( 330453 ) 2025/10/09 05:32:54 0 00 10月7日、 アサヒグループホールディングスに対する先月のサイバー攻撃を巡り、世界各国の主要企業などに侵入してきたランサムウエア(身代金要求型ウイルス)グループ「Qilin」が犯行声明を出した。写真は3日、都内の飲食店の店先に置かれたアサヒのビール容器(2025年 ロイター/Joseph Campbell)
AJ Vicens Raphael Satter Kentaro Okasaka
[8日 ロイター] - アサヒグループホールディングスのシステム障害を引き起こしたサイバー攻撃を巡り、世界各国の主要企業などに侵入してきたランサムウエア(身代金要求型ウイルス)グループ「Qilin」が7日、犯行声明を出した。
Qilinはアサヒグループの内部文書とする29枚の画像をウェブサイトに公開した。約27ギガバイトのデータに相当する9300以上のファイルを盗んだと主張している。
ロイターは文書の信憑性を確認できていない。
Qilinはランサムウエアを攻撃の実行者に提供し、身代金の一部を対価として受け取る「ランサムウエア・アズ・ア・サービス(RaaS)」と呼ばれるプラットフォームを運営している。
アサヒは8日夕、今回の攻撃によって自社から流出した疑いのある情報をインターネット上で確認したと発表した。情報の内容や範囲は調査中としている。
アサヒは、9月29日朝にサイバー攻撃によりシステム障害が発生し、受注や出荷業務を停止した。その後、手作業で受注を始めたが、受注量は通常時と比較すると大幅に少なく、システム復旧のめどは立っていない。
これを受けて同業他社の製品への注文が増加しており、サントリーは8日、12月に予定していた「ザ・プレミアム・モルツ 誘惑の黒エール」など限定商品2種の発売中止を発表した。注文が想定を上回っていることを踏まえ、通年商品を安定的に供給することを優先する。
|
![]() |