( 330685 )  2025/10/10 04:36:24  
00

立民が首相指名でれいわ、共産に協力要請

共同通信 10/9(木) 18:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/705109a88cd9654b746739c68dc6f5ae7a1e1ce5

 

( 330686 )  2025/10/10 04:36:24  
00

立憲民主党の安住淳幹事長は9日、れいわ新選組の高井崇志幹事長や共産党の小池晃書記局長と会談し、首相指名選挙における協力を求めた。

立民の野田佳彦代表への投票に固執せず、投票先の一本化を目指す意向を示した。

(要約)

( 330688 )  2025/10/10 04:36:24  
00

 立憲民主党の安住淳幹事長は9日、れいわ新選組の高井崇志幹事長、共産党の小池晃書記局長らと相次いで会談し、首相指名選挙での協力を呼びかけた。立民の野田佳彦代表への投票にこだわらず、投票先を一本化したいとの考えも伝えた。 

 

 

( 330687 )  2025/10/10 04:36:24  
00

この記事に対するコメントは、立憲民主党の現状に対する厳しい批判が目立ちました。

多くのコメントが、立憲民主党が「反自民」というだけの存在になり下がっていると指摘し、具体的な政策や理念が不足していることが支持を失う原因であると述べています。

また、野党間の連携や協力要請についても、政策が合わない相手と手を組むのは非現実的であり、国民の信頼を損なうだけだという意見が寄せられています。

 

 

特に、立憲民主党が石破の延命に手を貸したことや、高市政権誕生に対する狼狽の姿勢が冷笑の対象になっており、他党に対する協力要請が効果的に見えないという見解も目立ちました。

総じて、立憲民主党の方向性や影響力の欠如が強調され、国民の利益を優先する姿勢が求められています。

 

 

(まとめ)

( 330689 )  2025/10/10 04:36:24  
00

=+=+=+=+= 

 

参院選後、いくらでも政権交代の足がかりを作る機会はあったのに、立憲民主党は石破延命に手を貸し、結局は「反自民」という看板だけを掲げて動きの取れない存在になった。理念も政策も定まらず、今さら高市政権誕生に狼狽して騒ぎ立てる姿は、政治勢力というよりも感情の集団に見える。国民の生活よりも、敵を作ることで自らの存在を正当化しようとする——その構図が支持を失わせている。目的を見失った政党が「政権担当能力」を語ること自体が、もはや茶番。 

 

立憲は一度、野党である前に「政治とは何か」を学び直してくれ。 

 

▲4872 ▼259 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党に対してはどうするのか分かりませんが、公明党からも協力得ようと思っているなら、即代表を(せめて首相指名の投票先を)馬淵澄夫衆議院議員に変えるべし。なぜかって?公明党員にいまだ絶大人気の山口那津男元代表にそっくりだから。 

 

もちろん、政策的にも田中角栄の影響強く受けているから分かりやすく対抗できる。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党が今政権を担うのは無理だよ。 

民意がない、なぜ参院選で議席が増えないのか?野党でまとまっても意見バラバラで政権運営なんてすぐ頓挫です。時事通信の支持率さげてやる、民主党の政調会長の女性蔑視発言が致命的。他者批判、他者の足を引っ張っるやり方ばかりの人間に国家を任せる事などできない。 

現状をみるに衆院は解散総選挙で現在の民意を確認すべきではないか? 

 

▲424 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

いまの日本に一番必要がない政党って、自民党より先に、立憲民主党だと思う。 

 

支持を集めたいなら政策や目標で魅力を挙げればいいのに、蓮舫氏などの「井戸端批判」、小沢氏などの「口を開けば(やりたい施策の前に)政権交代したい」、そして度重なる失言。 

挙句の果てには、誰でもいいから野党一本化って、ただ政権交代するだけとしか思えず、それでは政治が停滞するしか見えてこない。 

 

ただ、政権に就きたいだけだったというのは、15年ぐらい前の民主党政権でのふがいなさで、よくわかった。 

 

今の執行部って、その時のまんまじゃん。 

若手が党首になっても、党内批判ですぐ引きずりおろしたし。 

 

そりゃ、野田氏が頼んで来たって、他野党も同調しないでしょうよ。 

 

政治家って、誰のためになったんだろうね。 

少なくとも立憲民主党議員は、「ただ自分の為」としか、見えない。 

 

▲2314 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと節操がない。 

それに自らの党の党首を総理に指名と言えない党ってどうなんでしょうか? 

