、中韓のいう事を聞いて靖国に行かなくしたのがいけない。 

気にせずあの時から行っていたらここまで大事になっていない。 

 

▲8 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹は高市さんが靖国に参拝したらしたで大批判するだろうし、しなくてもこのように叩く。一度テレビで靖国参拝の件で高市さんに喧嘩を売って論破されたのを根に持っているのだろう、いろんなところで高市批判をしている。この男が画面に映ると即チャンネルを変えるけどTV局ももう少しコメンテーターを厳選すべきでは。 

 

▲221 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

演説や会見では 

あれをやる これをやる 

働いて働いて…と他との違いをアピールして保守や右色の濃い 強さを出していたけど 

理想と現実 簡単にできる事できない事がある。 

靖国についてはできないと思っていたからハッキリ言わなかった。どちらにしても叩かれるんだから 今は行かなくていいのだと思う。 

今後も支持者が思う高市氏でないことがどんどん発生するだろう。昔なら数で圧倒したり解釈変更で強引に押し切った事も今はできない。大きい事や強い事言ってできないなら現実的に無理なことは無理だと示した方が良い。 

また支持者や応援団もそれをオールドメディアが悪いとかの仕業だと言うのもよくないと思う。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ靖国参拝はすると言っていたのにがっかりです、残念無念しかない、高市さんになったら日本が抱えている懸念事項を半分くらいは払拭してくれると思っていたので、尻窄み状態ですね、仮に減税しかり夫婦別姓しかり移民問題が緩和されても、中国、韓国に対して配慮するような政治を行ったら国際的には弱腰外交を引きずりながら、子供、孫世代に引き継がれる事になってしまう事になるから、何を指し終えても参拝はしなくてはいけないと思う、反発は強いだろうが、ここが戦後80年以降棚上げしてきた事を解決策のきっかけにして欲しい、今世代じゃなく、子孫繁栄の為にお願いいたします。 

 

▲17 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

本来個人ではなく国会議員の立場で参拝布施をすることは憲法違反ではないのか。ましてや国会と結びついた国家神道が数百万人の命を奪う道を作ったのは事実だ。現代的な表現で言えばカルトと言われても仕方ないレベル。とにかく早く天皇始め全ての人がすっきりして礼拝出来る施設を望む。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

青山繁晴さんの会見みたら!今は、わざわざ行かなくても良いと、橋下さんも、行ったら行ったで、国益が〜とか、ダブルスタンダードですね!公明党には、早く連立組まないなら、国土交通大臣を自民党から出しますと宣言した方が良いと思う。そもそも自民党に、国土交通大臣をもどすべき! 

 

▲377 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国と言わず、例えば「悲惨な戦争を体験した日本の首相なら、戦没者を慰霊し平和を祈るのは当然」と主張しておけばいい。 

それなら、靖国参拝の代わりに千鳥ヶ淵に参拝しても主張を曲げたことにならない。 

 

自民党の首相は、戦没者と一緒に戦争の首謀者を神(神霊)として祭ってる靖国になぜこだわるのか? 

神社に祀るというのは単なる慰霊ではなく、神として崇めてるんです。 

一方、千鳥ヶ淵は遺骨を納める墓地であり、ここで拝むことは慰霊以外の何物でもありません。 

しかも、兵士だけでなく戦禍に巻き込まれた一般人も含みます。 

 

私は、東京裁判的史観ではなく、戦争を開始し、日本人及び日本の国土にとてつもなく被害が拡大するまで戦争を継続した首謀者、特に東条には、トップとしての(日本国民に対する)結果責任があると思っています。 

そういう意味で参拝しないことにすれば、中韓に媚びることにも東京裁判を肯定することにもなりません。 

 

▲55 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

喫緊の課題を乗り切るため、あえて秋の例大祭に参拝して、彼の国からの横槍に費やす時間はもったいない。政権が落ち着くまでの懸命に判断にすぎない。 

それを英霊に対する冒涜などと、どの口が言うのだろう。 

一度として英霊に礼を尽くした姿をみたことがない。 

むしろ、戦後この国を復興してくれた米国へなどと、英霊への冒涜発言をのたまっている。 

いい加減、此奴をメディアは重宝するのを止めてもらいたい。 

 

