( 330415 )  2025/10/09 04:52:46  
00

【高市自民】「決選どっちに投票?」麻生派優遇人事で→ネット小泉陣営にいた麻生派大物の処遇注目 出陣は小泉氏右横にピタリ→敗北後の陣営Pには 「大臣就けるの?」「処遇されそう」

デイリースポーツ 10/8(水) 23:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a1592c1a21efb619529c4e933a17bcc0cf6ef16

 

( 330416 )  2025/10/09 04:52:46  
00

小泉進次郎氏に関連する自民党の人事が発表され、高市早苗氏が総裁に選出された。

一方で、麻生派の有力メンバーが要職に起用されたことから、特に小泉氏や林芳正氏の支持者からは不満の声が上がっている。

河野太郎氏は小泉氏を支援していたが、今後の閣僚人事で彼がどのように扱われるか注目されている。

河野氏のSNS投稿には総裁選後の連帯感が表れ、支持者たちは彼の大臣職就任を期待している様子がうかがえる。

ネット上では彼の麻生派としての立ち位置や、総裁選の際の投票行動について議論がされている。

(要約)

( 330418 )  2025/10/09 04:52:46  
00

 小泉進次郎氏 

 

 自民党の高市早苗総裁が党役員人事で、総裁選で支持を受けたとされる麻生太郎氏を副総裁、麻生氏の義弟鈴木俊一氏を幹事長、麻生派の有村治子氏を総務会長に起用した。麻生派優遇が指摘される起用で、党人事では「負け組」となった小泉進次郎氏や林芳正氏の陣営からの要職起用はなかった。 

 

 今後、高市氏が首相指名された場合の閣僚人事に注目が集まる中、ネットでは小泉氏を支持していた麻生派の河野太郎氏の処遇も話題となっている。 

 

 昨年総裁選に出馬した河野氏は、今回は小泉氏支持を公表し、9月22日の出陣の際は、小泉氏の右横に立ち、菅義偉元首相、加藤勝信氏らと拳を突き上げていた。SNSには小泉氏のツーショット写真も投稿していた。 

 

 総裁選当日、麻生派には最終的に高市氏支持の意向が伝わったとされるが、個々詳細の動きは明らかになっていない。 

 

 総裁選後に河野氏はSNSに「本日行われた自民党総裁選挙の結果、新総裁に高市早苗候補が選ばれました。新総裁の下、一致結束して、毎日の暮らしに希望と安心をお届けできるようにがんばります」と記している。 

 

 「河野さんのデジタル大臣就任」「結局どちらに入れたんですか?」「高市総裁の下、河野さんが大臣職に就いて下さる事を願っています」「河野さんの入閣を期待しています!」「大臣職、就けるか!?」とのコメントが集まっている。 

 

 「麻生派の河野太郎は何かの要職(大臣とか)に就けるのかしら?」「麻生派だよね」「河野太郎ってちゃっかり麻生派として処遇されてそう」「麻生派だけど、2回目は小泉さんに入れたの?」と注目されている。 

 

 小泉氏が総裁選直後にSNS投稿した陣営の最後の集合写真は大人数が重なって写っているため詳細不明だが、一見、河野氏の姿が見当たらないとの指摘も投稿されている。 

 

 

( 330417 )  2025/10/09 04:52:46  
00

河野太郎氏に関する意見は様々で、全体として彼の立ち位置や将来の見通しに否定的な見解が目立っています。

多くのコメントが彼と麻生派との関係の微妙さや、政治的信条の相違を指摘しており、特に高市早苗氏との対立が目立ちます。

河野氏は「勝ち馬に乗ろうとする」との批判を受けつつ、過去の政治活動や支持層において弱体化しているとの観測もあります。

また、彼の親中派としてのイメージや、実績不足が将来的な要職への可能性を狭めているとの共通した指摘があり、これにより政治家としてのピークは過ぎたとの見方もあります。

 

 

特に河野氏が小泉進次郎氏を支援した経緯から、自らの政治的立場を確立できていないとの意見が多く、結果的に彼の影響力は減少する一方であるとの見方が強いようです。

また、麻生氏との関係は彼の将来に対する期待をも減少させているとの意見もあり、派閥内のダイナミクスが河野氏の政治的運命に大きな影響を与えていることが示唆されています。

全体的に、河野太郎氏は党内で孤立しつつあるとの印象が強いです。

 

 

(まとめ)

( 330419 )  2025/10/09 04:52:46  
00

=+=+=+=+= 

 

河野太郎は麻生派だが過去に総裁選出馬した際も特に派をあげての支援を受けた訳ではなかった。 

一部でいわれている話では、全員ではないが、派の中での折り合いも余り宜しくはなく特に甘利明等とは全くそりが合わかったそうだ。 

麻生太郎が総理大臣だった際に親分を支えるために汗をかかなかったことは響いてはいるとも聞く。 

 

よって河野は通常の麻生派扱いではなく、何よりも思想信条的に高市早苗と真逆であることもあり、要職抜擢はほぼ有り得ないだろう。 

 

▲1624 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生派と小泉派、反高市派がはっきり見えた感じですね。河野太郎は権力者に擦り寄って要職と権力を手に入れようとするずるい人って感じも今回の選挙で見えた気がしました。 

もっと国民と向き合ってくれる人を応援したいですね。 

 

▲563 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

元々河野氏と派閥の親分麻生氏の関係は、マイナ保険証の件の時にも感じていたが「微妙な距離間」だと思う。ただ双方の推し議員の相違もあり、その距離間はさらに広がったように思う。 

 

▲439 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は麻生派に所属しているが、完全に神奈川の菅グループである。 

要は神奈川で勢力のある「小泉進次郎派」なのである。 

この人は親族が中国企業と関係が深く、 

俗にいう「赤いネットワーク」の人なのだ。 

高市氏とは真逆の思想のこの人は絶対に閣僚には入ることはない。 

この人を応援しているのはその手の人たちである。 

この人の行動は注意しなくてはいけない。 

 

▲349 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

河野さんは事実上、党内でも派閥内でも終わった人(将来の総理総裁の可能性の意味で)扱いなので何をやっても咎められないでしょう。 

今回は派閥より神奈川選出の繋がりを優先して小泉さんの応援に回ったと思います。 

 

▲459 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選あたりから河野氏の人間性のようなものが露骨に表に現れだしたようで、そこが本人が思っている以上に人気がないという事に多くの人が気づいたのではないかな。政治家である以上、野心を抱くのは構わないし大切な事であるとさえ思う。ただその前に政治家である以上、自分の信念や貫く道を明確にしなければ誰もついてこないのではないかな。河野氏に足りないのは信頼感のようなものだと感じる。大臣になっても自分のパフォーマンスを優先して実務は人任せ官僚任せでは高市総裁も安心して任せられないのではないかな。 

何となくそんなイメージが見えてしまうのは河野氏の今日までの行動が起因しているのではないかと思う。いち早く小泉陣営に突っ走った以上、しばらくは小泉氏と行動を共にするくらいの覚悟を持って政治活動をしてもらいたいと思う。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

河野氏はすでにモチベーション切れてそう。 

4年前の総裁選では決選投票で岸田氏と争って首相まであと一歩だったが、昨年の総裁選では9人中8位の凋落ぶり。 

今回は小泉進次郎政権での起死回生を狙ったんだと思うがそれも叶わず。 

将来的な首相の目はほぼ消えただろうし、政治家としてのピークは過ぎた感がある。 

 

▲396 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは日本にとっての中道くらいかと思われます。 

 

左派メディアが自分達をさもリベラルと称し、自分達が中道くらいにい位置していて、オールドメディアの報道では、毎日自分達の論調が正しい物言いや、時にはみてられないくらいのひどい偏向報道の番組を平気で地上波で放送しています。 

 

今はネットが普及してくれて情報を自らが得るようになってからは、60歳くらいから下くらいの方々は多くのことに気づいていただけているかと思われます。 

 

その中で、やはり河野太郎さんの自分の会社の利権もあって、顕著な程の媚中親中ブリはあり得ないですし。 

 

加藤勝信さんも前回の総裁選で6人くらいから、カツカレーを食い逃げされて、今回はスンズロウの選対委員長って、、、 

安倍さんが天国から加藤情け無いと思われても仕方ない気がしますが。 

 

以上だけでも、地上波では教えてもらえない情報がたくさん出回っています。 

 

▲412 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な政党があって、政党のなかでも色々な派閥があり、その中で勉強会があり政治家として成長していく。 

麻生さんは派閥が良い面もあると堂々と守っているように見える。 

マスコミ批判を避けるには岸田派のように形だけ解体した事にすることも出来るのだが。 

考えが違う人は派閥から離れていけば良い。 

河野さんはどうしたいのかよくわからない。 

 

▲128 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉支持に入ったのは神奈川つながりはあるとしても、高市氏が総裁になるとスパイ防止法の制定が進み自分の立場も危うくなると感じていたに違いない。メガソーラ推進で中国利権にありついていた小泉と河野は呉越同舟だから行かざるを得なかった。小泉が上がっていればメガソーラ利権と閣僚の地位は確保できたのに残念でした。高市氏との信頼関係はゼロなので麻生氏に言われても人間的に党の要職はダメですよ。 

 

▲87 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近やや影が薄い河野氏だが、麻生氏とは師弟関係は続いており、参院選で自民が敗北すると真っ先に選対委員長代理をやめて、石破にケジメをつけるように動いた、無論 麻生氏からの諒解を得て動いた。次に小泉陣営に行った時も 

当然麻生派の一員だから会長である麻生氏から了承をもらわないといけない 

麻生氏の反対で小泉陣営にいけば、派閥をやめないといけないがやめてないところみるとそれが証左である。決戦投票はこれは分からないが、意外にも 

高市氏入れた可能性はある。麻生派もおそらく後継者には義弟の鈴木氏が内定はしたが、総裁候補としては弱く鈴木氏も72歳 独自の総裁候補としての河野氏はまだ派に必要であり、おそらく入閣する可能性は大きい 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、現代は悪いことは出来ないね~。三原じゅん子議員の写真の件も、しっかり見ている人は見ていて、ネットで拡散されてしまう。彼女の臆面の無さが披露されているが、河野氏はまた違う気がする。もう彼の時代は来ない気がするし、実際性格的に難しい。 

何度も言うことになるが、ホントにSNSの影響は大きく、写真1枚で多くのことを推測されてしまう。ある意味恐ろしい時代だとも思う。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

河野太郎の入閣は無いでしょうね!高市さんが推し進めているスパイ防止法とか外国人対処の問題は中国寄りの議員にとっては阻止したい訳ですから小泉に付いた付かないではなく親中派議員の入閣は無いと思うのですが。河野太郎は親子二代に渡り媚中議員ですよね!また古い議員には河野太郎には河野洋平憎しの感情を写している人も少なからずいると思うのです。河野洋平の悪行知っている議員には河野太郎の今の言動や動きを警戒している人も多いと思いますし。 

 

▲86 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選の前の候補者のスピーチを聞いてたけど、みんなして「自民党復活のために」みたいなコメントをしていた。 

 

こりゃダメだ!って思いますね。 

 

有権者としては自民党に復活をしてほしいのではなく、生活を改善してほしいと思っている。 

つまり、自民党のために!というのは利己的な考え方で、政治家は利他的な考えをしなくてはいけない。 

しかし、総裁選候補者たちはみんな利己的な考えなんだな。って思った。 

今回のメンバーだけではないんだろうけど、政治家は利己的な人はなってはいけない。 

 

有権者の人たちも、そういう考えのもとに投票者をきめる必要があると思う。 

 

▲304 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えれば、河野太郎はいくら麻生派といえど総理の高市とは考えが真逆で組閣からは排除すべき人物の1人だろう。 

高市の次の総裁を決める時には、対抗馬側で情報収集する事になると思います 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は「小泉氏有力」と何度も書いて間違ったので、大いに反省している。 

しかし客観的情報からは小泉氏優勢としか思えなかったのも事実だ。 

1回目投票はメディアの予想通りだった。決選で見えない力が働いたのだろう。 

 

総裁選は普通の選挙と違うと改めて痛感させられた。内情までは分からない。 

まして派閥単位で「箱弁当」のようにブロックを積み上げていた頃とは違う。 

派閥解消で党内が流動化した中で、麻生派だけが残っている強みもあった。 

 

1回目の投票は「理・義」で動き、決選投票は「情・打算」で動いたと思う。 

各議員が直近で苦しい選挙を経験、自県党員の意向に反する投票がしづらく。 

小泉氏も選挙の指揮官として頼りなく感じたのだろう。以上言い訳でした。 

 

▲12 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生派の土田しんさんが、webメディアのリハックで、「自分ところには麻生さんの指令などは来なかったし、自分は1回目も決戦投票も小泉さんに入れました」とおっしゃってますね。 

昨年はそういう話があったので高市さんに入れたけど、今は派閥と言ってもそんなに強いものではない、とも。 

実際、決戦投票の議員票の高市さんと小泉さんの得票差は4票だけなので、指令があったとしても麻生派全員が高市さんに投票したわけではないのでしょうね。 

土田さんは、議員同士でも、誰が誰に入れたかなんて全くわからないともおっしゃってました。 

 

▲126 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎氏は若い。 

若さに優るものはない。若さゆえに待てるのである。待つのである。 

家康が、あの秀吉相手に天下を取れたのは、鳴くまで待ったからだ。 

焦らずとも、じっくりと状況を見定めて、最大の信頼者である妻や父君のご意見に耳を傾けることこそが大切である。 

独走、独断は身の破滅の最短距離である。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生派は総裁選で茂木氏と小林氏に投票指示して恩を売り、決選ではその票を高市氏に号令し、裏金派の支持もあって逆転勝利。議員票は50.7%対49.3%で、差は僅か1.4%。麻生派から麻生副総理、鈴木幹事長、有村総務会長を指示し、裏金派から荻生田幹事長代行、茂木外相、木原官房長官など冷や飯を食わされた麻生派や裏金派を続々と復活優遇する。偏重の裏金論功行賞人事には誰もが呆れ、49.3%の自民議員は反発。高市氏は派閥長ではなく無派閥ゆえ党内基盤は脆弱で単独では総裁も何もできないから、裏金政治の実態は麻生派の操り人形に過ぎない。統一教会など宗教や企業・団体の裏金政治を否定する公明は連立解消もあり得る。すると少数与党の自民は与党さえ維持できず、野党に転落し短命に終わる。野党も纏まりがなく小党分裂を繰り返してきたが、大混乱に乗じて玉木氏を担いで立憲、国民、維新などが大同団結すれば、政権交代の可能性はある。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生派は元々、麻生さんの親分河野洋平(河野太郎の父)が旗揚げした「大勇会(河野グループ)」を引き継いだ派閥。河野洋平に恩義はあるから息子の暴走は目を瞑ってたが、仲間を振り切ってひとり勝ち馬に乗るはずが落馬したようなやんちゃ坊主の尻拭いまではしないでしょう。 

 

▲52 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで露骨に派閥関連の人事を党内に納めたのはまだなんかある気がします。 

コオロギ太郎が大臣になれるかは別として(個人的には絶対にやめて欲しい)、総裁選に出た本人若しくは近い関係者から大臣を出す約束みたいなのはあると思います。 

出ないと皆んな黙っていないでしょう。 

 

▲40 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

河野太郎が小泉を応援するのは当然でしょ。 

支持者へ岸田に石破と親中の方々です。 

なので麻生さんとは政治理念が違うと思う。 

麻生さんが河野太郎を気に掛けるのは父河野洋平氏との関係に有る。 

河野グループを継承したのが麻生さんで洋平氏と麻生さんの信頼関係は強く、麻生派だからでは無く洋平氏への恩義も有り河野太郎を見ているのだと思うけど。 

 

▲84 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

故安部氏の時から政権中枢まわり。しかし弊害も多い。バンキシャあたりすると支持率を下げてやるぐらの昵懇の記者もたくさんいるだろう。政治資金の問題も後ろ向き、派閥も復活させる動き、側近の松本氏の登用。やりたい放題。これで日本が良くなるわけがない。この人と組むのを優先なら玉木、榛葉も大したことはない。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏は自らの力を誇示し権力を見せつける事に喜びを感じるタイプ。日本の首相選びを牛耳るキングメーカーは、勝てる候補で自分に忠実なら、日本の方向性を決める政策は度外視。高市氏の主義主張を麻生氏が語る報道もなかった。麻生政権の支持率1桁だった85歳が、頑なに権力の座を要求し実現する日本の将来が良くなる気がしない。 

 

総裁選で、麻生派の票と引き換えに多大な恩を売られた代償は大きい。高市氏が自らの主義主張を実行しようとしても、麻生氏の意に適わなければ、石破首相のようにメディアを巻き込み総力戦であっという間に下ろされる未来が待っている。数の力を借りざるを得ない政権運営の哀しさだよね。 

 

▲3 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも「河野太郎氏に大臣としての能力が無い」と思います。 

氏が行革デジタル大臣として差配した約10年弱「結果として、ほぼ何も進展していない」です。マイナンバー保険証すら、左翼勢力に骨抜きにされて、不正利用の撲滅ができません。これも「税金と保険料の無駄遣い」です。 

そして近年の治安の悪化を考えるなら、国民へデジタル身分証の常時携帯を義務化して、外国人・前科者に常に位置情報の提供義務を課すくらいすべきだったのに全く出来ていません。 

ある意味「岸田石破亡国内閣」からの「救国復興内閣」なのだから、実力がない政治家にポストを与える余裕はありません。 

どうしてもというなら、「窓際特別大臣」を新設して就任させておけば良いと思います。何かやらせて悪化するなら、何もやらせない方がマシ。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日の暮らしに安心と希望が持てないようなデジタル行政(マイナ保険証)を推進した元大臣は、あと2年はおとなしくしていろ。 

結局は、病院やクリニック、薬局は資格確認証で十分、自分もお薬手帳がわかりやすい。 

重箱の隅をつつくようなデジタル行政をやって、河野太郎は手柄をたてたつもりか? 

大きな無駄と複雑な行政は、国民と地方自治体を混乱させるだけだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブロックマンはもう二度と重要ポジションにつけてはダメでしょう。 

トップYouTuberを使ってヤラセ動画を配信していたのは誰かと似てる。 

責任を取ると言って何も責任を取らないのも誰かと一緒。 

それを国民から詰められたら、国民に敵意むき出しでブロックを繰り返す始末。 

責任を取らない人間は信用出来ない人間でそれは一生変わらない根っこの部分で、責任有る立場にはつけられない資質の問題。 

 

▲46 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

有村治子議員は麻生派だから選んだのではなく、総裁選で高市早苗議員の推薦人だから選んだのでしょう 

自分の推薦人になってくれた人だし経験も実績もあるから要職につけるのは何の問題もないでしょ 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現在は麻生派と呼ばれているが、元々は太郎の父親の河野洋平のグループがその母体。 

なので、筋から言えばもうそろそろ麻生は太郎に派閥を禅譲するべきなのだがそこはドロドロの政治の世界の為なかなか譲ってもらえない。 

老舗の企業で言えばやり手の番頭とボンボン2世の争い。 

もはや太郎も立ち回りが難しい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

河野さんは、総裁選が終わって党本部から出てくるとき 

携帯電話を耳に当てながら出て来ましたね 

ホントに電話中か疑わしく 

マスコミに話し掛けられるのが嫌だったのでしょう 

小泉氏が勝ってたら、意気揚々と出て来たでしょうに 

 

▲34 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

河野さんは麻生派ではあるが、自身が総裁選に出た時の派閥の対応でも分かるように、麻生さんとの関係や派閥の中での存在感は微妙。 

実質的には菅グループだし、今回処遇されることはないと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じみんタローズでユニット作れば売れるかも。 

あそこタロー でーす 

ここのタロー でーす 

二人合わせて じみんタローズでーす 

 

さて総裁選終わりましたが、激戦でしたな 

そうでんな、まさかの逆転でびっくりしましたわ 

ところでタロー君は誰に入れたんや 

そら、タローはんあんたが入れろと言ったほうでんがな 

 

こんなやり取りがありました。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

良い事だ!麻生に媚びてまで総裁、総理に成っても爪の垢程の価値も何も無い!! 

総理に立候補したのも早過ぎる器も未々!少なくても後、5年程の間に人望と器を広げ確固たる力を付け支持者と自力を付け他に媚びず正々堂々と総裁、総理にトライすれば立派な政治家に成れる!! 

今なお政治のガンである派閥を解体抹消し裏金、献金パーティー全て無くす事から始めれば健全な政治、国民生活、社会保障、国家安全を成し遂げる重大な責任を担っていく立派な政治家に成る事を期待する!! 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生派はなぜ麻生派から総裁候補を出さない悲しいと思う。高市氏他が麻生氏に投票をお願い詣でに行けば、総裁に成っても自分の力が発揮できない。お願いは辞めたが良かったと後から後悔するだろう。今回は麻生政権に成ってしまい高市総裁は1年間悩むだろう。 

 

▲15 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

党役員人事に自分と同じ考えの人を採用するのは 

運営がスムーズに行くから 

ここにリベラル派入れてごちゃごちゃされると 

内部から壊れてしまう。立て直しするのはまず屋台骨から 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々麻生派って、河野元大臣のお父さんの河野洋平元総裁の派閥。 

いつか息子に返してくれる約束があったはずなのに?(ま、それもどうかと思うけど) 

完全にそんな気はなく、85歳なのに自分の権力者を固めるのに余念がない。 

(独裁者がよくやる後継者潰し。安倍元総理の真似か?) 

その行為は自民党の支持者離れを招き、自民党の崩壊を招きかねないのに、何がやりたいわけでもないのにね。 

 

▲5 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

TBS以外ではボロくそに言われてましたよ 

この人さ大臣て何ができるの?専門的に特化した活動何もされてないよね手を取り合うとはいえ何もできない(優しい表現)のに大臣になられても困る。【専門家は農林相など力を入れてやってたからそこに置くのではないか。】それに対して古古米以降の古い米を高値で売って政府が儲けてどうする?自然環境保護?メガソーラーとか野放しじゃない!自然を守るための代わりになるエネルギー原子力エネルギーに関してあまり賛同しないじゃあ何でエネルギーを賄うか聞かれてたら黙りなぜ彼が総裁選の決戦まで進出してるか理解できない。【専門家はやはり自民党内のプリンスとして皆で育てていくといいいますか】国民が今大変だと嘆いてるのに現在もまだ周囲に育てられてるような方が日本のトップで本当に日本は良くなられるんですか。【専門家も黙り】※色々な情報のまとめ 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前向き!前向き!自由民主党議員なら何時までも踊らされてないで、前向き!に仕事しましょう!待てば海路の日和あります!国民からの信頼を得てください!信頼が一番です!政治家なんだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉は人の話を聞くだけでは駄目。また片寄った人間関係とそれに基づいた人々の意見を聞くだけでは駄目。 

も駄目。 

 

そしてまず自分で勉強しなさい。偏差値44なんて揶揄されていることに恥をかんじ、何くその思いで勉強して欲しい。高市は親の七光りがないし、神戸大学卒業。神戸大学は小泉の大学より遥かにレベルが高いが、それでも地方大学で、東大、京大よりレベルは低い。それこそ何くそと思って政策勉強したから、ここまで政策について詳しくなり、国民から支持された。小泉は国民からあきられている。何でかよく考えるべき。 

性格はいいので、支援する人からこの際離れて、刷り込みから抜け出して、自分でよく考えて政策について勉強すべきだ。 

1年や2年じゃ無理。最低3年は必要。次回総裁選は見送るつもりで、次次回の総裁選目指して勉強して欲しい。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

デイリーも懲りないね、皆んな進次郎なんかに興味無いよ、ステマ支持した自民党の中枢議員は恥ずかしいだけの裏切り者だから 

それより公明の今回の態度でも掘り下げるなら先見有る報道になります、立憲と共産の関係も掘り下げておくと良いよ 

両方共に有権者は党の為に投票してるけど、自分達の為になって無いから 

もっと言うと、政党の支持で議席が増えても 

自分達の為に働いてくれない議員を選んでる現状が有ります、世直しやろうよ今です 

 

▲34 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、こういうところが河野氏の弱点 

麻生派という「勝ち馬」に乗っているのに我を通して負ける方に付いてしまう 

戦略眼が無い人なんだろうな 

頭が良いのは認めるけど「性 狷介」というところでしょうか 

きっと小泉氏は河野氏が味方に付いたから負けたのではないかな 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

河野太郎氏は公明党の西田幹事長と高校の同級生であり公明党との関係も悪くない。 

今の自民党と公明党との不協和音を考えればパイプ役として河野太郎氏を幹事長にしておけば違う展開になっていたかもしれませんね。 

 

▲6 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

この難しい政局の中、ならなくて良かったように思う。やはり年齢順なんだろう。でもって盛り上げ役だった。期待されていない誰でもいい空気感に話題を盛り込んだ。しかし、お勉強をさせてもらえるのかどうか…。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

河野さん 早く麻生さん引退しないかなって思っているでしょうねぇ 

麻生派なんだけど、認めてもらえなくてどうしようもねぇって思っているでしょう 

麻生さん引退したら、総裁にはなれるかもね 

どんでん返しで 

後任は、今の所 林 小林しかいないから 

若手が、伸びて来たらまず無理なんだけど 

ワンチャンものに出来たらっていう所 

まず 無理でしょうね 

国民受けしないから 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉に河野やらはどうでもいいけど、 

冷遇必至な石破政権を立民で丸抱えして、 

首班指名で当てつけてみたら? 

 

国民民主は榛葉さんがキレてるみたいだし。 

労働者側っての除けば、高市と政策は一致。 

でも連立組まないし、労働者側代表にも 

なる気なし。自己顕示欲だけか? 

 

そんなんで袖にされたのなら、自民に手を 

突っ込んで公明とともに引っ張り込んでも。 

立民側。意見も合うでしょ。 

 

自民の看板もここ十数年を象徴してるだけ。 

昔の自民とは別物になってるんだし。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の世界ではよくある人事だ。 

何れ総裁が代われば逆のしっぺ返しが待ってるだけだろうし、より厳しい人事が行われるだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

河野太郎さんも過去の人になりつつあります。 

小泉さんもステマ騒動でイメージ悪化してそんな存在になるでしょうね。 

アタマの良さは雲泥の差ですが、神奈川の二世議員として似た感じになるかもしれません 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

定まらないお人だ。 

「マイナンバーカード」一つやり切れなくて、何が総理総裁候補か?と思った 

前回。 今度は小泉支持とは 人の見極めもお出来でない。麻生派であっても、高市氏が欲しいのは「できる人材」に限られている。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

河野太郎は無役でいいが、進次郎はそのまま農水大臣にしてあげれば!今回のいろんな問題は進次郎と言うより岸田・石破・森山・木原・加藤・財務省が指示してやらせたのではと思う。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんになってめでたしめでたしではいけない!今後民意を蔑ろで勝手に決まってしまうような総裁選は止めさせるべきと思う。 

岸田や石破みたいなのが首相になり、そしてシンジローが首相になりそうになった過去を踏まえて絶対変えるべき。めでたしで終わってはお花畑すぎる。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉陣営の麻生派が処遇されていたら、他からは裏切り者的な映り方しかしないだろう… 

流石に本人も閣僚打診があっても受けてどうなるかはわかっているんじゃないかな? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちを支持していたかで処遇が変わる「敵か味方か」の世界ですので、目測を誤っただけなら仕方がない。 

心から応援していたのなら道ずれに落ちて行く、そういう世界。 

其れもこれも運のようなもの。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

河野太郎氏も小泉進次郎氏も日本の政治運営には必要無いでしょ。法案など決まるものも決まり難くなる。もともと考え方が岸田・石破路線なので既に多くの国民から否定されております。 

 

▲39 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生派だけど、実質、分派みたいになってるんかもね。 

 

出陣の時は横にいて、敗戦後は横に姿がなくなる… 

 

結局、小泉進次郎が好きなのではなく、総理になってポストをくれそうな人が好きなんだよね… 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

解党的出直しを目指しての石破辞任以降の諸々だったはずなのに・・・ 

解党どころか昭和の政治に巡り戻った結果に終わった自民党 

今回敗れて冷や飯を喰わされそうな小泉氏や林氏あたりが 

仲間を連れ立って離党したら、本当に「解党」の出直しができるのにw 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏と河野氏元々政治思想が違うし、なぜ麻生派なのか不思議だった。 

どっち道、これまでの実績から河野小泉両氏とも、これで総理の芽はないと思う。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

河野は表向き麻生派だけど菅小泉石破連合だから大臣には当然なれないです。麻生さんの指示に従えないから麻生派から抜けるべきです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大人の事情で麻生派にいるだけではないですか。派閥関係なく、親中議員の代表格でもあり、大して能力もないので、そもそも要職につくことはないでしょうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

決戦投票での議員票はたったの4票差 

今回は麻生太郎が勝つには勝ったがギリギリということ 

自民党員なんてたったの90万人程度のことそれで国民の民意が高市支持だと思ったら痛い目にあう 

 

麻生太郎も85歳、今回の勝利は冥土の土産だと思って一年くらい遊ばせてやればいい 

どうせ来年にはまた総裁選 

 

▲28 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

河野は、その言動から、人として如何なものかと思うね。麻生派でありながら、小泉を担ぐなんて、あまりにも、勝ち馬に乗ろうと言う魂胆が見え隠れする。入閣は無いでしょう。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

でも今回の人事を見て、「解党的出直し」というのはこういうことだったんだな〜と驚いたw 

小泉元首相の「自民党をぶっ壊す!」という言葉も思い出したw 

石破首相は、トランプのウケも野党とのやり取りも国民ウケも悪くなかったのに、自民党の分裂を避ける為に辞任する意思を固めたと想像するが、「国民の審判でぶっ壊しちゃいましょう!じいさんも道連れにね♡」っていうw、「馬車馬」どころか「浮かぶ瀬もあれ」の「捨て身」なんだ〜w 

公明党切ってw、連合抜きの国民民主と組んでw、国債祭りで終わり?w 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市はここまでライバル陣営に喧嘩を売ったのだから総理大臣になれない可能性が高くなったな 

自民党が分裂して公明党の支援も無くなればかなりヤバい 

その為に国会を延期してる訳だし 

サプライズ解散総選挙はあるよ 

世論調査が出れば高市の支持率の低さに愕然とするだろう 

極一部のネット民が必死に書き込んでるだけだからね 

時代遅れの金融緩和なんて世界は求めてない 

月末に悪い円安に関してトランプから突かれるのは確実 

安倍晋三は行き過ぎた大企業優遇はあったが最低限の経済の常識があった 

高市にはそれが無い 

結局は暴走解散か麻生の操り人形として自民党分裂しか選択肢は無いんだよ 

 

▲16 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

何れ裏切り者はわかるでしょう。 

結局そういう人は誰にも重く扱われないでしょう。 

問題はその選挙区の人々だ、そんな人を送りメリットあるのか? 

不浄な日本政治をアシストしてるだけになるだけだ。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生派って元々河野派で河野太郎の父親から麻生が引き継いだけど麻生が引退したら誰が引き継ぐんだろ? 

息子の河野太郎に渡すって密約が有るって言われてるけど河野派になったら分裂しそうだけど? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世襲同士での戦い!大臣とか人事本来適材適所のはず! 

安倍政権下のパソコン触った事無いIT担当大臣とか有り得ない! 

こうゆう族が居る限り世界から取り残される日本! 

使えない野党でも一定の政権交代は必要! 

本来公明党と野党が話し合って政権取りに行くべきでしょう! 

それが出来ないなら政治家辞めるべき! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉、河野、林、は絶対総理にしてはならない。国民がただ苦しめられるだけ。コイツらが総理になって国民にメリットは何一つない。己でメチャクチャな政権をやっていくか、キングメーカー岸田の操り人形で、またメチャクチャな政権になるかしかない。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ステマ牧島かれんの選挙区は河野洋平の17区を継いだから、河野太郎は神奈川県連を優先して動いたと思う。麻生派はあの史上最低外務大臣の岩屋が昨年までいたりと歴史的にも寄り合い所帯だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さん 是非農林大臣続投し前進?しつつある米問題 に取り組み 問題解決して欲しい その実績を積み 他のポストも経験しつつ誰もがわかる方向性結果を見せ そして未来の総理に ! 

 

▲3 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

河野太郎のコロナワクチンの時の対応は無責任だと思う。所管外ですと都合が悪くなると他人事。そもそも空っぽの進次郎を推薦していた 河野太郎 三原じゅん子 等国会議員やめて欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一瞬間者?と思ったが、河野氏なら前から小石河連合組んでるから、 

小泉氏の親父さんみたいなYKK的なつながりじゃないの? 

間者であろうがなかろうが、どちみち処遇的にパッとしないと思う。 

仮に間者役なら高処遇だとそれがバレるから。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トップに立つものとして、靖国参拝も裏金議員を使うのも間違っている!  

 

前からも後ろからも打たれて終わる!  

 

麻生氏に実権を握られた時点で終わり!  

 

一回リセットのために野党になって林か小泉になって与党復帰でいいんじゃない? 

 

▲9 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

各コメ主さん達は、政界の事をよく御存知ですね! 

中には、こりゃ、自民党国会議員じゃなければ知らないだろうという内容も散見されますね。 

旧統一教会との蜜月関係議員が多い自民党国会議員ですから、いいね!反応が多いのが非常に気になる高市擁護なんですがね! 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お分かりだと思いますが親中派の方々は冷遇されます。河野さんも麻生派といえど例外は御座いません。スパイ防止法成立の証には自民党内も多数の親中派議員が投獄されるかもしれませんね。もしかしたらオールドメディアも放送免許が剥奪されるかも知れませんしね。ウッシッシッ…。 

 

▲71 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生派と言うが元々は河野洋平氏の派閥で本来なら河野太郎氏が領袖だ、この複雑な関係が河野太郎氏の立場があやふやとなっている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

河野さん昔は期待していたんだけど、ワクチンのあたりから人が変わった様に売こくイメージがついてしまったな。 

もう出てこなくて良いですよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

洋平の息子は最初は親爺と違って良いなと思ったが、親中で親爺と一緒。 

親族もソーラー利権でウマウマでしょ? 

フォロワー削除で国民の意見に耳を貸さないし、はい次、はい次で答弁もしない。 

大臣なんてとんでもない。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お父さんは影響力のある利発な政治家でした。総理大臣の資質もありました。 

派閥力と金の力が足りなかった。 

 

比して倅さんは、小者。 

 

リーダーには向いていない。 

 

番頭さんでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報復人事ですか? 

政治家は学ばない人達ですよね 

なんて原始的な考え方 

子供ですら分かるいじめ 

やられたらやりかえす 

どっかの国と書物に書かれてる言葉 

日本は本当に先進国なのか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

河野太郎は政治家としての嗅覚が圧倒的に鈍い。 

麻生派で在りながら麻生の支持も得ずに総裁選に立候補したり今回も自らの判断で小泉進次郎支持。 

要職に有り付ける訳が無いよ! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はここに考えている基本政策が結構違うので、相当有能な人でない限り考え方の違う人を起用するメリットは少ない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は岸田さんよりは河野さんになって欲しいと思っていましたが、今はパワーアップした高市さんでオッケーです 

 

賞味期限切れた食品にしか思えないです 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

・・河野さんが大臣職に就いて下さる事を願っています」 

「河野さんの入閣を期待しています!」 

どこの誰が言ってる 

とんでもないことだ 

2度と大臣などさせるな 

てか議員辞めてくれ 

無責任極まりない人間 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ負けた陣営にそこまで? 

これってある意味、 

ハラスメント報道になってるのでは? 

高市さんをクローズアップすればいいことでは? 

小泉陣営はもう、 

関係無いのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どの派閥にいようと、この人は人の上に立つ器ではない。周りの意見を聞かないどころか質問すら受け付けない。気に入らない人間はブロックでしょ? 

全く組織にそぐわないタイプ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備中屋十兵衛(媚中や従米)一派の河野太郎など財務相とつるんでる増税大好き人間なんだろ?悪代官(財務省)から、かき集めた税金を前にして、舌なめずりしながら「備中屋十兵衛、お主も悪よのう」って言われてるようなんを何に使うん?って誰かが言ってましたよ〜 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

河野太郎の処遇なんかあるわけないだろ。 

太陽光風力熱烈推進、イージスアシュア独断中止、グローバリスト 

高市政権の基本戦略と対極にある輩を大臣に据えられるわけなかろ。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ若いし色々経験して選挙は4、5回目でようやくという感じだよね。 

初選挙で初当選はあり得ないよね。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

河野さんは決選で小泉陣営から離脱した一人だろ。 

相当な借りになったから、内閣に入るかも。 

進次郎との仲がどうなるかは知らんけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

河野太郎は、自民党内の共産党です。昔自分で言ってましたよね、そう言われていると。高市さんとは全く逆の極左なので起用する必要は全くありません。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

河野太郎の旬はとっくに過ぎたし、明確に小泉進次郎を応援してたライバル。 

さすがにいくら何でも河野太郎まで起用する必要はない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE