( 331240 ) 2025/10/12 05:44:26 2 00 公明・斉藤代表、首相指名選挙は「斉藤鉄夫か棄権」 NHK番組で毎日新聞 10/11(土) 22:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bc1c3291237bd22737bf5002ebc7c36c9e14dabe |
( 331242 ) 2025/10/12 05:44:26 1 00 この一連のコメントから、特に日本の政治における公明党の役割や、その連立解消が持つ意味についての意見が多く見受けられます。
1. **宗教の政治への影響**: コメントの数では、宗教(特に創価学会)とその関連政党(公明党)が政治に及ぼす影響についての懸念が強調されています。
2. **高市早苗の支持**: 多くのコメントは高市さんに対する期待感を示しており、彼女が新たな政治の方向性を打ち出すことに対する期待から、選挙の行方や今後の政治に関心が高まっています。
3. **公明党の動きに対する批判**: 公明党が連立を解消したことに対し、党の存在意義やこれまでの行動を批判する意見が多数見られます。
4. **国民の声**: 多くの人々は、これからの政治において国民のための政策を重視すべきだと主張しています。
(まとめ)全体的に、強い宗教の影響からの解放が日本の政治の新たなスタートになるとの期待感が多く提示されており、高市早苗への支持と公明党に対する批判が顕著です。 | ( 331244 ) 2025/10/12 05:44:26 0 00 =+=+=+=+=
宗教が政治に介入していた今までの連立の期間が、日本の停滞を招いたと思う
自民党支持ではないが、今回高市さんが総裁選に勝ってくれたおかげで政治が動いたと思う
小泉進次郎さんなら自公連立維持で、自民党の解党的出直しにならなかった 総理大臣になれるか分かりませんが、高市さんが総理大臣になって日本をどう導いてくれるかをみてみたいです
▲1408 ▼207
=+=+=+=+=
石破さんと高市さんのお陰で、国民がこんなに政治に関心を持つようになって良かったと思います。 ある意味、安定政権の始まりは国民の政治離れに繋がるということです。 安定したすぐの時はいいが、そのうち好き勝手する政治家が出てくる。 変革の時って、国民総出で熱い気持ちになり、討論できるのは良い事だと思います。
▲346 ▼24
=+=+=+=+=
公明党の斎藤鉄男代表自身も過去数度、不記載問題を起こし謝罪をしているが、自民党議員も同じく謝罪をし選挙の審判まで経ている。その、斎藤鉄男代表が自民党にそこまで政党としての選挙と金にケジメをと言うならば、斎藤鉄男代表自身も議員辞職するくらいの姿勢をみせないと論理的に破綻するのではないか?
不記載議員の萩生田が幹事長代理になって不満と思うならば、『公明党代表』の斎藤鉄男は尚更どうなのだろう?
あわせて、斎藤鉄男が中国大使との面談内容を開示しない姿勢も、あらぬ憶測を呼んでおり、はたして今回の件、公明党がクリーンな政治を大義に自民党との連立をやめたのか???と腑に落ちないこと極まりない。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
斉藤氏の資産不記載問題は決着ついたのですか? 取れないボールを投げて即刻返答が無いから連立離脱? 流れが変だよな 中国大使館の出入りが激しい様だし 貴方の言う支持者は中国ですか? 正教分離や外国支援党なのですか? 何故岸田石破の時にやらなかったのか? 小泉だったら知らぬ顔で連立組んでたよね 中国に不利なスパイ法が決めてですかね 公明党の言う平和の党とは日本を安売りする事なのか? 岸田石破で少数与党になって喜んでたが高市に代わって応援したいと思った矢先にはガッカリ 公明党は存在意義は無くなったのではと思う 立憲と組んでもお互い議席は減るだろう
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
自公会談を終えたあと、夕方のニュース番組に出演予定だった高市さん。
会談の部屋も15分しか使用時間を抑えていなかった。
ある意味、公明党から騙してうちにあったと思っているでしょう。
しかし連立の解消が決まったいま、高市さんのこれからの相手は自民党非主流派になる。
恐らく小泉さんを推していた岸田さんや菅さんは高市さんに対し、その責任を追及するでしょうし、そのウネりは高市下ろしに繋がるかもしれない。
そして1番懸念される事態は、非主流派を中心に首班指名で高市と書かず白票を投じるかもしれないという事態。
もちろん首班指名で執行部は党議拘束をかけるだろうが、大量の離反者が出れば、罰則を適用するにも躊躇するだろう。
高市さんからみて、いますべきことは、財務省、そして対中国への対応について世論に訴えること。
あの安倍さんも困った時は世論を味方にした。
ぜひ動いてほしい。
▲440 ▼47
=+=+=+=+=
連立しているとはいえ、他党の代表や人事に嫌悪感を露にして連立離脱の材料にする。 自民党目線で言うと、そのような連立相手は、遅かれ早かれ不要となる。 長い目で見ると、高市新総裁にとってはチャンスでもある。
首班指名についても、立民と左派系のマスコミが『政権交代』と騒いでいるだけで、国民や維新が立民の短絡的な野合に呼応するとも思えない。 高市首相誕生後には、立民のように大義のない数合わせだけに頼るのではなく、経済政策が共通する国民などと是々非々で協力できる点を整理して結果を出すことである。
公明党がいなくなって、やり易くなる施策も多いだろうから、国民の利益のための国家運営をすれば票は戻る可能性もあるのでは。
▲124 ▼20
=+=+=+=+=
全部ではないけれど、ポスター貼ってある家って周りより少し生活水準が劣ってる印象。 そして今までは高齢者、住民税非課税世帯に手厚く税金が使われて来た気がします。 これからは子供、働き盛り世代に目を向けて貰って、日本を元気にしていって欲しいです。
▲224 ▼64
=+=+=+=+=
公明の動きについて色々推察されているが、公明の考えはいたってシンプル。なぜなら、公明党の存在意義は学会員の自尊感情を高めることだからだ。 だから連立にいることで「政権与党に自分達の仲間がいる。こんな宗教は他にない。やはり創価学会は素晴らしい」と思わせてきた。 だから学会員に票集めをさせることはあっても、その他国民から票を集めようとも思っていないし、できるとも思っていない。 しかし、自民の失策の数々で学会員からの自民と組むなら応援できないとの声が大きくなり、それが票にも現れ始めた。 これにより議席を減らすことが問題なのではない。学会員が減ることが問題なのだ。与党でいることより、信念のもとに自民を捨てた党である方が、学会員が気持ちよくなれると判断した。 ただそれだけのこと。
▲33 ▼39
=+=+=+=+=
いい流れですね! 宗教に左右されるのは不健全だと思っていたので健全な流れだと思います。 いや本当に良かった。 石破さんの不人気で大敗したので ここで解散して出直し総選挙を行うべきだと思う。 今回、高市さんが意外と言っては失礼ですが かなり能力があることがわかったので 高市さんの政治力を見てみたいです。
▲173 ▼35
=+=+=+=+=
首班指名の件でNHKのインタビューに答えた際は、初回は斉藤と書くが、決選投票になれば…という部分は含みを持たせた言い方だった。 長年政権与党で政策実現に取り組んできた責任もあるから、是々非々で対応したい。 つまり最終的には高市氏を指名する可能性はあるという意味だ。 この際、公明が出ていったのは構わないし概ねそれでよかったとする国民が多いと思うが、立憲その他の野党はこれを政局だけに捉えて活動することはあっても、与党であった責任を感じると言うなら、公明が高市氏を指名することは何ら不自然なことではない。 政権が安定せずそれによって山積された喫緊の課題が解決しないのは、国民にとって最も大きな打撃であり、野党の活動に強く非難することになる。 高市総理を阻止するため、野党間協議も行わないうちから連携して政治を混乱させる。 もっと国民本位の行動をとらなければいけない。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
斉藤代表は昨日の離脱表明に際し、「一旦白紙」という表現を用いていました。この「斉藤鉄夫か棄権」も、誰かに対する何らかのメッセージであるような気がするのです。どんなメッセージか。「これで高市氏の首班指名がなくなれば、今回の離脱理由である『政治とカネ問題』について自民党さんが何らかの対応をすることを条件に、頃合いをみて連立に戻ることを検討する」と暗に述べているように聞こえます。では、誰に向けたメッセージか。それはここしばらく動静が伝えられない、自民党の媚中派中堅幹部ではないでしょうか。半ば陰謀論のような推察ですが、どうも水面下で何か見えない動きがあるように感じられてなりません。どなたかコメント頂けますか。
▲76 ▼19
=+=+=+=+=
公明党は逃げないでほしい。 首班指名選挙の決選投票で棄権なんて 絶対おかしいと思う。 野党との国会対策会議に入りたいと 言ってるのに決選投票は野党候補に入れないとか 国政では自民と連立解消したのに 大阪(地方)では自民と組むなんて そんな中途半端な対応するのは絶対いけないと思う
▲175 ▼30
=+=+=+=+=
公明党は、結局、与党であることが大事な政党だったということでしょう。高市では危ないから、ただ逃げただけ。 言ってることも、高市総裁になったから政治とカネの問題って、だったら今の石破政権の時になぜ言わないの?だし、そもそも自民の裏金議員が結局当選してることからして、国民にとって、そんなの実は問題ではないのですよ。 それより、国民は、今、自分たちに利益をもたらす政治家を求めている。 今、与党の公明党ととしては、自分たちの政策の何を自民党から確約させることで、首相指名に高市早苗と書くかを交渉するアドバンテージが、他の野党と比べて確実にあった。そしてそれこそ、公明党が支持率を伸ばす最大の契機だった。 それを他の野党と一緒の地位まで自ら下げてしまった。せっかく築き上げたこの四半世紀が無駄になったってわからず、得意気にテレビで話している党首じゃ、公明党も先はないなぁ。
▲94 ▼24
=+=+=+=+=
公明党連立解消は、創価学会の意向が強かったのかのでしょうかね
創価学会も日蓮正宗から破門されている割に、会員による他者への投票依頼をするフレンド活動や、カマラ・ハリス氏も関係しているように他国でも政治に影響力を持とうとしている所がありますし、本来の意図とは別の活動目的があるように感じます
190カ国以上で220万人の会員がいるところも影響力がありそうですが、いくら選挙活動ボランティアとしての人手として助かっているとは言え、これだけ政治に食い込んでいるなら、中国共産党だけでなく、CIAのような情報機関も内部に協力者を作るのに適している団体と言えるかもしれませんね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政教分離が出来なかった、してこなかった政党の末路ってのがこれから見れるかもね。
自民は次の選挙で譲ってる11選挙区全てに候補者出してしっかりと回収して差し上げたらいい。 その選挙区は長年自民候補者が居なかったから有権者としては待ち侘びた環境になる。
▲51 ▼12
=+=+=+=+=
中国と創価学会の集まりで成り立っている公明党がやっと与党から外れました。 恐らく数年後には解散になっているでしょう。 それに政策ごとの協力はあっても野党他党との連携もかなり困難を極めるかと思います。
これからどうなるかまだ分かりませんし日本の将来、しいては自分自身の将来はまだ不安が残ります。
▲32 ▼9
=+=+=+=+=
カッコつけて連立離脱したはいいが自民からの名残を期待したのでは? 立憲と組んでも何も得する事なし、反自民を謳っても靡く者無し。 公明党の中でも斎藤の判断に賛否有りですね。 そもそも前回の参院選で石井さんは落選してますよね、民意は公明党を是とはしてません。
▲105 ▼22
=+=+=+=+=
斉藤代表も政治資金収支報告書の不記載がありましたが、事務ミスで済ませて終わりとしてよろしいのでしょうかね? 高市総裁就任後、連立から去った公明党にはこのまま出てこなくなって欲しいな、と思って見ています。
▲153 ▼10
=+=+=+=+=
スローガンの「やると言ったら、やり切る」とは…はて?何を言いたいのか…? 総裁選前に「保守色の強い人とは組めない」みたいな事を言っていたが、政治家として口にした以上、「やると言ったら、やり切る」のスローガンの通り、即刻、退場を。 この日本の大混乱の責任は公明党の責任である事を自覚するべき。 公明党は日本国民よりも他国と創価学会しかみていないし。 他の記事では、政権に復活に含みも…とあったが、ブレブレな政治家と公明党は日本の為に必要ないし、呆きれて掛ける言葉もない。 宗教は宗教。理想は理想。 宗教的な理想を他人や国家に押し付けるな。 政治は志しを持った政治家に任せるべき。 宗教色が強い公明党こそ、解党して欲しい。 首相指名で自分の名前を書くなり、棄権するなり、どうぞ、ご勝手に。 公明党がブレにブレブレで、大変身勝手 な政党である事は歴史に刻まるでしょうね。 さらば、公明党。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国民は自分の考えに合う候補者がいなくても悩みに悩んで投票しているのに、そこから選ばれた政治家のそれも党の代表が当たり前のように棄権を選択肢に入れるのは不誠実すぎるのではないでしょうか…。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
公明党が連立離脱、これで自民離れした支持者が戻り、高市さんへの期待が高まるばかり。一つの区切りとして、自民党の再出発ができるのではないか? 自民党議員&党員は喜ぶべき。かっての勢いのある日本を取り戻すためには公明党を切り捨てるのが必要不可欠だった。(日本国民にとっても、公明党が連立に加わってからロクなことはなかった。増税に次ぐ、増税で、収入は激減、国民生活は苦しくなってきた。ようやく、公明党=創価学会の呪縛から解き放された自民党。これからだ!)
▲32 ▼13
=+=+=+=+=
政治と金の問題は岸田さんと石破さんの時からありましたけど。後付けですね。 公約通りと言えば良いのに。 そう言うところが狡いですね。 しかし、これで良かったです。 高市さんが今回総理を逃したとしても次のはすぐにダメになるので、またチャンスは巡ってくるでしょう。 うまく民意を拾って蓄えておいてください。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
連立解消てこの人1人で決めたのか 幹部達だけで決めたのか 地方に伝わりきってない様な記事がちらほら 国民的にはありがたいことかもだけど 党員や会員の皆様はどう思ってるのかな?
▲73 ▼13
=+=+=+=+=
公明党は好きでは無いが、今回の自民党離脱は英断だったと思う。そもそも連立を組む理由が選挙対与党入りだったので本来の政治姿勢では無かった。あと、立民の安住さんは如何にも立民らしい 。考えの違いで別れた今や別の党の党首を担いでどうなるか分からない政権を必死で作ろうとする 。連合も支持者も、こんな恥ずかしい議員の行いに無言なのか?野田党首にも気概など見えないし、日本政治の邪魔をするのが政策なのか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
嘘をつきそうに無い様な顔なんだけど、更には放送を拝見した限りご自身の言葉(=創価学会の誰かに言わされた言葉では無い発言)のように感じるんだけど、何故かこの発言は100%の信用が出来ない。 投票用紙に「斉藤鉄夫」って記載する件、投票当日に反故にしそうな雰囲気。 そうでなくとも、「斉藤鉄夫」と記載しなかった創価…もとい公明党議員に対して、何のお咎め無しとかあり得そう。
▲32 ▼9
=+=+=+=+=
昨夜のプライムニュースでは決選投票になったら野党には入れられないと言っていたので、じゃあ高市って書くのかなと思いましたが、棄権か本人の名前で回避するとはなかなか面白い
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
「基本は」か…。要は立憲が国民民主に折れた場合の余地を残したわけだ。これで高市首相の可能性が高まった。 ただその時は多分、野党連合は企業団体規制法案を成立させて自民党の内部改革を強制して自民党地方組織の弱体化を図るだろうな。自民党の茨の道はまだ続くね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国民に投票を呼びかけといて、自分が棄権はないでしょう。 堂々と斉藤鉄夫と書けばいいと思います。 決選投票になり斉藤鉄夫代表が残っていなけてば、どちらが良いか決めて投票して下さい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何故三連敗した石破茂との時に解消せず まだ一度も負けてない高市早苗さんと言うだけで支持率が上がり 株価も上がってる期待感の中 何故 離脱?岸田文雄 石破茂の政権は親中派だから 保守ではないので支持者もなんとかなったのね。まぁはっきりしていいんじゃないですか。親中派か保守派か。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
これは自民党に厳しいですが、自民党の行動が変容していないにも関わらず、自民党の総裁の名前は書けないということです。上部組織と相談もしているでしょうから当然の判断です。 いずれにしても、自民党が首班指名を勝ち取る可能性はかなり下がりました。 汚い多数派工作以外の方法で勝ち取るのは難しくなったということです。
▲5 ▼21
=+=+=+=+=
決選投票とは残った2人のどちらかの候補に投票するという事だ。 斎藤氏が決選投票に進むなら斎藤と書けばいいが、残っていないなら残った候補の名前を選んで書くのが筋だ。 死に票にするとは決選投票の意味を全く理解出来ていませんね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
首相指名選挙は『斉藤鉄夫にいれる』と言っていたのを記者会見で見て、『は?』と思いました。
あなたに何ができる?あなたは何をしてくれる?
政治と金のことはあるかもしれないか、まずやるべきことは『国民を救うこと』なんじゃないんか?自分らの言い分が通らないとか、国民からしたら関係ないこと!
こんなんしてるから、選挙終わっても何一つ策がないし、今後もダラダラと何もしない日が続くんだし、国民からしたら『いい加減にしろや!一丸になって国民救ったらどうなんだよ!』という気持ちです。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
おそらく永遠に与党に返り咲くことはないと思われます。後世に斉藤代表のご決断が日本を救ったとなるかも知れませんが、公明党としては、あまりにも早まった決断であり、もう少し検討してからの方が良かったのではないですかね。山口さんが守り通した国交大臣枠を失いますね
▲87 ▼21
=+=+=+=+=
フジが「公明は決選投票で高市氏への投票も」と言ってしまったので その辺をはっきりさせるよう迫られて「高市氏とは書かない」と 明言した感がありますね。
今後の野党との打ち合わせ次第で野党の誰かの名前を書く可能性があるかは まだ何とも言えないところ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
高市総裁が、万が一折れた事を考えての事か? 自民党が良き方向へ行く意思があるなら、踏ん張る所ですね。 野党第1党の立憲もダラシない、なんで玉木さんを首班指名する? 野田佳彦って何故書かない? 数の勝負はまた数に負けますよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治資金に仕向けてるが、この機に及んで急に高市下ろしに力が入ったような。 政治資金なら岸田政権時代から連立離脱もちらつかせることが出来たわけだし、本当は他国の大使と面会などして圧力が掛かったとしか思えない。 どっち向いて政治してますか? 結党の精神はどこえやら?
▲147 ▼17
=+=+=+=+=
高市さんを失脚させる事を画策、それを条件に連立に戻りそうな気さえしますね。それにしても、一体に何を見せられているのでしょうか。国政がこのように滞っていて良いのでしょうか。最初から、マスコミも公明党も党員の選んだ党首の足を引っ張る事ばかり考えている。政治家の皆さんは国と国民の為に働く人のはず。なのに、この状況。いい加減にして欲しいですね。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
島根県出生、広島県選出議員。 これが意味してるのは岸田、石破絡みで何かあるのかな?
そして地元国民を代表する国会議員でもあるのに、大事な首相指名を棄権するのはどうかと思うな。 公明党の中で、誰に投票するか位決めれるだろ? 棄権というより、職務放棄だと思う。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
棄権をしたら、 公明党終わる。 総理大臣を決めるのに、 棄権は国には不必要な党。 自民党か野党のどちらかには、 投票した方が良い。 なぜなら、私たちは総理大臣は選べない。 本当に、国民を代表する選挙だ。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
自公連立が誕生して26年。4年のズレがあるけど、失われた30年と言われているこの期間。公明党の政権関与が失われた30年を作り上げたと言われても否定できない気がする。つまり、公明党の離脱は日本に光が差し始める兆し!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これでようやく政権与党から既に絶縁したと言う統一教会に続いて営利新興宗教と、その【付属政党】が消えた。自民党は喜ぶべき。自民党は、この26年間を振り返り、この付属政党との連立で《失った》物を考える事だ。どれ程コアな支持者を失っただろう。この政党政党は選挙の大敗の原因を自民党の政治と金にすり替えるが、そもそも支持母体の営利新興宗教の3代目、実質教祖だった人物はすり替えが得意技。自身が起こした社会的問題事件で批判を浴びると「批判されると信者会員が可哀想」とすり替えウォシャブルした。同じ手法でウォシャブルを謀るが実態は、支持母体の信者会員の激減に有る。 自民党は、政権与党に相応しい《国民の為の政策》を打ち出して国民の支持を得れば良い。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
海外のSGI創価学会インターナショナルの人たちが生き生きとしてるのは、選挙がないからだと思う。日本でも純粋に宗教家として平和活動だけしていればいい。彼らもそう望んでるのでは。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
公明党も日蓮宗の教義には背くことはできないらしいからね。 信者に聞いたら。このLGBTの時代でも、学会にとっては、女人は「三従」。 幼い内は父母に従い、盛んな時は夫に従い、おいては子に従え。 石破・小泉ならともかく、女人は日本の長「総理」にはしてはならないの だそうだ。 ガラスの天井ならぬ、仏教の天井が日本にはあるらしい。
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
公明党は高市さんの後でまた連立に戻るか、立憲と組んで何とか与党になろうとしていると思う。 自民は2度と公明と組むべきではない。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が好待遇な条件を出してくるまで拗ねてる感じかなと思ってしまう。
完全に野党に肩入れして敵に回ってしまうと連立戻したいってなっても戻れないし、そもそも相手にして貰えないかもですしね。
一旦身を引いて麻生さんや高市さんのラインが弱体化した時を狙って、小泉さん辺りの言う事聞かされそうな人が台頭してきた時にひょこっと戻ってくる道筋を残してるんでしょ。
それかそういうシナリオがもう完成してるのかな?反目に回るなら完全に反目にまわれよってなるんですがw
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の為とか綺麗事は言うが、一番混乱させて国民に迷惑かけてる事を公明は分かってない。国民の力、また、次期選挙で痛い目に合わせてやって欲しい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民の利益や国益に敵わない行動をする議員がどんどん出てきます。
当然自民党内でも白票を入れる集団は出てくるでしょう。
歴史が動いている証拠ですね。 日本がいい方向に動き出した証拠ですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
間違っても総理になって欲しくないし、正直、小泉と同レベルとしか言えない。 こんな仕打ちを平然とできる人が、総理になれば、間違いなく国民に対しても同じ事を平然と 行う事でしょう。 そして、中国ファーストの政治。
そもそも、不記載の疑惑について、未だに触れない人が総理の器な訳がない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
『比例は公明党』という選挙応援が無い時点で、総選挙になれば確実に議席を減らすと決定している唯一の政党。もう二度と連立に戻れるなんて思わない方がいい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
宗教団体と縁が切れて良かったのではないでしょうか 統一教会とも縁が切れました、同じです これからはそれぞれの政策で勝負すればいいと思います それでいいなら民意とは全く違うということですけど
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
決戦投票でもそうするそうなので、キャスティングボードは国民民主となりました。野党が玉木雄一郎戦略を取れば勝てるでしょうが、政策でなく政局で動けば破滅は久を見るより明らかです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
公明党が斉藤鉄夫で行くなら大勢野党もこれにのりましょう!公明党+大勢野党で政権交代です!
日本全国からの政権交代への叫びが届くときです。 さようなら自民党… ここでさようならしても、アベノミクスの後始末に約100年かかります… 負の遺産を早く片付けて日本の政治を正常に戻すためにも政権交代を!
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
もうさぁ立憲と共産と公明で組んで媚中政権でも目指せばいいんじゃない。岸田や石破や森山も参加するんじゃない?笑 高市さんももう終わった事はほっとけばいい。国民民主と維新と参政から法案毎に賛同を募ってやっていって機が熟せば解散すればいいんだと思います。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
中国も政府とのパイプがなくなり焦ってるだろうし、もしかして引っ込みがつかなくなっただけの個人の勇み足? 裏金問題も特大ブーメランがブッ刺さってるし、解消理由も岸田、石破のときから共通してるし支離滅裂。 何したかったんでしょうね。 国民はありがたいんですけどね。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
下手すると自民から公明へ爆弾発言されるかもしれないね。色々と。 今になり気付いたかもね。相談しようね
投下しろ!
爆弾発言で党崩壊も恐ろしいね。 まさか言わないなんて軽んじてたら(そのまさか、、が現実に)
閣下を怒らせたら立憲でも震えて静かになるよ 高市氏を叩くことは麻生氏へケンカ売る意味だよ
そんな恐ろしいこと、よくするね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もはや選挙運動に異常な執着心を持つ宗教団体としか思えない公明党。次の国政選挙ではその異常さが明るみに出るのではないでしょうか。
▲103 ▼13
=+=+=+=+=
しかし創価学会の人以外は、概ね自公の連立解消に賛成している。つまり学会員以外からは公明党は与党でなくて良いという評価なのをこの人はどう思っているのだろうか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
連立離脱して良かったと思うけど◯価学会さんお金だけは持ってるよな 100万都市の一等地に300台停められる駐車場とか保有してるけど使うのは月に1,2回の集まりの時だけとかね まぁサミットの際は警察に無償提供してパトカーやらで満杯になって感謝されたらしいけどね あっ!どこかバレちゃう
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この物価高で大変な時に、国民そっちのけで自分達のご都合で混乱させるなんてね。
創価と公明党に関わるとろくなことがない。
政治と金と云うなら創価学会からも献金受けていて、統一教会と変わらん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
田崎がうるさいから、直接言ってくれました。公明に自民が恨まれたら怖いとか言う前に、公明が自民に恨まれたら怖いのは分かってる。 田崎は小泉陣営の誰に頼まれているのかな?森山か?
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
公明党は、ただただ自分たちの利益のために政党を運営しているようにしか見えません。
こんなに手のひらを返すように、さっさと逃げ出す政党は、到底信用出来ません。
公明党は、自分たちの政治理念が無いと思います。
▲41 ▼13
=+=+=+=+=
これ、一時的には株価低下を招いているが、将来的に上がるための布石だろ。公明党とは袂を分かった方が長期的には自民党にとって良いと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
野党が政権を取るというなら密室での談合で決める連立ではなく、国民に信を問い選挙で勝って政権を取るベきです
解散総選挙を望みます
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は広島3区に絶対に候補を擁立してください。投票する人がいませんからね。自公連立で公明党代表には投票出来なかったので。保守をまとめてね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
斉藤もえらそうな事言うてはいるが、この方にも不記載はあった。政治資金収支報告書の不記載/2018年と2019年、資産等報告書の不記載(1億379万円)/2021年、選挙運動費用収支報告書の領収書の不記載/2021年
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公明はオギャーと産まれた子どもの前に、最低でも22は親離れしている現状に対し公明党は 26年間自民党から親離れできなかった恥ずかしい党なんだな。26年コバンザメ党は、再度自民党のコバンザメにらろうとしてる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公明党連立離脱、よかった。自民党頑張れ。国民は、自民党の政治を期待している。うみをだして新生してほしい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
まだ油断はできないが、 わざわざ立憲のような方に落ちるようなことはしないだろう。
ただ… 石破さんと「選択的夫婦別姓の議論しよう」ってやってたらしいね。 そりゃ石破につくし「高市は許さん」ってなるわな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
単純に高市が嫌だけど、でも立憲中心の政権も嫌だって事ですかね。まあそういう立場を貫くならそれは筋が通ってていいんですけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
公明党は1億円超の政治資金不記載のあった裏金議員の斉藤鉄夫さんで首班指名に臨むんですね。 連立離脱は自民党の「政治とカネ」が理由ですか。そうですか。 そうかそうか。 どうぞご勝手になさってください。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
代表なんでしょ?棄権てのはありえないね…自ら放棄してどうするの?自分じゃないなら他の誰かを熟考して選んで、所属議員に表明しないと…まさか何十票も白票するつもりなのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰が総理になろうと日本をよくしてくれるならいいが、今は誰が総理だろうと批判される時代。 裏金議員、居眠り議員、漢字読めない総理、未曾有の災害でわけわからんこと言う総理、総理大臣になりたかった議員等やることひどい!!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
己の収支報告書の記載ミスの責任は? あれだけ、公共の電波で騒いだんだろう?どうするんだ?まさか、黙り込む事はないよな? さーさー斉藤さん?代表辞任と議員辞職しないと、引っ込みつかないぞー?創価学会員の皆さん?自分の所は黙りですか? 国政の場から去れ。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
何が民主主義なのだろうか? 総理大臣指名選挙は、各国会議員が自分が総理大臣になったら良いと思う人に投票するべきではないでしょうか?!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
やると言ったらやり切れよ 連立離脱しても首班指名は少なくとも野党連合首班を指名すれば保守層は死ぬまで忘れない
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
公明は媚支の急先鋒だし立民やれいわとも親和性が高い。素直に野田と書いたら学会もご満悦なのではないか。自民は恋々とせず公明とは金輪際完全に袂を分かつべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
若い世代まで政治に興味を持ち始めたことはとてもいいこと!
以前までならここまで盛り上がることなんてなかった
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
という事は、与党も野党も過半数はいかず、決選投票になるから、与党有利で高市が濃厚ですね。 国民民主は立憲とは組む事はない。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤代表、あんたは政治家である前に、信仰はどうなんだ?
家で、法華経を唱えておりますか。 仏の教えを行じてますか。
やる気満々、女性初の高市早苗総理を封じようとしたこの男は、天上界の神々も,お怒りでしょう!
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
迷いが出てるようです強がるからそうなる自分の判断ミスで党がなくなるかも!高市さんに謝って閣外協力で頑張りますでいいのでは、いまさら野党にいってもコウモリと思われるだけ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
あの新興宗教と公明党の関係と、資金集めや、票集めの実態を細かく調査したら 自民党の裏金問題なんてとても可愛く思えるんじゃないか? 朝日と毎日は、なぜそこに一切メスを入れないんだろうね。 自民党には重箱の隅をつつく報道ばかりするクセに。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
公明党は長く国交相を担当して中国様の喜ぶ政策を実行していたが、調子に乗って強気が裏目に出て、連立に戻りたい為に棄権をするでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
田崎さんがテレビの生放送で、ボクら公明党側からみて〜ってポロッと素性を明かしちゃって、エッ!!って思った。すごく納得した
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
国民は小泉進次郎の総裁より高市早苗だったようにおもう。
連立を組まない是々非々の政治にも期待します。
▲28 ▼7
=+=+=+=+=
離婚かと思いきや別居のつもりなんだ 思わせぶりな駆け引きが今後どうなるか楽しみです 自信から別れを切り出しておいて、美味しい与党に未練タラタラなのは笑える
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
齋藤さん、棄権はないよ。そんな態度だと凋落まっとぐらだよ。 議員個人ではなく民意の代表者としての義務。 棄権も権利だなどと言うなかれ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
与党離脱しておきながら決選投票どうするか未だ決めてないって自民党との裏工作を狙ってるとしか思えない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不記載の方を政治の場から棄権させた方が いいかと思います。
公明党の政治資金の 透明性を求めることを 支持しますよ♪
▲51 ▼22
=+=+=+=+=
創価学会の公明党離脱して正解!自民党は好きじゃないけど…人として高市が好きだから…ここはなんとしても頑張って欲しい
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
テレビはあたかも公明を離脱させた高市さんが悪い様な言いようでした、しかも小泉だったら離脱はなかったのにと…自民内の親中と公明、立憲、維新が悪あがきをしてますね
▲14 ▼5
|
![]() |