▲26 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

保守派の一部は、もはや分祀の必要はないと思ってますから。東京裁判自体が不公平な裁判ですからね。歴史は勝者が塗り替えますから。民間人を対象にした二度に及ぶ核攻撃も現代ならジェノサイド。アメリカの戦争犯罪です。あなたたちは裁かれないんですか?って言いたいですね。確かに昭和天皇はA級戦犯が合祀されてから靖国に行かなくなったし、片山ノートと呼ばれる側近の記録にも、中曽根が靖国参拝したのを快く思っていなかったという発言も残されています。確かに靖国参拝を政治利用するのは私も反対です。しかし、国のリーダーとして、英霊に手を合わせることはポーズでしょうか?高市さんは折を見て参拝に行かれると思いますよ。 

 

▲18 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

A級戦犯分祀について 

 

総裁の高市氏の強気の発言で中・韓の上層部が困るため、橋下氏は語ったのだろう 

 

中・韓はネタとして靖国参拝を使っているだけで、高まった反日活動を根拠に「歴史認識」が間違っていると主張して、日本へ譲歩を迫る外交カードにしたいだけで、政治家が靖国参拝すること自体には興味がない。だから、分祀は本質的ではない 

 

現状、中・韓は国民のヘイト・コントロールを日本に依存して支配している。もし日本が引くと、「強く抗議して勝った」という成功体験を中・韓に積ませるだけ。たとえ参拝をやめても別のことを見つけて騒ぎ出す。原理的にそうせざるを得ない。そうなると、中・韓の攻撃はエスカレートし、日本が倒れるまでヒートアップする。そうなるとやりにいので絶対引くべきでない 

 

橋下氏はそのことがわかって言っていて、分祀を理由に媚中派の林氏を上げることで相対的に高市氏を下げ腐すことが目的だろう 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが来日する前にやらなければならない事がたくさんあるからだろ! 

 

橋下も分かっていて下らない批判している。 

 

それに物事を立ち上げる時には、 

パワーと時間が必要になる。 

 

靖国神社は無くならないから、 

落ち着いてから参拝すれば良い。 

 

▲269 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下の意見は論外としても高市さんが靖国神社参拝をやめるのは残念。 

確かに安倍総理でも参拝できなかったことを考えれば高市さんでは無理だと思うが誰かがこの悪しき風習を打開しなければ将来も問題解決はできない。 

靖国神社参拝すれば相当な軋轢や反発を食らうけど歴史にも名を残せるしなにより支持率は爆上がりすると思う。 

そんなことよりも日本国や先人達、現代の日本人の為になる行動になるのではないか。 

 

▲265 ▼156 

 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社は第二次世界大戦の日本兵だけを祀ってる、偏った神社です。第二次世界大戦の全ての犠牲者を祀る場所を新たに建立しましょう。世界中の人が哀悼の意を捧げられる場所になるように。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも日本を守った英霊と言うけれど、本当に日本を守ったのか?中には無謀な戦争を煽動して結果多くの日本人を死に追いやった人もいるんだよな。日本が侵略されて国土を守ったってんならまだ分かるが、なんでもかでも英霊と言うのは戦争の犠牲者を弔うのとは全く別の事だと思う。戦後間もなくならこんな事誰も言わなかったのに、時間が経てばみんな好き勝手な事言うようになるもんだ。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍政権の時に、圧倒的支持で政権を日本の民主党から取り戻した安倍さんでも靖国参拝を実行するにはまる一年後で、支持の保守層からも口だけで総理大臣に成ったら変えるのかと不満の声は多かった。 

 

当時は米国は民主党のオバマ政権で隣りの韓国は朴槿恵政権で有り、日本の民主党政権の優柔不断と朴槿恵政権の告げ口戦略とで米国は疑心暗鬼で靖国参拝は米国で特に当時の民主党は余り良い顔をしない事柄なので、国際情勢を考えて安倍さんも思いどおりには出来なかった… 

 

今、党内基盤の弱い高市さんが全て無視してやれる状態では無い、橋下徹は公明党の連立離脱をさせたいから、ミスリードしているのではと思う。 

 

▲20 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選では靖国の参拝は名言してませんよね? 総理総裁の立場になったら適切に判断すると言ってました 外交問題にするべき事では無いのでその為にこれからも努力すると 思いは変わって無いと思いますよ 

橋下さんの個人の考え方を押しつけて感情的な批判を繰り返す事はコメンテーターとして見ていて情けなくなりますね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は「慣習」が重要で特に海外との交渉(国際政治)において過去の「慣習」をころころ変えられないのです 

いずれ政治方針は変わって行くにせよ、内閣が変わる度に方針が変わるのでは対外的な日本の信用はゼロになります 

「靖国神社への公式参拝」は中曽根氏が参拝を止めてからこれが日本の慣習となりました 

変更は可能ですが中国からの抗議を無視した場合、最悪は国交断絶まで考慮する必要があります(領土紛争も) 

中国との国交断絶をする準備が日本にありますか? 

