( 330405 ) 2025/10/09 04:41:13 2 00 公明・斉藤代表「連立なければ首相指名で『高市早苗』と書かない」毎日新聞 10/8(水) 17:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/16cfc4e0da09e522f04ba43b5976e592dc9d49ef |
( 330408 ) 2025/10/09 04:41:13 0 00 公明党の斉藤鉄夫代表
公明党の斉藤鉄夫代表は8日配信のユーチューブ番組で、自公連立政権の継続を巡る協議が不調に終わった場合に関し、「連立をしないということは(臨時国会の首相指名選挙で)高市早苗と書かないということだ」と述べた。
公明側は、靖国神社参拝、外国人政策、政治とカネの問題で懸念を示しており、自公両党は連立政権の継続に向けて協議を続けている。7日の党首会談でも政治とカネについて懸念が解消されなかった。
斉藤氏は番組で、企業・団体献金に関し、「少なくとも(政治資金を)透明にするために受け皿を一定程度絞っていくのは当然努力すべき目標ではないか」と述べた。【野間口陽】
|
( 330407 ) 2025/10/09 04:41:13 1 00 公明党の斉藤代表は、自公連立の継続に不安を抱き、高市早苗氏への票を入れない可能性を示唆しています。
多くのコメントでは、公明党が今後の政治活動において連立を解消することが望ましいとの意見が強く、自民党との結びつきが日本の政治に悪影響を及ぼしているとの懸念が表明されています。
高市総裁については、彼女の政策提案が公明党とは大きく異なるため、連立維持の難しさが露呈しており、有権者が望む正しい方向性を模索する余地が増えてきているとも言えます。
総じて、今後の自公連立の行方については無理に続けるべきではなく、各党が独立した信念を尊重しつつ必要な形成を目指すべきだという主張が多様に見受けられます。 (まとめ) | ( 330409 ) 2025/10/09 04:41:13 0 00 =+=+=+=+=
公明党の斉藤代表は、自公連立継続に懸念を示し、協議が不調なら首相指名で高市早苗氏に票を入れない可能性を明言しました。
背景には、憲法改正、スパイ防止法、経済政策、防衛政策など、自民党と公明党で理念や政策に明確な隔たりがあることがあります。
無理に連立を維持することよりも、それぞれの政党が独自の信念と政策を尊重しつつ、国会での必要な協力は臨機応変に行う方が健全です。
高市総裁は少数与党であっても政策主導権を保持でき、党内外の対話を通じて国民の期待に応える姿勢を示しています。
理念や政策の違いを無理に調整せず、各党が自主性を保つことが、結果として政策実現や国民理解につながると思います。
▲2881 ▼128
=+=+=+=+=
斉藤代表が、首相指名で『高市早苗』と書かない言ったら、公明党のスローガンのやると言ったら やり切るを是非実行してもらいたい。 私の周りの創価学会員は、自公連立が解消されても問題ないと思ってます!野党の仲間になれば、小選挙区『自民党』比例区『公明党』の縛りが無くなれば、選挙が戦いやすくなります。是非『高市早苗』を書かないを実行して下さい。よろしくお願いします!
▲315 ▼19
=+=+=+=+=
ここまで言われたらもう関係修復は無理。例え今回は何とか連立維持に漕ぎ着けたとしても、先で何かしらの政策決定において必ず不協和音が生まれ、連立与党の前提が崩れると思う。根本的な政治信条が違うんだからお互いに譲り合う事は無いだろうし、またそこを譲ってしまったら今度は支持している人たちが離れてゆく。もう交渉決裂してるんだから次善策を考えた方が良い。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
高市氏を総理大臣に絶対にしたくない連中があぶりだされてきましたね。
高市総裁が決定する時に密着取材を受けていた公明・斉藤代表の携帯にどこからか電話が。その後の会見で、今まで見せたことが無いような強気で連立に難色を示す。また、人目もはばからず国会内で中国大使と面会するし、親中政党、親中議員が必死になって動き出しました。
立憲が他党の党首でもいいから野党で票をまとめようなんて恥知らずで必死すぎます。テレビ番組の最中に辻元清美が国民主の玉木代表に連立を打診するなど必死すぎて恐ろしい。
日本の多くの政治家が、中国に侵略されてるという事があらわになってきました。
▲1964 ▼129
=+=+=+=+=
別に公明が投票しなくても首相は高市さんで決まりますよ。 だってそれ以外に候補が全くいないんですもの、まさか立憲民主の野田さんが野党の票を得て決選投票で勝てるなんて思ってる人は居ないでしょう。 公明が投票してもしなくても、首相になれるのが高市さんしか居ないって事です。 特に国民民主や維新は高市さんと野田さんなら、迷わず高市さんに投票すると思う。
▲2281 ▼286
=+=+=+=+=
石破政権の最後の抵抗のようにも見える。石破政権時、政治とカネの問題を何もしてこなかった。それでも石破政権を支持すると再三発言している。今回の総裁選、公明党も小泉進次郎が総裁になり石破政権を引き継ぐと期待していたのだろう。しかし民意は自民党の変革を望む高市氏を総裁に選んだ。石破が高市総裁に引き継がせようとしても無駄なので、公明党が連立を人質に石破政権の政策を引き継がせようとしているように観える。まだまだ石破の負の遺産に日本人は苦しめられるということ。しかし公明党のこの往生際の悪さはいずれ選挙で民意の審判を受けることになるだろう。
▲2061 ▼245
=+=+=+=+=
私は創価学会にはあまり良いイメージは持っておりませんが、いやむしろ 学会嫌いではあります。
公明党=創価学会のイメージが強いですが、公明党は今まで与党としてなかなか良い政策、行為行動をしてきたと思いますよ。 今回の離脱うんぬんですが、やはり政策、党の考え方が大きく異なるのならば 連立離脱したほうがいいと思いますね。 無理に組むよりも自党の考えを優先して、野党として意見するほうがいいと思いますよ。高市自民は裏返議員のみそぎは済んだ。選挙で選ばれたから といっておりますが、羽生田は地元の組織票で選ばれただけでみそぎが終わったなどと国民の誰一人思っておりませんよ。この方は統一教会と今は名称が変わっておりますが、深く癒着した国会議員にはふさわしくない人物ですよ。 こんな人を党役職にする高市自民とは潔く手を切り、野党として意見するほうが公明党の為だと思いますね。
▲84 ▼100
=+=+=+=+=
公明との連立解消は遅かれ早かれなんです。 自民党がかつてないくらいに求心力が低下している今こそ解消して別の道を模索するべき。 それこそが自民党再生の第一歩です。 公明に気兼ねなく保守政党と再生するのを期待しております。
▲1509 ▼56
=+=+=+=+=
公明からしたら、「自民党の裏金をはじめとする不祥事や政策によって、そのしわ寄せにより、自分達の支持率も下がっている」と言いたいのかもしれないけど、同時に、自民党と連立を組む事でそれ以上の良い所取りの思いをしてきただろうに、何を今更。
解消するならすれば良いと思うけど、それだけで公明の支持が上がるかは別問題だと思う。
▲1314 ▼90
=+=+=+=+=
国民にとっては公明党は与党でいるだろうが、いないだろうが、あまり関係ないし、失われた30年は公明党にも責任がある。強気で連立解消と言うなら高市新総裁は受けるべきで維新と国民は政策にやりやすい環境になる。 早く自公政権を終わらせて借金を膨らませた公明党を連立解消してほしい。
▲1089 ▼68
=+=+=+=+=
公明党から連立離脱を言うのならそうすれば良い!安倍政権で連立組んでおいて高市さんで連立は離脱は矛盾どころか国交相の椅子が欲しいだけの政党である。「政治と金」なら不起訴になっている議員さんが民意を得て再び国会議員になっているのであれば問題ないのでは?確かに「傷もの」かもですが……それよりも統一教会絡みの問題ですが、創価学会=公明党…ある意味「政治と宗教」の方も問題では? 連立の懸念より政治に宗教絡みを懸念した方が良いかと普通に思いますが
▲416 ▼35
=+=+=+=+=
当然でしょう。 今現在、高市さんが特別強硬な姿勢を取っているわけでもないのに公明は前のめりで焦っているように見えます。 そこまで懸念が山積しているなら早く連立解消すればいいと思います。
▲1221 ▼42
=+=+=+=+=
いつも、貰っている国交省大臣の椅子。自転車を車道に放り出し、電動キックボードみたいなものを入れノーヘルOKに。やっと対策してきたが最近までのユルユルの外免切り替え。恐らく交通安全というものは考えていない。片や管轄の河川敷の外国人不正利用には何も言わない。そして突然の郵便局叩き。勿論点呼の不備は悪いが、郵便局での人手不足には、政府も無責任ではないはず。これでもし、郵便局が組織として機能しないから分割売却とか言い出したら…。連立は意味はないでしょう、自分達の胸に手を当てて良く考えてみたら良いです。
▲777 ▼17
=+=+=+=+=
わざわざこんな事をメディア発信すると言う事は公明党は遠からず連立から抜けるつもりなんじゃないか。既に自民党支持者からは連立解消しろとの声で溢れているし、公明党支持者も反応し始めるだろう。
斎藤代表はこれまで自民党支持者が投票して来た比例票がごっそり消える上、25年以上自民党を支えて来た公明党が本当に野党支持層から歓迎されると思っているのかな? むしろ責任論が出てくると思うが考え方が甘いんじゃ無いだろうか?
▲738 ▼63
=+=+=+=+=
この公明党の態度は創価学会の学会員の方々にどの様に映っているのでしょう?公明党は先の衆議院選挙で百万票、参議院選挙で70万票を減らした。都議選でも大田区、新宿区という絶対に落とさないとされた選挙区で惨敗、公明党は学会員の方々からも見放されているのではないかと感じています。周りにいる学会員の方々は普通に真面目で優しい方ばかり、選挙だから公明党って雰囲気でもありません。自分たちの将来、子や孫の世代を憂いて自分の意思で選挙に臨んでおられる様です。あくまでも自分の周りはって事ですけどね。
▲494 ▼30
=+=+=+=+=
公明党の立場ならそうでしょうね 連立維持か解消かで大きく変わると思います ここのコメントを見ると公明党とは連立解消した方がよいと回答する方々が多いように思います 仮に国民民主と連立組んでも過半数には満たないので結局政策ごとに賛成してもらわないと成立しません 石破政権と同じ道をたどる可能性はあると思います
▲186 ▼46
=+=+=+=+=
いつまで経っても先に進めない。連立を組んでも結局こう言う状態になるだろうな。高市さんが総裁になったら連立は組まないって言ってたのに、なんだかんだと言い始めてどうもスッキリしない。靖国参拝も見送るとか言ってるんだし、公明党の言ってることを全てクリアしようと思うと今までと変わらないと思う。このままズルズル時間だけ流れていくと国内はもっと荒れてくると思う。公明党は寄り添うのではなく、言うことを聞かせると言うふうに見えるのだが。連立ってどちらが上でどちらが下でってことじゃないのに。着地点が見つからないのであれば、お互いに別々の道を行けば良いのでは?
▲96 ▼4
=+=+=+=+=
あるSNSの創価学会員が『学会員の半数は純日本人であり、公明党の今のスタンスは必ずしも良しとしない』という意味のPOST があった。
公明党は『政治とカネ』の問題が解決しなければ、、、。企業献金問題の廃止が、、、。と、今気がついたように主張しているが、これは裏金が明るみになった岸田政権から自公の合意はなされてない。
選挙での議席減少も、創価学会員の減少と、何よりも国土交通相のポストを与えられたことにあぐらをかいて、国政に目立った寄与もなく四半世紀の間与党に居座り続けたことに、反省の色もない政党である。 日本人の子供までが犠牲になっている外免切り替え問題についても、何の反省もないばかりか、何故このような愚策に至ったかの釈明もない。
何故、今になって自公連立騒動になっているのか? 自民党の中の勢力との連携と思われても不思議ではない。
▲301 ▼23
=+=+=+=+=
企業献金は汚くて宗教団体の資金はキレイなんだとでも言いたそう。高市さんは逆に宗教団体と政治団体の関係性に法的制約をかけたらどうだろうか。連立を組むなら自・国・参で極右と言われようが日本国民ファーストで突き進んでもらいたいし、その方が活気があふれる国になると思う。
▲341 ▼24
=+=+=+=+=
高市早苗新総裁は、公明党・斉藤鉄夫代表の「連立しないなら高市早苗と書かない」という発言に対して、冷静かつ戦略的に対応すべきである まず、交渉上の圧力として受け止め、感情的に反応せず「政策本位の連立」「国民利益最優先」の姿勢を示すことが重要である 靖国参拝や外国人政策、政治とカネの問題については理念を譲らず説明責任を果たし、政治資金の透明化など具体策を示すことで公明党の懸念に応えつつ世論の支持を得るべきである 万一、連立が決裂した場合に備え、国民民主や維新との政策協調ルートも早期に整備し、依存から脱却した自立した政権基盤を確立することが求められる
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
公明党から離脱をしてくれれば願ったり叶ったり。 総裁選の最中から脅しをかけて総裁が決まってからも脅しをかけて中国の出先機関のような党と決別するのは長い目で見れば最善策だと思う。
水面下では他の野党との交渉は続けていると思うから大丈夫でしょう。
▲107 ▼11
=+=+=+=+=
別によろしいのではないか。 公明党が書かなくても高市さん以外ありえないと思いますね。 いま、立憲が主導して野党で候補者を出そうと画策しているけど、各党それぞれ政治理念も政策もバラバラでどう見てもまとまるとは思えない。 結局名前が一番多いのは高市さんになると思うので問題ないと思いますね。 公明党の政策や中国との関係は高市さんにとって足枷にしかならないのでぜひ出て行っていただきたいですね。 「高市さんなら連立は解消する」と豪語しておられたので有言実行でお願いしたいものです。
▲209 ▼14
=+=+=+=+=
結構なことだと思います。 無理して自民についていかなくていいと思います。 公明党は連立を外れれば何もできず政党としての存続もいずれ危うくなるとは思いますが、自らの信念を貫き通すこと自体は悪いことではありません。
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
まず、これまでずっと連立して来れた事について、深く考察して欲しい。保守についての見解が未だ把握されてないのでは?安倍さんは超保守でタカ派でもあったのに連立は継続してた訳ですよね。勿論、自民党は膿が全部出切って無いが今の野党が政権交代しても、数年で戻るんじゃないかと危惧します。逆に日本初の女性総理が誕生して今の国際情勢を打破出来る事を期待したいです。 因みに今回の件で立憲の辻元さんが色々言ってますが、金問題で一度フェードアウトしてる事を今一度思い出して欲しいです。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
連立解消で良いですよ。 むしろ、ここまで啖呵切っておいてこの後どの面下げて連立お願いするんですか? 男に二言はないはず。そしてそれを国民も望んでいます。組織票?公明党のちからも落ちているし、また国民が投票率上げればそんなもの必要ないと思います。 そもそも組織票ってのがおかしい。これまでいかに日本を歪めていたか。与党でなければさらに議席失うのは公明党でしょ。
▲188 ▼6
=+=+=+=+=
連立組む目処が立たない=自民党総裁が総理大臣になれる保証がまだないから首相指名を遅らせてるんですね。 自民党や公明党の都合で政治空白を引き延ばされるのは迷惑でしかない。 とは言え、国民生活を顧みずに権力闘争に明け暮れてるような政党を長年支持してきた有権者にも責任があるわけであり、有権者の投票行動が変わらなければ自民党も変わらないだろうし、日本も良くならない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民凋落の主原因は公明との連立である。毒まんじゅうを食ってしまって自民は左傾化、選挙も弱体化した。もはや中国のスパイ機関とも疑われる公明との連立解消は、自民復活の為には必須である。次の選挙までまだ2年ある。早々に公明を切って地盤を固める必要がある。維新・国民との連立を軸に方向転換するべきだ。
▲228 ▼19
=+=+=+=+=
連立しなくて良いと思う。 連立禁止にすれば日本も政権交代が起きやすくなるし、各政党が危機感を持つんじゃないの?
これからの野党もただ与党憎しだけで批判ばかりに時間を取り政治や政策を遅延させたり、時間延ばししていたら支持率も票も失うようになると思うな。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
自民支持層の公明への投票は良くて5%。反対に、公明支持者の自民への投票は20%を超える。これが毎回の選挙の結果なので、公明からしたら不満だろうし、選挙区当たり2万票の公明票が自民から他党に移れば、プラスマイナス4万票の影響が出る。大打撃をこうむる自民議員が続出。自民支持者でこれを知らない方がいたとしても、自民議員は熟知しているので、事はそう簡単には進まないでしょう。
▲99 ▼130
=+=+=+=+=
創価学会員の投票がなければ落選していた自民党議員も山のようにいるでしょうが、 それ以上に割合で言えば自民党支持者の投票が無ければ落ちていた公明党議員の数の方が多いはず。
一昔前みたく自公への対抗勢力が立憲民主しかいなかった時代とは異なり、 創価学会員票が立憲民主に流れたとしても、 仕方なしに立憲民主に入れていた票が別の野党かもしくか公明が離れた事で自民党に入る可能性だってある。
それなりに自民党も痛手を負うだろうが、 本来の保守政党としての政治を行うための抵抗勢力が減るなどメリットも多い。
結局、上から目線で色々言っているが国交相ポストもなくなり、 選挙区での勝ち目がなくなる公明党の負けだけは寧ろ確定している。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
公明党は物凄く中国寄りで、高市内閣との会合前にも、中国大使らと会っていたとききます。 これからスパイ防止法や中国にとって嫌がる政策をする時に必ず公明党が邪魔してくるし、作るにしても骨抜き法案にするから、日本、日本人の為には連立解消して欲しいが、過半数与党だから難しいのですかね。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
いずれ公明党とは連立を止める時が、来ると思う、そこで初めて、解党的な自民党になります。選挙協力がお互いに欲しいだけ 中国との関係も、違う形にすれば良いだけ中に公明党を入れるから、 おかしな事になる。今後どの党も、単独政権は難しい時代になりました。この所を斎藤がどう考えるかだけ。今調子こいているが、先で泣かないように。
▲111 ▼5
=+=+=+=+=
公明党は自民党の裏金議員を支援して選挙で敗北した。「非自民」が2度の選挙の民意。
欧州では、1位の政党が野党で、2位以下の政党が連立政権を作ることも珍しくない。
衆参とも少数与党に転落しているのに、自民党総裁の選出が「総理」選出として報道され、トランプ大統領からも「総理」就任への祝意表明があるのは、ひとえに野党がだらしないからである。
公明党が自民党から離れ、今の野党と組めば、非自民連立政権が誕生する。
ガソリン暫定税率廃止、消費税減税など当面の政策合意を作ってそれを実現する内閣を作り実績を挙げる。非自民に比べれば小さな「小異」は棚上げする度量が求められる。
▲10 ▼22
=+=+=+=+=
公明党に正義はないので、早期に国会を開会すれば良いのでは。 連立不成立でも、無理に体制を整えず、徐々に作り上げていっても良いと思う。 早期の解散総選挙で党勢回復を目指すことだ。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
特定政党の支持者ではないけど、与党っていって思い浮かぶのは「自民党」であって、公明党ではない。連立から外れようが外れまいが、正直印象は変わらない。 創価のサポートの有無にはなってくるんだろうけど、側から見たらどっちだっていい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏VS野党統一候補・・公明は与党離脱に舵を切るのではないか?連合が与党との連立に反対を表明したね・・・中々面白い展開になってきたかな?ロシアの横暴に対してドイツが徴兵制度を導入するニュースが入って来た。そのまま日本には当てはまらないだろうが、何といっても保守右翼政権の誕生になれば将来的には?が付くかもしれない。最も自分は当にシニアなので国家の為に役立たずなのでは有るが・・・公明の衰退、自民の更なる議席減・・どちらにしてもいばらの道は変わらない。
▲44 ▼46
=+=+=+=+=
じゃ、例えば決選投票になって、誰の名前を書くの。斎藤って書いても、全野党がまとまらない限り、高市氏には対抗できないよ。 公明党は、維新や共産などの野党と仲が悪いからね。 いずれにせよ、政権運営が妨害のためうまくいかなければ11月~来年1月くらいには解散総選挙になるのではないかな。自民党で過半数を確保すれば何とか政権運営は可能といっていい。
▲59 ▼7
=+=+=+=+=
総裁選の時から公明は暗に「高市は無理」と言ってるので一貫してるともいえる。 連立離脱となれば首班指名しないのも当たり前だから麻生が今更下手に出て公明を引き戻そうとするとは思えないし国民民主との連立に絞ってるのだろう。
▲83 ▼6
=+=+=+=+=
タカイチ政権誕生阻止に向け、公明党執行部には良識ある決断をしていただきたい。裏金議員復活など許してはならない。クリーンなイメージを大事にするならそこはブレずにして欲しいところ。多く市民はこれからのジミン、そして日本に不安を覚えています。公明党の判断でその懸念を払拭することが出来る。爽快ではありませんか?維新と国民民主にも賢明な判断を望みたい。
▲6 ▼46
=+=+=+=+=
自民と公明の政策の方向性はすでに大きく違っています。理念が合わないなら、無理に連立を続けるより、一度リセットして立場を明確にした方がすっきりすると思います。票と権力のためだけの連立では、国民の信頼は得られません。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
保守派憎し 高市総裁認めない と何とも子供じみた事をする マスゴミと公明党 外国人問題も靖国参拝も 偏った思想で批判しているのでは無いか。 ルールを守る外国人を排除するとは言って無いし、大日本帝国崇拝の右翼的な発言はしていない。 極端な解釈で批判するとは子供の喧嘩レベル。 アメリカでは無いが、100日間は何事もおおめに見るべきだ。 昔の自民党に戻ったという意見も事実をねじ曲げている。 党友たちは高市総裁を選んだ事は事実。 議員投票は誰が当選しても、論功褒賞になるでしょう。 何もしていない段階で批判繰り返すメディアは、公平性に欠けるので、総務省は通信事業権一時停止しても良いのでは無いか?
▲170 ▼11
=+=+=+=+=
>「少なくとも(政治資金を)透明にするために受け皿を一定程度絞っていくのは当然努力すべき目標ではないか」と述べた。
何言ってんだろうね。 政治資金規制法案で自公の立場が違ったのなんて石破政権の時から一緒じゃん。なんで石破と連立組めて高市と組めないのかの理由としては全然足りてない。で、残りの問題は政治とカネの問題だって昨日言ってたのでこの理由ではお話になりません。 完全に振り上げた拳の降ろし方が分からなくなってますね。 もう無視して首班指名に行っていいんじゃないでしょうか。
▲122 ▼7
=+=+=+=+=
与党として過半数をとって、暴力的に利権に従い政策を歪めていくと言う手法は正しい民主主義ではないはず。 与党が過半数で無くても,国民のための議論を行い、国民の代表が国民のために合意する事で政策決定すれば良いはずである。 企業でもどんな組織でも意思決定を一部の受益者同士の人間だけで社内決済を通すわけじゃないはずだ。 様々な観点で各署の長を説得して合意を持って進めていくものである。 日本の国会は利権を追求するあまり、いつしか、意思決定を一部の人間だけで執り行うために金で票を買うと言う世襲議員だらけになってしまっている。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
石破内閣や小泉側議員の妨害工作がみえみえだな。
自民党の左寄りたちが離党したらいいのに。 小泉陣営は妨害工作だけで絶対離党はしないだろう。
こういうのを書くと「なら高市首相は誕生しない」とコメ入れる人いるだろうけど、さすがにそうなったら、国民民主・維新・参政党は連立はしなくても首班指名では協力するだろう。
▲71 ▼12
=+=+=+=+=
公明さんは、先の衆院選で裏金にかかわった人推薦しませんでしたか? マスコミもね、公明党が本気だとか何とか言う前に、本来であればこうした矛盾点を指摘するべきです、小泉さんと話しを擦り合わせていたくせに 高市さんになった途端、副首都構想持ちだしてましたしね。じゃあ小泉さんでも、これ言ったんですかね? 毎日、こうした騒ぎだけで政策論はそっちのけ マスコミと政治家による国民置き去り状況が続いて、文句ばかり、 人を見て態度を変える党なら、誰も信頼できないでしょうね
▲197 ▼10
=+=+=+=+=
このまま公明党と組んで要求を飲み中途半端な政権運営するより、いっそ切り捨てて思い通りにやった方が支持率は上がると思います。自民が支持率を落としたのは政治と金の問題もありますが公明に忖度した政権運営も原因です。年寄りの組織票は減るかもしれませんが、現役世代の票は伸びます。若い世代はしがらみとか関係なく投票しますから。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
お互いの信念がちがいますので、無理に合わせることないと思います。 それこそ選挙は審判を仰ぐなで、ガチンコで勝負してください。それこそ有権者の選択肢が増えて良いです。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
どうせ過半数ないのだから、公明党さんとは手を切るチャンスだと思います。 国交相を何年も独占してきた公明党さんはダーティーなイメージがありますからね。
そうすれば、次の選挙では公明党さんを気にすることなく自民党の一本独鈷で戦えます。 その方が結局のところ、今までの公明党さんの票よりも、支持率が上がると思います。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
公明党が強がりたいのならそうすれば良い。最後まで強がり通せるのかどうか、よくよく考えるべきだ。自民党は公明党の言動に惑わされず、必要な政策を毅然と実行してもらいたい。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
国交省の利権を手放す勇気は有るんでしょうかね? 多くの一般国民は連立解消してほしいと思っているんじゃないですか? 自民党と公明党が連立を組んでから日本は悪くなる一方ですから、連立解消して日本人のための政策をしてもらいたいものです。
▲68 ▼5
=+=+=+=+=
昨日、野党+公明の連立で玉木に首相になるチャンスがあるなら、玉木も一度は総理になりたいだろうし断らないんじゃないか、と書いたらやたらうーんがついたが、今日になって本格的に自公連立が怪しくなってきている。 政策が違うとかなんとかヤフコメ高市組は綺麗事言うけど、こんなタイミング逃したら次に玉木が総理なれるタイミングなんていつ来るかわからんよ? 自民国民の連立で行くなら玉木が総理になれる可能性は今後もない。 自民が今後さらに泥舟で議席減らしたとしても、それなら立憲の議席数も増えてるだろうから、数の論理で国民民主は押し切られるかもしれない。 今の議席数のバランス、風向き、タイミングのすべてが玉木にとって有利な状況なら、連立の流れに乗ってもまったくおかしくない。 極論、他の党が勝手に玉木って書くと言い出したら、自民との連立のために国民民主の議員は高市と書くのか?それはさすがに玉木と書くだろう。
▲10 ▼16
=+=+=+=+=
公明党は理念が合わない政党と連立出来ないと云う……自民党と政治理念が合う訳ないことは、誰が見ても分かっていること、選挙対策の連立であるは 相互承知でしよ! 互いに利用出来る範囲で来たからでしょ! 今、理念が合わないと存在主張より、自ら離脱するのが妥当正義です……政権与党、政権大臣ポストに固執し、連立与党にこだわるな!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、麻生内閣では公明党は連立離脱でしょうね。他の党も今の自民党との連立とかは無理でしょうね。野党も纏まらないので首相指名はどうなるのでしょうね。総裁選で今の自民党内の勢力図がはっきりしたので、このまま石破で続くのかな?自民が分裂すれば事は簡単なのに。 麻生が出て来たのが自民党にとっては最悪だったでしょうね。 これで党員はまた減るでしょうね。
▲13 ▼19
=+=+=+=+=
要は首班指名の決戦投票が肝心な訳だ。多分過半数取れずに決戦投票になるだろ。その時に国民民主は決戦でも玉木と書く。立憲は下手したら玉木と書くかもしれない。維新は安住案に半分乗ってるんだろ?そこで重要なのが公明党だ。公明党が高市と決戦で書いてくれなかったら終わるぞ?それでも公明党を切れるのかと言う話。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
スパイ防止法案を国会提出すればいい 成立すれば反日政党を抑制できるし、廃案になれば解散総選挙で同じく反日政党の議席を減らせる
衆院で過半を取れれば国政の停滞はある程度回避できると考える
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
今更政治と金の問題を蒸し返した所で後の祭り。公明党は自民の裏金議員を公認したのではなかったのか。ダブルスタンダードのまま選挙で大惨敗を喫し、党勢に大きな陰りが見える中で、自分達の存在を自民に再認識して貰いたい意図が見え透いている。しっかりと自分の頭で考える事の出来る創価学会員は公明党のための選挙活動は最早しないだろう。
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
公明党は連立解消すれば良いと思う人が多いが本当になったら高市さんは窮地になると思う。まずは単独でも過半数を取るまでは連立は致し方ないのでは?野党がまとまり切るとは思えない。石破政権より良くなるとも思えない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
公明党が連立から離脱して困るのは小選挙区で創価学会の支援を受けて選出された自民党議員だろ。現状では創価学会の票が無くなれば落選する議員も出てくるだろうな。そうならない様に地元で頑張れよ、創価学会の票など当てにせず自力で当選する実力をつけろよ。自分の所属する党の総裁が脅迫を受けてるんだぞ、そんなことを許していいのか。小野田さんみたいに公明党の支援を断る勇気をみせてみろ。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
安倍政権の時には言わなかったことを高市氏の時に突然に言い出すんですね。 そこまで言うのならとっとと連立から堕ちればいいと思う。 そのほうが高市氏も麻生氏も次の手を打ちやすいだろう。 組織票の魅力が薄れてきた公明党は賞味期限どころか消費期限が迫っているのではないか。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
足枷の公明党を斬るチャンスなんだけどね。 公明党の為に空けた選挙区で自前の候補立てれば今後は自民党の議員増えるんじゃね? 空けてあげても惨敗だった公明党と組む必要ないだろ。 むしろ無所属議員の囲い込みした方が政治のスピードも早まる。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
国民は公党の代表者の一挙手一投足を見ています。日本語は多彩な表現が可能ですから、まるで脅しの様にしか聞こえない物言いを有権者はどう判断するか。投票をするのは支持団体の方々だけではありませんよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
では宗教団体へのお布施の透明性を持たせましょう。税収不足ならそこに課税しましょうね!過去の強引すぎる勧誘や未成年への勧誘、お布施の強要、離脱者への嫌がらせなども公表されると良いですね。今回高市氏に投票した党員は力を合わせて国会の議題になるように公明を追い込んでください。創価の信者以外は大半が賛成しますよ。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
公明党も連立組まず単独でやれると思ってるんならやればいいのでは。次の衆議院選挙でどうなるのか楽しみやないですか?公明党が国民に必要とされてるかされてないかハッキリするでしょう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
公明とはいずれ連立解消するべきだし、結構な事だとおもう。公明の母体の創価学会は韓国のあの宗教団体と同じようなことをしていたのよ、今の若い人は知らないだろうけど。手を切るべき相手だ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
今までの自民党総裁とは仲良しだったのに、高市氏になって急にどうした?
高市氏が日本のために提言した内容を受け入れられないなら、日本のために働いていないってことを堂々と明言したってことだよね?
存在意義問われるのでは。
▲65 ▼9
=+=+=+=+=
公明は政権与党で無くなった時の悲惨な状況がわからないのか? かつて辺野古の件で民主党政権を離脱した後の急速な党勢縮小。あの時、社民の幹部は必死に福島党首を説得したが、結局党首は離脱してしまった。その末路は見ての通りだ。 今やラサールとコメディやってる始末。 社民、共産に続いてミニ政党の道を歩むのかもしれませんね。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
学会に人気がない斉藤氏が学会内部にやってる感をアピールしているだけ、自公プロレスです。 センセーショナルな表記に踊らされないように、必ず「高市早苗」と書くと断言出来ます。
公明の支持率が高かったのは保守の安倍政権時代でした。二匹目のドジョウで国民期待が高い高市保守政権に小判鮫した方が党勢が上がるのは公明自身がよく分かっています。
▲42 ▼7
=+=+=+=+=
公明党をないがしろにする高市(麻生)自民とは連立は厳しいね。 口では自公連立は基本中の基本と言っておきながら、国民民主と先に会談してるし。
個人的には高市さんの政策には期待しているのだけれど、後ろで糸を引いているのは麻生じゃねぇ。 それにしても麻生は元気だね、100歳になっても議員してそうだ。 健康の秘訣は政争かな。
▲19 ▼16
=+=+=+=+=
この際公明党とは連立を解消した方が良い。石原慎太郎さんが存命中公明党は必ず自民党の足かせになると言っていた。そもそも高市さんと公明党では目指す方向が違うのだから。
▲97 ▼5
=+=+=+=+=
公明党はあれだけ牽制してて、現状こうなっちゃったんだから、あれこれ言わずにもう連立を解消するという通告を自民党にすれば良いと思う。今になってもそれをしないってことは、未練タラタラなんだろう。「本当は自民党にくっ付いていたいのは公明党の方です」って言ってるようなもんだよ。そんな見苦しいことはやめて、潔くいこうではないか!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
公明党は自民党と交渉して優位に進めれるか?それくらいしか考えてないでしょ。外交問題や靖国問題などギャーギャー言ってますが、1番は党の存在価値を高めること。もう国民には支持されず信者にしか支持されてない政党なんだから政治から離れて勝手に宗教活動してください。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
密かに外免を推し進め日本を中国に売り渡そうとした恨みは有権者は忘れない。高市総裁には是非公明党と袂を分かち、保守本流を貫いて貰いたい。なに、有権者が公明党には鉄槌を下しますからご安心を、二度と減らず口を叩かなくて済むようにね。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
公明党は国民に支持されていないという事実から目を背け過ぎでは無いだろうか? 何故高市早苗が国民から期待されるか、それ以前に選挙で国民民主党の後塵を拝するかをちゃんと考えたほうが良い。 その上で政党の理念を優先するならどうぞ連立を外れてください。 楽しみです、公明党の居ない与党が。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
個別の政策でぶつかって離脱するなら分かるけど。 総裁が高市になりましたということだけで、離脱の話が出てくるのはよく分からない。 これまでの首相もそうだし、他の誰が選ばれたとしても政治と金問題の対応なんて50歩100歩でしょ。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
とっとと公明党は切って、旧統一教会と縁を切ったように宗教団体から支援を受ける党とは縁を切りますと言えば支持は上がると思います。このまま公明党と組んでもやりたい政策もできず妨害されるだけです。国公立維では政権の方向性が定まらないので野党政権の樹立は無理です。維新と国民民主は立憲との連立を拒否するでしょうし。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
公明党さん、逆にここで連立解消したら当分大臣の席は貰えないよ。自民惨敗の選挙結果ばかり言われるけど公明党の票を集めてもダメ。しかも公明党自身の議席数も減少って事はあなた達が選挙に対して与える影響力は少ない事が図らずも証明されてしまった。 むしろ自民党票で公明議員が当選しててのかも。こう言うマウント取ってくる輩には現実を教えた方が良いと思う。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
公明党さんさようなら、でいいでしょう次回選挙でもこれだけ議席を減らしている公明党さんと連立を組んでいる価値が無いですから代わりに連立を組んでくれそうな所は複数有りますね、それに公明党さんは中国共産党から突き上げでられて高市政権をなんとかしろと言われて窮しているのでしょうが。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
後々の為にも今切っておくべき。 特に、憲法改正で足を必ず引っ張ってくる。 解党的出直しなら、連立も出直そう。 しかし、国民の玉木は三党合意に固執してるから、公明離脱には何色を示している
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破もかたくなに拒否し続けたけど、政治と金の問題は、自民党が法人献金をなしにしたくない以上、1円単位まですべて記載、漏れがあったら議員も連座あたりを落としどころにするしかないんじゃないの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これは政局に暗雲立ち込めてきてまいりましたね。ここはやはりこういう時に小泉進次郎さんの出番ですよ。お互い政治信条あるてましょうから連立するしないはともかく、まずは波風立たないようにジェントルマンシップでお互いの利のために動いていただきたいですね。
▲2 ▼110
=+=+=+=+=
こう言う脅しのようなやり方で自民党を食い物にして来た。そのことで日本の発展は止まった。立憲や参政党を始めとした国会議員はこれで良いのか?国民は見ている。国家のために働く気が有るならこんなのに乗じて政権を取ろうと思う奴はいない。創価学会は神社など異教の参拝を禁じている。だから靖国に行くなと強要している。これは信教の自由を侵す憲法違反だ
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
高市支持者は公明党との連立なんて解消してしまえばいいと思っている。ところが、公明党が首相指名で高市早苗と書いてくれないと、仮に、立民と維新が玉木と書いたら、三党合意がされていなくても、高市は首相になれないのだ。これは実に面白い展開だ。もし、そうなったら国民は、ヤフコメは高市と玉木のどちらを応援するのでしょうね?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
公明が自民の「政治とカネ」の問題に強い懸念を示していることなどから、両党は連立合意に至っていない。
多分、政治とカネなんか二の次だよ。 ソレが問題になるなら、岸田や石破時代から同じ事を言っていたハズ。 本音は靖国参拝と外国人問題への対応でしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の解党的出直しは、公明党との連立解消と同義語と思っています。思想信条が近い政党が、連立を組むのが、筋と思っています。26年?連れ添いありがとう。不一致が解消できませんので、各々の道を歩んでいきます。さようなら。これでよくない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市早苗さんも、公明党をパシッと切れたら本物です。国民がついていくと思います。 だいたい、公明の物言いは卑怯です。 日本は、政教分離です!お忘れ無く! 統一教会が選挙協力で問題になってるのに、それ以前からもっと悪質なやり方で票を取ってる公明党が何も問題にならないのはおかしな話です!高市さん、パシッと切りましょう!
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
もし両党で調整がつかず消却法で総理になっても自民党は法案1つ決めるのに立憲なら1つ他なら最低2つの党の協力を得なければならないわけですよね。強いリーダーシップとれますか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もうここまで明言して、やっぱり一緒にやりますとは言えないだろう。後には引けない状況を自らつくってどう決着をつけるつもりだろうか。 自民党は票欲しさに妥協しないで、連立を解消すべきである。
▲70 ▼4
=+=+=+=+=
高市さんが総裁になり、このまま首相になる事で今まで散々日本を国民を苦しめてきた奴らがあぶり出されるつつあります。創価学会など統一教会と変わらない。公明党など手を切ればいい。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
選挙協力があるから高市執行部が折れると思ってんだろう。
もういい加減、自民党も腹括って公明党切って国交ポスト取り戻しちゃえ。
公明党が嫌で自民党候補に入れない層だっているんだから、選挙協力なんか捨てて切ればいい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
書かなければ良い、少数与党ではあるが野党が纏まるとは思えない。公明党と連立を組んでも国民の為にならない事は明白。 公明党も与党で無くなれば益々衰えるのは分かりきっているのでこのまま離れれば良い。
▲1 ▼0
|
![]() |