( 330550 ) 2025/10/09 07:07:32 2 00 再送-インタビュー:日銀1月までに利上げ、高市政権でも容認=クレディ・アグリコル証 会田氏ロイター 10/8(水) 21:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/93da237cdfbf76e2753f9d721207f8e405884d1e |
( 330551 ) 2025/10/09 07:07:32 1 00 クレディ・アグリコル証券の会田卓司チーフエコノミストは、自民党の高市早苗総裁が政権を持つ場合でも、日銀は来年1月までに利上げを行う可能性があると述べました。 | ( 330553 ) 2025/10/09 07:07:32 0 00 クレディ・アグリコル証券の会田卓司チーフエコノミストは8日、ロイターとのインタビューで、自民党の高市早苗総裁による政権が誕生した場合でも、日銀は来年1月までに利上げする可能性があるとの見方を示した。写真はに日銀本店。1月23日、東京で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)
Kentaro Sugiyama Makiko Yamazaki
[東京 8日 ロイター] - クレディ・アグリコル証券の会田卓司チーフエコノミストは8日、ロイターとのインタビューで、自民党の高市早苗総裁による政権が誕生した場合でも、日銀は来年1月までに利上げする可能性があるとの見方を示した。日銀は政策金利0.75%までなら「十分緩和的」と高市政権に説明して引き上げ、その後は「高圧経済」の実現を目指す政権から足並みを揃えることを求められ、1年間は政策金利を維持すると予想した。
会田氏は、党総裁選で高市氏の推薦人となった議員らが参加する「責任ある積極財政を推進する議員連盟」のアドバイザーを務め、高市氏の経済政策にも影響を与えているとされる。高市氏は4日の総裁就任会見で財政、金融両政策とも政府が責任を持つと表明した。
会田氏は高市政権が誕生した場合の日銀の金融政策について、「来年1月までに利上げを実施することは容認される」と予想。日銀は利上げを継続するこれまでの姿勢を急に転換できないため、政権には政策金利を0.75%に引き上げてもまだ十分緩和的だと説明して利上げに踏み切るとみる。その後はインフレ率が次第に鈍化する中で利上げを急ぐ状況ではなくなり、金融・財政両面から高い需要を作り出そうとする政権の下、次の利上げは2027年まで待つとの見通しを示した。
高市政権の財政政策については、臨時国会で議論する補正予算が大規模になると予想した。2年連続で15兆円弱の補正予算を組んだことを踏まえ、「それを下回るわけにはいかないだろう」と語った。
会田氏は「グローバルな潮流は、政府の役割を縮小する新自由主義から官民連携の投資・需要の拡大を目指す新機軸へ転換している」と指摘。高市政権も「高圧経済」に向けた政策で企業を貯蓄超過から投資超過の成長モードに戻し、構造的デフレ圧力を完全に払拭しようとしていると述べた。
<良い円安>
外為市場では高市総裁就任以降、財政が悪化するとともに日銀が利上げをしづらくなるとの見方から円安が進行。ドル/円は8日、8カ月ぶりに一時153円台に乗せた。
会田氏は、財政懸念による円売りではなく、高成長を見込んだ日本株への投資の為替リスクをヘッジするための海外勢の円売りの影響だと指摘。むしろ輸出採算が改善し、トランプ米政権の関税で増えるコスト負担も軽減できる「良い円安」だとの見方を示した。
円安で輸入価格が上昇し、家計が圧迫される懸念はあるものの、積極財政によって軽減することができると説明。「高市政権は円高に戻すために日銀に利上げをお願いすることはないだろう」と語った。
政府は長らく基礎的財政収支(プライマリー・バランス=PB)の黒字化を財政健全化の目標として位置付けてきた。高市氏は4日の会見で財政政策の基本方針を問われ、「財政の健全化が必要ではないと言ったことは一度もない。純債務残高対GDP比を引き下げていくことには心を砕きたい」と語った。
会田氏によると、高市氏は純債務残高対GDP比を日銀の資金循環統計をベースに算出しているという。2026年の「骨太の方針」でPB黒字化目標に代わる新たな財政規律の導入を議論する可能性があるとの見通しを示した。
(杉山健太郎、山崎牧子 編集:久保信博)
|
( 330552 ) 2025/10/09 07:07:32 1 00 この討論は、高市氏が推進する経済政策や円安についての意見が多く交わされています。
円安を抑えるための利上げを支持する声も多く、特に「過度な円安は止めなければならない」という意見が強調されています。
全体的に、経済政策への懸念や批判が色濃く見られ、円安がもたらす影響について真剣に議論されている様子が伺えます。 | ( 330554 ) 2025/10/09 07:07:32 0 00 =+=+=+=+=
この円安が良い円安である訳がない。 高市氏が口先だけでなく本当に日本人ファーストを考えているので有れば、円安でなく円高に誘導する姿勢を見せるべき。 ただでさえ円安で円の価値が毀損してるのに、これ以上円の価値を下げればこれまで以上に外国人が日本の不動産を買い漁り、日本の庶民は不動産購入が出来なくなってしまう。 早急に利上げを実施して、年数回は継続利上げをして日米金利差の是正をすべきです。
▲134 ▼30
=+=+=+=+=
結局この記事は、高市氏のアドバイザーが予想している事でしかない。
高市がサナエミクスを本当にするならば、財政健全化などそっちのけで積極財政を続ける以外に方法が無い。低金利政策を止めるわけにはいかず、円安はこれから更に進行していくだろうね。 まあ株式市場をけん制する目的などでわずかに利上げする可能性はあるかもだけど。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
1回の会合で0.25%が原則なのは、例えばいきなり3%にしたら市場が混乱するし、急激な変動を抑えたいから、まあ0.25%が切りがいいので、1回の利上げはその数字になっているだけで、これは将来的には3%~5%にするためのプロセスに過ぎないですよという中央銀行との市場の対話のひとつ。 それが1回利上げして、0.75%で終わりなら、一応回りがうるさいから、利上げやってます感を出すための無駄な演出に過ぎない。0.5%と0.75%なんて誤差の範囲で利上げとは言わない。はっきり言って何も変わらない。これから3%ぐらいにしますよというメッセージじゃない限り、利上げしても意味ないよ。
▲86 ▼37
=+=+=+=+=
政策金利が0.75でも、高市氏選出後既に2年金利が0.93%になっているので、ローン金利等は0.75では終わりません。
高市氏選出後、既に金利コントロールができなくなっており、円安はともかく金利の暴騰は現在進行形で止まらなくなってます。
当たり前ですよね、日本国債、日本円持ってる個人、金融機関、海外機関投資家 「ふざけんな」「日本円はヘッジ含めて売り一択」 になりますよね。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
論ずるのまだ早計、アメリカの九月雇用統計が政府機関停止で発表されていない。また、トランプの親分はドル安を推し進める方向なのでアメリカの利下げ具合では急速な円高に振れる。高市さんの経済政策は内需拡大を目指すので資材の購入を考えれば円高の方がコスト的に安くなる。公共事業を中心とした伝統的な自民党経済になると考えられる。
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
利上げはある程度仕方が無いのですが、当座預金にまで金利を付けてしかも当座預金の金利まで上げるのは絶対に反対です。民間銀行では法律で当座預金に対する金利を禁止して居ます。それなのに銀行の銀行である日銀が当座預金に金利を付けるのは不公平です。しかも、その金利で支払うお金は、通常なら在外収入として国庫に入る物です。それを国会も通さずに日銀が勝手に銀行にばら撒くのは許せません。
▲3 ▼18
=+=+=+=+=
現状で政策金利0.5%で短プラが1.875%。0.75%では短プラは2%程度になるだろうがコアコアCPIが、3.3%の直近データから考えると中立金利からは程遠い。異常緩和で増やしまくったマネタリーベースの回収はできず、インフレと円安スタグフレーションは加速する。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
本来の日銀の仕事に物価の番人なのだから、金融金利政策の舵取りをやるべき話だろうよ。日銀は以前から日銀の独立性と政府との調整による運営の狭間で苦労してきたよな。ただ、アベクロ金融緩和はクロダ日銀とあべ政権が合体して日銀の本来あるべき姿である物価安定のための通貨調整をすべきだったのだろうが、最悪だった 今の日銀総裁は物価高騰による通貨安を是正するための金利政策をやってくるの正解だろうよ。要はアベクロ金融緩和の真逆の全面否定と言って良いだろうが、ここに来てあべ氏がやってきた物価高騰通貨安政策を高市氏が継承しても良識ある日銀の政策判断に期待する次第だよな 賃上げしても物価高騰に追い付かない実質賃金が低下することは貧しくなると言っているようなものだな。アベクロ金融緩和は貧富格差拡大を助長してきた失政なのだろうよ 株高は一見いいのだろうが、その裏は物価高騰で生活水準が下がり富裕層が富みを増やすことだな
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
日銀が超円高だった時に為替介入をして買った米国債があるよね。それを売却して外貨準備高を少し減らしたほうがいいな。米国債はイタリアに購入をさせないと駄目ですよ。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
多くの国民が物価高に苦しんでいるのに、物価の番人としての日銀は機能していないと言わざるを得ない。株価は史上最高値を更新しており、悪い円安でさらに物価を押し上げる懸念が高まる中、日銀は一体何を恐れているのだろうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本田悦郎さんは高市さんのブレーンだそうで。昨年からビハインド・ザ・カーブと言って利上げは後手に回るのがよいと言っています。その本田氏でも12月の利上げ容認みたいなので利上げするんじゃないでしょうか?
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
成長を見越したいい円安なら、債券安にはならないだろう。物価高対策、中小企業支援と円安対策はセット。ベッセントラインを超えるとトランプさんも黙っちゃいないだろうし、サナエノミクスは絵に描いた餅になる可能性が高い。
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
利上げしましょう。住宅ローン変動金利組、中小零細企業は死ぬかもしれませんが過度な円安は止めなくてはなりません。過度な円安が進めば物価高対策なんて不可能です。
▲74 ▼25
=+=+=+=+=
高市総理大臣も円安には危惧してるので、今年中にサプライズ的な利上げありますよ。その場合は0.25でなく0.5の大幅利上げです。あと為替介入も積極的にするので来年にはドル円120円台、アメリカの利下げ次第では100円まであります。 為替やってる人ならドル円ショートしとけば大儲けできると思う
▲33 ▼98
=+=+=+=+=
多分この人の予想通りにはならない。色々ツッコミどころ満載だが、円安で物価が上がった分をばら撒きで相殺できると言うくだりはどうかと。そんなに簡単に行くなら世界中誰もインフレ退治に苦労してない。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
民主党時代の超円高で日本がウッキウキになってほしいので金利はアメリカよりも高くしてほしいね 日本は物が安ければ安いほど、外国からの買いたたきがなければないほど潤う性質の国なんだよ グローバリズムかぶれにのっとってバカみたいに円安にしてカッコつけたってこの惨状じゃねえか 堅実に円高路線でそれを忠実にやる議員に舵切らせるのが大正解 河野さんしかおらんな
▲9 ▼13
=+=+=+=+=
エコノミストはトレーダーが出来ない人間の職種。 予想が違っても何の責任もないバックオフィス。 市場の怖さを知らないで適当な事言ってるとまた160円になって慌てる事になるよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
>その後はインフレ率が次第に鈍化する中で利上げを急ぐ状況ではなくなり、金融・財政両面から高い需要を作り出そうとする政権の下、次の利上げは2027年まで待つとの見通しを示した。
そんなに簡単なんだ、インフレ退治w たった、0.25上げで解決するんだw
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
この記事書いた人の通りにはならんね。 インフレ確定で、利上げは必須。 高市がどう言おうが金利高は止まらんよ。 それとも緩和やりまくってとんでもないインフレにするか?
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
1月になったら利上げは無理と言って、また3ヶ月後には利上げをするかもって言って同じことを永遠に続けるだけですよ 円安が止まらなくなってジンバブエのようになるまで、自民党は誤魔化し続けるだけです
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
1月になったら利上げは無理と言って、また3ヶ月後には利上げをするかもって言って同じことを永遠に続けるだけですよ 円安が止まらなくなってジンバブエのようになるまで、自民党は誤魔化し続けるだけです
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
要するに日本の新興国化推進、国民生活レベル劣化推進で輸出 観光は努力イノベーションも無しに増えると言っている。しかしそれは新興国化の上に成り立っています
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何が良い円安よ、笑、実質マイナス金利 悪い円安もいいとこ。政府の意図することは大概にして国民へはマイナス。デフレ脱却したいなら税金下げれば良かっただけなのに円を売った点で愚か。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
誰も彼も適当に記事が出せないよう、一つ一つの記事を出すのに記者の顔出ししてほしい。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
自民党総裁に選ばれた瞬間から、高市の表情は柔らかくなり、なんでも容認するようになりました。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
また会田卓司氏か!このままでは高市ショックになってしまう。会田氏はトラスショック直前はなんて言っていたのだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
為替の為だとしてもとんでもない数の中小企業の倒産数になるのは目に見えてる
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
>> 財政懸念による円売りではなく 本気で言ってんのかこれ? こんなのがブレーンじゃ高市も底が知れるわ まぁアドバイザーじゃそう言うしかないのかもしれんけどさ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
甘いな。利上げしないわ。補正予算から積極財政するからね。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
こんな話、どこから出たんや??高市早苗さんは、何も言ってないのに??ただただ、煽るだけやなぁ~??
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
これ以上円安が進まないようにして下さい。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
こんなのがブレーンなんだから先が思いやられるよ。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
誰でも適当なこと言える。当たらない予想しなくて良い。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
良い円安と断じているがそうでしょか。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
一月までにってそりゃ99%やるでしょ。
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
日銀の利上げ詐欺にはもう騙されないぞ。 というか、もう手遅れ…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どうあっても利上げしてほしく無いと言うコメントでしかない。意味ないポジションコメ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
1月? いや、10月で0.75まで上げろよ、何回見送ってんだ
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
0.5%でも良いから上げて円安止めて!
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
まぁ欧米に比べたら全然物価高ではないんだよね
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
こりゃ高市も短命に終わりそう
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
景気悪いから利上げやめてよ
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
利下げをもありうる状況だ。
▲15 ▼24
=+=+=+=+=
今年中、餓死する
▲5 ▼1
|
![]() |