その時点で説得力は無いし、 

なりふり構わず、とにかく高市さんには総理になってほしく無いと言ってるように聞こえます。 

政策も考えも全く違う党が集まって、とりあえず玉木さんにまとめてはおかしいと思います。 

もしそれで玉木さんが総理になったらどうなるんでしょう?日本の事を考えてとは思えないし、とりあえず自民の高市さんには総理をさせたく無い、 

だからこそ切り抜きや無理やりでもいいから批判して 

支持率を下げようとしている。 

どこかカメラマンとやっている事は変わらないと思います。 

ただヤジだけを言ってればいい野党には無理ですし、 

選挙中に愛人とイチャイチャしている人に総理は無理かと思います。 

 

▲256 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも、総理には高市早苗を阻止したい思いがまる見え。国民民主党とれいわなんかは立憲と違って、経済政策と金融・財政面は真逆なのにね。だから、立憲も代表と幹事長を変えれば良かったんだよ。しかも、旧民主党政権で消費税10%に推進したコンビだからね。特に野田と安住はね。 

 

▲102 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の悪いところが全面に出てる 

本気で政権交代のキッカケを作るなら岸田 石破内閣時に幾度となくチャンスはあった。 

それをスルーして今回の発案。 

自公がゴチャついてる漁夫の利を狙ってるとしか思えない。 

仮に政権取れても短命は間違いないんだから辞めなされ 

今よりも政治が停滞 混乱してしまい1番被害を受けるのは国民ですよ。 

国民に目を向ける信念がないから立憲は国民民主より格下になったんだと思いますよ。 

 

▲2021 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

野田代表差し置いて安住さんや辻元さんが 

首相指名一本化しようとかメディアで 

偉い上から目線で玉木さんや椎葉さんに話してるの見てひきました 

そもそも立憲が前選挙で勝てたのは石破自民の政治スタイルに国民がノーをつきつけて 

その受け皿で票がながれただけで 

国民や参政党が票を伸ばしてる中立憲が横ばいなのは政策に具体性がかけるからです 

今後首相指名どうするのか注視しています 

 

▲1146 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島県民(自民党、高市氏支持)です。 

この際、合併すりゃいいじゃないの。 

政策のすり合わせなんかそっちのけ、大義名分なんかいらないから、野党連合政権を樹立するほうが、立憲共産党にとっては何より重要なんだろうね。 

国民民主党、維新にも呼び掛けるとか(笑)、節操の無さもいい感じw 

立憲民主党より、「立憲共産党」のほうが断然分かりやすい。 

 

▲1034 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は無いと思いますが、共産党に協力要請はなんだか納得。 

共産党も立憲民主党も他党の批判をするだけだから、そんなに変わらないですから。 

公安調査庁は共産党を破壊活動防止法に基づく調査対象団体としています。 

公安調査庁の役割はオウム真理教(現:Aleph)など、暴力で政治的な目的を達成しようとする団体の調査や規制に関する業務。 

そんな共産党に協力要請ですか。 

 

▲326 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と国民でさえ大きな溝がある中で、さらにウイングが広がる共産・れいわと組んでも長続きはしないだろう。 

 

経済対策一点に絞っても労働者の所得を重視する国民民主党、高齢者・貧困層を重視するれいわ・共産では相容れない。 

仲介者の立憲民主党がそのコントロールをできるとも思えない。 

 

▲365 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらがどうではなく 

政策が全く違う政党が集まれるなら 

そもそもなんで新党作ったって話 

第2党が政権を取るためにすることが 

この行動って情けないよね。 

 

政策が明確ではなかったり 

結局は原発0を目指しますとか言って 

かわりのエネルギーは検討中ですって 

そこは譲れないと言ってる政党が 

原発推進に歩み寄るって 

 

それで寄せ集まりで作った党が 

まとまるわけはない。 

 

これだけ国を考えないで 

私欲で動いている人ばかりだと 

国も良くならないよね。 

 

ただ高市さんになって 

国益にならない行動をしている人が 

浮き彫りになったので 

微力ながら発信していきたい。 

 

本性を現した人間は 

落選してもらわないと困る。 

 

▲246 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党が首相指名選挙でれいわ新選組や共産党に協力を呼びかけた動きは、一見すると連携を図る合理的戦略に見えるかもしれない。 

 

しかし、れいわは積極財政路線、立憲は緊縮財政を掲げており、政策の根本が水と油である以上、この野合は国民の利益に資するものではない。 

 

政治は理念と政策の整合性が不可欠であり、単なる票の結集や勢力拡大のための妥協は、国民の信頼を損ねるだけだ。 

 

特に財政運営や社会保障、経済成長戦略において方向性が大きく異なる政党同士の協力は、具体的政策形成の場面で矛盾を生み、実効性を欠く可能性が高い。 

 

立憲はこうした矛盾を棚に上げ、ただ政権への影響力拡大を優先する姿勢を見せたにすぎず、国民目線での責任ある政治判断とは言えない。 

 

このままでは、理念よりも野合の得票戦略が優先され、国民のための政策実現は遠のくばかりである。 

 

▲110 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主は先の参院選で議席を減らしてるのだから、国民の信頼を得ていない。 

それなのに今回のこの暴挙。 

1番国民の声を聞いていないのは立憲民主に他ならない。 

他党には是非、今国民が何を必要としているのかしっかりと理解し、行動をとってもらいたい。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真剣に政治をして欲しい。先の参院選で議席を伸ばせなかった政党にばかり協力を仰いでいる。自民党が敗北した、あんな勝ちやすい選挙ですら、国民の支持を増やせなかった政党同士が徒党を組んで何になるのさ。冗談は議席だけにして欲しい。 

 

▲123 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな所にまで声かけて野合と妥協で仮に高市総理就任を阻止できたとしても 

そんな主義主張政治理念全くかみ合わない上に形だけですら統一見解出せそうにない政権なんぞ秒で崩壊するわ 

その後の野党なんぞだれも信用しなくなるけどそれでも良いならやってみたらいい 

 

▲237 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな時の首相指名 国民投票にして総理大臣を国民の手で決めたいです。 

皆さんもそう思いませんか? 

国民の為に国民を豊かに幸せにしてくれる総理大臣を選びたいですよね 

党内のゴタゴタ、野党の不一致でのバラバラな政策、そんなの関係なく国民の為に働いて、働いて、働いてくれる人に一票入れたいです。 

 

▲88 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と共産は選挙で追い風があったのに現状維持と半減、民意は得られてないよね。 

なんか、他党への頼み方が傍から見てちょっと嫌な感じなんだけど、頼まれた方はどう感じてるのかな? 

そもそも国民と維新は野合には乗らなそう。 

 

前に維新の吉村氏が共産とは水と油だから組まないと断言してたような。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は自民に対して実現可能な政策の対抗軸を築けばいいだけです。 

それだけです。それだけで、国民は政権の選択が出来るのです。しかし、それすらしない立憲は本気で政権を取る気はないのでしょう。頑張るのは選挙だけ。野党であれば責任もありませんし、あとは国会でヤジを飛ばすだけでのお仕事で高給取りなのですから。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

首相指名で協力要請とかどうでも良いから野党第一党として、経済対策の減税に向けて各党をまとめて協議してほしい。 

首相が誰であれ野党が答えを揃えば法案通るんですよね? 

参院選から2ヶ月経ち、何一つ法案が出されず減税されず、何も生活が変わってない日本の政治がヤバすぎる。 

まとめる能力がないなら、もう地方選挙含めて次の選挙は立憲にも票を入れない方が国民のためかと。 

 

自民党を弱体化させた国民の皆さんに感謝。次は立憲ですよ。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これでは、共産党を入れずに連立した細川内閣以上にまとまりのない政権ができてしまいそうだ。 

もちろん、そうはならないだろうが、政策どころかイデオロギーが合わない政党まで巻き込んで足し算をするのは如何なものだろうか。 

もっと信念と志を持って、政治に取り組むべきだろう。 

そもそも期待はしていないが、いつも失望させられる。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相手構わず、ところ構わず、節操なく打算の数合わせを持ち込む辺り、烏合の衆たる立民の本領発揮だ。場外乱闘は共産党の得意ジャンルだが最早辻元、安住両氏の手にかかればそんなアウトレイジなフィールドへもズカズカ土足で踏み込む。なんでもありやなこの人達 

