( 331115 )  2025/10/12 03:17:00  
00

石破首相、念願のラーメン堪能 退陣控えリラックスムード

時事通信 10/11(土) 17:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5be9dacffb78e71afea0082628f6d3ef33156cfd

 

( 331116 )  2025/10/12 03:17:00  
00

石破茂首相は11日、東京都港区のラーメン店「はしご」を訪れ、退陣を控えたリラックスムードでラーメンを楽しんだ。

先日公表した戦後80年所感をもって公務を一区切りし、ラーメン文化振興議員連盟の会長として、退任前にラーメンを食べられることに満足した様子だった。

彼は揚げた豚肉入りの担々麺とシューマイを味わい、「おいしかった」と満足して店を後にした。

(要約)

( 331118 )  2025/10/12 03:17:00  
00

ラーメン店に入る石破茂首相(左)=11日午後、東京都港区 

 

 石破茂首相は11日、首相官邸近くにあるラーメン店「はしご」を徒歩で訪れた。 

 

 退陣を控えた首相は戦後80年所感を10日に公表したことで在任中の公務に一区切り付けており、佳子夫人や秘書官と共にリラックスムードでラーメンを堪能した。 

 

 周辺によると、「ラーメン文化振興議員連盟」の会長を務める首相は9月上旬の退陣表明後、「俺はラーメンも食べられずに(任期を)終えるのか」と愚痴をこぼしていた。首相は揚げた豚肉入りの担々麺とシューマイを平らげ、「おいしかった」と満足そうに店を後にしたという。  

 

 

( 331117 )  2025/10/12 03:17:00  
00

この一連のコメントは、政治家石破茂の退任を受けての反応や感想を集めたものです。

以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

1. **感謝と労い**: 多くのコメントが石破氏の労をねぎらい、「お疲れ様でした」といった感謝の気持ちが表れています。

彼の努力を認識し、リラックスを楽しむべきだと述べる意見が多いです。

 

 

2. **ラーメンへの愛着**: 石破氏が食べたラーメンについて具体的に言及するコメントも多く、ラーメンを食べることが政治家としての緊張を解く重要な時間であることが強調されています。

 

 

3. **政治状況の批判**: 一部のコメントでは、石破氏が直面した政治的環境、特に自民党内の派閥争いやその難しさについての言及があります。

政治家としての孤立感や、実際の政権運営の大変さが語られることが多いです。

 

 

4. **ディスカッションの多様性**: コメントの中には、支持者・批評者の意見が混在しており、石破氏に対する評価は人それぞれです。

支持する声もあれば、批判的な意見もあり、複雑な感情が表れています。

 

 

5. **未来への期待**: 多くの人が石破氏の将来に期待しており、政治家としての彼の影響力の継続を望む声が見られます。

政治界での再活躍を期待するコメントも目立ちます。

 

 

総じて、石破茂に対する敬意や感謝、そして彼が抱えていた政治の重圧を理解しつつ、今後の生活に期待する声が目立ちます。

また、ラーメンが象徴的な存在となっており、リラックスと幸福の象徴として扱われています。

(まとめ)

( 331119 )  2025/10/12 03:17:00  
00

=+=+=+=+= 

 

ラーメンくらい良いじゃない 

実績が無いのかあるのかは歴史が決めること 

日本の首相がラクでオイシイ仕事な訳ないじゃないか 

 

エディー・マーフィーのビバリーヒルズ・コップで同僚刑事にフォード大統領のフリをさせて急場を凌ぐって場面がありました 

フォード大統領ってダントツ人気無かったんだけど、それでもそのシーンが成立するくらいは敬意を払われてたって事ですよね 

 

ホントにさ、ラーメンくらい心穏やかに味あわせてあげてよ 

 

▲16536 ▼2862 

 

=+=+=+=+= 

 

大好きなラーメンを美味しく食べることができたというのは、一人の人間が幸せを感じた瞬間なんだと思います。 

お疲れ様でした。 

賛否あったと思いますが、この大変な時代ですから、誰が何したってうまくいかないことの方が多いと思いますよ。 

 

▲657 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、総理という立場だったから、お店に配慮した予約や来店やらも必要になるのだろうし、自由に食べに行くのは大変でしょうね。 

 

今回は、食べてるシーンは撮らせないのかな?とか書いてみますか。 

 

ラーメンも1000円超えのところが増えたけど、所得倍増のためには仕方ないか。給料が連動しない企業は罰則付ける法律くらいは作ってほしかったな。 

 

▲76 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和氷河期世代交代ですが政界のみならず足の引っ張り合いはどこにでもあります。ラーメン店の名のシャレではないですが「はしごを外される」ことも多々あります。石破首相は「はしご」ではリラックスして念願のラーメンを食されたようで何よりです。決してシャレではなく、はしごを外されない世界でこれからはラーメンをすすってください。 

 

▲2960 ▼652 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかよく意味がわからん愚痴にしか思えないけど「まあ平和だな」でいいのかな 