自分が思うにまだ全然そんな段階にはないと思います 

何にしても軍隊が存在しない今の日本ですからアメリカに安全保障を丸投げしている状態での「靖国神社公式参拝」はありません 

靖国神社の公式参拝はそこまで中国のメンツにかかわる政治案件になってしまっています 

 

橋下氏は知っていてわざと発言しているのでしょう 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の主張を曖昧にしているのではなく、総合勘案して靖国参拝をしないことにしたものであり、「自分の主張を最後まで通すべき」という橋下の発言は、コメントのためのコメントであり聞くに値しない。 

このようなコメントしかしない人はメディアの主要な舞台からは遠慮していただくことが必要である。 

 

▲25 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

戦前の政治指導者(A級)が合祀された靖国を参拝することは「大日本帝國は正義」と公言することと同じなので 米 国 を 含 め た 戦勝国すべてが「日本はまた戦争する気だ」と判断します。 

 

そのへんの認識が石破氏や林氏にはあって「A級(戦前の指導者)分祀」により、当時の指導者以外、戦前の兵士らに焦点を絞ってお参りできる環境を作る話が出たんじゃないかと。 

橋下氏も同意見です(「なぜ日本では国の代表者が公式参拝できないか? 橋下徹「『靖国問題』が最高のケーススタディーである理由」)。 

「A級分祀後に参拝 or 行かない」は戦後民主主義な保守なら妥当な考えです。 

 

さりとて靖国は「分祀はできない」の意見。皇道寄りの反民主的保守も「A級も英霊に含めろ」派閥。 

彼らはもう一度、天皇の名のもとに国民を弾丸にする戦争をしたい方々ですからね。 

 

靖国のA級分祀は「保守」の分断の象徴でもあるのでしょう。 

 

▲35 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

参拝するしないで、高市さんの歴史観、英霊への思いが変わる訳ではないからな 

参拝なんか、いつ行ったっていいし大事なのは気持ちだからね 

A級戦犯てなに?そんな人いるの? 

大東亜戦争の開戦は避けられなかった 

ただ、失敗があるとするならば、敗戦濃厚の状態で降伏が遅れ、玉砕覚悟の戦いになってしまったことかな 

負ければ、植民地支配され悲惨な日本になると思えばなかなか降伏に踏み切れなかったのだろう 

そこまでの戦いをしたから、アジア解放に繋がったし、大和民族の恐ろしさを全世界に知らしめて、現在の復興繁栄をもたらしたという考え方も出来る 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏の見解、「それは貴方の見識が違いすぎるのです」。たかがとまではなくとも、一党内のトップになることと、国を束ねる重責ある一国の首相となった場合の政治手法が違うのは実に自然なこと。そんなことさえ理解出来ない頭のいい橋下氏とは思えない見解。あまりのテレビ起用度に、結局は自分の主張が正論と思い過ぎ、周囲が見えないのぼせ上った解説をするようになってしまったようです。 

 

▲56 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

私もそう思います。 

総裁になった途端に、これまであれ程こだわっていた靖国参拝を、いとも簡単に撤回した。 

現実的といえばそうなんだろうけど、じゃぁそれをネタにこれまでの政権を批判してたのは、単なるポーズだったと言われても仕方ない。 

高市には靖国参拝を強行して欲しかった。 

 

▲12 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東條英機というこの国を戦争に導いたリーダーは、心が折れなければ負けではない と最後まで決戦を貫こうとされたそうです。そんな人が後から祀られたようなところに行かないでという主張も間違ってないと思うよ。事実昭和天皇も合祀された後は参拝されてませんよね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私感ですが、靖國神社は明治天皇の命で創建された経緯がありますが、現在は宗教法人の1つです。 

戦犯のabcは、1945年8月8日ロンドンでアメリカ合衆国、イギリス、フランス、ソビエト連邦の連合国4カ国代表により、戦犯協定が調印され国際軍事裁判所憲章の第7条にある条文内の区分であり、それによって刑罰を受けて亡くなった方々は、もう「戦犯」ではなく「戦争による死亡者」ですから、いつまでもABC級と言われる筋合いはありません。 

 

一方で国立の千鳥ケ淵戦没者墓苑があり、ここには天皇陛下はじめ総理大臣も訪れています。 

 

▲65 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもは橋下氏の言は嫌いで非論理的と捉えてました。が、珍しく真っ当な意見も言うのだな、と見直した次第。 

高市氏は自分の意見を真っ直ぐに通し実直な方だとお見受け致しておりました。勿論、私とは意見の相違がありますが。しかしながら、政治家たる者、自分の道を真っ直ぐに進むべきではないでしようか? 

鹿にしかり、自分の意見は愚直に進むのが大和の女性じやないでしようか?鹿を蹴飛ばした外国人を見つけ出し、首脳外交の場でその国の首脳を貴女が蹴飛ばすべきじやないですか?それを期待しての貴女を総裁に自民党は選んだのでしよう。 

それでなければ、石破氏と同じことになります。高市も石破も結局のところ同じ!では時間の無駄でしよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「批判覚悟で分祠を主張した林芳正氏は立派」 

できない事を主張する事のどこが立派なのか神道を理解していない橋下さんが言っても説得力が無いように見えます。 

どこに分祠するのでしょうか? 

分祠しても靖国でお祭りしている英霊には何の影響もございませんが。 

 

▲125 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和天皇陛下の行動を見れば靖国のことはわかる 

 

当時を生きた人にすれば靖国に祀られている人たちの多くはリアルに生きていた 

 

皆知っている人たちだ 

 

多くは英霊であるが 

 

昭和天皇陛下からすれば 

陛下を騙して戦争を継続し 

本土決戦をしようとした軍人も祀られている 

 

陛下からすれば顔を見るのも嫌な輩が後に合祀された。 

 

陛下が親拝されないのは当然だろう 

 

外国が言うからではない 

 

陛下を騙し戦争を継続させ多くの国民を苦しませた輩だ 

 

真の英霊達を気の毒に思う 

 

祀られたから神になったと思う人たちも多いとは思うが 

 

日本国民の自分たちに塗炭の苦しみを与えた輩を英霊として拝むのはどうかと思う 

 

昭和天皇陛下の御心を思えば靖国ではなく 

英霊を皆が拝める場所がほしいものだ 

 

我が国の英霊達を心より拝みたい 

 

▲42 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

分祠を主張するのは宗教に対する政治介入。 

靖国神社が誰を御祀るかは神社の判断。 

しかも神道で言う分祠というのは分離ではなく、祀られている神様を他の社にお写しする行為。本宮から分祠して新しい社をお作りするんだよ。 

 

林も橋下もテキトーな事を言うんじゃないよ。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これは先程の記事とは違うのか? 

総理が靖国参拝出来ない。ここは私もそう思う。 

もはや外交問題と化している。中韓を除いても。 

 

高市氏や靖国を参拝する議員達の事はおいといて。 

 

この靖国の問題を調べると調べるだけ分からなくる。 

この靖国の問題は専門家でも意見が分かれるのでは無いのだろうか? 

 

単純に言えば1975年、1978年。そして1985年。 

朝日新聞が批判をしているのを知った中韓が文句を言っている。 

 

そして私人で参拝か公人での云々だろう? 

 

ここも含めて靖国神社自体の問題点を橋下氏も弁護士なら分かりやすく説明して欲しい。 

靖国参拝をする議員の何が問題なのかを先ずは説明してから批判をすればいい。 

 

この靖国問題は裁判でも問題になったが分からない。 

 

▲60 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の時から靖国参拝は適切な時期に判断すると仰っている。 

参拝するとは明言していない。 

その上で当選した。 

はたかも一貫して参拝すると主張していたのに当選したら参拝を取りやめたかのような印象操作。 

 

▲92 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党首は高市総裁との連立協議の前に、中国大使と面談。 

橋下氏はこのコメント。 

高市総裁が語る「各国が祖国に命を捧げた方々に敬意を表し合えるより良い世の中へ」という高い志に対し、日本人が慰霊と鎮魂によって和平を培ってきた心を捨てろと冒涜するに等しいのではないか。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

通常通り、自民と東大官僚に国民が騙されてるでは!? 

大筋の考え方が似たモノ同士が同じ党に属するのだから大きな差違があるわけがないし、差があっていけない。 

小泉さんにせよ、高市さんにせよ、麻生さんの力ナシでは党内の選挙には勝てない。 

物価も税も下がらないし、ついてこれない国民は仕方ない… 

靖国の事は選挙に勝つ為に必要な色々の1つって感じがする… 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本氏の意見に同感です。 

そもそも復古主義的な主張をする人達(特に右派政治家)は、本音では言うほど“英霊”を敬い慰霊していない。 

自分の全体主義的国家観には国の為に死んだ人が都合が良いから敬うポーズをとっているように見える。そもそも神道をどこまで知っていて日頃から信心があるのかも怪しい。 

これと同様なのは、彼らは言うほど“天皇”を尊重し敬っていない。昭和天皇以降の天皇が平和を求め戦前の天皇制を嫌っていても、それは彼らにとっては都合が悪い。昭和天皇が靖国神社のA級戦犯を合祀を不快に思い、それ以降の天皇が靖国神社に行くことがなくなっても、そこで示された意思は彼らには都合が悪く無視する。また、皇族が減少しこのままでは皇統の危機であっても、頑なに男系男子にこだわり具体的な解決策を示せないまま問題を放置する。真剣に天皇家を心配しているとは思えない。 

 

▲20 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

言ったら悪いが本当に弁護士か? 

何故なら当時は靖国だけで無く国家神道という時代 

その中で国の為に戦い戦死した者を祀ったのが靖国 

つまり当時の国と戦死者との契約でも有る 

だから「靖国で会おう」という台詞になる 

さて契約成立後に一方的都合で勝手に契約変更が可能なのか? 

結果変更条項など当然無いし片方の当事者は死者だ 

事後に勝手に契約変更など現代法において不可能 

故に本当に弁護士か?という疑問になる 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹さんは高市さんの総理になってからの靖国参拝をさんざん非難していたのに、今度は行かないからと非難ですか、どちらにしても批判したいだけ。今は公明党が連立解消をちらつかせて脅していりから仕方ない、もう少し経ったら解消すれば良いですよ。 

 

▲40 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これは橋下氏の主張は一理あり 

高市さんもさっさと分祀して堂々と靖国参拝すれば良かった 

しかし諸悪の根源は総裁選が終わってノーサイドになってどんどん高市さんとコミュニケーションを取らない敗者側 

お手並み拝見とでも思っているのかしらないが私みたいな保守無党派層は「高市さんなら」と期待しているだけで、公明党の選挙協力なくして、小選挙区も勝ち上がれないような負け組自民党議員は相当な危機感を持ったほうがいい。高市さんが負ければ、自動的にお前たち負け組自民党議員も復活の機会を得ることなく、政界から退場することになるだろう。公明党に尻尾を振るよりも、まず隆一さんを守り立てることを考えるべきだろう。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

行けば批判、行かねば批判。ならば、石原元都知事の主張していた通り、天皇陛下が毎年参拝する案でどうにかならないだろうか? 

それでも文句を言われるのならば、最早日本という国の主権すら存在しないという証明になりうるだろう。 

現在進行形で民俗浄化、弾圧を行う国がいるというのに、本当にこの世界は欺瞞と虚栄に満ちている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

分祀、いや家族の墓に返したらと思う。 

国民に塗炭の苦しみを与えた方々、誰が、何で靖国神社に祀ったんだろうか。 

政治問題化しないじゃなく、政治問題化しないために分祀をしましょう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

分祀する考えには同意するけど、林さんはやらないだろ。橋下さんと同じ親中派なんだから。林さん総裁じゃないから発言は軽いね。 

 

口だけなら誰でも言える。本気で分詞に取り組むならこれまでに動き出せただろ? 

やってないやん。口だけやん。 

 

橋下さんも親中派の操り人形ってバレてるんだから頑張っても信用ないよ。 

 

高市さんはすっかり親中派の左派になってしまった橋下維新となど組んじゃだめだよ。 

おもっきり操り人形だから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何回も都構想とか絵空事を掲げている維新にも、現実を見ろと言ってみたら良いのに。 

 

二重行政云々が問題なら、横浜や名古屋や福岡でも同じ様な声が上がるはずなのに上がらない。 

大阪府が大阪市のカネを使いたい為のスキームです、とはっきり言えば良いのに。 

 

東京だって、池袋、新宿、渋谷より西側は地下鉄も数本しか通っていない。 

東西に伸びている鉄道ばかりで、南北に都営地下鉄を走らせていルール訳でもない。 

 

東京都だって、特別区で稼いだカネをそれ以外の地域で好きなように使っているわけではないと思うが…? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事情があって毎年していた墓参りに行けない年がでたら、それまでの墓参りにはポーズ、ファッション、祖先への冒涜だなどと言うか? 

 

そんな事はないのに首相になった人が行けない事情を作りながら煽る様な発言をすると言うのは、無礼、不躾、人権侵害だと言える 

 

橋下はテレビ受けを狙って派手な主張をするが、それこそ民主主義を衆愚政治にしようとしている手法だ 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教的に言えば分祀は不可能とのこと。 

千鳥ヶ淵戦没者墓苑は、HPによれば 

「お名前のわからかない戦没者のご遺骨が納骨室に納めてある「無名戦没者の墓」であるとともに、この墓苑は先の大戦で亡くなられた全戦没者の慰霊追悼のための聖苑であります。」 とあるので、行くならこちらでしょう。 

 

玉砕続きで、遺骨を遺族に返せず現地の石などを入れた箱を受け取った国民が政府や軍に反発し厭戦気分になるのを抑制するため、戦意高揚の為に利用した、装置、施設でもあります。 

 

更に靖國神社は、明らかな宗教施設であり、目的効果基準にも触れてしまい、公式参拝については一部では違憲判決も出ています。 

 

それでもあえて行く政治家は、信念などではなくポーズ、票取りの為だと思います。 

だからあっさりと行かないと判断できるのでしょう。 

 

▲176 ▼333 

 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国神社に総理が参拝すると中韓が反対することを 

メディアが盛り上げている、何も言わなければいいだけ 

橋下元大阪市長あまり余計な事話さないでほしい 

高市総理は公明党と離れるべきだ、公明党の言いなりの政治は 

次の選挙で与党は参政党になる 

 

▲141 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府知事の頃は自分に批判的な水道橋博士などには何の責任も無いただの小銭稼ぎのコメンテーターと言い放っていたくせに。高市本人や親しい側近は公明党を本当は切りたい。でも党内バランスを考えると踏み切れない。演説でよく発言していた謙虚にということだろう。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん、斜陽メディアとその御用コメンテーターの戯言に惑わされることなく自分の信念を貫いて下さい。時機を見極めることも大切です。公明党と手を打ったフリをして連立を続けて首班指名を受けるのを優先するか。どうしようもなくなったら解散して反対勢力を一掃するのもアリかと。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

A級戦犯とされた軍部中枢の人は当時のメディアに煽動された国民の圧力によって戦争を遂行した被害者でもある。 

当時の新聞社をはじめとするメディアは国民を煽りに煽り、そして戦後全ての責任は暴走した軍部にあると自らの責任を否定して来た。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国の「分祠論」を持ち出すあたり、まるで理屈を尽くせば現実が従うとでも思っているようだ。よしんば分祠をしたとしても、あの国々は「分祠しているから問題ない」とは決して言わない。むしろ「いや、分祠しても同じだ」と新たな難癖をつけるのが目に見えている。外交の現場はそんな単純な構造ではない。 

橋下氏の言説は、一見「合理主義的な正論」に見えて、実際は現実政治を知らぬ観念論に堕している。弁護士らしく理屈をこね回したところで、国際世論は条文ではなく「空気」で動く。英霊に敬意を示す行為を「ポーズ」と断じるその浅薄さこそ、英霊への冒涜ではないか。ワイドショーの机上で論を展開するうちは、国の背骨を語る資格などない。 

 

▲46 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和天皇はA級戦犯が合祀されてから、靖国参拝することはなかった。以後、今日まで平成令和と天皇の参拝は無し。 

これは実に危機的状況だ。解決策はあるのだろうか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず戦犯は名誉回復してるとか言ってるコメがあるな 

それは政府は一概には言えないと国会で回答してる 

冤罪にもなってない 

東京裁判については、サンフランシスコ条約で、日本は主権回復の条件として受け入れていて、あれを事後法だと文句を言える立場にない 

 

中韓からのイチャモンへの反発で、やたらと戦犯を擁護するが、当時の戦争指導者による兵士の扱い、作戦は、酷いものだったことを風化させてはいけないし、あんな愚行を繰り返してはいけない 

 

本来、天皇陛下が参拝することがあるべき姿で、分祀が不可能らしいが、なんとかして戦犯と分離して、陛下が参拝できる形にできるように考えるべきよ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「批判覚悟で分祠を主張した林芳正氏は立派」 

これはその通りだと思う 

合祀分祀の問題は関心ない多くの人には「解決済み」案件なんだろうが 

少しでも歴史を勉強したら「未解決」と分かるだろう 

総理が行くと中韓国がうるさいから…というだけの問題ではないと思う 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「批判覚悟で分祠を主張した林芳正氏は立派」これは、そうでしょう。誠実な向き合い方では? 

 

海外がどうかではなく、陛下でさえ参ることがない現状に対して、唯一具体的な解を真正面から問うているんだから。こういう具体的な解を正面から問うこともなく、一方的に持論を押し通そうとするか、迂回してあやふやなまま無理に参ろうとするのは、この問題に対して誠意をかいてるだろう。 

 

まあ、公人が参れるようにすること自体は本当の目的ではなく、靖国参りを政治的イッシューにして、他国や意見の異なる他者への敵愾心を煽って、保守を喧伝するという隠れた目的があるのかもしれないけどね(笑 

 

▲39 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

これには驚いた。橋下徹氏が林芳正氏を評価している。そう、かつての基準で行けば林芳正氏こそが保守なのだ。橋下徹氏は減税せよなどと円安物価高を助長するようなことを言うのはそろそろやめよう。 

 

▲67 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが靖国参拝を強行して、総理になれない事を期待していたみたいだな。しかも高市さん支持の保守層は理解を示し、公明党に批判の刃を向けている。橋下徹のねちっこい高市さんバッシングにも、顔をそむける国民が多いと思う。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

相手があり交渉が必要な問題を、就任したばかりの総理大臣が出来るワケが無い。中国や韓国と靖国以外の外交交渉を一切やらないというなら出来るだろうがね。 

 

靖国参拝のためには、党と国の交渉か、長期政権が必要だと思いますよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏には8月15日は奈良に帰って先祖の墓前で手を合わせる事をお勧めしたい。過去の総裁でご先祖様の墓前に公式参拝した方はいないでしょう。靖国に公式参拝したい理由がわからない。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私はまだ個人で参拝する人らは、責任追及も個人に向かうし、政治家に相応しいとは思っています。 

 

それよりも政治家って連中が、雁首揃えた上に、自身の行動言動責任は取られたくないと徒党を組んで参拝する連中が、実質は、選挙対策、組織対策で参拝していることが一番政治家として信用がならない。 

 

自身の責任は逃れながらに、ポーズは見せられる、そんな算段で生きる連中が何故に国民を、国を導ける? 

 

政治家として最低の部類の人ら、だと思っています。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏の言論はいささか高市氏へのねたみか恨み節にしか聞こえない。 

高市氏が独裁者ならば誰の力も借りず靖国神社に参拝したり経済政策も独断で何もかも出来るだろうが日本は民主主義国家なので何を決めて政策に反映させるかは仲間の数が物を言うのは橋下氏なら百も承知のはずなのにヤレブレブレだの保守はポーズだのファッションだのみっともないです。 

TVで言っていたが水面下では小泉氏と話し合いが出来てると言っていたし小泉氏が総裁になり橋下氏の悲願の副首都構想が叶う筋書きだったのが高市氏が総裁になり思惑が外れた腹いせにしか見えず橋下氏にはガッカリした。 

 

▲80 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

御自身で言ってた「大阪都構想」と一緒で、やるとなったら様々な問題が出てきて一旦引くとかやり方はあるのですよ。特に自民党の中でも特定宗教団体の票がないと当選できないのが結構いるでしょうし。だからこそ切ってほしいとは思いますが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は 

まずは焦らないで権力基盤を整えるべきだ。 

やりたい事は後からゆっくり実行すれば良い。 

橋下徹氏が 

維新を創業したことは尊敬に値するが 

彼は外交・安全保障についてはど素人。 

 

▲70 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題では確かに高市さんにはガッツリしたけど、、、選挙前から、行く行かないが問題ではなく、政治問題にしてはいけないと言ったたのだから、普通にすればいいのだと思うが。 

まだこれだけで失望するほどではないけどね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんの仰るとおり 

これが自民党の保守派とやらの現実 

口だけのビジネス保守です 

だから、拉致問題、領土問題、憲法改正、 

安倍さんの時からなにも進んでないでしょ 

ヤフコメには、高市さんの判断を肯定的に評価する 

コメントが多いですけどね 

それこそ、それが、近隣の覇権主義の国の思う壺だと 

いうことを理解されていないのでしょうね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

臨時国会の開会が後ろ倒しされたのは…… 

おそらく、高市さんは自民党総裁として17日~19日の靖国の秋季例大祭に行くつもりだと思いますね。 

 

そして、今月末には総理大臣の立場でトランプ大統領をエスコートして靖国へ(その後も、G7首脳来日の度に継続)。 

自民党の支持率爆上がり、公明党を「抵抗勢力」に仕立てて解散総選挙、自民党圧勝、公明党壊滅という流れも。 

 

▲155 ▼74 

 

 

=+=+=+=+= 

 

首班指名を受けて首相になるまでは、公明党にある程度配慮しなければならないのは仕方ない。 

その代わり、首相になったら公明党を切り、解散総選挙をやって単独過半数を取れれば、それからは堂々と靖国参拝すれば良い。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本氏は持論に合わないと、理屈を付け糾弾するという事が多い。そういうところが不快です。そもそも靖国にいくかいかないかを政治問題にしたくないといった高市さん。私も賛成です。それを英霊に対する冒涜とは、酷いこというなと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは、説得して説明してから行こうとしていると思います。例えばトランプが来た時に話すと思うし韓国や中国との話の中でも説得に努めると思います。そして行くと思います。今は大事な時ですから混乱を避けているだけでしょう。橋下の様な適当男子とは違います。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さん、自分の考えを周りに押しつけ過ぎ! 

貴方の考えがすべてで他はダメみたいな人だから結局、敵を作りすぎて政治家としても短命になったのでは?自分から辞めたのだって無理だとわかったからでしょ? 

靖國参拝だってすぐにされなくても、次、またはその次、その時間のなかで理解する者を増やしていき、やがて参拝は当然というような風潮をつくれば良いと思う。御英霊にとってもその方がいいのではないだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それは違うよね。靖国は行くべきで行きたいけど、今は行かないが見送りと言う事。しかもポーズではない、何故なら日本にメディアがいちいち聞くから答える訳だ。何で外国の感情のために日本のメディアがいちいち働くのか?それがそもそもおかしな話。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

長々一強時代を築いた救國宰相政権も、保守層に散々アッピールした靖國参拝どころか目玉公約の一つでもあり実施に際して野党が反発する可能性も極めて低いと思われる「政府主催竹島の日」すら竹島を侵略した韓国に対する配慮で実施せずでしたからね 

国士様案件に対して何の成果もないにも関わらず、現実的な対応だとか時期を見て実施するはずだと自分を納得させて愛國保守議員先生を盲目的に崇拝するのも結構ですが、保守層を狙った支持率集票目的の保守仕草でしかないという現実をいい加減認識した方が宜しいかと思います 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

靖国参拝がわざわざマスコミが用意した踏み絵のように機能していて、橋下さんは政治家でもないし、何寄りかもわからない立場で政治なのかマスコミの思い通りに責任のないコメントをしていると思う。300人近くの組織をまとめようとしている新総裁の苦悩を思うと周りでガタガタ言うだけの評論家がいかに無責任かと思う。 

 

▲44 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これほどの英霊への冒涜はないし、これだから日本の国に背骨が入らない 

 

→そこまで言って委員会で日本は日本人だらけで居心地が悪いと発言している人間とは思えない発言ですね 

 

それこそポーズだしそもそも大阪都構想を打ち出して失敗して成果も出せなかった腹いせに高市氏への難癖みたいに見えて痛々しいですね。 

 

まぁオールドメディアに依存する方なので仕方ないかもですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁就任即参拝はハレーションがキツい。公明党との関係から参拝を控えるように鈴木氏や麻生氏から言われたら恩義もあり顔たてただけだろう。次の総裁選の後の内閣改造後に彼女は絶対参拝するよ。中国の顔色を見て心の行為を躊躇することが異常なんだと知るべし。 

 

▲62 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏は「靖国参拝を強く主張する保守派たちは、総理の参拝を実現しようなんて本気で思っていない。ポーズ、ファッション、英霊への冒涜」 

 

批判する前に当たり前が出来ない日本の現実を嘆きましょう! 

歴史の真実に目を瞑る分祀こそが英霊に対する冒涜ではないでしょうか。 

「英霊を敬う」この当たり前のことが当たり前にならない限り日本の自主権は有りません。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE