( 330995 ) 2025/10/11 06:13:07 2 00 JR東日本、SixTONESの東北新幹線発車メロディーを使用中止毎日新聞 10/10(金) 15:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7ff54686c7ac741918b91a8b8ebbb4f745f3bf14 |
( 330998 ) 2025/10/11 06:13:07 0 00 JR東日本のロゴマーク
JR東日本は10日、東北新幹線の東京、上野、大宮の各駅で発車メロディーにしていたアイドルグループ「SixTONES(ストーンズ)」の楽曲の使用を中止すると発表した。今月1日から使用していたが、ホーム上で柄の長い集音マイクを使って録音しようとする人が目立つようになり、安全面を考慮した。
JR東はSixTONESとのタイアップキャンペーンを展開しており、キャンペーンのオリジナル曲「Shine with U」を発車メロディーにしていた。当初は2026年3月末まで使用する予定だった。
JR東は「ホーム上で『柄の長い集音マイク』を使用して録音を試みる方が目立つようになり、安全面での懸念が生じた」と説明。新幹線の運行には高圧電流が使用されており、架線に近づくだけでも感電する恐れがあるほか、他の利用客の迷惑になると判断した。
注意喚起の案内放送や巡回警備などの対策を講じてきたが、安全を最優先に考え、通常の発車ベルに戻すことにしたという。【小林多美子】
|
( 330997 ) 2025/10/11 06:13:07 1 00 このスレッドでは、音鉄や撮り鉄と呼ばれる鉄道ファンが駅での録音行為に関する問題が取り上げられています。
投稿者の多くは、強制的なルールの導入や罰則、そして使用機材の制限が必要と感じており、モラルやマナーに頼ることには限界があると指摘しています。
個人の行動が全体に影響を及ぼすため、趣味を楽しむことと他人への配慮のバランスを取ることが求められています。
(まとめ) | ( 330999 ) 2025/10/11 06:13:07 0 00 =+=+=+=+=
鉄道ファンのみならず他のことでもですが、個人のモラルやマナーに任せるのはやめた方がいいと思います。またモラルやマナーが悪いからといって曲を変える必要も無いと思います。 少し前に富士山を布で隠すコンビニが取り上げられてましたがあれと同じでダメだと言ってやめないなら逮捕したり出入り禁止にしたり強制的に排除するのが先です。 まともにその景色や音楽を楽しんでいる人の方が多いのだからその楽しみを奪うのではなくアホを追い出す方が適切な対処法だと思います。
▲3965 ▼599
=+=+=+=+=
音鉄です この記事とは関係ないかもしれませんが、1年ほど前から首都圏の発車メロディーが新しいものに置き換わり始め、新しいメロディーを、また置き換わるかもしれないメロディーを収録しようとして、マイクを付けた棒を駅のスピーカーに近づけて収録しようとする人が増えました ここの界隈では、周りのお客さんに迷惑がかからないよう、人が通らない所や端の方、人が少ない時間帯で収録するというのが暗黙の了解であり当然のマナーでしたが、人が多く通る所やホームのど真ん中で当然のように収録する人が残念ながら多く存在し、度々問題になっていました 今回の問題はこのような人たちのせいなのかは分かりませんが、一音鉄としてこのようなことでニュースになったのは非常に残念に思います いっそのこと全駅ベルにして、音鉄自体を無くすのも手かもしれませんね
▲1999 ▼207
=+=+=+=+=
こんなマニアには有料で音を録らせる場所を提供するのはどうでしょうか?駅で撮影するのも、例えば2000円徴収するとか、有料にすればイイと思います。
▲366 ▼54
=+=+=+=+=
ホームの雑踏の中で地蔵のように一人で立ち尽くして集音している人、時々見かけます。 てっきり音響の調査をしているのかと思っていました。その割に服装がカジュアルだな、なぜひとりなんだろう、と違和感はありましたが、あれがきっと趣味で録っている人たちだったんですね。この報道で合点がいきました。 事情の分からなかったときは、ひとりで集中してなんだか大変そうだな、などと呑気に捉えていましたが、側を通り抜けた拍子に感電の巻き添えにされるかもしれないと想像すると急に恐ろしく感じるようになりました。中止は妥当と思います。
▲691 ▼22
=+=+=+=+=
新幹線は架線電圧が単相交流25,000Vという特別高圧でき電されており、ホームにある金属の物は帯電してしまい、人が触れると感電してしまうので、新幹線ホームにある金属の物体は全て接地されて、感電しないような工夫がされています。そんな所へ、柄の長い集音マイクを持って行くのは大変危険です。もし、不用意に集音マイクの先端を架線に近づけてしまうと、架線に直接触れなくても、集音マイクに電圧が誘導されて感電しますし、更に架線電圧が非常に高いので、かなり強い力で引き寄せられますから、離れられなくなります。そうなるともう、助からないのは言うまでもありません。まぁ、一瞬で黒焦げかも知れませんが。
▲433 ▼15
=+=+=+=+=
私はSixTONESのファンではないですが多くのファンや本人達が楽しみにしていたものを1部の非常識な輩のために中止にすることは良くないと思います。 安全上問題があることをするならば業務妨害で警察に連絡し逮捕すべきです。 注意に従わない人間を増やすことの方が問題がある。 賠償請求するのも有効な手段だと思います。
▲152 ▼198
=+=+=+=+=
人々の気質も大きく変わった。 大昔の録音音源は乗客の会話がふんだんに記録される。蒸気機関車のバックグラウンドに交じる数十年昔の人々の日常に聞き惚れてしまう。
ところが今の世代は、「限りなくピュア」でノイズが入らない音が欲しいんだそうな。駅構内でスピーカーにマイクこすりつけている人を見て仰天してしまった。そんな音に記録的価値があるんだろうか??? 普通に、駅構内で、誰にも悟られることなく録音したほうが、将来の価値が出そうなものだけどなぁ???
ノイズとは何か。デジタルな環境に慣れきって肌感覚が変わったんですかね。
▲184 ▼11
=+=+=+=+=
個人のモラルやマナーで安全を確保するのは限界があります。なのでこうした強制的に危険を排除する取り組みは有効です。 エスカレーターでの歩行や歩きスマホも同様で、もはやポスターや放送での呼びかけだけでは守られないのなら、警備員を立たせて直接注意させるのがいいです。 以前ある百貨店でエスカレーターでの両側並びと歩行禁止を係員がエスカレーター入口に立って直接誘導していましたが、みな守っていました。 直接声掛けされると守るのが日本人の習性のようです。 歩きスマホも罰金取らないまでも春と秋の交通安全の期間だけでも係員や警備員が直接見かけたら声をかけて指導するという形になれば一定の抑止効果はあるでしょう。 直接言われないと自分ごとにしないので。この国の人たち。
▲37 ▼10
=+=+=+=+=
長い柄のついた集音マイクは、新幹線の高電圧による感電死だけでなく、他の乗客とのトラブルや傷害事故の可能性もあり、安全運行面からやめたようだが、駅利用の迷惑客で悪質な場合には、鉄道営業法等により、逮捕等の強行手段が必要と思います。
▲254 ▼8
=+=+=+=+=
駅の発車メロディーにはアイドル楽曲は合いませんよ。 アイドルはアイドル好きにしか関心が持たれないため、誰でも万人が利用する駅という場所ではもっと広範囲にアピールする曲でなければダメだと思います。
▲151 ▼238
=+=+=+=+=
てっきりアイドルファンが集結して駅業務に支障をきたしているのかと早合点してしまったが、違うのか。 集音マイクを抱えた音鉄が集結してしまい、架線や車輌に当たって事故の恐れがある為に中止されたと言うわけか。
そうであれば、せっかく企画された仕事が流れてしまうわけなので、なんとも情けない理由だこと。 モラルハザードと叫ばれて久しいが、どうにかならなかったのかと残念に思う。
今は何度目かの鉄道ブームなのか、テレビでも鉄道ファン向けの番組が多い。もっと高尚な趣味だったと思うが、いつからこの様な状況になってしまったのか。
▲93 ▼6
=+=+=+=+=
残念だが、国鉄時代の発車ベルと駅員のアナウンスだけで良いのでは。 なんでもかんでも音楽に置き換える必要はないし、好みもあるし、 ただのベルなら問題ない。 個人的には、いちいち音楽が鳴るのはうるさいし、やめてもらいたい。 ついでに言えば、発車してから延々続く注意事項のアナウンスもやめてもらいたい。 注意を促しても、従わない人間はいるし、大方の人間は従っているのだから、必要ない。海外ではあんなアナウンスはない。 警備を強化して、違反者は強制的に下車させればよい。
▲451 ▼107
=+=+=+=+=
こういう事はこういう不都合が生じるのでやらないで下さいと事前に告知してるなら決定は当然ですが、どうなんだろう? 事前告知がなければJRの勝手な行動になりますね。
▲7 ▼159
=+=+=+=+=
せっかく旅行のウキウキ感や出張などの時の緊張を和らげるなど好評だったというメロディー。今回初めて音録る愛好家?が多数いることを知った。そのうちの迷惑かけたり危険おかして平気な人達が一定数駅員さんの言うことを聞かなかったとのこと。SixTONESファンでは?との声も少数あるが、ファンは恐らくそのような特殊なマイクは存在すら知らず、せいぜいベンチに座って聞き惚れるレベルだと思う、庇うつもりは無いが確率的に。在来線とちょっと違う感じが良かったんだけど、人命に関わる、又、遅延に繋がる行為と秤にかけたら仕方ない。 どの分野もそうだけど、自分だけはいい、の迷惑行為、本当に止めてほしい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
こういうのはコンビニ富士山の迷惑撮影とか、花火大会の有料席以外で花火を見ようと人が殺到する行為とかと同じで、ルールを守って迷惑が及ばないようにやってれば問題は起きないのに、一部の迷惑な人達のせいで、見たり聞いたりできなくなってしまうのって、本末転倒だよね。 自業自得ともいうのだろうけど、この件に関してはファンが原因でアーティスト側にも迷惑がかかるってのは皮肉すぎるね。
▲227 ▼22
=+=+=+=+=
裏を返せば、利用客のマナーやモラルによって安全が担保出来る様であれば、音色の変更も可能ということでしょうが、これらが出来ないと見なされるとこういった楽しみも無くなってゆく。一部の心ない方々の行動は皆さんの自由を奪っている事であると感じます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
世間一般でマナーを守れてない人が増えてきている。「〇〇はいけません、マナーをしっかり守りましょう」と書かれてあっても「映えるから」とか自分勝手な言い訳をして決まり事を守られてない。映える写真とか映像を撮りたいのは分かるし、悪いとは言わない。ただ、マナーを守らないことによって迷惑被る人もいることも忘れてはならない。「映える写真とか映像」を撮りたい人が自分の家の敷地内に無断で入ってきて大切にしているものとかを踏んだり壊したりしたらどう思うか。それを考えて「映える写真とか映像」を撮ってもらいたいものだ。日本人も外国人も共通して言えることだが。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
アイドルの楽曲だろうが、演歌だろうが、懐メロだろうが、東北新幹線に乗ろうと集客になるのならいいと思う。 ただ、収音マイクで録音して配信して稼ごうといった輩もいるだろうし、撮り鉄、音鉄をはじめヲタで迷惑をかける行為は逮捕も含め駅員などの注意を無視したら罰則、としたらいい。 駅構内に警官など配置させて即逮捕したらいいのでは?
怒号まで飛び加熱する撮り鉄にも辟易していたし、高名な方がきたら取り囲む人も含め逮捕したらいい。罰則なき現状が問題がある
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
音鉄の方が集音してるの見たことある。 たしかに長いの持って何してるんだろ?なやつだった。 HPで公開されてるのを聴くとかじゃダメで、なんとしても現地で集めたいものなのかなぁ... きっとそうなんだろうから、中止判断にせざるをえなさそう。
▲91 ▼9
=+=+=+=+=
ホームで柄の長い物を使うと本当に危ないので充分に注意して欲しいです。私の知り合いは洗濯竿を買った帰りにホームで竿が電線に接触し感電死しました。 録音をしたいなら、普通にスマホで録音すべきです。
柄の長いものは絶対に駅のホームで使っては行けません。
▲76 ▼11
=+=+=+=+=
本当にね、在来線との感電リスクが言葉の通り桁違いなんですよ。在来線直流は1500V、新幹線は25000Vの電圧が架線にかかっています。録音のための長い棒を伝ったら軽い爆発が起こるレベルです。過去に鉄道職員による感電事故が起きましたが職員の帽子は電気で丸焦げです。そのようなリスクを払い除けるための対策としては当然です。やめろと言ってもやめないのですから。
▲246 ▼6
=+=+=+=+=
ファンは推しの鏡と言います。ファンは推しに似る。きっと駅員さんが注意しても従わなかったのでしょう。 某俳優さんのファンミに初めて行った時、ファンの上品さに驚きました。噂には聞いていましたが。なんだか、ファンしてることが誇らしい自分がいました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分だけ良ければ他はどうでもいい。このくらいなら怒られないだろう。事故なんてめったに起きない・・・ なぜこうもモラルがない人間が増えたのだろう。震災があったときは援助物資ですら「ここは十分だから次に回して」って言うほど思いやりがある、民度の高い国民だと思っていたのだが・・SNSなどで薄い人間関係のおかげで迷惑をかけたり裏切ったりすることが平気になってきている気がする。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
中学の時、雨の駅のホームで傘の柄を首元にもたれさせてさしていた。 なんかチクチク痛いな、と思ったら、傘が電気を帯びていた。 傘の柄に10円玉を近づけると1mmくらい近づくと放電してた。これは痛くなるはずだと思った。で夏は交流20,000V。
東北新幹線は25,000V。まあ、安全とはいえないかな。
▲230 ▼131
=+=+=+=+=
やった人はこの記事を見てないかも知れません。ここのコメント読んでないかも知れません。
東北の私はあまり東京に来れる事がなく、たまたま昨日ようやく東京駅に来られることになり、楽しみにしてました。 駅に着いたのは夕方、中止の直後です。 SixTONESのファンとしてこの曲を新幹線の前で聴けることを楽しみにしてた。 本当に悔しいです。 残念で仕方ないです。 当事者は自分の行動がどのような結果になるかを考えて下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公共施設で施設の指示に従わない者や危険行為をする者を現行犯逮捕できる法律が必要
とりあえず、映像から身元を特定して威力業務妨害で告訴するべきだだと思う
撮り鉄の中には、どうせ注意だけだからと舐めた行為をする連中がいる、そいつらって電車の事しか考えるないから通行人や周囲の人の目線を気にしないし、どう思われようが関係ない、撮り鉄やってる時点で開き直ってる者もいる
法律で分からせるしかないよ
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
近所の駅でも集音マイクを持った音鉄をよく見かけるけど、撮り鉄の中心層がオッサンなのに比べて、音鉄は中高生から大学生くらいの若い人が多いね。
▲520 ▼31
=+=+=+=+=
この行動は、ジャニファンのものなのか、音鉄のものなのか? 両方なら、数は自然多くなるが、ジャニファンのほうが圧倒的に多い気がする。 本気の音鉄はちゃんと機材使ってるように見えるが、ジャニファンは単純にスマホを伸ばしてるとなると、危険とも言える。 そこの違いがあるのでは、しらんけど。
▲3 ▼16
=+=+=+=+=
「音鉄」なる輩の持っているあの長い棒がマジで危ない。 25000ボルトが体を伝うよ。触らずとも架線に近付けただけで電気が流れることをほんとに理解してほしい。
▲224 ▼5
=+=+=+=+=
企業だから営利を目的としていろいろなキャンペーンを実施するのは分かるが、結果がこうなることぐらい想像できないのかね。 業種的に最優先すべきは安全確保なはずです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これじゃ外国人観光客のマナーガー、とか言えないね...
権利処理とかクリアできればネットで配信、とかならないのかな。 駅の雑踏音とか電車の走行音入りと無しの2バージョン用意すればコアな皆さんにも満足いただけるのでは?
▲79 ▼25
=+=+=+=+=
好きなモノに夢中になるのは何も言いませんけど、自分で自分の好きなモノを狭める行動を繰り返すって珍しいというか、このジャンル特有な気がします
▲150 ▼14
=+=+=+=+=
田舎の駅が町おこしに協力や利用客の増加目的で地元のアーティスト起用するのは分かるが東京大宮みたいな利用客あふれてる駅で公共交通機関がアイドルに金を払ってこんな事する必要があるのか
▲35 ▼11
=+=+=+=+=
要は収集癖の強い「音鉄」が今回の発端でしょう?JRもSixTONESも悪くはない。 写真撮影目当ての撮り鉄による過激な行動がよく話題になるけども、写真だろうと音声だろうと収集するのは悪くないけど他の人の迷惑にならない範疇でやるのは他の趣味と変わらない。 結局、自分達で活動の範囲を狭めていることにいい加減気が付いて欲しいね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
地方に住んでると、駅では「ジリジリジリジリ」というベルや「ピンポンパンポ~ン」という音しか鳴らないので、ある意味快適ですよ。 車内も、運転士に駅接近を知らせる「キンコンキンコン」の音だけ。
都会はとにかくうるさすぎ。 駅の裏の家なんか、毎日毎日、朝から晩まで大音量で同じメロディ聞かされて、頭おかしくならないのかしら。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このような問題を初めて知りました。 感電に巻き込まれたら最悪ですね。 ホームでは長い棒を使えないような、法整備も必要なのではないかと思いました。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
これとは別に 駅構内や車内っていろんなメロディーだらけで もう少し静かに過ごさせてほしいと思う今日この頃 駅着くたび、発車するたびにいちいちやかましいです 何の用事もないのに機械的な鳥の鳴き声をだしつづけたり
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
マックの時もだけど限定コラボは、それで金を儲けようと企んだり、 承認欲求を満たそうとする輩がわらわらと集まってきて、結局成立しなく なるのよね。昔はメリットの方が大きかったけど、今の時代、マナーの 悪い人間も増えたし、期間とか数量の限定商法は止めた方が得策かと。
▲100 ▼20
=+=+=+=+=
メロディを録音したい? それなら、版権元に許諾を貰って原音を配布したら良くない? 下手に録音するより綺麗なメロディが手に入るなら、そんな○○な事をする人も居なくなるでしょう。 利用を中止するのでは無く、もっと柔軟に対応できないものかな。
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
感電しするまで放置したら良いと思う。怖さを知らないと感電の怖さはわからない。家庭のコンセントじゃないんだから、すごい爆破音と衝撃だ。2万ボルトの直流の怖さを見れば良い、アイドルグループの楽曲を流すセンスにも疑問を感じる。
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
私はSixTONESのファンではないですが多くのファンや本人達が楽しみにしていたものを1部の非常識な輩のために中止にすることは良くないと思います。 安全上問題があることをするならば業務妨害で警察に連絡し逮捕すべきです。 注意に従わない人間を増やすことの方が問題がある。 賠償請求するのも有効な手段だと思います。
▲152 ▼198
=+=+=+=+=
各駅に特徴のある駅音収拾場所を備え有料目玉にしよう。そこ以外で集音は通報対象にしますと注意換気して。趣味も満たされ駅の経費もまし良いのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
他人に迷惑がかかる。事故が起こったら、本人は自業自得だけど、理不尽にも会社側が責められる。せっかく準備しただろうに会社側や純粋なファンが可哀想。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
撮り鉄に続いて録り鉄か… 本当は音鉄と呼ぶべきなんだろうが、迷惑な存在は一律「とりてつ」と呼ぶで良いですよね。 駅構内で機材を使って鉄活動する人達は理由に関係なく規制の対象にするべきだね。
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
ファンが契約の妨げになるとはよもや思ってなかっただろうな。 しかしなんで電車が絡むと撮り鉄なんかもそうだけどなんで好きにしていいと勘違いするのかな? 録音していいですか→常識の範囲ならとかであればスマホで充分な気がするけど。
▲8 ▼24
=+=+=+=+=
段々と、「鉄道ファン」という趣味がエスカレートしていき周りからは白い目で見られ一般人から鉄ヲタを見て「近づくな危険」になりかねないし、挙げ句の果ては最悪、ゾーンに入ってしまった悪質な鉄ヲタから駅員や一般人への襲撃事件になってもおかしくない。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
だったら、発車メロディを流す位置を 安全性が高い位置に変えたら良いのでは? 感電する位置にあるなんて書いたら、 そういう願望がある人が、 飛び込み以外で感電タヒという方法があるのかと あえて教えたようなものである。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
発車メロディーの音鉄の影響で安全上の中止はSixTONESのファンにとっては可哀想だと思います。鉄道ファンのマナーの問題視されているのがやはり原因だと思います。
▲139 ▼113
=+=+=+=+=
鉄道の高電圧に近づくことの危険性を知らない、または、大したことはないと思っている方は多いのかもしれません。 一瞬で即死ですよ。
以下、ネット記事の引用です。 「新幹線の架線などに流れる交流25000ボルトは、 前述のとおり架線に触れなくても、 近づいただけで感電する。 JR各社では、架線など電気が流れるところから2メートル以内は感電のリスクがあるとしており、加圧された状態で近づくことを禁じている。 そのため、新幹線のホーム上では肩車や自撮り棒の使用を禁止している。」
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まぁこうやって自分たちの行いが原因でそのうち東海道新幹線みたいに系統を統一されたようにJR東日本も新幹線とミニ新幹線だけの2系統とかになったりしてね。 まぁ自業自得だと思うよ、趣味のための迷惑行為で一般客に迷惑かけるって。 ってかJR東日本もYoutubeとかの公式チャンネルでDLできるようにすればいいのに。そしたらそんな迷惑行為する音鉄なんていなくなるでしょ。
▲53 ▼16
=+=+=+=+=
まぁこうやって自分たちの行いが原因でそのうち東海道新幹線みたいに系統を統一されたようにJR東日本も新幹線とミニ新幹線だけの2系統とかになったりしてね。 まぁ自業自得だと思うよ、趣味のための迷惑行為で一般客に迷惑かけるって。 ってかJR東日本もYoutubeとかの公式チャンネルでDLできるようにすればいいのに。そしたらそんな迷惑行為する音鉄なんていなくなるでしょ。
▲53 ▼16
=+=+=+=+=
逆にこういう行為に対して曲を変えるという行動は ジャニヲタ(鉄オタ含む)共をつけ上がらせる原因になるんじゃないかと思う
そもそも JRではホーム上での自撮り棒の使用を禁止しているわけだし 見つけた時点で没収、及び罰金又は駅からの強制退去でいいのでは
駅員等がしまうよう指示しても離れた瞬間また使い始めるだろうし
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
駅のメロディーをわざわざ集約マイクで拾って、、 タチ悪すぎ。公共の場所でそんなことする人がいることにびっくり。
一昔前には考えられないようなこと。 こういうものを録音してSNSとかにあげたりするのが目的なんだろうなと思う。
常識がない人が増えた気がします。 ほんと、純粋にメロディー聴いてる人達に迷惑なことはやめてほしいですよね。。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
JR東日本の商売っ気丸出し、思慮の足りない即戦力優先の商材を作った愚かさが原因。 ハッピーセットの愚策で信用を落として謝罪したマクドナルドとか、反面教師にできる例が過去に沢山あるのに学習能力低過ぎると感じます。 広告屋や委託先の提案したアイディアだとすればセンスが20世紀。
▲8 ▼20
=+=+=+=+=
ファンには嬉しいことでも、公共の乗り物としてファン以上にたくさんの利用者がいる場所ですし、そもそも企画自体が良くなかったのかもしれませんね
▲92 ▼62
=+=+=+=+=
駅でSixTONESの曲が流れるの、通勤中のちょっとした癒しだったのに… 一部の人の行動で中止になっちゃうの、本当に残念。 安全第一だけど、また別の形で復活してほしいな。
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
鉄ちゃんは周りの人を全く無視して、自分だけ良ければって奴が多いよね 家の最寄り駅駅の発車音楽が変わった時も、通勤ラッシュお構い無しに録音してたよ 全ての人が迷惑行為をする人ではないのだろうけど、全員と思われても仕方無い事を分かって無い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
素人が使えるそんな長い棒のがあるんだ。 JRとしても想定外だっただろうが、使う方も危険度知らなかったんだろう。 メロディー中止の前に、危険な長い棒は禁止とすれば、もっと穏やかに対応できたように思える。 今はホームにいる駅員も少なく対応(注意)出来なく、「一部ファンの行い」のせいにした方が面倒じゃなかったのかな? 対応するより禁止にした方が話が早い案件、多そう。 こんなことより撮り鉄どうにかしてよ
▲33 ▼58
=+=+=+=+=
そんな非常識な人たちがいるんですね… 感電しなくとも駅のホームで集音マイクなんか使ったら他の利用者の邪魔になるのは目に見えているのに 最近インスタの広告でホームでの電車待ちに使えますって言って折りたたみ椅子の宣伝している会社がありましたが、点字ブロックのすぐ傍に椅子置いて座っている動画で正直常識を疑いました オーバーツーリズムで外国人が…って言ってますが日本人も大概ヤバいです
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
録音してる最中に雑音たてたり、その人物に話しかけてイラつかせればどうか。
突き飛ばし行為や恫喝させて、犯罪行為として重い罰を与えれば良い。
お願いベースでは効かないよ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
新幹線は 交流25000Vだよ、架線は。 線の周りは誘導電流渦巻いてるから、2メートルは離れてないと、雨の日はヤバイんだよ。 心臓がドクドクゆうからね、近くなると。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
楽しい空間をって事で人気グループの音を使ったのに結果事故が起きたら本末転倒。 使わない方が良いよ。 あるからいけない。
私も私も。 そしてあわよくば転売。 なんだかね… いろいろとイヤな世の中
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
新幹線の高圧架線は竿のようものであればホーム上から簡単に届くような距離 ちょっと怖いくらいだけど、実際に蜘蛛の巣取りで誤って触れてしまった悲惨なケースあるので中止は妥当です 在来線と違って感電したら即死レベル
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
SixTONESはいい迷惑ですよね。 構内規則とか条例を整備して、 鉄道警察や職員が取締り・実名公表できるようにならんのですかね。 本当にジャマなんですけど。暴行などの事故に発展しますよ。 ほっとくと、お咎めないことに味しめて、里に下りて来るクマと 一緒。 こういう自己中 オタクには、やらかしたらバツがあることを 厳しく学習させないとダメだと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アルバムとか、CDあるタイミングで、特典として収録して販売すれば、ファンなり音鉄なり…それぞれが欲しいものを手にできるのでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
SixTONESファンなのか、鉄道ファンなのかわからないが、すべての迷惑行為に罰則を与えても良いと思う。最近では相撲観戦時の過度な声援とかもニュースになっているが、モラルがなくなってきているから、注意だけでは効かない。罰金、書類送検、何なら留置もありです。下半身出していただけで逮捕されるより、よっぽど迷惑です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
JRのホームページからダウンロードできるようにしとけばいいんじゃないの?著作権関係もクリアになっているだろうし。自分の手で録音したものにこそ価値があるということですかね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
オリジナル曲まで作成したのに、作詞作曲者やタレント側も、台無しにされて迷惑というか残念だろうね。使用されてない分のギャラは返されるわけでもないからお互い気まずいだろうな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
すごくモヤモヤするのだが 「高圧電流」って? 素人(?)が書いてるなら、まぁ仕方ないかと思うが 「プロ」の物書きとしてはレベル低いだろう 高電圧・大電流!
あたかも、JREが言ったような書き方だが 本当ならJREもおかしい!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
人としてのモラルとか配慮ってここまで無くなると自分勝手な方になっていくのかな?って思う。こうなったらああなるって想像してもそうならないような思考にしかならないのかな?抗議すれば良いと思う?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
業務妨害と毅然とすべきです。 タダで導入したわけじゃない。 乗客の運賃で成り立ってるわけで、 ある意味妨害とも言える。 誰でも何でもお客様は神様と言うのは違う。 顧客サービス妨害にはNO!
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
埼京線利用者ですが、朝の通勤時にこのような収録をしていた人を見かけました。最初なんであんなことしているのか意味不明でしたがこういった事だったのですね。はたで見ていて異常極まりない行為だと感じてます。 でも当事者にとってはそれが普通なんでしょうね。当人の常識、世間の非常識。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
たしかに先週末、上野の東北新幹線のホームで、長い棒のついた、マイク使わないでってアナウンス流れてたわ。この件があったからのね。みんなルールを守りましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
音鉄がこういう事をして結果的にアーティスト側が仕事を失うってこんなことまかり通っていいわけ? しかも記事みた瞬間にジャニオタ批判する人もいるしいい迷惑。わざわざジャニオタがそんな本格的な機材使ってまで録音しないよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マナーを守らない、なぜそれがマナーなのか考えない。 当人たちはその場は得した気分になるのかもしれないが、 結果としてその後の行動の選択肢を、自分たちが狭めていることに気づかない。 かわいそうな人たち。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
同じ内容の違う記事で事前にそういうリスクがある上でそこまで考慮してこういう企画はやれという何たら専門家のコメントがあったんですけど、こういう行為がみられるのは日常茶飯事なんですか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
本当迷惑なんだけど。 息子が新幹線好きだし、私はSixTONES推してるし、それなら東北新幹線乗ってお出かけしようって息子意見一致したから計画立ててる途中で楽しみにしてたのに。まあ息子が新幹線乗るの楽しみにしてるし、初めての東北で私も楽しみだけど、乗りながらSixTONESを味わおうと思ってたのになー。残念。そう言う人が居るから持ち込み検査とかしなきゃいけなくなっちゃうよ?
▲63 ▼25
=+=+=+=+=
これに限ったことじゃないけど、なんか長い棒にマイクくっつけて録音する人いるよね。 それやるのは良いからせめて人の少ない時間にやってほしいと思う。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
鉄道利用者、関係者に迷惑かけてまで音拾うとかもはや公害レベルですわ。 しかしこの問題、各鉄道会社が発車メロディをダウンロード販売すればこんな事にもならないのではとも思いました?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
著作権問題がクリアーできるのであれば、JR東日本のHPで発車メロディーが聞けるようにすれば、わざわざ駅に録音しに来なくはならないのでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本は性善説に頼りすぎなんだよね。 正直、言う事聞かないし逆切れするような輩もいる。 注意喚起なんかやったって意味ないから、警察に通報すべき。 厳しく対処しないとつけ上がるだけ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、旧ジャニの音楽起用の意味が解らない。ので、そこを使わなければこの事案は出ない。音に拘る者の規制や、罰則強化で対応すればいい。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
発車メロディなんていらない、笛で十分だ 発車が分かればいいのだから 音鉄共はその自慢の長い集音マイクで車掌が鳴らす素晴らしい音色でも一生集音しておけ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
他人に迷惑かける人増えました 40代50代と思われる方も多いです 日本人らしさがなくなってきました おとなしく我慢してるのが馬鹿らしいと感じるようになりました
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
安全面ももちろんだが、コンプラ違反のアーティストが所属する企業の作品を、インバウンドの場で出すことはできない。エプスタイン事件の経験による。
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
発車メロディーとは鉄道駅で列車の発車時刻が近づいたことを乗客に知らせるために流される音楽やメロディーのことです。日本では特に普及しており、駅ごとに異なる曲が使われることも多く、地域性や観光PR、地元出身アーティストの楽曲などが採用される例もあります。乗客の乗り遅れ防止や駅の雰囲気づくり、混雑緩和などの目的もあり、短く印象的なフレーズが多用されます。発車ベルの代替として機能し、鉄道文化の一部として親しまれています。新幹線は日本の高速鉄道であり、主たる区間を時速200km以上で走行できる幹線鉄道と法的に定義されています。1964年に東海道新幹線が開業し、以降全国に路線が拡大。専用の軌道や車両を用い、在来線とは異なる規格で運行されます。高速度・大量輸送・高い安全性を兼ね備え、都市間の移動時間を大幅に短縮。日本の交通インフラの中核を担っています。 元デヴィッド・ボウイです。SixTONESこわいわ
▲45 ▼333
=+=+=+=+=
あれそうなのか? 数日前、東京駅の新幹線ホームで小学生程の少年が何やら三脚かと思いきや、気付いたらメチャ長い棒を天井のスピーカーらしき所に被せて何かしていた。確かに音楽流れていたな、、、
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
何鉄か知らないけど、本来そういう活動をしたいなら許可がいると思う。だって、駅の本来の使用方法と違うのだから。もともと大目に見てくれているだけ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
音鉄は他の音が入るのを嫌うので利用客が少ない時間帯を狙うので撮り鉄みたいに迷惑にはならないんじゃない? 駅によって違うがスピーカーの位置を考えると感電リスクはほぼ無いかと たまーに音鉄を見かけるが害の無いタイプばかりに思える 機材はよく分からんw
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
JRのホームページでダウンロード出来るようにしといたらダメなのか?新幹線の乗車予約をしたら特典につけるとか
▲4 ▼0
|
![]() |