 

▲165 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は、もはや「野党第一党」の看板だけが残った政党だ。 

自前の代表も立てられず、少数派の玉木氏を推すとは、迷走というより自己放棄だろう。 

野田氏でまとめる胆力もなく、主導権を他党に渡す姿は、もはや政治ではなく調整遊び。 

次の選挙で国民民主に抜かれても、「想定外」と言い訳する姿が目に浮かぶ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民や維新や参政党は応援していないのですが、それ以上に立民は情けないと思いますよね。 

芯が無いよ!! 

石破の時にもっと攻撃できるチャンスがあったのに。 

まぁ、増税賛成派がトップなので仕方ないのかも知れませんけどね。 

選挙で消費税減税とか言っていた党が、いまだに何もやっていない世の中。 

良くなるわけないよなぁ。 

いっそのこと、れいわの山本氏に少し頑張ってもらった方が良さそうだなぁ。 

 

▲553 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスの内閣が解散の最短記録を塗り替えたのは政策協議を重ねる事よりも稚拙な野合で組閣したからです。 

その辺りの分析も行わず組閣優先を行えば短命な内閣を作るだけでは? 

なんか数合わせの野合に走るから自社さ政権も民主党政権も失敗に終わったのでは? 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市政権(仮)を、左派、親中派と言われる政党が本気で妨害しようとしていること、マスコミ各社がネガキャンを行なっていることに衝撃を受けています。それほどまでに、高市さんは彼らにとって都合が悪い存在なのでしょう。本気で日本が変わるためには、主権を守り抜くためには、今そしてこれからの1年間がとても大切なのではないかと思います。 

高市さんは利権やしがらみにとらわれず、日本のためにだめなものはだめとはっきりいえる人だと信じています。応援してます。日本を守ってください。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが総裁になって首班指名が拗れるのは明らかだった。 

衆議院を解散して総選挙を実施すれば存在意義のない政党は駆逐されて、盤石な高市政権の誕生となるのは明白だと思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の経済政策は無駄を削減。財政規律を。れいわはコンクリートも人も必要。財政出動で公共事業で雇用創出。消費税廃止公共事業を1990年代の水準まで戻すと言ってる。全く違う経済政策の方に投票するとは思えない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立民が政権交代可能な野党の地位を確立するより、自民党の立て直しのほうが数倍速い気がします。もう、立民は日の目を見ることはないですね。次の選挙では、国民・参政・維新に後れを取って、野党第4位になると見ます。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党はどうかは知らないが、れいわに協力要請はれいわの条件を呑まない限り無理!れいわが掲げている消費税廃止か譲歩して一律5%減税は必須。消費増税した張本人が間違いを認めてれいわに頭を下げることなんて考えにくい。 

立憲は不信任案を出すべきタイミングで出さず、少数与党であることを利用して減税を数の力でできたのにやらない。そんな態度が続けば立憲に不信感を抱くのは当然のこと。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ、というか太郎氏にとっては実は貸しを作る上でメリットのある提案かと個人的には思うけれどね。れいわが今の体制や候補者選定の考えを変えない限り、れいわは良くて横ばいなのは太郎氏は痛いほど分かってるはず。だから、近い将来、絶対に解党する時期が来る。その際は立憲あたりとの合流は充分に考えられる。合流にあたっては要職あるいは党首なんてのも視野に入れているだろう。太郎氏がそうした野望を持ってるなら、渡りに船的な提案だよ。 

 

▲13 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理や現閣僚、 

執行部周辺、小泉応援団にも声かけたら? 

 

与野党違っても議論できた間柄なんだし、 

連立組む、公明党も新執行部には懸念も。 

 

今後も緊張感持って、国会熟議を 

重視したいなら、有志で集まって、 

石破茂を首班指名するのも手かもね。 

 

▲156 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は103万円の壁・ガソリン暫定税率など生活に直結する税制の不備を愚直に訴え続けている。維新の会も賛否はあるが高校無償化を成し遂げ、社会保障改革も自民に訴えている。この間立憲は何をしていたのか?与野党に対し批判のための批判に明け暮れ、唯一権利を持つ内閣不信任は一向に出さない。 

今更何を言っているのだ⁈という感想しかない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく協力要請なんて出来るものですね。 

枝野がれいわ新選組に対してあんなの野党じゃないと大声で怒鳴っていたのをSNSで見たことがありますが、その野党とも思っていないところに要請するわけでしょ。 

ちゃんちゃらおかしいと思います。 

 

ツイッターで一般人相手に暇つぶししている人とか、安住が委員長の時にれいわに対して批判的な態度を取っていたり。 

執行部の人間性に問題があるのでは? 

もはや何の為に存在しているのかも分かりません。 

財務省にさえ気に入られればそれでいいと思っているんじゃないんですか。 

共産党はしばき隊とのつながりが囁かれていますし、財源論なので応援は出来ませんが、立憲はそれ以上にないですね。 

 

立憲が足を引っ張らなければ今頃消費税減税法案がとっくに通過していたでしょう。 

数が多いだけで何もしない政党は必要ありません。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政権交代のチャンスはあったのに、不信任案を出さなかった立憲。 

今さら高市政権誕生に狼狽して騒ぎ立てる姿をみていると、とても政治なんて任せられない。いまの日本に一番必要がない政党って、自民党より先に、立憲民主党だと思う。 

立憲共産党ってゴロもいいから合併すれば? 

 

▲56 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は今日本に、国民にとっての最優先事項は何かを考えて欲しい。岸田、石破政権で落ちる所まで落ちたこの国を建て直す事のみを考えて行動して欲しい。高市さんは党員とはいえ国民の大多数が日本の再建を信じて選んだ人物です。どさくさ紛れで政権を取ってやれ とかダサい事考えてないで、協力して事を進めようと考えられないものか。情けなさ過ぎる。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これでひと安心。 

 

立憲がもうちょっと頭を使って、共産れいわ以外と丁寧な議論、交渉をし、公明党もそれに乗っかってたらちょっと嫌だなと思ってたけど、この動きを見て首班指名の際国民民主や維新が立憲側の候補者に投票することはほぼ無くなったと見て良いのでは? 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の社会党のように何でも反対しておけば選挙には通るくらいのレベルの議員しかいないのが立憲民主党なんじゃない。極左に近い議員も多数抱えてるけどこの人たちが政権とるイメージが全くつかない。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党はもし政権をとれたなら、だれがなるのかしらないけど、総理大臣の座を手にするようなことがあったら、政権運営に自信ないんじゃないですか? 

だから、自分たちだけで,政権奪ってやると言う気迫を感じない。 

メンバー見たら、日本のために働いてます?って突っ込みたくなるような人たちばかり。 

これじゃ、とてもじゃないけど他の野党も協力したくないでしょ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲はれいわ共産と組んで石破に投票すればいいよ。辞めるなデモまでやったんだから。自民党の石破支持議員も取り込めばそこそこいくんじゃない?立憲は国民にこれ以上絡まないでほしい。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党が政権離脱するときに「石破首班指名」を表明すればいいんだよ。公明が旗振り役になって、それに同調する党は同調すればいい。そうすれば自民も割れて(国民民主も割れて)、高市が総理になるよりも(玉木がなるよりも)マトモな政権運営がなされる筈。石破さんも自民のタガが筈れれば、もっと自由に、もっと良くやると思うよ。 

 

▲6 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

自らの党首を他党へ働き掛けて首班指名で纏められないのに仮に政権交代できたとして何が出来るんだろう。自公より政策がバラバラな烏合の衆での政権はは早晩行き詰るのは目に見えている。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは過去に何回も立憲に裏切られてるから、今更協力なんてしないでしょう。 

仮にそれで野田が総理になれたからって、国民生活が良くなるビジョンが一切湧かない時点で、無意味としか言いようがありません。 

まだ積極財政を看板に掲げてる、高市さんの方が可能性ありますよ。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回、首相が自民党総裁のままであったとしても、こういう呼びかけは新しい国のパワーバランスになって自民党のおかしな政策が少しでも慎重に進むようになるといいです。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

共産もれいわも一筋縄には行かないんじゃないかな。共産は改憲NGだし、れいわは改憲NGではないけど今の憲法を守ってから言え!って立場やからなあ。せめて消費税5%で一致出来ればって感じやろね。高市さんより玉木さんの方がマシとか、とりあえず下野させようよって説得するか。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主は都合のいい時だけ他の政党に協力をお願いするよね。政党であれば政策協定を結ぶのが先でしょう。目先の利益しかみていないのは自民党と大して変わらない 

 

▲108 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民政権じゃなければいい、それだけの理由で連合組んでも国民の為になるとは思えない。政策も全然違っている。 

そんなことやってるから支持率が落ちていくんだよ。 

 

国民民主はこんなのに乗ったらせっかく上がってきた支持率が一気に下がるだろうね。 

 

▲97 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎が首相になることがないと思っているからこういうことするんだろう。もし間違って首相になってしまったら責任を取れるのか?こんなことばかりやってるから、いつまでたっても政権を取れないということを自覚してほしい。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも共産れいわに協力を求めることについて、プライドはないのか?反自民ていうこと以外に政策や目指す国家論はまったく違うはずなんだが。党名だって民主と共産ですよ? 

だったら、自民の反高市総裁に声かけたら?その場しのぎで政権担当能力ないのに数合わせしても振り向けません。 

 

▲59 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

足元すくえる機会があったのに石破の不信任案も出さず、大連立組みそうな感じになったり、高市さんには逆に協力はしないスタンスだしいったい何をしたいのか分からない。だから参政党や国民民主党に支持率で追い上げ負ける。 

何か言ってもブーメランで帰ってくるしダメな党ですね。 

 

▲19 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもあり。勝つために思想が違う政党ですら手を組もうとする。そこじゃなくて自民とは違う政策案や自身の政党のアピールをやらなければ。良い悪いじゃなく「れいわ』山本はこれをやって自身の政党応援者を増やしている。これで山本も乗っかれば本末転倒になるから一緒にはやらんだろ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立民としては、ここで玉木を首相に指名する案を掲げ、国民が乗ってくれば、自民と国民の間に溝を生み出せる。 

 

実際に玉木が首相になるのではなく、国民が自民党に協力しにくい環境を作り、弱った自民党をボコボコにするのが目的。 

 

政権交代を目指すのは自民党を徹底的に叩いたその後だろう。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

共産はあり得る。 

大阪の選挙だと維新の当選阻止のために自民側の候補者を支援することもあるぐらいだし、高市にするぐらいなら玉木と考えて協力する可能性は無いことはない。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主、国民民主、維新、公明が組めば過半数になる。自民党総裁が当然首相になるような流れを4党で止められないか! 

主義主張の違いは自民党の中にもある。それを誤魔化して自分たちによる自分たちのための政治をやってきた。それを止めることができるチャンスなのだか。 

 

▲8 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にも立憲民主党にも何ら期待すべきではない。信念を持って消費減税・廃止を推進すべきが圧倒的大多数の民意。増税時のスピード感を思い出せば出来ない訳が無い。自民党も立憲民主党も議席大幅減で良い。国民・有権者はいつまでも国民不在の政治を許してはいけない。 

 

▲75 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党に 

政権を渡したら 

自由民主党より 

悪くなるよ。 

忘れたか 

あの民主党の悲劇を。 

あれが 

日本国の低迷と地獄の 

始まり。 

私は忘れないぞ 

立憲民主党よ。 

あの事件を。 

 

日本国をめちゃくちゃに 

しやがってと 

私は思います。 

皆さんはどう思いますか? 

特に氷河期世代のみなさん 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は完全に国民から見放されたよね。 

あまりにリベラル色というか左派色が色濃いから、政権交代なんて怖くて託せない。 

左派しか声かけに乗らないのが物語っている。 

 

▲68 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主の野田代表は多文化共生をすすめるファシストです。なんとしても日本に移民をいれ日本国の在り方を変えようとしています。日本人のみなさん立ち上がりましょう。戦争でなくなった英霊を二度死なせないためにも、自分達の子孫を守るためにも声を上げなくてはいけません。誰かに期待し、すがるのはやめるんです。自分達の手で自由を勝ち取らなければ日本は終わります。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ、共産に行ったら国民民主と維新は乗れなくなると思うけど、党内左派向けのパフォーマンスであると信じたい。 

立憲は党内の左派、中道(党内的には右派)で分離して、中道グループは国民民主と、左派は立憲や社民、共産と一緒になったほうがいいのでは? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>立民の野田佳彦代表への投票にこだわらず、投票先を一本化したいとの考えも伝えた。 

 

国民民主や維新が「それなら一緒にやりましょう」 

と言ってないのに 

つまり 

「誰を首班指名するかは決まってませんが、我々が指名する人と”同じ人を指名して”」 

って事を、持ち掛けている 

更には 

それを共産党にも 

 

国民民主は絶対に乗るべきではない 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は何事にも優先して政権交代を目指すべきだ。国民民主も維新も自党の為の立ち回りばかりに執心せず、悪しき自民党に戻りつつあるような党からの総理を阻止するべきだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえこんな方法で勝ったとて、そんな選ばれ方した人を国民が認めるとでも思ってるのだろうか…。 

というか国民のこと何も考えてないからこんな行動に出れるんでしょうね。 

スパイ防止法がそんなに怖いんですかね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主を自公と組ませまいと必死だな。でも、高市さんがガソリン減税と178万実現に向け、宮沢税調会長辞任に追いやったりしないと立憲は必死に動けないの?コレから物価高対策に向け動き始めそうなんだから立憲は足引っ張るの辞めて欲しい。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

諸外国に顔を覚えられる人がやっぱりいいですね。 

 

いちいち覚えて貰うのに全員で海外旅行に行かれる人達がいたことは、記憶に新しいです。 

 

それよりも立憲民主党は野党をまとめる立場にあるのか尋ねたい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政権を獲りたいというより、高市さんの総理誕生をただただ阻止したいんだろうなと思ってます。石破みたいに横から意のままに操れないから。 

立憲が議席を増やす事ってもう無いような気がします 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の野田も石馬退陣前の会談で連立組む意向示してたがソレが今ではアダになってる…令和、共産に協力要請の件だが高市総裁誕生ごの噺しだけに野田立憲やばい…津田沼でチラシ配るの止めてもらいたい…船橋のはじです。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これはこれでいいと思う。たしかに立民が嫌な人、共産党嫌な人いるだろう。だが基本的に自民党に政権を渡したくないから野党に票を入れた人もいっぱいいる。政策の違い、そりゃあるだろう。だが同じ党でも全く同じ考え方の人なんていないし、普通に世間一般に考えて全く同じ考えの人いますか? 

実際自民党の総裁選見てもわかるやん。考え方同じの人いましたか? 

 

▲7 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ立ち回ろうが立憲は野党の盟主にはなれない 

選挙の時だけは上手いこと言って国民を騙し 

そのあとは国民を全く考えずただ自民の批判、足を引きたい人達が集まった集合体に民意があると思いか? 

その足引きがたまたま上手く行った果てがあの悪夢の民主党政権の誕生だよ 

今の立憲はあの頃の民主より酷い状況なくせに首相指名とか冗談しかない 

国民は誰も望まない 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何がしたいのか理解不能 

職場環境改善委員会的な感じで「高給確約、責任なし、リスクなし」という職場を求めて口裏合わせしてるようにしか見えない 

火傷するなんてバカバカしい、みんなでぬるま湯に浸かりに行こうぜ、というような思惑が見てとれる 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の立民党では、政権担当能力はゼロ! 

野田さんでは無理でしょう。日本維新の会が連立に色気を出しているが、連立すれば党はなくなります。 

今まで連立して残っているのは、創価学会に支えらている公明党ぐらいなもほです。 

 

▲38 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のこの動きで尚更立憲離れは加速しそうですね。 

ズレた政策しか立案せず、やる事は批判ばかり。 

挙句に的外れな首班指名で政界を混乱させている。 

もはや国には必要ない政党ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政策うんぬんより、とにかく自民党に政権を取らせたくないだけですよね。政策実現のために力を入れている政党とは違い、ただただ与党を批判してばかりで邪魔がしたいだけの政党には何の魅力も感じられないです。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党の協力要請って政策とかは度外視で政権取ることだけしか考えていない中身の無い行動を見ていると全く国民の事など1ミリも考えていない政党なんだなと再認識いたしました 

玉木さんで1本化で纏まるなら野党第一党の席を国民民主党に譲って解散して下さい血税の無駄遣いです 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党玉木代表と榛葉幹事長は安住さんに不快感らしいです。 