ただしそれは本人だけでまわりはピリピリしていたのでは 

なんといってもかの山上被告裁判の全日程が決まったばかりだし、何より市内もいまや刃物を振り回す事件が多発し物騒になっているのだから一人で行ったとは思えない 

警備の皆様お疲れ様でした 

 

▲109 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家として首相としてちゃんと結果を残してれば何も文句は言われなかった。しかし高市さんになってから周辺の反日勢力は手を引くようになったのを見て如何に物事をハッキリ言う、主張、国家観が無かったかが分かった。今は高市さんみたいにハッキリと愛国心を持って自国のために物言う、自国の長として当たり前の人が求められる時期。岸田政権といい菅政権といい如何に仕事をしてなかったか。 

それと一番大事なのは一般社会の社会人と違い、国民の税金しかも高給を貰ってる以上当然責任も結果も行動も求められる。安倍さんは賛否有るだろうが以後の政権よりも行動と主張はしたから付いてくる人も多かった。 

 

▲11 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

役割は終えた訳だし、とにかく結果はどうあれ総理まで登り詰めたのだからあとは大好きな電車に乗り、旨い酒を呑み、ラーメンを食べ、軍事やアイドルを語り…悠々自適の生活でいいじゃないの。元々一匹狼気質で子分を引き連れる様なタイプじゃないんだから院政なんて敷くキャラでも無いだろうし。 

 

政治家としての石破さんはともかく前原さんとの鉄ちゃん企画とか私は結構好きでしたよ。あれは是非また再開して欲しいな。 

 

▲2795 ▼734 

 

=+=+=+=+= 

 

時事通信社は当分の間、政治に関する取材は一切行わないでください。問題を起こしたカメラマンの厳重注意では甘すぎます。当該カメラマンは懲戒解雇か、最低でも減給くらいはやってください。すべての記者クラブへの出入りも行わないでください。今回の件の社会的影響の重さに誠実に向き合い、責任を果たしてください。 

 

▲147 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

「はしご」美味いよね。あの辺行くたびに「排骨だんだんめん(タンタンメンではない)、ご飯もお願いします」。細麺だから多少伸びちゃうのが気になる人もいるけど、少し伸びながらもちょっとだけ辛い麺とかきこむのがマジで美味い。パイコーもちょっとカレー風味がふんわりして食欲をそそる。そして白米の旨さよ。普通にご飯を3杯ぐらいお替りしちゃう。現地は結構なサラリーマンも多いところなので、いっつも満員。きっと「この時間に行くから」と行って、特別にその時間だけ制限したのだろうが、首相がラーメン食べたって良いと思う。 

いちいち下らないことに叩きすぎなんだよ。 

 

▲438 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

溜池山王のはしごの写真ですね。 

で、食べたのは排骨担々麺(ぱいこうだんだんめん)のことを指してますが、これはホント美味しいですよね。 

 

私は新富町のはしごによく行きますが 

今日の東京みたいに涼しい通り越して 

雨も降って寒くなってくると、はしごに行って、 

きゅうりとばんばんち頼んで、 

焼売と餃子、からの排骨担々麺、 

もしくはさっぱりちいすいめんもアリかなと、、、 

考えただけではしご行きたくなります。 

 

石破さん、お疲れ様でした。 

 

▲772 ▼198 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色々ありましたが、結果はともあれ極限の責任感や緊張に耐えて国内外の様々な問題に向き合う日々を終えようとしてるわけですから、リラックスしてラーメン食べるくらい良いじゃないですか。 

 

『ふざけやがって。ラーメン食ってる場合かよ!』みたいな態度はさすがに心が貧しいと思います。食べ終わったら国民の不満や怒りに向き合う義務がありますが、麺をすすってスープを飲む間くらいは人生を楽しむ権利があるでしょう。 

 

▲170 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店経営時、某大臣が「久しぶりにリラックスして食事ができました。ご馳走様でした。ありがとう。」と言ってくださったのが思い出されます。人にもよるのでしょうが、大臣も人の子、毎日、毎回は無理でも、時々は、本当に食事を堪能して頂きたいです。それで下々にもライフワークバランスが行き渡ればよし、と 

 

▲453 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

「はしご」のラーメン好きです。 

独身の頃、有楽町に勤務していたので数寄屋橋のビルにある店によく行ってました。泰明小学校近くに移転した今でも年1・2回は銀ブラがてら食べてます。石破さんは ぱいこうだんだんめん を食べたのですね。今度食べてみようかな?自分は だあろうだんだんめん大辛 一択なので。あの漬物とご飯もラーメンに合うんだよね(*^▽^*) 

 

▲80 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

退陣控えリラックスムードか、うん、お疲れ様でした。ラーメン美味しく味わえてなによりです。 

思った事が出来なかったと思いますが、歴代の総理見てもほとんどそうだったと思いますよ。 

石破辞めるな運動、一部でもその様な動きがあったのは人柄もあったのでしょう。 

今後の活躍は・・・もういいんじゃないですか? 

フェイクサー気取りの立ち振る舞いする人物でもないと思いますし、自分の好きな事を自然体で行えば。 

 

▲728 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅でカップ麺を啜ることくらいはあったかもしれないけど、店で食べるのってなかなか難しい役職でもあるなぁと思うと少し気の毒 

何か健康上の理由があって制限してますとかなら分かるけど、そんだけ好きなラーメンを食べられないって案外ストレスだったかもしれないな 

総理だって生身の人間だしな、ここは「良かったね」でいいじゃん 

 

あ、ひょっとして出前をとるのも難しいのかな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が本領発揮できるような時代ではなかったのということなのかな。  

 

リーダーシップを備えていれば、 だいぶ結果は違ったのかなとも思う。 

 

というより、党内野党としての時間が長すぎて、味方がほぼいなかったというのが敗因な気がします。  

 

ひとまず、激務お疲れ様でした。 

 

▲2639 ▼845 

 

=+=+=+=+= 

 

派閥を持たない政治家が、派閥の圧力に挟まれつつも総理大臣を務められたんだし、これからは一政治家として務めて頂く事を願っております。 

総理大臣としての結果をとやかく言う方々は多数存在しますが、石破氏のお陰で自民党と言う党はどこまで行っても派閥という幻想から抜け出せない党である事を再認識させてもらいました。 

無派閥をずっと貫いた政治家がトップに立つには難しいんだな、と。 

とにかくお疲れ様でした。 

石破氏はラーメンとカレーには特にこだわりのある方だと認識しております。 

特に自作カレーは本当に美味しそうした。 

カレー研究科の一条もんこさんと繋がりがある事も驚きでした。 

ラーメンでもぜひ、料理の腕前を披露して頂けることを願っております。 

 

▲126 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

社長メシ関連の番組のB級グルメ特集での某ホールディングス会長の、「毎日毎日会食ばかり、C級グルメが食べたい!」的な内容の心の叫びのような発言を思い出した。 

「俺はカレーが一番好きなんだ。社員食堂で出るようなやつ。家でも全然食べさせてもらえないんだよ」的な内容の某大企業社長の嘆きもあった。 

 

石破首相もきっと家でも食べさせてもらえないのでしょう。宅麺とかで取り寄せれば家でも美味しいラーメンを作れるというのに。自分は、会席やフレンチのような、ぼんやりした?(マイルドな?)味が全般的に好きではないので、石破首相には心から同意する。 

 

上に立ったら立ったで好きなものを食べられないというのは、悲しいことだと思う。 

 

▲226 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

フードジャーナリストがすごくトンチンカンは馬鹿コメントしてるけども。 

このラーメン屋は首相官邸のすぐそばにあるんだよね。 

それに歴代の総理も訪れたこともあるし、そもそもラーメン屋の店主の身辺調査とかもそんなのはとっくの昔に終わってるレベルで。 

もちろん店には事前に連絡を入れて貸切にしたりはあるだろうけど、場所が場所だけに常に厳しい警戒警備が取られている場所だし総理が店に来るからと言って周りがそこまで大忙しになるというようなこともないんですよ。 

店舗側にとっても現役総理が食べにきてくれるというのはとても嬉しいことだろうし。1時間ぐらい貸切にしたってなんてこともないですよ。 

 

▲121 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

首相は大変ですよね。 

好きな物が食べられてよかった。 

時には心安らぐ時間も必要ですね。 

失礼ながらあまり期待していなかったのですが、戦後80年のメッセージはとても良かったです。 

連立離脱の話題でメディアであまり取り上げられていませんが、日本人としてしっかりと胸に刻みたい内容だったと思います。 

 

▲48 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、お疲れ様です。 

好きなラーメンを気兼ねせず、ゆっくり食べられる世の中にこれからはなっていくといいですね。 

賛否両論あった首相ではありますが、幸せな時間をこれからもお過ごしください。こんな、素朴な幸せがある世の中になっていくと良いですね! 

 

▲18 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

地元 福島も喜多方、白河とラーメンのおかげで有名になりました。 

ラーメン屋さんの件数もかなり多いです。 

どちらも昔ながらのラーメンで 

二郎系や家系のラーメン屋さんは少ないです。みんなが知ってくれるラーメンが県内にあると 

うれしいです。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメン店に入る空気じゃない雰囲気がウケる。 

誰だって気にせず好きなものを食べたいですよね。 

どこの国か忘れましたが 食べ物がなくてその辺に生えている植物を食べただけでも恐ろしい目に合います。 

世界中の人々がお腹いっぱい食べられる世の中になってほしいです。 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

昨晩、自民党が20日にも首相指名選挙の臨時国会を召集したいと野党に打診したらしい。26日にアセアン関連首脳会議があって、それに間に合わせるということらしいが、一体どうなることやら。 

 

国連で演説をし、80年談話も出し、ラーメンも堪能し、すっかりリラックスムードだが、ことによったら政局の混乱で、しばらく石破首相が続くことすらあり得るかもしれない。 

 

▲474 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

悲願だった総理大臣になられたものの、思うような政権運営が出来ず、かなり辛そうに見えました。心残りはあるんでしょうが、重圧から解放され肩の荷が降りたようにも見えます。前総理として出来る事を頑張ってほしいと思います。 

 

▲148 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の総裁選直前、「高校の受験勉強中に、とあるラーメンを夜食にとり、そのおいしさに感動した」とエピソードを語っておられ、私もそのラーメンが大好きだったので、とても親近感を感じました。昨日の戦後80年メッセージ、心に響きました。一年間、ありがとうございました! 

 

▲109 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

はしごは、行ったことある人ならわかるけど、首相官邸の隣といえるぐらいの場所にあるラーメン屋です。 

おいしいけどちょっと高め。 

場所柄、平日の昼は混みますが、土曜の午後は空いているはず。 

テレビのロケのために短時間貸し切りにするのと同様、あらかじめお店と連絡を取って、迷惑かけないように短時間貸し切りにしたんじゃないかな。 

店としても、客が少ない時間帯にマスコミに報道されるものだし、メリットがあって受けたんでしょう。 

 

あと、上の記者の方が、安倍元総理も行っていて、その時はSPも一緒に食べてたと。 

残念ながらその後、安倍元総理、岸田元総理へのテロがあったため、SPが同席するのはできなくなっています。 

同席する分、SPを外に多く配置すればできないことはないですが、余分な出動を強いることになり、食べてるSPも気まずいですし。 

 

▲64 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

肩の荷を降ろした気分でしょうか。 

石破さんが総裁になった時、高市さんは協力を拒みました。その高市さんが今度はややこしい立場に立ってます。政治とは結局人の巡り合わせで盤石なんてものはないのだと思います。これはきっと総理を経験した方に共通した思いでしょう。 

残りの任期は穏やかにお過ごしください。 

 

▲87 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

土曜日にラーメン食べに行くにもスーツじゃないといけないんだから大変。 

 

リラックスできたなら良かったです。 

 

もう少し石破さんを応援すれば良かったかなと今さら思ってますが、少しずつ政治が良くなってるような気もするのでそれはそれで良かったかなと。 

 

▲10 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

シン・ゴジラで、大杉漣演じる大河内首相がゴジラの熱線で主要閣僚共々殺され、難を逃れて臨時総理を押しつけられた平泉演じる里見農水大臣が、臨時執務室でラーメンを執務机で食べようとしたら、臨時外相などに周辺国の不穏な動向を相談され、終わったらラーメンが延びてしまい、延びたラーメンのナルトを見つめて「やっぱ、総理って大変だなあ」ってつぶやくシーンを思い出しよ。 

もっさりした風貌も似ているしね。 

ラーメンぐらいできたてを食べたいわな。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが以前おにぎりを食べてる姿を見ましたが、子供の頃からの教育って大切なんだなと感じました。とにかく食べ方が汚い、普段からあの食べ方ならいつも食べてる側近の方はさぞストレスが溜まるんだろなと思った。ちなみに私の上司は食べる時にくちゃくちゃ音を立てるのですが毎日お昼に誘われてかなりストレスです 

 

▲22 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

海外にばら撒いて、日本の子供になにもしない石破がなんで援護されるかわからない。忙しくてなにもしないなら せめて子供家庭庁の解体命令や、現場いって保育しろって子供家庭庁に言ってほしかった。ポケットマネーから議員に商品券くばったりとか、結局政治と金の問題も表に出てこなかったし、なにをどう考えても援護できないと思うけれど。 

 

▲20 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相お疲れ様でした。個人的には長期政権を期待していたので残念ですが、少数野党の中でも確実に実績を上げたこと、そして自民党の分断を回避して勇退する姿は素敵です。高市さんになって一段と政治が混乱し、公明党にも見限られた今、石破おろしをした自民党議員が後悔する姿を楽しく見てますよ。 

 

▲195 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党が連立離脱したので、自民党の総裁は高市氏で首班指名行われず、そのまま石破氏が首相を務めるという二階建て構造の政権だってあり得るので、他のラーメン店を訪れる可能性もゼロという訳でもなさそうな状況になって来ました。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まず持って石破茂さんお疲れ様でした。色々SNSなどで言われてますが、なら言ってる人は総理になったらできるのか?なんですができないですよね。みんな『期待してたのに』なんです。ラーメン食べてひと段落して下さい。『ラーメン食べたいとみたいな庶民的感情が国民は安心するんです。今度は高市さんです。方向性は期待できますがあのギラギラした目や言動が少し違和感あります。本当の美味いラーメンってのは一口目食べて美味いって感じるラーメンより食べ終わって勘定して暖簾くぐって出た時に『また食いたいな。美味かったかな』程度なんだと思うんです。石破さんの総理としての評価は今後何十年後かに決まります。そんなもんです。まずはお疲れ様でした。ゆっくりと️ 

 

▲39 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この店ではありませんが、「はしご」は自分もよく行きます。おいしいですよね。石破さん、少数与党でやりたいこともできない中、お疲れさまでした。後任者は公明が抜け、さらに厳しい職務となるでしょう。第二次政権のチャンスが訪れることを期待します。思う存分好きなものを食べて英気を養ってください。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最後まで石破さんらしい。 

派手な演出もせず、ラーメン一杯で締めるあたりに人柄が出てる。 

政治家である前に“人間”であることを忘れない姿勢、好感持てるな。 

 

▲184 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、「ラーメンで一区切り」はこれから行う最後の大仕事のためだよね。 

高市による日本政治の混乱は、株や為替にも波及する。 

問題は、総理の席欲しさに「民意を完全に無視」していること。 

日本は民主主義国家。 

ここまで来たら、国民に尋ねる事が最後の仕事では無いか? 

解散総選挙に言及する必要がある。 

 

▲15 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが降りたとたん、党内見事にめちゃくちゃに。 

対外的にも不安定でミットモナイ悲惨な有り様 

 

石破さんお疲れ様でした。しばしゆっくりお好きなラーメン食べて、高みの見物といきましょう 

 

▲29 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

耳を傾けるノートまで出しながらただの増税メガネだった岸田に比べたら全然信頼できる人でした。総理になってらしさが無くなっちゃったのが残念だったけどおつかれさまでした。 

ゆっくりラーメン味わってください。 

 

▲83 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理、あなたに何の力も与えることができない立場ですが、あなたのことは評価していますし、そんな国民も多いと思います。内も外も危機的状況なのに権力争いでギャーギャー騒ぐだけの人間ばかりの中、何とか国の破滅への道を回避しようと自分の思いを抑えてバランス維持に苦心されてましたね・・・不本意かもしれませんが、暫し次の人間に任せてお休みください。あなたの言う通り確実に歴史は繰り返しますので、その時は最後の砦として何とか歴史を止め、国をお護りください。宜しくお願い申し上げます。 

 

▲36 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは頑張った人です。 

孤高の首相として自民党内で派閥に属さず、 

長老議員たちにも媚び諂うことなく、四面楚歌で孤軍奮闘。まさに敵は自民党内にあり。 

それを忌み嫌う派閥の長、長老議員たち、権力を貪る若手議員たちにより辞任に追いやられましたが、最後まで抵抗しました。 

慶應ゴルフ部出身ですが議員になってからはゴルフを封印。他の金満議員たちとは一線を画した人。 

 

▲304 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

念願の総理になれて良かったじゃないか。 

寝る暇もラーメン食べる暇もなく頑張ってたみたいだし、いい事は報道してくれない、悪いことだけ報道されてボコボコにされる、歴代の苦労が身に染みたんだろう。ようやく美味いラーメンを食えたな。 

私は歴代総理はみんな、すごく頑張っていらっしゃったと思ってるけど、時事の例にもあったように、オールドメディアの意向次第で歪められてしまうのが現実だ。 

 

総理になったってなんにもいい事なんてないだろう。そんな国だから落ちぶれるんだろうな。 

 

▲199 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、本当にお疲れ様でした。石破さんの功績、徐々に明らかになってくると思います。まあ日本政治の頂点を極められたのですから、本当に御立派な政治家人生と思います。 

 

▲192 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

私はラーメンと言えば、村山富市元首相です。 

札幌の味の時計台本店に行くと、村山富市元首相の写真とサインがあります。 

社会党の党首と言うことでお堅い方なのかと思いきや、電波少年で眉毛切られたり、なかなか庶民的な方だったのかも。 

 

▲329 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは美味しいラーメンをたくさん食べるかな。石破総理は酒豪で、かつて防衛庁長官だった時に中国へ公式訪問して、中国軍将校と乾杯を重ねて、度数53度の茅台酒を70杯以上飲み干しても酔っぱらわなかったという話がある。好きなお酒もたくさん飲みのだろう。 

 

▲66 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣総辞職しても自民党新総裁の高市さんが首班指名選挙で次の総理大臣に選ばれる見込みがないのなら、石破首相はあえて内閣総辞職せずに総理大臣の座に居座るという選択もある。 

野党による連立政権構想がまとまらないならなおさらだ。 

自民党総裁は高市さん、総理大臣は石破さんという今の体制のままでも何の支障もない。 

 

▲183 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁、総理のイスを目指す人は多いけど、結局は就いた途端に足の引っ張り合い、有名無実のあることない事が次々に出てくる。恩着せがましい勲功合戦に暇ない。 

議員さん達は一体何をしたいのか。与野党の別なく国民の方を向いてるようで向いてないアピール合戦がやかましい。 

降ろせ降ろせの大合唱も収まったら、また次の騒動か。 

一杯のラーメンを美味しいと味わって食べられるだけでも、ほんとそれが大事だと思うのだけれど。人の幸せも。 

トップに立った途端に海練にのまれてそれどこではないんだろうな。 

 

▲93 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

解放感から急に食いすぎるとカロリーや塩分摂り過ぎになるからほどほどにお楽しみになるのが良いと思います。総理の職は辞されてもまだまだご活躍が期待されています。まずはお疲れ様でした。 

 

▲13 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

「はしご」の担々麺は、たしかに美味しい。 

ちゃんとお行儀よく食べられたのかな?笑 

ラーメン好きとのこと、全国には美味しいラーメンがいっぱいあるし、それらを食べてエネルギーにしながら地方創生をもっともっと頑張ってほしかったかなぁと、個人的には思います。 

一年間お疲れさまでした。 

 

▲639 ▼299 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんはホント総理になる時期が悪かったのと、総理になった瞬間に180°のキャラ変をしてしまったのが悪かった。 

多分、与党野党やってたから党内に味方が多くなく、党内支持を得ようとした結果だと思うけど、それが逆に国民の信頼を損なうことになり、結果的に命取りとなってしまった。 

総理就任以前の石破さんのままだったら、少なくとも一定の国民人気はあっただろうなぁ。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは、働いて働いて…と意欲を示したが、実は石破さんにも、ラーメンを食べに行く暇もなかったということか。 

「はしご」という店名は、政治家にとって はなかなかに深い裏の意味がありそうだ。 

石破さんは総裁を退く挨拶で、自民党議員の前で「友党公明党 」と感謝し連携を強調した。 

しかし高市さんがはしごを 登った途端、「一方的に」外されてしまった。 

 

▲58 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずゲル大佐お疲れ様でした。 

JAMでゲストで来た時にブルトレの話を楽しそうにしていたのと、帰り際声をかけたら手を振ってくれたのが印象的でした。 

しばらく表舞台から退くだろうからゲストに戻ってきてくれんかなぁ 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣なんて、大変だったでしょうね。 

今の時代は、SNSもあり陰湿な批判が多いから、精神的ストレスが多いからね。 

これからは、ラーメンでもなんでも好きな物を食べられて、お体を大切にして過ごされて下さいね。 

 

▲32 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは最後の言葉はカンペを見ずに自分の言葉で語っていたが素晴らしかった。 

総理時代は、本当悪魔のような方でしたが、真の根っこは、違ったようですね。皮肉ではありませんが、石破さんのお陰で目を覚ました日本人も多いので結果的に良かったと思ってます。 

 

▲115 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がこの記事を書いて、誰がこの記事の内容を是とし、Yahooの TOPページに載せて良いと判断したのか、その根拠は何か、日本国民にとって何の利益になるのか、教えて欲しいです。 

私だったら、こんな記事を書く暇もないし、そのの仕事を生業にしてお金をいただいる。その仕事に誇りを持って臨んでたら、もっと他に伝えたい事あると思いますが、皆さんどう思いますか?教授お願い賜ります。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

右寄り、左寄りは置いといて、石破さんの実直で真摯な態度は評価したい。 

あべちゃん、岸田氏、適当な答弁と口八丁手八丁で本当うんざりした。 

東京住みですが、地方出身者としては一極集中ではなく地方を活性化と富の分散、そして遷都まで切り込んで頂きたかった。 

やっとこさ行きたかったラーメン屋さんに最愛の奥さまと行かれて良かったですね。 

急に寒くなりましたのでどうかご自愛を。 

激務、お疲れ様でございました。 

 

▲203 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏って新総裁になった初日あたりから自民党関係者から叩かれて、側から見ていて自民党ってマジなんなんと思った。 

個人的な推測だけど、岸田氏までの不信用を石破氏に背負わせて、次の総裁の支持率を向上させる算段を目論んでいたと思っていた。 

だから個人的には、ある意味可哀想な人という印象しかない。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、強い日本、自民党でなくて残念だった。政策を実行できる力はあったと思います。政策課題は多くあります。高市さんも公明党が離脱しましたが野党が連立できる状況ではありません。連立相手を考え総理大臣に選出されることです。連立野党を全否定するわけではないですがバラバラで外交なんてできないです。 

 

▲7 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、しがらみだらけの自民党の中でよくここまで頑張られましたね。本当にご苦労さまでございました。あなたはまだまだ政界の中でも色々やるべきお仕事がございます。今はおいしいラーメンを召し上がって一息ついて下されば幸いです。 

 

▲38 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お疲れちゃん 

まあ私とは政策が合わない事は多いものの、 

小泉が農水大臣やる前はかなり多くの答弁を石破首相がやってましたね 

ワイドショーの毎週集計時間を歴代首相と比較したらかなり多いのではないか? 

派閥がなくなり、全て首相に対する責任が増し、テレビで見ても疲労困憊感が凄かった 

 

ラーメン、堪能してください 

 

しかし退陣した後どうすんのかね? 

高市とはライバルだが協力してくれると嬉しい 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンくらい好きな時に食べてください。 

本当にお疲れさまでした。 

現状を鑑みると、総裁高市のままで総理はしばらく続けた方が自民党のためではあるけど、引きずり降ろされたわけだからそうもいかない。 

出来ることなら解散総選挙に打って出るのが理想ですが。 

 

▲833 ▼335 

 

=+=+=+=+= 

 

退陣できるか分からんぞ。 

 

自民党新総裁が首班指名を受ける目処が立たないとなれば、首班指名を避けるべく、自民党が石破に暫定的な続投を要請することはあり得る。 

 

もし続投になったら、ネットステマ規制を成立させてほしい。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理大変だったと思います。 

自分がやりたい政策を麻生太郎やその取り巻きに潰されて国民の期待を裏切ったみたいに思われるけどまだ第二次石破総理がある可能性はあるので、ゆっくりと奥様と美味しいものをたくたん食べて下さい。 

 

▲45 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか石破さんの持ち味がでないままの退任は残念ですが、ラーメンを食べている暇がないほど忙しい総理大臣って職業は何なんでしょう? 

高市総裁は「働いて、働いて、働いて…」と仰いますが、総理や議員さんがその通りに働きその姿を見せるという事は、国民も同様の事を強いられるのだと思います。だって国家行政の長から働くことを指示されたら、まずは行政機関が酷労に陥ります、その流れで職能団体に労務が下りてきます。職能団体に所属する各種企業・店舗がさrにその指示を受けます。 

結果として生活が良くなれば良いのですが、高市さんが総裁になってからさらに進んだ円安。物価高が止まる要素が見えないのですが…石破さんよぉ、どうやって円安を食い止めていたのですか?このままだと、今日あなたが食べたラーメンも1杯2,000円とかになりそうなんですけど。 

 

▲58 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

石橋さん、おつかれさまでした。 

誠実な御心があふれていながら、つぶしに来る人達に足を引っ張られて政策の実現は大変だったと思います。 

今の自民党にとってはかけがえのない道しるべで 

あり、真の政治家を求める国民の希望でした。 

 

▲74 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は良くも悪くもマネージャー業よりプレイヤー業のほうが性に合ってる。昔は口調もねっとりしてなくて語気も目力も強い良い議員だったと思う。重すぎない役職に置いた方が本人にも周りにもいい。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、ラーメンも好きだったのね。韓国の大統領にカレーを作ってふるまって大好評だった、というニュースを聞いていたので、「ああ、石破さんて庶民的なんだな」と思いました。少しほのぼのとするニュースでした。 

 

▲48 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは地方創生を謳うなら、認知度と元総理大臣の肩書ができたのだから、いっそ好きな鉄道で全国津々浦々訪問するようなYouTuber的な動きをするほうが、地方の活性化に貢献できるのでは。 

 

▲284 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の任期中に思い出すことは、 

・公約を破り経済対策も無し 

 →物価高騰で国民生活は悪化の一途 

・地方選、国政選挙で大敗。 

 →衆参ともに過半数を失う 

・アメリカに巨額の投資 

 →国家予算レベルかつ果実はほぼ米へ 

・高市さんが公明と政局を覆すような 

 話をしているところで戦後談話を発表 

 →今やることか? 

 

…と、褒めるところを探したいが、全く何も見つからないのが正直なところ。 

 

ところで違和感を強く感じるのは、多くの記事は批判コメントで溢れかえる中、ここは擁護コメントで溢れかえっていること。 

 

少なくとも国政選挙で民意としてこの方への拒否が示された訳ですが、リベラルの方が多く投稿されているのか、親中の方が一斉投稿されているのか…? 

時事通信なのでお察しではありますが、なんとも不思議なこともあるものです。 

 

▲6 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも、終わったなぁ~ 

ご苦労様 

防衛大臣してた頃のように 

尖閣に自衛隊をって言ってた頃が 

一番だったなぁ 

あの勢いがあれば、まだまだやれたと 

思うだけどね。 

高市さんには頑張って欲しいものです 

右翼と左翼と中間の考え方 

何でも良いと思うけど 

騒ぐから、メディアに取り上げてるから 

よりも、静かな大多数の考えに 

寄り添った方が良いのではかな。 

 

▲10 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

お疲れさまです。内閣は継続するかもしれませんね。石破さんの判断はいつも非常に普通です。ただチームを強引に率い鼓舞して次のステップへの突破口をみずから進んで行う姿勢を感じません。国を動かすのは選挙の数の論理(わたしの責任ではない)だとの考えでしょう。岸田さん野田さん安住さんあたりからも突破する力(選挙より大事な約束への執着)を感じません。高市さん茂木さん小林さんチームが試練の場です。自民党のことを本当に考えたら云々の見解は不要なので最後まで献身的に具体的な行動で首班指名を支えてくださいよ(アドバイスはよいです)。 

 

▲8 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

在任期間約一年お疲れ様でした。 

一方で、その在任期間に於いてはその数倍であった安倍元総理と比べるべくもない事実であります。 

 

長期間にわたるプレッシャーから解き放たれたとは存じますが、リラックスムードに浸る前に、そして80年談話を持ち出す前に、一政治家としての器量及び統率者として現状の混乱に至るにあたり、その政治システムに歯止めたりえなかった事を猛省してマイクを置いてください。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは周りの眼関係なく日本の為に、他の首相とはと違う何を首相としてやりたかったのか最後に聞きたかった。それを成し遂げる上で何が弊害になったのか、実情を知れたら、今の自民党の問題が何となく分かるのだが、念願の首相にはなれど不本意であり、後悔もあるだろうか。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

おい、石破さんよ。美味しいラーメン食べるのは勝手やけど、そんなこと話題にされて悔しいと思わんのか?舐められてたまるか️の男気があるのなら、さっさと衆議院解散させて民意を問うてくださいよ。そうすれば、日本を救った総理としてホンマに歴史に名を残せるんとちゃいますか多くの国民は感謝することでしょう。 

 

▲33 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

国会中央食堂や議員食堂でも 

ラーメンくらいあるだろうけど 

外のガチなラーメン店のラーメン 

食べたくてうずうずしてたのかな 

逆に私は議員さんや秘書しか 

食べられない国会吉野家の和牛 

すきやき重食べてみたい 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ、好きなものを食べる。とても人間らしくていいじゃないですか。 

少し早いけどお疲れ様でした。次はもっと肩肘張らず、ゆっくり召し上がれるといいですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には総理がラーメン食べるのは良いけど、tiktokなんかで出回ってる石破氏の"食べ方"が、国民の不評を買っていたのは言うまでもない事実でもある。 

これを本人も分かっていたのかラーメンを食べるのを控えていたということか。 

食べ方がどうのとかが内閣や政治家としてどうとかの価値観はさておいても、私個人的な意見としては食べ方が汚い人間はやっぱり国のリーダーには相応しくないと思いますね。 

食べ物という人として生きていく上で必要不可欠なことでありながら、外交での会食など一種のコミュニケーション手段の一つにもなり得るものでもある。食べ方が汚いというのは食に対しての敬意を欠いた行為である。 

 

▲62 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

久しぶりに首相という立場を理解した上で行動が出来、まともな日本語力があり自分のことばで訴えかける、まさに国のために奮闘された方でした。 

 

利権やしがらみのある人たち以外の国民は、石破さんや赤沢さん、村上さんの姿をちゃんと見ています。またきっと首相になって内閣を作ってください。 

 

▲153 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで皆、首相になりたいのか、疑問に思う。今までだって、批判されたことがない首相はいなかったわけで、新しい首相になるにしても、前の首相の負債と言えるべきものを引き継ぐとわかってて、なぜ立候補するのか。結局、後にメディアにいろいろ取り上げられて、国民に批判されることは見えているのに。…それとも、本当に自分なら変えられると思っているのか。あるいは金や名誉か。 

 

▲2 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂総理、お疲れさまでした。しかし、石破茂先生が軍国の風潮を停めてまともな日本に戻る道を歩まれた事には大な意義がありました。あの世で田中角栄先生や竹下登先生も安心されておられるでしょう。 

 

▲20 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この数年の中で最も人間味がある総理だったと思う。 

短い期間でしたが良く激務をやり遂げたと思います。 

お疲れ様でした、今後は誰に気兼ねする事なく持論も述べられます、80年談話は多くの国民が知らなかった事を理路整然とかみ砕いて話された事は偉業に値します。 

 

▲30 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、様々なイベントに姿を見せるかと思えば、ノーベル賞受賞者の会見の場に電話で割り込んだり、オンラインで乱入したり、矢鱈と目立とうとしています。 

少しでも爪痕を残したいのでしょうが、全て直ぐに忘れられて仕舞います。 

また高市さんにしてみれば、女性初で総理大臣に手が届くかと思ったのも束の間、公明党から見限られたのも、衆参両院で過半数割れや政治資金問題の不味さに端を発しており、恨まれる可能性が高いです。 

ここは静かにしておくに限ると思います。 

 

▲16 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

首相っていつからかサンドバックみたいな仕事になった。マスコミもSNSも尊敬よりも叩くことしか考えていない。安倍さん以降、より一層命懸けでやっているはず。誰が首相になるにしても一定程度は敬意を払う姿勢を持った方がいい。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンで総理大臣といえば、「シン・ゴジラ」。内閣総辞職ビームのあとに総理大臣が、いろいろ仕事してるうちにお昼のラーメンが伸びちゃって「こんな時に総理大臣になんか、なるもんじゃないな」とボヤくシーン。有事の際は、偉い人もこれだけ大変だと短い時間で示してくれた。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

肩の荷を下ろしてゆっくり食べてください。ただ、人柄の良さは分かったけど、総理として何もできませんでしたね。最後の金のバラマキもできぬまま終わってしまった。改革も何もしていない。今後は裏方として頑張ってほしい。 

 

▲7 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

ほっこり 

石破さんは誰に頼まれたのかはわからないけど、自民党の自浄作用を促す首相だったと思います。信念があるのかないのか分かりづらい首相でしたが、国民が政治に関心を持つマインドを増やしたことは評価すべきであると思う。 

30年後くらい評価されるかもしれません。ラーメンマン!! 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビで見ていると石破総理が使っていた車はすでに高市総裁の移動に使われていますね。 

運転士さんもそのまま車に専従なんでしょうか。一日ですごいですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が二郎三田本店に良く赴かれていた事は、国家機密でありつつ、プライベートなひとときとしてファンも温かく見守っておりました。あの御年で油っこい物をお召し上がりになられる勇姿に洛陽を重ねました。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「ラーメン文化振興議員連盟」の会長として何をしてきたのか、時事通信は取材して報道してほしい。 

ラーメン職人の育成促進、材料流通の円滑化、ラーメン起業のための融資拡大、ラーメンの魅力の広報拡大・・・文化振興というなら多々やってきたと思うけど。 

まさか客としてラーメンを一杯食べただけじゃないよね。 

 

▲20 ▼58 

 

 

 
 

IMAGE