( 330540 )  2025/10/09 07:02:23  
00

“物価高対策”が招くのは…物価高? 高市新総裁誕生を受けて急速に円安進行 背景には積極的な財政出動 目先は1ドル155円予想も

TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/8(水) 18:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/987cfef680fc980b7a8e90d05ce9bd2eb089d3a1

 

( 330541 )  2025/10/09 07:02:23  
00

急速な円安が進行中で、主な要因は自民党の新総裁・高市氏の誕生とその物価高対策への懸念です。

都内のステーキ店では、オーストラリア産の牛タンの仕入れ値が5年前の2倍に達し、他の食材も円安の影響で値上がりしています。

円相場は152円台後半まで下落し、専門家はこれがさらなる物価高を招く可能性があると指摘しています。

高市総裁は物価対策に難しい判断を迫られる状況です。

(要約)

( 330543 )  2025/10/09 07:02:23  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

急速に円安が進んでいます。きっかけは自民党の高市新総裁の誕生です。高市氏の物価高対策がかえって物価高を呼ぶとの指摘が出ています。 

 

都内のステーキ店。一番人気は「熟成牛タンのステーキ」です。現在は、オーストラリア産の牛タンを使用していますが、仕入れ値は5年前の2倍になっているといいます。 

 

要因は、円安です。チーズやオリーブオイル、ワインなど、仕入れ値は円安で軒並み値上がりしています。 

 

炭焼き肉とワイン 旬熟成 金井正志 店長 

「ちょっと厳しいです。このままずっと値段があがっていくと、どうしても(値上げは)検討して上げていかないといけない」 

 

そして、ここに来て、再び急速な円安が進行。 

 

記者 

「円相場は円安が進行し、およそ8か月ぶりの水準となっています」 

 

きょう、円相場は一時、1ドル=152円台後半をつけました。要因の一つが、自民党の新総裁・高市氏の政策です。 

 

物価高対策のため積極的な財政出動を行うとの見方から、財政悪化の警戒感が拡大。円を売ってドルを買う動きが強まり、総裁選前からは5円ほど円安に進行しました。 

 

専門家は、円安がさらなる物価高を招くと指摘します。 

 

外為どっとコム総研 神田卓也 シニア為替アナリスト 

「円安が進むと、輸入するものの値段が上がる。我々消費者のところに届くとき物の値段が上がる、インフレになる」 

 

目先は1ドル155円まで円安が意識されているといいます。 

 

外為どっとコム総研 神田卓也 シニア為替アナリスト 

「円安を抑えようとすると物価高対策が形だけになりかねない。本当に、非常に難しい状況」 

 

物価高対策が、さらなる物価高に繋がるというジレンマに悩む高市総裁。難しい政策判断を迫られることになりそうです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 330542 )  2025/10/09 07:02:23  
00

今回の議論では、高市早苗氏の経済政策とそれに伴う円安及び物価上昇の影響が中心テーマとなっている。

多くのコメントが、高市氏の積極財政及び金融緩和政策が物価高騰を招いていると批判されており、特に中流層や低所得層への影響が懸念されている。

円安が主に輸出企業に利益をもたらしている一方で、一般市民にとっては生活コストの上昇を招く悪影響が目立つ。

 

 

また、金利への言及や、利上げの必要性についての意見も多く見られ、高市氏が利上げに反対していることが一部でさらなるインフレを引き起こす懸念材料として挙げられている。

さらに、円安の進行は日本経済の根本的な問題を裏付けており、政治的不信感や格差拡大の議論も浮かび上がっている。

 

 

全体として、国の経済政策に対する不満や疑惑が強く表れ、特に格差を広げる方向に進んでいるのではないかという懸念が深まっている。

多くのコメントが高市氏や自民党政権の政策を批判し、物価高対策の必要性を強調している。

 

 

(まとめ)

( 330544 )  2025/10/09 07:02:23  
00

=+=+=+=+= 

 

物価高対策といいますが、賃金が上がらないのに物価が上がるということは、物価高の原因が国内には無いということ。円安による原油をはじめとする輸入品の価格上昇が原因ということになります。日本は国家の施策として、わざと金利を下げて円安に導いていますが、円安で儲かっているのはトヨタをはじめ一部の輸出企業になります。多くの庶民にとって円安はマイナスにしかなりません。気が付けば周りは外人だらけの無秩序な社会になりつつあります。本当に物価高対策を考えるならば、金利を上げて円高にしないといけません。みんなわかってると思うのですが、マスコミはじめ知識人はなぜ円高にしろと言わないのですかね。 

 

▲45 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

このインフレは赤字国債発行を考えると言う発言をした高市さんの積極財政による物です。 

財政悪化の懸念から円が売られて円安になる。 

輸入物価を中心にインフレになる。 

しかも暫定税率廃止の税収減を税の増収だけで補うらしい。 

そうなるとトランプさんの求める防衛費増などに対応する金がないから国債発行、円安、インフレと言う悪循環になる。 

 

▲62 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏は総裁就任会見で、アベノミクス継承を強く訴えて、積極財政と日銀介入をして利上げ反対の発言をした。 

高市政権の間は利上げをしないとの憶測から一気に急激な円安になり、長期金利の上昇も続いている。 

150円を突入して、153円寸前で、155円に向かっている。 

時間の問題で、インフレ4%を越えにもなり、光熱費、ガソリン、食料品等のあらゆる品目が、値上げ幅拡大になる。 

長期金利も1.69%で、それほど時間掛けずに2%近くまで行く可能性がある 

利上げをしなくても長期金利が上昇すれば、国債の利払い増大や中小企業貸付、住宅ローンの金利も上昇をする 

正直、高市氏は金融経済の知識は薄いと思われて、これだけ長期金利が上昇をすれば、0.25%程度の利上げでの政策金利0.75%なら殆ど影響はせずに、長期金利との歪みも少なくなり、逆にやるべきと言える 

高市氏は物価高騰対策が最優先だと言いながら真逆をやっている 

 

▲143 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、高市さんの財政出動で円安はさらに進み物価はさらに高騰して中流層や貧困層は壊滅的状況になるよね。反対に、財政出動と円安、株高で、富裕層や大企業はさらに豊かになりますよね。もう2万とか中流層や貧困層に配った所で何にもならない。でも、富裕層の多い国会議員は、2万円中流層や貧困層に配ったら泣いて喜ぶと思ってる人も多いだろう。その辺が国会議員と中流層、貧困層との認識ギャップかな。 

 

▲66 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

高市トレードではなく 

やっと日銀のゴテゴテ政策が世界に広まった。日本円資産が養分になる時が近い。 

政治不信は旧岸田石破から始まり。 

売国政治が蔓延。中立な日銀は財務省と 

結託。 

庶民の現金資産を焼き払い 

担保されている円そのものを焼き払った。 

ハイパーインフレへの扉が開いてしまった 

証拠にゴールド資産に。 

米債金利は以前5%近い。償還金利は莫大な 

痛手になる。 

円を売りドルを買う。円に資産価値があるから成立する。その根底を日銀は損なった。 

見ているだけでは養分にされ円はデノミレーションになる。 

 

▲33 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

> 目先は1ドル1555円予想も 

 

155円の誤りかな? 

元々、金融市場は小泉勝利を織り込んでいて、想定外の結果で混乱に陥った。 

英フィナンシャルタイムズや米ウォールストリートジャーナル、米ブルームバーグなどでは、日本の財政悪化を懸念して円安が進むことや長期債の高騰、異常な株高について説明している。 

それから、世界はおおよそ2%の金利で歩調を合わせる動きで、日銀は利上げを開始しているが、高市が日銀を抑え込み、利下げ圧力をかけるのではないかと言われている。 

円は最弱通貨と言われるようになって、これは対米ドルやユーロだけではなく、今後はアジアの通貨に対しても下落すると予測されている。 

バンク・オブ・アメリカは、年内に1ドル155円を見込んでいる。 

このままだと物価高の解消どころか問題が膨らむので、早急に改善した方がいい。 

この深刻な問題を日本の報道が指摘せず、外国が危険性を指摘するという現実。 

 

▲74 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

口では物価高対策とか言っても日本はもう円安でないと国がもたないんだろうね 

輸出企業はそうだけど、内需株ももうインバウンドで来る外国人頼りだもんね 

利上げもするとは思うけど、本当に申し訳ない程度に少しする程度だと思う 

もう円安のインフレは確定的だから、本当に自衛しないと日本はもう普通に働いてたら食べていけない国になると思うよ 

日本人ですら円売って海外資産に変えたり、金買ったり株にしてるんだから外国人なんて余計に投機的な事以外で円なんて買わないだろうしね 

 