「れいわ新選組は1回目の投票に続き、上位2人による決選投票となった場合でも同党は山本太郎代表に投票すると決まった」 

日本共産党だけは安住さんに従うかも知れません。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲って何したいんだろうね。とても国のために何かをしたいように見えない。自分達が主導取るつもりもなく、政権取りに行ったように見せるだけのパフォーマンス。担える人材もいないことは見たら分かる。覚悟もない。一生野党で文句だけ言って税金で食わしてもらえたらそりゃ楽だわな。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党にきちんと話しした?きっと野党になるのに不安だろうから、似たような政党が声をかけてあげると嬉しいと思う。 「野党で頑張ろうってね。」 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政策は横に置いて、高市早苗さんを首相にしないという1点で協力してくれという話ですね。 

そんな野合で国民生活を守れるとは思えないので、れいわも共産党も党首の名前を書けば良いと思う。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と国民民主や維新でも幅広くて政権としてまとまりきるわけがないと思ってたが、れいわや共産にまで声をかけたか。 

れいわや共産にも玉木に入れろっていうのかな?入れるわけなさそうだけど。 

 

本当立憲って政治を舐め腐ってると思う。 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ポーズ? 

それとも… 

 

でも、第1回投票で「戦える」候補をNO2にできること、 

 

これは、日本のような議会では戦略の一つ… 

昔は、そのような候補に投票する自民議員もいたこともあったが… 

 

ただ、ここで「れいわ」に頼むのは? 

誰から見てもポーズとしか見えなくなってしまう… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕掛けすぎて何でもあり、明確なメッセージもない。単なる野合の呼びかけで大義名分もない。中身がなくて驚くばかりである。瓢箪から駒が出ればよいですね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

古くは片山政権、最近だと細川〜羽田政権を思い出す。 

仮に成立したら、憲法規定上やむを得なかった第1次岸田内閣の短命政権レコードを更新するかもしれない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲も、「自民党のあのような政策はダメだ。我が党のこういう政策が日本のためになるから協力してくれ!」だったら分かるが、何のための強力要請なのか理念が無い。 

こんな党、次回の選挙で公明と共に一番大敗するのではと思います。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ に協力要請など、訳が分からない。立民は優柔不断、本当にいらないです。 

国会でも地方でも、議員は半分でいい。今後は、党を離脱したらその場で議員バッチを外す方向でお願いします。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン暫定税率ですらまともに前に進めない野党第1党とれいわが組めるわけないだろ。せめて今の公明党との茶番連立協議に野党第1党として本気で抗議してくれよ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党はメチャクチャな対応に入ってます。政策合意も何もなく共産党にも依頼とは。さすがに国民はついていけない。 

これこそ野合です。 

今度は立憲民主党の終わりの始まりになる判断です。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

共産と手を結ぶとなるとそこで手に入れる事の出来る支持より、より多くの支持を失うだろう。当然協力に対する見返りも必要になるだろうし、たとえ指名争いに負けたとて見返りは要求しそうですね。また立憲”共産党”と呼ばれるようになるだろうね。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

声かけ過ぎな気もするけど、自民も政策違う人の集まりでできてるから、野党連合と何も変わらない。与党にいるから大人しくまとまり、たまに総裁選で、党内で争ってるだけだからね。 野党連合も、基本はバラバラでもそれぞれの政策を順番に成立させていく感じで回せばいいだけ。その過程で妥協点を随時見いだしてなんとか体裁整えればいいんだよ。 野党連合のバラバラだけど、ドラゴンボールの歌みたいに、ハチャメチャが押し寄せてくるのもいいと思うよ。応援できる。 

 

▲69 ▼288 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲共産党と揶揄されたのに、まだ懲りてないのか 

しかも今回は国民民主と共産という全くスタンスの違う2党に声をかけている点では、前回よりも酷い 

立民は全く政治的信念のない政党だな 

 

▲90 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党へも協力依頼する日本の立派な中道政党。話題作りを真面目な顔をして話す党首と幹事長。どうせ笑われるなら参政党、日本保守党にも依頼してみてはどうか。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の支持者って自民が嫌いだから以外に支持理由あるのかな。野党第一党としての矜持も節操もない最近の状況を見てどう思っているのか聞いてみたい 

 

▲26 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE