( 330435 ) 2025/10/09 05:15:08 2 00 X荒れる「容認候補?」「協力者?」東洋大学歴疑惑の市長 市議選を前に突然40代男性を紹介応援 ネット騒然「まずは説明責任!」「応援マイナスでは」「卒業証書出せ」12日告示デイリースポーツ 10/8(水) 21:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a18d3f2229cf7a4f927d5ab3030e3bdb9e23b30d |
( 330438 ) 2025/10/09 05:15:08 0 00 田久保真紀・伊東市長(提供・共同通信社)
静岡県伊東市の田久保真紀市長が、東洋大学歴詐称疑惑に対して辞職発言を撤回するなど不可解な言動を繰り返した後に、自身に対して不信任決議を可決した市議会を解散したことを受け、伊東市議選(定数20)が12日告示・19日投開票を迎える。
市議選後には再び田久保市長に対する不信任決議案が提出される見込み。ルール的に、反対多数で否決、あるいは7人以上が欠席で、失職回避となると指摘されている。
田久保市長は4日付X(ツイッター)で突然、40代男性の「語る会」を紹介し、「期待」と記し、ネットがザワついている。
「これは容認候補ですか…」「良き協力者でしょうか」「出馬するのか?」「田久保さん応援しない方がいいと思うけど」「なんかマイナス働かなければいいが」と困惑する投稿が相次いでいる。
一方で「まずは説明責任を果たしましょう!」「いい加減卒業証書を公開しろよ!」「伊東市はどうなっていくのか心配」「首突っ込むのってどうなの?あり得ない」「そもそも自分の問題で議会を解散するな」との指摘も相次いでいる。
|
( 330437 ) 2025/10/09 05:15:08 1 00 伊東市や前橋市の市長による不祥事に関して、多くの市民が不満と怒りを表明している。
また、首長の支持者による選挙での影響力や、候補者へ対する影響が評価される中で、政治倫理や透明性に対する要求が高まっている。
反面、政治に対する信頼が揺らぎ、選挙に対する関心が低下する一方で、「強い首長」を求める声も聞かれる。
(まとめ)市長による不祥事と地方自治の制度的問題に対する不満が高まり、法改正や制度見直しを求める声が上がる一方、政治倫理の欠如が市民の信頼を損ねていることが明らかになっている。 | ( 330439 ) 2025/10/09 05:15:08 0 00 =+=+=+=+=
伊東市の市長といい、前橋の市長といい、リコールは1年間ダメ、不信任決議も首長の解散権行使で即時の効果は見込めないのでは地方自治が崩壊する いくら選挙で選ばれたからと言って、こうも守られてるのはめちゃくちゃ
こういう場合、地方議会の訴追に基づいて裁判所の判断で首長を失職させる制度を作るべきだと個人的には思う
▲3039 ▼151
=+=+=+=+=
後世、より良い政治を行っていく、過去の過ちへの戒め、地元の次世代の子どもたちの未来の為、反面教師として忘れないよう 伊東市役所に田久保の銅像を設置するのはどうか?
再選挙や田久保の給与報酬での経済的損失、1人あたりの負担税金額等を表記 また伊東市のイメージダウンや風評被害等、数値化出来ないものも含め記録として語り継ぎ後世に残していく
もし銅像設置のクラウドファンディングとかあるならば 微力ながら応援、参加します
▲32 ▼20
=+=+=+=+=
自分が蒔いた種が原因で実施される市議会議員選挙で、立候補者を応援して市議会議員選挙に首を突っ込むとは、再度の不信任決議を妨害しようとしているのは明白で、公職選挙法違反ではないか。
このように、不当な目的のためにSNSを使って民意を左右しようとする行為は許し難く、法律を整備して禁止すべきと思う。
▲1422 ▼51
=+=+=+=+=
議会解散後に不信任案再可決の場合は、選挙に要した費用の一部を首長が負担する項目を設けては? 結局、市民の負担による選挙を行なって自分が痛みを伴わないのはいかがなものかと。 責任ある判断をしてもらう為、一定の負担は求めるべきでは?
▲88 ▼7
=+=+=+=+=
首長や議員の不正の場合、その時点からの役職の停止と給料の支払い停止を法整備する必要がありそうですね。 各都道府県に専門の裁判所を指名し、各種法律や条例に違反していない場合はそのまま支払い、アウトの場合は没収。 それくらいしないといけない時代になったのかもしれませんね。
疑惑の段階でも裁判が結審するまで給料が支払われ続ける現状は、このような悪あがきをする輩も増えるでしょう。
▲725 ▼24
=+=+=+=+=
警察に職質されて出さなかったらどうなるか。 一緒にでしょう。時間の問題で出さなかった期間に得た収入はどうなるか私には解りませんが、回収するなり、色々訴訟あるので回収して欲しい。
▲109 ▼13
=+=+=+=+=
市議会を自ら解散して「民意を問う」と言いながら、その民意を形づくる市議選に自ら関与するのは、政治倫理上きわめて不適切である。市民から見れば「市長が自分の立場を守るために選挙結果を左右しようとしている」と映っても仕方がない。公正さを欠く振る舞いとして厳しく批判されるべきだと思います。
▲600 ▼18
=+=+=+=+=
伊東市ある党は過去に収賄市長を 出している事実。あの異様な市役所建物をつくたり、利権絡みが多いあの時はこれほど騒ぎわでなかった。 図書館、ネガソーラー等 利権絡みですでに予定している利権屋暗礁しているではないか。田久保市長支持する人も、そうゆう意味で当選してもよい。市議選はある党が独占しないよう市民は行使してもらたい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
人間誰でも自分の事が好きだし大事でしょう。 ですがそんな好きな自分になるために、幼少期から駄目な部分や至らないところを改善して成長し大人になっていくものです。 ですが、いつからなのかは知りませんが現状嘘に嘘を重ね周囲の意見に全く耳を傾けず、自身の非も認めないどころか仕事の放棄とみなされるような怠慢な登退庁を繰り返すのは、自身に対しての改善や反省を一切試みなかったからでしょう。 それを貫き通しての55歳。日本どころか世界中の人があなたの行動言動に首を傾げていることに気が付いて欲しい。 多分無理なんでしょうが・・・
▲529 ▼20
=+=+=+=+=
逆に、市長が「当選してほしくない」と考える候補者へのネガキャンだったりして。 第三者的に見たら、市長の応援は逆効果にしかならないと思えるから。
どちらにせよ、この応援された人物は、「市長とは関係ない」と主張すれば良いのでは。
関係ないのが事実でもそうでなくても、否定することで、被害者的に同情票になるかも。 そこまで狙ったものなら興味深い。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自らの保身、給料のために議会を解散し無駄な議員選挙を税金を使って実施。こういうのものをのさばらせるわけにはいかない。市民がきちんと投票をしておかしな議員を当選させないようにしなければならない。有効投票数が少なくなればおかしな議員が当選する可能性が高くなる。
▲388 ▼12
=+=+=+=+=
他の記事等でも、田久保派が7人当選すれば不信任を回避できるとあるが、現実的には7人では難しいと思うが・・・。 理論的には議会に欠席することで不信任決議案成立を回避する事は可能だが、議会が開かれる度に不信任決議案が提出される恐れがあるので、田久保任期中は田久保派7人は1度も議会に出席できなくなるけど。 正当な理由がなく、議会に1度も出席しないなんて事は許されないでしょ。
▲276 ▼15
=+=+=+=+=
多分、候補者のうち何人かは、 「あいつは市長を批判しているが、本当は田久保派だ。」 とステルス市長派のレッテルを貼り付けて、伊東市民の判断を惑わすファクト情報が拡散するのかも。
選管は選挙期間中のSNSの正常化には、未だに即時削除やアカウントの停止などの法的拘束力の動きが無いようですから、候補者は悪質な投稿に対してスクショで証拠を残して名誉棄損で訴える手順を整えて選挙に臨むべきでしょうね。 告訴は、選挙期間中でも行える体制を整えておく必要があるのかなと。
▲204 ▼10
=+=+=+=+=
伊東市や前橋市等の市長による不祥事となった今回のような問題で、議会解散での費用的な問題もたしかにある。
だが、最初の不信任決議にしても、議会が開催されていなければ、そもそも不信任決議自体出せないんだよね。 臨時議会開催という手段があるとはいえ、開催有無の権限が市長にある為、市長が不祥事の場合、この制度設計を見直すのもありな気はする。
勿論基本的な事(不信任決議可決→辞職or議会解散→議会解散時は議会議員選挙→再度不信任決議可決で強制的に辞職)は変えずとも良いが、少なくとも権限の強い市長の不祥事の際に、市長にとって利となってしまう期間の猶予を与えてしまう形となる、現行制度に対しては、見直しを考えても良い気がする。
市長が不祥事を起こしても、期間の猶予により一定期間金銭を得る及び退職金等増額が出来る一方で、解散により税金を支出せざる得ない事を、問題として考えられる立候補者いれば良いけどね
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
さすがに市議会選挙で田久保氏を支持する候補が再度の不信任決議を阻止出来るほど当選するとは思えません。 その場合、田久保氏は失職して再度の市長選挙に出るかどうかが次の焦点になりそうです。
▲327 ▼13
=+=+=+=+=
首長が持つ「議会の解散権」は、あくまで「首長と議会の意見が対立した時に、首長が民意を問うために行使できる権利」なのであって、「首長の個人的なゴタゴタを有耶無耶にするために行使できる権利」ではない。まして、再選挙には税金が大量に掛かる。
この手の「本来の解散権の意義とは違った、逸脱した解散権の行使」が首長によって行われた場合は、何らかのペナルティーが課せられても良いと思う。
具体的には、リコールと似たような流れで……
「首長による議会の解散が行われた場合、一年以内に限り、「不当解散懲罰請求」を行える。 この請求は、一定数の有権者の署名が集まると有効になり、住民投票を実行する。一定数以上の賛成により「不当解散」と認められた場合、解散を決定した首長には選挙費用の一部もしくは全額を請求できる。また、当該首長が再選していた場合は無条件で即刻失職する」
……という制度があっても良いのでは?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう辞任しかないでしょ。こんだけ騒がれてまだ市長続投したいって、世の中甘くないです。 市長の法を改正した方が良い。都合の良い法律で守られているから次から次に不祥事が出る始末。 結局は関係ない税金使われて、議会解散されて、市長の都合の良い法律で意味不明。 不祥事を一度でも起こしたら即効辞任と言う法律変えないと、またとんでもない人続出しますよ。
▲90 ▼5
=+=+=+=+=
選挙で選ばれたからには政策が気に入らないとかそういう政治的な理由でのリコールが1年以上経たないと出来ないというのは納得できる でも今回のように政治政策とは関係ないその人個人の不祥事が理由の場合は期間に関係なく速やかにリコール出来るよう法改正が必要だと思う 現在のこの国に無駄な給料を払う余裕も無駄な選挙をする余裕もないですよ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
どんなに足搔いても、時が解決してくれる信じています。 もがけばもがくほど、あとから自身に帰るダメージは大きいものとなる。 たとえ、桁外れの鋼のメンタルをお持ちであろうと、 人から相手にされない生活はかなり厳しく寂しいものでしょう。 そのような結末を迎えそうな方を、支援する奇特な方も同様に あまりプラスになると思えませんが、あくまで個人の意思ですので どうぞ、ご勝手にしか言えませんね。
▲56 ▼2
=+=+=+=+=
伊東市の場合、市長の政策に対する不信任ではなく、市長の不正に対しての不信任だ。 市民のための政策を選ぶことで議会を解散することは理屈が通っているし納得するが、市長の不正のために議会を解散するのは理屈が通っていない、不正は不正だ。 トップの不正による不信任の場合は議会の解散はできないようにルールを改正すべきではないか。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
つまり、田久保市長が応援した候補者は、市民の多数派から敬遠される、と。 そうすると、田久保市長は、落選させたい候補者を敢えて応援する事によって、落選させる事もできてしまうかも知れません。 自身からの応援を候補者の落選のために利用するという、型破りな作戦ではありますが、田久保市長ならやりかねない気がします。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
田久保は完全に詰んでるって分かってないんでしょ 7人いれば不信任採決出来ないは 他の議題も反田久保派が7人いれば採決出来ないんだから 補正予算も来年度予算も人事も条例も反田久保派が7人いたら通らない 7人は議会への邪魔が成立する人数で 田久保の本当の勝ちは7人じゃなく14人なんだよね だから田久保が辞めない限り正常化しない議会をめざしている それを理解してない段階で詰んでる
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
逮捕は、今度の市議会で「不信任決議」して、失職してからでしょう。 在職期間中は、殺人罪とか、窃盗罪とか、明確な構成要件該当性がなければ難しいのではないか。 しばらく様子を見たい。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
だってこの人は法律違反の容疑がかかっているんでしょ。なんだかんだで時が経過しているが、しっかりと自身の容疑に白黒つけてからの公務活動ではなかろうか。最近はマスコミにもマウントをとったような発言も目立つようで。一般社会ならありえないと思う。
▲148 ▼4
=+=+=+=+=
他の方も言われていたが、前橋、伊東市ととんでもない不祥事が続く。 これらに血税を1年間保証しているのが「1年間はリコールができない」という法律。よく考えてみれば、選挙直後に仮にリコールしたとしても、当選直後なのでリコールは成立しないだろう。そう考えると1年間守ってやる必要はない。 逆に、この制度を悪用しているのがこの両市の市長。 リコールはいつでもできる、という形に法を改めない限り、受かったら1年は安泰、と胡坐をかく政治家が出続けるだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで全国的に名が轟いて、なおも市長の椅子に居座る そのメンタルだけは大したもので、気の小さい私など、かえってうらやましいくらい。 もし、再度議会から不信任された後の出直し市長選挙に立候補して敗れたら、普通はもう市内には住めないですよね。 でも、このメンタルが有れば、住み続けるかな。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
田久保、小川市長ともに無所属。 石破茂のように党内圧力により結局は辞任に追い込まれるようなことがない。
田久保と小川市長との違いは、その態度。 反省の色も見せない田久保と表向きは殊勝な小川市長。
人に与える印象というのは、大事です。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
地方自治法を改正すべき。 議会の解散は民主主義の破壊の一手であり、これには高いハードルが課されるべきだ。 株式会社の特別決議に似た話であるので、議員の3分の1以上の同意がなければ解散出来ないようにすること。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも報酬を最初から支給しないで下さい!成果0なのに最初から支給してんだもの、金欲しさの為に嘘ついたりしているかはわからないけど1年は支給無し決算時に成果あれば支給にすべきなんだよな!生活が厳しいと言うのであればなぜ立候補したのって言わないと行けない
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
各地の自治体の首長は、日々、地域の難問や課題解決のために汗を流して奮闘しているのにね。前橋市長然り、前橋市長然り、自分がどういう立場の人間なのかという自覚が足りな過ぎる。
伊東市民や前橋市民は、現市長にこのまま任せて良いと思っているのだろうか? ただ単にマスコミが騒いでいるだけなのだろうか?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
関連記事で、小学生が「タクボる」と囃し、高校生は「安定した市政」と暗喩提言するなど、この状況を見る子どもたちの視点は鋭く深い。 騒動のご本尊は、尻尾も隠さず頰被りして議会解散を通告。堂々と「信を問う」とも宣言。 さて、19日の投開票、有権者はどう答えるべきか?市議候補のステルス田久保は見分け難。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
田久保は当初は悪意を持っての立候補・当選ではなかったのかもしれないが、ここまで爾後対応が酷すぎる例を突き付けられたら今後は悪意を持って立候補、メディア操作で当選する例が出てくるとも限らない。 首長の選挙後1年のリコール制度などもはや現況にそぐわない制度を迅速に法令改正しないと内面から日本は終了する。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
今度の市議選は田久保さんの進退だけではなく、伊東市民の民度がどれほどかも問われている。 これまでの日本の歴史の中で一番注目される市議選と言っても過言ではないだろう。
▲95 ▼6
=+=+=+=+=
来月伊東市に旅行行きます。伊豆が好きです。なのにあんな半端物に伊豆を汚されたくないしこれをきっかけにどんなとこかと観光客が増えてほしくないです。最初から高卒でよかったじゃない。それで伊東市を本気で思うなら学歴なんて関係ないと思います。
▲19 ▼17
=+=+=+=+=
とても不思議に思っていることがあるんですが、何故この市長は「ごめんなさい」のひと言が言えないんでしょう。
「私は東洋大学を卒業しておりません。大学を除籍になりました。これまで正・副議長をも巻き込んで、恰も卒業したかの如き画策をしてしまったことは、とてもみっともないことだったと猛省しております。伊東市の皆さん、市議会の皆さん、そして全国からお叱りの声を頂きました皆さんに、心から謝罪致します。 この度は本当に申し訳ございませんでした。 市長として、自分の身の処し方をしっかり考えます。 心よりお詫び申し上げます」
どうしてこういう言葉が言えないのか、私には全く理解が出来ません。
3才児でも、嘘をついたら謝りますけどね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
この国の正義や倫理はどこに行ってしまったのか。最近の地方自治は崩壊の一途。国会の法律も含め、引き締めが必要と思います。ふざけた議員や首長が発生した場合には即対応出来る法律の制定が必要だと思います。ウソついて薄ら笑い浮かべてるような人間がのうのうと市民からの税で給料をもらうような世の中は正しいワケがない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
まず政界から、責任説明を果たすと、言って、全く説明も責任もとらない人がどんどん出てきた。 まぁ、昔から入院やらで隠れ、静かになったら、出てくる輩もいたけど、 ここ数年はひどい。 仕事すれば許されると、話を変えて、責任とらない社会的に常識の外れた人が多くなったよ。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
なんでもアリアリだな田久保。その田久保を支持する候補者だって、当選するためならなんでもやるだろうな。巷では反田久保を掲げながら当選後に寝返ると「市民から反発を受ける」「世論が許さない」と云う声もあるが、田久保派はそんなこと知ったこちゃないだろう。それは親玉の田久保真紀を見れば分かることだろう。
▲85 ▼5
=+=+=+=+=
一番の問題で不思議なのは、 田久保が自分自身で大学からは除籍と 言われました。と言っているのに それでも卒業証書があるというのが 誰がどう考えてもウソでしかないでしょ 本人もなんでいまだに卒業証書は 弁護士事務所の金庫の中にあるよって 言えるの? 弁護士は本物としか思えないというが 卒業していない者に卒業証書は 発行しないと東洋大学は言っている これが全ての答えではないか? 田久保は都合が悪くなったら 趣旨に沿って質問してくれだとか 質問が長くなると鼻で笑ってから 質問を短くまとめてくれって話をそらす、 とにかく話にならないのだ 記者も遠慮なくツッコンで、もっと強く 質問しないといけないよ 田窪に開き直られたら遠慮して 大人しくしょぼんとする記者たち、 こんな事では解決に導かれないよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不信任案が可決されて、市議会を解散し、再度市議会で不信任案が可決された場合は、その市議会議員選挙の費用は市長が負担させるようにすればよい。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ルール的に、反対多数で否決、あるいは7人以上が欠席で、失職回避となると指摘されている。
って、どうなれば失職回避か、記者ならちゃんと調べなよ。と指摘されている、ってルールに指摘されているの? 首長も議員も記者も適当でお粗末すぎるやからが多すぎる。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
田久保が紹介応援する男性っておそらくダミーで、ステルス候補から市民の目を反らせるのが目的では?まずは何の落ち度もなくクビにされた元議員たちを市議会の場に戻して、6300万円の無駄遣いの責任追及をすればいいんじゃないかな。どうせ失職、逮捕は時間の問題だし。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
再度の不信任決議で市長の失職は固いと思うが、次の市長選も隠れ田久保派が紛れ込んでいそうだ。公約もウソか本当か分からないから次の市長選も伊東市民も頭を悩ますと思う。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
不信任決議にも従わず。挙句、議会を解散させて税金の無駄遣い。 自身の説明責任も果たさず、何者かの応援。
市民の暮らしなど、どうでもいいと言わんばかり彼らの行動は、断じて許されるものではない。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
何れにせよ、今の日本の行政の有り方は見直さないと、無駄な時間、税金が使われ市民に悪影響を与えている、国会決議で即処分出来る様にするべきで有る。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
市長容認派か何か知らないが完全に市政を私物化してるのと同じ。 自分のやった事を反省も説明も何もしないまま。 伊東市民の皆さんの良識ある投票を望みます。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こういう粘り得の厚顔無恥な政治家をこれ以上生まないためにも、その職の適性に関わる疑惑が生じ、なんらかの処分が確定した場合には、疑惑が生じた時点もしくはその行為が行われた時点にまで遡って報酬や活動費を返還させるぐらいの法整備をしないと駄目ですね。 だって、こういう人種は批判にさらされ、生き恥を晒すことによる羞恥心も、有権者を裏切った良心の呵責や謝罪の心も持ち合わせていないのですから。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
市議会や誰なのか分からないネットの意見は聞こえて来るが、肝心の伊東市民の声が全く聞こえて来ない。 伊東市の未来をどうしたいのか。今度の選挙できちんの答えを出してもらいたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
伊東市の市長をどうこう責めるよりも、東京都知事の学歴問題のほうが深刻だと思いますが・・・。
伊東市の市長は少なくとも、卒業していないと認めたわけですし。 じゃあ東京都知事はどうなのって思います。
マスコミはしっかり、東京都知事も調査してほしいと思います。伊東市ばかり取り上げて騒いでる場合じゃないです。
▲12 ▼20
=+=+=+=+=
私達は現在、歴史的に国民が血を流して獲得して来た民主主義というシステムを、自分は汗も血も流さずあまつさえ自分以外の人間に虚言で血を流させて、ひたすら自分に都合良く利用する醜悪な首長の言動を目の当たりにしています。今の民主主義システムの課題を改めて深く理解する契機にはなりました。 なので田久保氏は一刻も早く辞任してください。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
よもや市長のせいで予算組めないとか、一碧湖の使用貸借解除とか、市に損害が発生していると思うけどね。メガソーラーや一碧湖など、やめればいいと思っていそう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自分自身が幸せにならないと、周りを幸せにできないとおもう。仕事を理解していないし、真面目に結婚してくれないような彼氏?とか弁護士に振り回されているようなかんじ。彼氏とは名ばかりで助けてもくれない相手なんだ。一体何してんだろ?四捨五入したらもう60歳、50代後半は忙しい人ばかり。おのれの事ばかりで恥ずかしいな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
それでも応援する人っているのだなぁと思う。まぁ死刑囚を好きになったりする人もいるのだから、鋼のメンタルが好きな人もいるでしょう。ただ政治家は数が必要なので、どう考えても現状で市長に追い風が吹くとは思えない。市民に迷惑なのでスパッと辞めたほうがマシだと思う。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
「選挙で当選した」と言っても 学歴詐称がバレる前の話 前橋市長だって 「ラブホ密会」がバレる前の話 有権者だって 「知っていたら 投票しなかった」という人はいるでしょう 騙して当選しただけなのに 「信を得た」というのは 違うと思います 最近の市長は 不祥事が多い印象を受けますけど 昔からあることなのでしょうか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
最近市長が政策の違いではない本人の資質に起因する事で不信任案の可決により市議会を解散している。 なんかおかしい。 失職して市長選をするべきのはずですが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この方もそうなのだが、一度走り出した我が道、止まることも出来ないのはなぜなんでしょうね? 支援者と相談しないと物事が決められないのなら、誰のなんのために政治活動するのですかね? 最近の首長のくだらなさが、政治離れを助長しているのでしょう
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
自分で種をまいて市民や議会を巻き込んで辞職はしないけど歳費やその他のお金だけはいただきます。説明は果たしたつもりです。職務を全うさせて下さい。反対する議会は解散させます。と議員は全員無職にして時間稼ぎで歳費はいただく。職員もたまったモノでは無い。この市政を良くするのは自分しかいないと暗示をかけてるのか?市民の血税を使いまくる気満々ですね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
田久保市長と同じように学歴詐欺疑惑のある東京都知事や小泉進次郎氏は何故全く騒がれないんでしょうね? マスコミに都合のいい人間はスルーされるのでしょうか? 同じように追求してほしいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
はまなかさとみが田久保応援ポストする 田久保が片桐もとゆき応援をポストする シュタインマン信子がステルスしている 古川ゆうきが田久保を擁護している
何だこれw
移住してきたのはいいけど、食い扶持がないから政治家になっているとしか思えない。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
近づく伊東市議会選が気になる。 と言うか、選ばれた議員が再度不信任案可決で市長失職になり、どんな去り際をするのかを見るのが楽しみ。 伊東名物「夢花火」は悪者が去る「祝花火」にすれば良い。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
伊藤市長は、伊藤市民が選んだ方。 今後も、伊藤市民が決める事。 メディアに流され続ける無関係者に、市長選出された理由の何がわかる? 余計なおせっかい行為も、加減を知るべき。 伊藤市長を選出した、伊藤市民を批判する事と同じ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
単に市議になりたいのなら、徹底的に応援、支持するのも手よな。 潜在的な支持者は5~10%ぐらいはいるのでは?なんならもうちょいいるかも? その票をかっさらえば当選できそうよな…。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
伊東市議会もそうだけど、伊藤の人達は学歴詐称問題もうやむやにしたままなのに、やりたい放題させてくれる本当に心の広い人々なんですね。 皆さんの税金が無駄に消費されているのに。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不信任決議が成立したら、住民投票で信を問えるようにしたら良い。時間もお金も節約出来て、民意がハッキリ反映される。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
市長の不祥事でなんで議会が解散させられてんの? 市長の不祥事で、議員が全員選挙やり直しで罰喰らってて(笑) 当の市長は涼しげに高みの見物。 市長が経歴詐称したら、 市議会議員が禊を払わないといけないんだ!? ふっしぎだなあ! ここは本当に日本なのか? 法治国家の出来事なのか?
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
伊東市は衰退のイメージに映るから、田久保市に改名すると議会に上程したらどうかな。ん?今議会はないのか。だったら自分で決め登録してしまったら如何ですか。きっと受けますよ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
市議選が三連休とか本当に市民などの経済活動の足を引っ張って居る自覚が市長には無いんだな、最近は知事や市長のパワハラやセクハラ、不倫、学歴詐称とか恥を恥じとも思わない者が首長になるもう終わりだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
田久保が、勝手に何の関係もない候補者を応援するような言動を見せたら、効果的合法的な妨害行為になるだろうな。この人の発信する内容は、良く調べないと。丸呑みしたら危険だな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
市民全員が個人的に訴えりゃいい話だろ 何をダラダラと 逮捕案件だろ 根こそぎ資産を出させて執行猶予つけて放ったらかせば終いだ 肩書きを失えば自ずと人は離れる それでいいのになぜ誰も動かん
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
活動仲間から市民に支持されていると思い込まされているから、自分が応援したら当選すると確信しているのでは?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
しかし、見方を少し変えると、この人は物凄いタフだよね!私なら、こんなに各方面から詰められて、きっと夜も眠れない。逆にこの中途半端な状態で色々やろうと思えるな、と。それにしても、卒業証書は、いつ出すんでしょうね(笑)。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
火のないところに煙は立たない これは逆も然りです そこに正義が少しでもあれば、その小火は広がるはずなんです 広がりませんね 何の茶番なのでしょうか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
伊東市がどうなるか心配って? それはもう兵庫と同じ様に、利権をぶっ壊して正しい市政に持って行くだけでしょ。市民の皆さんの意思で是非それを成し遂げて下さい。雑音は気にしない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
伊藤市長も前橋市長も、こんなに騒がれているのに粘り続ける理由は何? 只々、現実が見えず何とかなると思っているのか? それとも、メディアに出てこない、あるいは出せない事情があるのか? メディアが意図的に仕組んでいるのか?
お二方とも強いねぇ。どうしたいんだろう?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
辞任とか不信任案とか もうこのルールやめろ!! どれだけ長引いてて、どれだけの人が迷惑してイライラして不安になってると思ってんの!?
罷免だろ!! こんなことしてるヤツに税金使って給料出していいなんて誰が言った! 税金は国民が国を良くするために納めてる積み立てだ!! コイツに払う税金は1円もない!!
沖縄、伊東市、前橋市!! この3人は今すぐ「罷免」にしろ! 問題が発覚してからの給料その他も返還させろ!!
こんなことしかできない、やらない政治家どもに思いを込めて票入れても何ひとつ変わらない! 逆に悪化してんじゃない!?
一回 全国民で無投票するくらいのことしなきゃ分かんねーのかっ!?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
卒業証書はもはや誰も要求していない、だって無いんだから。 ここまで問題になっているのは説明を何もせず、真摯に誤りを認めてないから。 さっさと謝ればそれで済んだ事。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ここまで来ると親の意見も聞いてみたい。 もし自分の娘がこんな事をしていれば大多数の人は止めるのと思うのだが、親としても恥ずかしくないのだろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まぁこの市長はこの先どんな大きなこと成し遂げても、「いいかげん卒業証書出せ!」って一生言われるんだろうな。 そんな人生嫌だな。 弁護士の奴もこの先の弁護士人生真っ暗だし、悲惨すぎるだろ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
阿賀野市長選挙にも立候補されていた方なんで、あと主張も似た感じだったんで、自分の後任候補にすれば良かったんじゃないですか?ってXの投稿に返信したんですけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
信用ない人に応援されてもなー、始めに謝って政治の為に裏方にでも回って這い上がって来る方が良かったと思うのに、人の気持ちや考えがわからんのやなー、自分勝手は身を滅ぼすのに
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
メディアがしょーもない不倫報道出すのは、玉木さんのように、財務省にとって邪魔な存在と認定されるか、他のあまり知られたくないニュースの目眩ましかの2択しかない。 今回は完全に後者で、進次郎のステマや党員の無断離党の件を隠したかったのだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「片桐もとゆき」なる人物が市議選に出るタクボン教の信者なのか。 「片桐もとゆき」なる人物が教祖様が推薦する信者の市議候補ということですね。 既にメガソーラー=悪になってますが、タクボンはメガソーラー無いと困っちゃいます。だって利用する物がなくなっちゃうから。なんとか自分の嘘吐きをごまかそうと「メガソーラー」ばっか言ってますから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人が行っている行為は、恥を自分で上塗りしている。それも言葉を発すれば発するほど、スパイラルに名声が落ちていく。と言うか、もともと名声なんかないと思うけど。前橋市長も同類です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ダイヤモンドハートの田久保氏、小川氏 小市民の私は明日怒られるかもって ビクビクしながら酒に逃げてます どうしたらダイヤモンドハートを 手に入れられますか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
法律というのは思っている以上に性善説に基づいています。まさか市長になる人がこんなことはするはずがない、という暗黙の前提。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
だから、マスコミは緑の東京都知事にはなぜ説明責任を問わないの?デモで都民が大勢それを求めてますよ。東京都知事ですよ!東京都知事!申し訳ないが伊東市のことより東京のことの方が影響でかいだろ。マスコミが都知事には一社たりとも全く触れない程の闇っていったい…
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
政治家が作った保身の為のルールが今のワガママな市長を作り上げているんだと言えるだろう。 全く、自分勝手な女市長ばかりでウンザリする。 一度甘い汁を吸うと、こうも権力の座を手放さない恥も外聞もない政治家が増えた事に失望しますネ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
元々、すごくよろしくない市政だったのでしょう。以前と比べると、タクボ市長のほうが良いと考え直す有権者も多いらしいですね。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
市内の小学生にタグぼってるよね、 タクボンになるよって言われてる事を 本人は、何とも思わないのでしょうか? すごいメンタルで、感心します。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自分に(市長)とって都合の良い抜け穴を行使する図々しさを見ていると、性として持っている家系の醜さを感じ取れて胸が悪くなりますし、日本人らしくない振る舞いも違和感しかありません。どうせ何を言っても聞く耳を持たないのでしょうから、せめて(良心の欠片が残っている方が居ればの話ですが)親類縁者が叱責しないと治りません。最近の日本はおかしなことになっていて、そこに便乗するマルチビジネスばりの既得権益崇拝候補者にはウンザリしますよ。
▲1 ▼0
|
![]() |