▲45 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

先程153円タッチ。今日のNYでは154円突入かな、嫌やけど。高市はまだ何もしてないのにこの相場。実際首相になり舵取りしたらどこまで円安進むんや? そこから物価対策なんてしても果たして効果なんかあるんかな。 

 

▲86 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの経済政策は支離滅裂で矛盾だらけ、もう少しちゃんと勉強するべき、そうでないなら金融政策は日銀に任せて口を出してはいけない 

 

インフレ対策は政府の財政ではできません、まずはこれを認識すること、日銀だけが頼りです、これを軽視してはダメ、最後にすがるのはどの国も中央銀行です、トラスショックもBOEが助けたのです 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もうそろそろ利上げしないとますますインフレになるというのが経済の原理。高市は利上げを牽制し、国債発行で積極財政を本当にやり始めれば、とんでもなくインフレになる。デフレに慣れて現金を持ってる人、資産の目減りに注意。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの「積極財政&金融緩和」姿勢に 海外勢は“高市トレード”で円売りが続いているが、このまま円安が止まらなければ、利上げしかないが、利上げ反対の高市さん、高市ブランドイメージが壊れる。しかし円安も新たなフェーズへ、日銀への圧力を弱めるか? 矛盾しているようだが、利上げの思惑か今日銀行株上がっている。 

利上げ、高市政権最初の正念場か? 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最低賃金を無理やり上げると物価だけがめちゃくちゃ上がる。世界情勢が落ち着いて、円ドルも落ち着いていたのに毎年毎年どんどん物価が上がるのはそれ以外に考えられない 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

円安だけでなく、債券安も報道してほしいですね。 

長期金利とんでもないことになってますよ。 

 

物価高と金利高ってスタグフレーションを超えた比喩すら思い浮かばない途方もない状況ですよ。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

海外でタブレットが安売りしてて買おうと思ったが 

円安進行で予算超えて買えなくなった 

予算譲歩してギリギリだったので先週のうちに買っておくべきでした 

高い買い物ほど円安の影響は大きいが日々の生活でも大きい 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

深刻な労働力不足の下で、インフレ期待があがり、実質金利が大幅なマイナスになっているのに、未だにコストプッシュインフレという誤った認識のの下、拡張財政と金融緩和継続を追求するという狂った方針を示していることに対し、市場が当然の反応を示しているだけ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

積極的な財政出動が円安をもたらす最大の要因である。ばら撒き放題刷り放題で円の価値だけが下がるのだ。偽札つくりと同じだよ、金が増えればインフレを招くから偽札は重罪なんだよ。全ての商品の価値などは変わらないから、全ての商品価格は円安分上昇することになる。積極財政=利権でしかない。国と国民の金は企業に貪られるのだ。しかも、40%値上げしても給料を40%値上げしないで企業は、ほぼ丸儲けだよ。おまえらが企業の指示通り投票した結果がこれなんだよ。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高市でも小泉でもどちらにしても茨の道 

高所得者だけが優遇される時代が本格化しそうだ。 

債券どんどん刷って円安が進んで富裕層がさらに幸せになる時代 

低所得者は冷や飯を食わされ砂を噛むような食事しかありつけなくなる 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗がやろうとしていることは、弱者を追い詰めて富めるものを更に金持ちにする政策に他ならない。自民党員は、格差社会を更に広げて自分たちだけが潤えばそれでいいんでしょう。願いが叶って良かったね。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他人事のように言わないで下さい。 

アベノミクス、つまり自民党政権が招いた結果です。 

なので、先ずは謝罪をし反省をし、国民の声に本当に耳を傾けて下さい。 

輸出業者等の一部既得権者の利益を優先することが無いようにお願いします。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に1ドル1555円になった時に円安進みすぎと騒げば良い。 

そのときは、輸出企業の法人税を大量に確保して、国内物価高騰対策に使えることになっていそうですが。 

 

▲1 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

都市部でも給与水準はタイにすら遅れをとっている状況の中さらなる通貨安は途上国落ちを意味します。ゴミが輸出できなくなるどころかゴミを輸入する立場になってしまいます。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日近所のスーパーに行ったら、先週まで138円で売っていた2Lの麦茶が220円になってた。他のお茶も軒並み200円オーバー。物価高対策とかずっと言い続けてますが、本当にやる気あるんでしょうか?頑張って働いて給与額増やしたら、何にも頑張らない国が当たり前のように天引きで上前をはねてくるのが本当に腹立たしいです。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民意を得たんだからここはビビらずに大胆な積極財政でいこう。減税を十分にしてな。財政出動がショボかったら支持した人を裏切ることになるぞ。例え1555円まで行ったとしても国民全員でそれを受け入れやるよ。 

 

▲9 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

何言うてんの、今は実質賃金が下がる中で物価が上がってるから問題なんであって積極財政で物価高を上回る所得が実現できれば全然問題ないですやん。 

それが経済成長いうもんやないの? 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、軌道修正できず、 

終わりの始まりが強烈な布陣で 

始まるからね。 

 

円安でも株高で良かったとか 

言いつつも、国外に逃げられる 

資金にも円安目減りでならず、 

沈没に巻き込まれるか、 

悲観して…ってバブル崩壊時 

みたいになるんじゃ? 

 

内閣に議員は緊急事態宣言で 

逃げるのかもね。知らんけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市がここまで為替に影響すると思ってなかったが、自民の権力だか利権争いにはヘドが出る。立憲と国民民主、公明で政権を取ってもらいたい 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

だけど毎回ヤフコメは暗い批判的な人達多数だな。こんなに金融バブルなのにもう不要論語られても仕方ないんじゃないかな。まあ確かに貧乏な人達ほど人の脚を引っ張るのも確かだけど。 

 

▲5 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうタイプミスがあるって事は社員(記者)一人で書き上げて誰の承認もなく投稿してるって事ですよね? 

普通の会社なら有り得ない事ですが。。。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な覚悟は必要だが、 

簡単な事、金利体系を米国と同様にすることです、国債償還もしかり。 

為替も正常化、強い日本、改革や革命はここから始まる。勿論破綻の危険性しかり。ww 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本の状況であれば、拡張テイラー・ルールを当てはめると2.9~3.4%ぐらいが適正値になる。 

さっさと金利を上げろ。 

 

▲53 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の衆院選の後から、そんな指摘はずっとされてただろ 

報道しなかっただけでさ 

赤字国債を財源にした減税なんて愚の骨頂でしかないんだよ 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ総理にもなっていない高市氏、まだ何の政策も正式に出していないし、ましてや実行もしていない。 

まるでもう高市氏が政策を打ち出してやっているが如くの批評。 

噴飯物だ。 

妄想もいい加減にせい!と言いたい。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

年末には更なる物価高で国民は悲鳴を上げ、それに伴い高市内閣の支持率も下落してるよ。 

株価や大企業にばかり目を向け、国民生活など顧みない自民党はもうウンザリですわ。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市の政策には何一つ物価高対策など入ってないんだけどこの記事は何言ってんの? 

ひたすら円安インフレ政策なんですが 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

円安をここまで進ませた自民党、終わらせなくては行けないね。 

政治家は一掃されます。 

高市さん麻生と一緒に責任取ってね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

急激な円安でも何も対策なし、自民党では誰が総理になっても国民の生活は楽にならない。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もうむちゃくちゃです。円安進行に拍車が掛かり、物価高対策なんて言ってるのが滑稽でたまりません。何故何もしない? 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

155円?手緩い!目指せ160円! 

160円超えたら政策金利0.125upで。 

自称庶民はインフレに備えよ。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

はい、高市さん批判。 

身内の支持率下げてやるは、批判されないのですか?実行しているんですね?支持率下げてやるを 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

目先は1ドル1555円? 

そこまで円安になってくれたら億の利益がでるわ 

 

▲23 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市になったら、物価対策をする。嘘じゃ。円安物価を推進だ!!高市内閣は阻止ください。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは空気が読めていない。今は円安にするのはやばい。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤバすぎ1ドル1555円では未来の日本でハイパーインフレ確定だわ(笑) 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ高市に物価対策を期待するのか 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金利を上げろ 

高市は経済を解っていない 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

幾ら高市のせいであっても、高市信者がきっと前任者に責任転嫁 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ジンバブエ 

トラスショックみたいにしないでよ 

ほんと日本大丈夫か!! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を餓死させる気か 自民党を解体して 議員総辞職 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市ショックが155円程度で止まりますかね? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は怒ってるぞ、円安で。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1ヶ月前辺りと比較するならまだしも、5年も前と比較されても。 

あたおか記者とあたおか編集者でしょうか? 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この記者も悪意ある記事書いてるわ 

個人的感情ぬんて、ここでは出すとこちゃうやろ 

公平な心はないんか 

つまらんやつめ 

 

▲1 ▼19 

 

 

 
 

IMAGE