( 331295 )  2025/10/12 06:50:53  
00

ダウンフォース性能もアガる! クルーズの『アルファード』専用ボディキットは、厚さ15mmに秘密があった

MotorFan 10/11(土) 21:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e19f704c8b8e5ebc0f9f873615e28829c8f44eb4

 

( 331296 )  2025/10/12 06:50:53  
00

厚さ15mmの薄型ディフューザーが特徴の新しいボディキットが、40系アルファードとヴェルファイア向けに登場しました。

このボディキットはスポーティなデザインとともに、ローダウン状態のままでも装着可能で、多様なパーツが用意されています。

特に注目されるのは、サイドディフューザーやボンネットスポイラー、M字ラインのリアディフューザーなどのパーツが機能的・デザイン的に優れたもので、装着することで車両のイメージを一新できる点です。

また、エアロパーツは見た目だけでなく、性能向上にも寄与する設計がなされています。

 

 

(要約)

( 331298 )  2025/10/12 06:50:53  
00

厚さ15mmの薄型ディフューザーは、ローダウンした状態のまま走れる点も魅力。両端にはスポーティなサイドフィン。 

 

【最新ボディキット for 40系アルファード&ヴェルファイア Vol.1/Kruise by KUHL RACING】 

ドレスアップの醍醐味のひとつが、純正からの変化を楽しむこと。中でもボディキットはさり気なく、あるいは大きくイメージを変えられる人気のアイテム。様々なメーカーからアルファード&ヴェルファイア専用のキットがリリースされているので自分のイメージにピッタリのものを見つけて欲しい!そんな最新ボディキットをリリースする、いま注目の10ブランドをピックアップ。 

 

Kruise by KUHL RACING ALPHARD 

 

厚さ15mmの薄型ディフューザーは、ローダウンした状態のまま走れる点も魅力。両端にはスポーティなサイドフィン。 

 

サイドディフューザーは一体型と前後2分割式の2種を設定。後方にサイドフィンを設けるなど動きがあって躍動的。 

 

ボンネット先端のみの交換でさり気なくロングノーズ化を達成できるボンネットスポイラー。レーシングボンネットは激精悍。 

 

マフラーをかわすように走るシャープなM字ラインディフューザー。4本出しマフラーは90φスラッシュ。ヒートブルーとヘアラインブラック。 

 

タイプIウイングの基本造形に翼端版をプラスしたより過激なタイプIIウイング。後方へ約50mm延長でインパクトも満点。 

 

Kruise by KUHL RACING ALPHARD 

 

写真:Motor-Fan 

 

写真:Motor-Fan 

 

純正本来のシルエットを崩すことなく、さり気なくスポーツテイストを加速させることが可能な大人気シリーズ、クルーズ。純正バンパーからのダウン量を15mmまでに抑えたフラップ形状のエアロがその特徴で、ダウンフォースの向上に効果的なサイドフィンをフロントに採用するなど、見た目だけでなく機能性にもこだわる実力派だ。 

 

そんなクルーズにさらなる攻撃力をプラスできるリアまわりの新作パーツが追加されたから要注目。リアハーフディフューザーはシャープで躍動的なM字ライン形状が魅力で、中央ボトムにはシンプルな2枚のアンダーフィンも搭載。車検対応の4本出しマフラーとの相性も極上で、リアウイングタイプIIは翼端板がレーシー度満点。 

 

コンケイブフォルムと圧倒的なディープリムとを両立した5スポークのDDR01。クリスタルブラックとクリスタルチタンの2色はともにスポーティ度満点。 

 

Specificationフロントディフューザー 8万8000円サイドディフューザー 8万8000円4テールリアディフューザー 9万9000円レーシングボンネット 11万円ボンネットスポイラータイプ1 7万1500円フォグカバーガーニッシュ 7万1500円リアウイングタイプ2 11万9900円スラッシュ4テールマフラー 16万2800円(予価)足まわり/エアフォース(エアサス)ホイール/ヴェルズホイールズ・DDR01(21×9.5J+30) 12万9800円タイヤ/ニットー・NT555G2(245/40R21) 

 

 

写真:Motor-Fan 

 

写真:Motor-Fan 

 

リアディフューザー8万8000円リアディフューザーフィン7700円リアウイングタイプ111万円 

 

先行しているクルーズのリアは、シンプルで大人スポーツなテイスト。薄さ15mmのディフューザーは別体フィンの枚数を好みで選択できるという画期的な構造。中央を落とし込んで両端を高く掲げたタイプIウイングも躍動的。 

 

写真:Motor-Fan 

 

写真:Motor-Fan 

 

写真:Motor-Fan 

 

クルーズではもちろんヴェルファイア用エアロもリリース中。薄型フラップ形状を徹底したスポーティなフォルムで、装着時に低さ感が増すのも特徴。ローダウンで着こなしたい。 

 

STYLE RV(スタイルRV) Vol.184 トヨタ・アルファード&ヴェルファイア No.23より 

 

スタイルワゴン・ドレスアップナビ 

 

 

( 331297 )  2025/10/12 06:50:53  
00

この議論では、アルファードやヴェルファイア(アルヴェル)の車高調整やエアロパーツに関する多様な意見が交わされています。

主な意見には以下の特徴があります。

 

 

1. **カスタマイズと個性**: 一部のユーザーは、カスタマイズすることを個性として肯定的に捉えていますが、他の多くのコメントは低車高や派手なエアロパーツを否定的に見ています。

 

 

2. **機能性と実用性の問題**: 車高を低くすることが見た目重視であり、実際の運転においては問題が多いという意見が多く見受けられます。

特に段差を避けるためにハンドルを切る運転になり、周囲に迷惑をかけるとのコメントがあります。

 

 

3. **ダウンフォースの必要性**: 多くのコメントが、ダウンフォースやエアロパーツの目的に疑問を呈しており、実際の公道ではその効果を感じることがないと指摘しています。

 

 

4. **見た目の評価**: 一部ではカスタマイズとしての見た目の美しさを評価する声もありますが、全体的には「ダサい」「下品」といった否定的な意見が圧倒的に多い印象です。

 

 

5. **安全性に対する懸念**: 車の構造上の問題や、公道を走ることへの不適合性についても言及されており、必要以上のカスタマイズが安全性を脅かすとの声が上がっています。

 

 

総じて、コメントはダウンフォースや低車高が実用性に乏しく、見た目さえも否定的に捉えられる傾向にあります。

エアロパーツやカスタマイズを好む人とそれに反対する人たちの間での対立が強く感じられました。

(まとめ)

( 331299 )  2025/10/12 06:50:53  
00

=+=+=+=+= 

 

写真の車高は確かに低いから乗り心地より見た目重視で機能性は度外視ですがエアロ単体で見ればギラギラつけてます!って主張するモデリスタよりはナチュラルでカッコいいと思うのは私だけ?アルベル沢山乗ってる方が居るから自分は違うカスタマイズしたいと思う方が居ていいし個性だと思います。残クレで買ったとかただのアンチ一括購入してる人も居ますし支払いをしてるのは当人で人迷惑をかけてません。エアロつけてるから段差を気にするとかエアロが割れただの擦ったなら直すか買えばいい話。純正でカスタマイズしてなくても擦るとか段差は気にする人はするんじゃないかな? 

 

▲15 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのを付けると段差をかわすためにハンドル切る運転になるんですかね? 

 

そんな車は道中邪魔だし正直そんな車にしてる人見ると頭は良く無いんだなとしか思わないです。 

 

車でしか虚勢を張れない人が付ける率高いでしょうからこんなの付けてる車はお察しですよね。 

 

▲109 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

車高低い方がカッコいいとは思うけど段差を避けられないぐらい下げるのは正直ダサい。  ローダウンかローダウンよりちょい下げぐらいならセンスあるなとは思うけど。  雪国なんで個人的にはシャコ上げが実用的で楽です 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのはハッタリ目的じゃあないの。実際の性能気にする人はこんなの付けないよ。てかむしろ付けると擦るの怖いから遅くなるよ。ああ、あと近寄らない方がいい目印になるからその部分はいいかもしれん。 

 

▲65 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

バニングだとは思っていたけど、完璧なバニングカーだなぁ。バニング、このジャンルだけはどこがどうかっこいいのかさっぱり理解できない。こんなのが走り回るって環境破壊にしか思えない。 

日本の伝統、バニング知らない若い人はその恥ずかしいルーツを学んだ方がいい。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の車のスポイラーは威嚇用だから空力は二の次だろう。 

車重もあるし積載量もあるから、満載にすればダウンフォース効果になるのでは? 

 

▲48 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニ 入るとき 前のスポイラー擦るな そして 割れちゃう サイドも擦る 割れる 

こんなの走れねえよ 道路 よくみれば 

わかるでしよ こんな平坦な道 なんか 存在しない これは 世界で実用できない 無意味な車かな 

 

▲82 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

荒川の橋という橋の全てに5センチ程の段差をつけたら、面白いように北関東のアルベルが引っかかるだろう。これで南関東の防衛を図る。 

 

▲97 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>ダウンフォースの向上に効果的なサイドフィンをフロントに採用するなど、見た目だけでなく機能性にもこだわる実力派 

 

見た目をカッコよくしたいってのはわかるけど、そもそもダウンフォースって、この手の車が公道を走るのに必要? 

 

パーツが付いてても付いてなくても、アルヴェルは後ろにビタ付けされると怖いから、サッサと道は譲るよ… 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

少しのシャコタンはかっこいいけど、タイヤが隠れる程のシャコタンはかっこ悪いと思ってしまうし、そう言う車はたいてい下品なエアロ付けてる率が高い。 

 

▲51 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に、風が当たる方向を向いて下げればダウンホースは出るわな、バウンドして車体下部に高圧風が急激に入れば浮き上がる常識でしょう 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニバンにダウンフォースなんかいるの、見てくれだけの盆栽やろ。 

ペラッペラの扁平タイヤにベタシャコで 

どんな走りができるんですか。 

そこらの軽四にもコーナーじゃついて行けないやろ。 

 

▲101 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公道もまともに走れないパーツなど不必要かと。 

また、一般使用の範囲ならダウンフォースの性能は体感出来ない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この写真から見ても、バンパーとフェンダーの色が合っていない。 

塗装技術がイマイチなのだろう。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンフォースって… 

おとなしく乗ってる分には自由だと思いますけど、この手の車にまあまともな人間が乗ってるイメージは無いし、実際そう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チョット深い水溜りに突っ込むと粉々になるやつ?段差通過の時にダウンフォースが最大になれば良いのに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガチなセレブやVIPは必ずフルノーマルの後席に乗ってる。 

カスタム仕様の運転席に座ってるのは。。。 

まぁ、言うまでもないか。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

段差をいちいち気にして、少しでもゴリッとか音がしたら車停めて確認して、ストレス溜まりそう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この写真のマフラーは車検対応だろうが車高は車検対応してないんじゃないの? 

 

▲49 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

前面投影面積のデカいハコ車にエアロつけるって何がしたいのかわからない。 

 

▲76 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやいや、アルファードにそこまでダウンフォース要りますか?逆にこんなのどこも行けないですよ。少しの段差で100%お釈迦です。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>ダウンフォース性能もアガる! 

風洞なんてやって無いだろうから、ダウンフォース性能のアガる=走行抵抗が増す→燃費悪化、 

の好循環に陥るんですね、判ります! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンフォースって笑える。関係ないだろ。こんな四角い車は!しかも重量有りそうだし。どうせ150キロ位しかでないでしょうよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

KUHLのエアロはかっこいいと思うけど、エアサスまで付けてシャコタンにはしたく無いわね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車はメーカー純正品以外のエアロを付けるべきじゃない。 

どう見ても、お下劣な感じしかしない。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

公道を走ると違反になる車の記事は止めて下さい。 

幇助罪に該当しませんか? 

 

▲48 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり皆、ボロカスな意見ですね。。。 

ダウンフォース、レーシー等と説明されているけど、大半の人は 

「それは違うんじゃない?」と思うよね。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもダウンフォースを気にする速度域の車? 

ダウンフォースって空力の世界観を分かってます? 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

風洞もかけて無い、見てくれのエアロパーツ。アルファードにダウンフォースが必要なのか? 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車検は通りますか? 

道路を走らない装備は、紹介する必要が無いと思うけど。 

 

▲40 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニバンにダウンフォースってw 

制限速度を守っていれば、必要ないでしょ 

 

▲72 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニ入りたくても入れないのでウロウロ登れる所を探すのが目に見える 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ大抵バキバキに割れてますよね。 

車庫に飾る為の物です。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードでダウンフォースを活かすような運転をしないでほしい 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「私は軽バンに乗ってるから賢い、堅実」 

と書けばいいねが1000付くような人々だぞ 

そもそも 

こんなとこに広告記事出すことが大間違い笑 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなパーツ 

そもそも保安基準違反やないか 

 

最低地上高135mmあるわけないやろ 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンフォースなんて街乗りでは感じないと思う。飾りです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法定で公道走るのにダウンフォース上げてどうするの? 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

30、40系のアルヴェルって基本残クレじゃないの? 

あんまり弄ってるの見ないけど? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どこ走るん? 

 

▲47 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

雪国では、雪かきみたいになって、除雪機能を果たしそう! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

車検適合以前にトヨタディーラーに入庫拒否されそう… 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンフォースて、レースでもすんのか? 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

エアサスつけてるなら、実際は上げて走る前提じゃないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレアルファードにつけたら返す時外さなきゃならないから売れないのでわ?笑 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

除雪性能もアガる! 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニバンにダウンフォースはいらんやろ 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニバンにダウンフォースとかギャグですか? 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ただの空気抵抗ですね 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

純正のシルエットがすでに崩れている。 

 

▲16 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず車高を元に戻してくれ。見苦しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗り合いバスはいじらんでいい。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニバン乗ってダウンフォース性能求めないと思う 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは純正おじさん格好の的記事ですね! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

箱バンにダウンフォースって… 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い! 

除雪車でも作ったのかな? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

乗りたくない…恥ずかしい 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンフォースって なぜバスに? 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

スポー…ティ……? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元から重たいのにダウンフォースなんて要らんだろ。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バキバキに割れるやろ笑 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かっこいいか? 

車高低いと何かと不便 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

保安基準不適合状態の写真出してアピールですか?? 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニバンにダウンフォースは笑う 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アルフォートはマナーが悪い。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

踏切や駐車場のボコボコで邪魔なんだよね 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードでダウンフォースもクソもないだろ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンフォースだって 

笑える 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえダサい車やのに更にダサくしてどうするんw 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

除雪車かと思った。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対擦るやん(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除雪車 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな車でダウンフォース(笑) 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーマルでいいでしょ 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニバンにダウンフォースてギャグかよ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アルファードにダウンフォース求める人いるんか。。。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウンフォースって笑 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

残クレに付けちゃダメよ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

某大手ニュースサイトのアルファードの記事のコメント欄は◯国◯作員のステマサゲ投稿ばっかりですね。 

全員投稿50以下の奴らが書き込んででバレてないと思ってるのかね? 

まぁ中国車はイジると捕まるから嫉妬してるのかな? 

いくらアルファードを批判しても中国車の品質は世界最低から変わらないのにね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どう見ても最低地上高90mm無いし、保安基準違反の不正改造だな。 

こんなもんを作って売る輩、買ってつける輩、記事にする輩、こいつらまとめて消え失せてくれ。 

 

▲16 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな重い車にダウンフォースってやっぱり頭がザンクレってるだけあって意味不明!常人には理解不可能です。この車もう裸の王様並みに恥ずかしい。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

チンピラ御用達のクソダサ電気シェーバーをさらにドレスダウン! 

車高の低さで知能の低さを強烈にアピール! 

スケベ椅子カラーとゴールドナットで 

平日昼間のパチンコ店駐車場がシンデレラフィット! 

鬼キャン扁平で平成のVIPカーブームにBTTF! 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

頼むからこんなカスタム20代までにしてくれ。 

いい歳したおっさんがこんなん乗ってたら鳥肌もんや。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな性能上げてどうするの?このクルマに何の意味があるの?頭の弱いヤツらが意気がるだけで何の性能も発揮出来ないタダのハリボテ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ついでにカミソリの歯のようなカナードはいかがですか?無駄な気流発生させませんか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニの車止めにドーン 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ダサ 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

偏差値がわかるわ 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

はっず 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クールって本当下品 

 

▲3 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE