( 331310 ) 2025/10/12 07:08:21 2 00 暗号資産市場で過去最大の強制清算、トランプ氏の対中追加関税表明でBloomberg 10/11(土) 12:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ab63e6c1a01055b840efd666831e8577e0cd10d7 |
( 331311 ) 2025/10/12 07:08:21 1 00 ビットコインが最高値から急落し、暗号資産市場で過去最大のロスカットが発生した。 | ( 331313 ) 2025/10/12 07:08:21 0 00 Bloomberg
(ブルームバーグ): ビットコインが最高値を更新してからわずか数日後、暗号資産(仮想通貨)市場で過去最大規模のロスカット(強制清算)が発生した。トランプ米大統領の対中追加関税とソフトウエア輸出規制の発表をきっかけに市場のボラティリティー(変動率)が急拡大した。
トランプ氏は10日、11月1日から中国に対し100%の追加関税を課すとともに、重要ソフトウエアの対中輸出規制を導入すると発表。これを受け、仮想通貨が急落した。暗号資産データ会社コイングラスによると、この急落が「暗号資産史上最大の清算イベント」を引き起こし、その結果、売りがさらに加速したという。
10日の前から市場の軟調が続いていたが、トランプ氏の発表をきっかけにビットコインは12%強急落。今週、過去最高値の12万5000ドル強を付けたビットコインは、ニューヨーク時間10日夜には11万3000ドルを割り込んで推移した。
コイングラスのデータによると、過去24時間で190億ドル(約2兆9000億円)超相当の建玉が消滅し、160万人強のトレーダーがロスカットに追い込まれた。このうち70億ドル超のポジションが10日のわずか1時間内に清算されたという。
コイングラスはX(旧ツイッター)への投稿で、清算注文がリアルタイムで報告されない交換業者もあるため、ロスカットの規模はさらに大きかった可能性があると説明した。
マルチコイン・キャピタルの主任トレーダー、ブライアン・ストラガッツ氏は「焦点は現在、カウンターパーティーのエクスポージャーと、それが市場の幅広い連鎖を引き起こすかどうかに移っている」と指摘。清算総額が300億ドルを超えるとの推計もあると述べた。
米中間の対立激化は世界の金融市場に衝撃を与え、株式や原油、暗号資産が急落する一方、安全資産とされる米国債と金への資金流入が進んだ。
ファルコンXのトレーダー、ラヴィ・ドーシ氏は「10日に米中貿易戦争が再び勃発し、市場に不確実性が広がってリスク資産が売り込まれた」と述べた。同社のデリバティブ(金融派生商品)部門ではこの日、下振れリスクヘッジの需要が急増したという。
機関投資家向けの暗号資産アルゴリズム取引プラットフォーム、トレッド・ファイ(Tread.fi)のデビッド・ジョン最高経営責任者(CEO)は、市場は「ブラックスワン(予測不能の異常事態)」に直面していると指摘。「多くの機関投資家はこれほど大きなボラティリティーを予想しておらず、レバレッジをかけた無期限先物の仕組み上、多くの大口投資家がロスカットに追い込まれた可能性が高い」と説明した。
クロノス・リサーチのビンセント・リウ最高投資責任者(CIO)は「今回の急落は米中間の関税を巡る懸念が原因だったが、機関投資家の過剰なレバレッジがそれを拡大させた」とし、「暗号資産とマクロ要因の強い関連性が浮き彫りになった。変動は続くだろうが、清算が進んだ市場の反発サインに注目すべきだ」と述べた。
原題:Trump Tariffs Upend Crypto Market, Trigger Record Liquidations(抜粋)
--取材協力:Dave Liedtka.
(c)2025 Bloomberg L.P.
David Pan, Muyao Shen, Ryan Weeks
|
( 331312 ) 2025/10/12 07:08:21 1 00 ビットコイン(BTC)の最近の価格変動に関して、多くの人がさまざまな感想や考えを述べています。
1. **過去の暴落に対する認識**: BTCは過去に比べて価格の動きが穏やかであり、現在の下落(約10%)は相対的に軽微であるという意見が多く見受けられます。
2. **暴落をチャンスと捉える視点**: 暴落はむしろ投資機会として捉え、収益を上げるための好機とする考え方が広がっています。
3. **投機とリスク管理**: 様々な参加者が、レバレッジを利用した取引や需給のギャップに警戒を示しています。
4. **市場の相関関係**: ビットコインをはじめとする暗号資産は、他の金融市場(特に株式市場)と相関を持っているとの意見があり、マクロ経済の影響を受けやすいという見解もあります。
5. **仮想通貨の価値に対する疑問**: 一部の人々は、Bitcoinや他の暗号通貨が実体経済と乖離していると考えており、その本質的な価値に疑問を呈しています。
6. **未来への懸念**: 今後の市場動向や新たな経済政策への懸念もあり、特に仮想通貨のバブルが崩壊する可能性や、重大な経済危機が発生する可能性に所見を述べる声があります。
全体として、ビットコインを取り巻く環境は、過去の経験や市場の動きからの学びが強く、冷静に投資を行おうとする姿勢が見受けられます。 | ( 331314 ) 2025/10/12 07:08:21 0 00 =+=+=+=+=
過去には最高値から5割以上の最大ドローダウンが度々あったのがBTC。 ぶっちゃけ、1890万円から1700万までの下落なんて、約1割程度の下落でしかない。 過去のボラティリティからしたら、随分とマイルドになったものと感慨深い。
▲1366 ▼202
=+=+=+=+=
昨年も750万から200万まで暴落、その後いま1700万、トレードは株もそうだが大変だ、でも自分は現物下がつて居てもいずれもとに戻す。ただくれぐれも生活費を除いた範囲内で買っている。あと暴落はチャンスでもある。
▲633 ▼90
=+=+=+=+=
過去のコロナショックやFTXの時とは比べ物にならないほどのとんでもない金額規模。しかし、それでも20%も下落しなかった。BTCも安定したなっていう印象ですね。 これまでも波の荒い動きをしながらも高値を更新してきたわけで、月曜日に堰を切ったような動きをしなければ買い進めようと思いますね
▲65 ▼24
=+=+=+=+=
以前、300万円で購入したビットコイン含む暗号資産が買った瞬間からフォークボールばりの急直下をおこし、最終的に80万円未満にまでなったな 塩漬けしていたら戻ったけど
その頃の経験をしてると、あぁまたやってるな、程度に今は見てます
ただ0になる時には一瞬な気がするので、無理のない範囲で運用しましょうね
▲96 ▼7
=+=+=+=+=
暗号資産は決してギャンブルではありません。余剰金を使い、上昇中は手を出さず、今回のように急落したタイミングでコツコツ買っていけば大きな資産を築けます。 私は1枚数十万円だった2018年から一度も利確せず、ひたすら暴落時に枚数を増やすことに専念しています。 利確するのは税制が改正されてからと決めています。
日常生活でストレスを感じても、自分のウォレットを眺めると些細なことに思えてくるので、いい精神安定剤になっています。
▲649 ▼196
=+=+=+=+=
ビットコインにしろイーサリアムにしろ 普通の株式市場にしろ、莫大な含み益を持ち こんな相場の時でも狼狽せずに持ち続けることができるのは 上場の最初期に購入して、ずっと持ち続けている人だけ。
私たち一般の取引参加者なんて、そういった人たちの 「踏み台」にされてるだけということは仮想通貨に限らず あらゆる投資において、肝に銘じておかないとね。 相場を動かすのは、そうした初期の金持ちたちではなく 短期売買で相場を動かしている後期参入組が 利益を出すチャンスもあるが、餌食にもなる。
仮想通貨というのはとにかく ボラティリティが大きいから、買うにしても 少しだけにしておいた方が良いだろうね。
▲220 ▼69
=+=+=+=+=
アメリカ各国インフラ、日本は物価高の中で割安感から日本株は買われてる 金は世界各国で取り合いで4,5年で倍以上になってる 株は投資 金は投機 FXや暗号資産はレバレッジのせいでロスカットで2兆円、資金引き上げでも70兆の損失 どこに投資するのかは個人次第だね
▲44 ▼30
=+=+=+=+=
BTCはそれでも短期の調整程度だったがアルトコインに与えるダメージはかなり大きかった。致命傷を負ったコインも少なからずありそう。 アルトターンも結局来ないしBTC一強状態が進む大きなきっかけになりそう。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
他の金融資産とは比にならないほど急暴落するのが仮想通過。 長期では上昇トレンドがずっと継続し続けてるけど数年の中期目線だと過去に1000ドル→200ドル、2万ドル→3000ドル、7万ドル→1.5万ドルくらいの調整とは言えないような下落率70%を超える大きな暴落もある。 最近は下がっても数か月で持ち直してるチャート的にはダウ理論的な優しい上昇トレンドだけど1年以上下がり続け下落率85%まで行ったこともあることを忘れてはいけない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
暗号資産はそのシステム上 最大取扱量に限りがあるから 様々な○○本位制との 従来の貨幣制度とは一線を画している 「スケーラビリティ問題」が有るんだ
詳しくは「仮想通貨の私法上の法的性質」 などで検索されるとPDFを見られるので そこで確認されるといいと思うよ
従来の資産の偏在とのインフレ要因が 可視化される意義は大きいように個人的に思うよ
で今回のトランプさんが行った事 強制清算で更なる空き容量を 増やしたように感じるけど
マイニングやステーキングでの 利益追求を皆さんはどう思いますか?
NET中枢を量子コンピューターが担う時代 より大容量化と高速化が、そして安全性が より約束されてるよね
残されたパイはあと少し?
各個人PCとの結線速度が新たな火種 MU-MIMO悪用のBREAKなども
どんなに素晴らしいエンジン開発に成功しても それに担う足回りが伴わなければ・・
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
リップル取引がメインだったのですが積んだショートの含み益が美味いのと同時にポイント毎にロングも仕掛けていたからロスカも喰らいました。 全体的にショートメインだから昨日と今だと含み益は倍を超えるので美味い思いしてます。
▲10 ▼19
=+=+=+=+=
1Bitcoinの価値が高いので下落金額自体は大きかったが、下落率は他のアルトコインに比べればまだ少なかった。ただ、相当低レバレッジで取引していなければ先物ロングはロスカットされただろうし、損切りポジションを指定していても、指定通りに発動しなかった可能性もある。基本現物取引で、購入金額固定での積立が自分のような素人には向いているのかなと思う。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
仮想通貨も米国株も日経平均もそうだけど、常々必ず操作してる巨大な機関があるので1ヶ月かけて10万円儲かれば、その3倍の30万なんて1日でなくなることもざらだ。
ほとんど価値のないものに無理やり価値をつけて上乗せしているだけので、買いたい人が多いから自然に上がってるのではなくて機関が罠にハメる為に無理やり上げてるようなもんなので、利益確定した人が再度INし直した時に、待ってましたとばかりに全力下げをしてくる。
1度儲かったなら1ヶ月以上は戻ってこないことだ。爆上げしてても、爆下げする時はその2乗の速さで下がるので、同じ株でも10万円も損失を出したら、取り返す時はその元の価格の3倍も4倍もナンピンしないといけなくなる。
ほとんどマネーゲームなので巨大な金額を預けると、銀行のような元本の保証はないので、退場する羽目になる。
▲43 ▼19
=+=+=+=+=
米国債の暴落が心配、対中国貿易戦争で更に米国債が売られる場面が近くに迫って居ます、日本が世界一米国債を保有しているのでステルス売却で損害を回避する段階が間近に迫って居ます。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
仮想通貨が上がる理由は、みんなが上がると思ったら値段が上がり、みんなが下がると思ったら値段が下がる。 世の中に仮想通貨の需要はない。 なくなっても誰も困らない。 そこを理解しないと、マネーゲームに振り回されていく。
▲98 ▼46
=+=+=+=+=
ゴールド対ドル、円。ビットコイン対ドル、円。 法定通貨が時間をかけてどれだけ毀損し、価値を減らしているか実によく分かる。10分の1とか、そんな程度じゃない。短期的な上げ下げはあるものの、法定通貨が将来的に価値を保つと考えるのはただの妄想。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
数年前の朝にはBTCJPY-FXで一瞬千数百万円をつけたあとに暴落し、瞬間で最低数十万にまでさがってて、あの時はシビれたね。なんとかプラス一千万で逃げ切って、税金五百万払って、暗号通貨にレバレッジかけて取引するのは二度としないと決めた。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
資産?コイン? 気の毒だが、労働や生産の裏付けを持たないモノを、資産とかコインとネーミングしているだけのことで、発行者は、ボロ儲けなのを理解しているのかな?
もちろん、政府発行の「お金」も、中央銀行がボロ儲けしている勘定には、変わりがないが、こちらは、税金や、法律、社会的換金制度が、唯一国家として、整っている。
暗号資産と呼ばれるビットコインなどには、汎用的な換金制がない。つまり、仲間うちの食い合いでしかない。これが、通信を通じて、ブロックチェーンで数多く裏書をしているので、通信(料)の無駄使いと電力の無駄使いとなっていることも付け加えておく。子供銀行の紙幣となんら変わりがない。
▲16 ▼23
=+=+=+=+=
仮想通貨はビットコイン以外にもたくさん種類があって、ライバルが多い。資金が他の仮想通貨に分散されてしまい、ビットコインだけ爆上がりすることは難しいのではないかと思う
▲60 ▼80
=+=+=+=+=
税制、税制って そんな巨額にならない限り他と大して変わらん 買えばいい
にしても、市場の過剰反応には辟易するな 株とラグ相関関係で分散投資対象と言われ続けても、今回みたいにナスに引っ張られて暴落してみたりちっとも分散になってない辺りもまだまだ情けない 結局マクロ経済に引っ張られ過ぎてたら意味ないんだよなぁ
▲42 ▼46
=+=+=+=+=
300億ドル~400億ドル級の清算規模でかつてのFTXやコロナショック暴落の二十倍以上 仮想通貨では当たり前だろ?とか知ったかぶる奴は規模の違いを認めた方がいい アルトは二倍三倍のローレバですら全損こんな焼野原は見たことがない 当然このバックには機関投資家やCEX、クジラの仕掛けがあるだろう Suiなんか3ドルから瞬間で0.5ドルに落ちてあっという間に2.5ドルに戻すんだからただのハンティングである 狩られても狩られても何度でも狩られるのが仮想通貨の特徴 フラクラを繰り返されて最終的にケツの毛まで毟られる
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
現物はそんなに下がってないけどなぁ、、 BTCそのものに価値はないんだけど仮想通貨のシンボルとしての価値があるんよね。なので一定の価値を保持しつづけてもらえればそれでいいかなって。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
庶民の感想としては「ざまあ」としか言いようがない。完全にバブリーでシモシモ?だがこんなことを3年前から言っておきながらビットコインを買えない僕なんです。
ゴールドも株価もビットコインもすべてバブルだと思うのに上がってゆく悔しさ。その気持ちを今ぶつけたい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トランプによって下落してるのではなくトランプだからここまで上がった。上がったことを異常だと思わないと。
そういうやり方してるわけで、まんまと釣られて上がってる。 前よりも実際は悪くなってるのに「最悪」から「悪い」に落としただけで上がってる。
これが「普通」から「悪い」になったらそもそも上がってないから。 悪質セミナーで1000万円の入会金のところ100万円に割引するというのに引っ掛かってるのと同じ。 結局は損をしてるが割安になったと喜んでる。
以前よりも今は世界情勢と世界経済は安定感を欠いておりこの状況は普通ならどれも上がらない。 この異常さは悪くなってるのに良くなってると錯覚させるトランプの交渉に全員がハマってるだけ。
だからある意味トランプが辞めたら幻想は解けて本来あるべき値に戻るだろう。そこからは堅実でリアルな動向に戻る。 だからトランプのせいではなく上昇自体トランプのお陰。
▲27 ▼30
=+=+=+=+=
日本で暗号資産持つことはかなりリスクがありそう。持ってるコインは増えてるだろうけど現金化すると半分税金で取られるんですよね?自分が死んだ後の相続も大変みたいですし。入るのは簡単出るのは大変みたいな印象があるので、そろそろ出口のことも有識者が庶民にもわかるような記事書いて教えて欲しいものです。
▲53 ▼33
=+=+=+=+=
金と同じで流動性の制約に目をつけてトレードしている商品は逆回転したときに流動性がないのがあだとなり、売りの行列ができて止まらないようになるだろうが、まだその状況には陥っていない。ハンカチ落とされるのがいつなのかは誰も分からない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ発言で一度は大きく値を下げた日経平均。回復を信じて買い足しした人は凄いと思う。損切り出来なかった人は別です。ビットコインも長期目線なら上でしょうけど短期はどうなんだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
過去最大の清算額に対してビットコインは過去の暴落率から比べたらそこまでの暴落ではない。これはETFなど市場規模が過去に比べてはるかに巨大になったから。対してアルトコインの下げ幅は強烈で各通貨でフラッシュクラッシュが発生した。suiは最大70パーセント近い下げを記録し、binanceのatom/usdtはおそらく清算事故で一瞬0.001ドルまで下がったw
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
過去の仮想通貨全体の清算
イーロン砲(10億$) コロナショック(12億$) FTX(16億$)
今回は約190億$(笑)
桁が違うレベルの清算が発生しました。 じゃあ市場はというと正直別にそこまでって感じですね。 あくまでレバ先物勢の事で現物は微動だにしてません。
これは現物勢が全く動じてないことを示してます。
仮想通貨のバブルは絶対に現物が必須 現物じゃないと絶対に生き残れません。
現物勢は寝てれば良いだけです。 なんせ10年前のBTC価格は250$程度でしたから これが答えです(笑)
▲90 ▼21
=+=+=+=+=
仮想通貨なんて当初は本当に価値なしコイン その時に仕込みができている人だけがもうかる ようなもの。XRPも昔国際送金メカニズムを理解している人はその当時億単位の投資をしている。結局利益でても出金不可となれば何の意味もない。ベトナムではそんな事があったらしい 全て政府側のお墨付きがないと意味ないものに なる。
▲6 ▼10
=+=+=+=+=
1割程度のロスカットといえFXの場合の口座に資金が十分にある場合はロスカットでは出来高次第の損失が出るので1BTCあたり1万ドルの損失は免れない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不条理なギャンブルによって動かされる通貨量が大きくなりすぎると「通貨」という取引媒介の信用そのものが失われることになる。ギャンブルの影響を受けない「本当の価値」を人々が求め始めた時、ギャンブルによって動かされる通貨経済は終わるんだろう。
▲23 ▼11
=+=+=+=+=
仮想通貨はリ―マンショックでサブプライムローンの証券化取引と同じ。裏付けに信用が損なえば紙切れ同然です。その点金は希少性に価値が有るから騰がり続けます。
▲42 ▼44
=+=+=+=+=
ロスカット、お気の毒です
私は、今年初めてFXをかじりましたが、 常にチャートが気になって、止めました
FXを続ける方の精神力はすごいと思います
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
10日昼 ライトコイン ショートでポジってたのが暴騰して死亡
11日 10夜、気を取り直してXRP 2.7ドルでレバ2倍で入って、今朝死亡。
今日の朝6時にXRP 2.0ドルくらいだから、ロングで入ろうと思いつつも、寝ぼけて気味&前日の流れから入れず、チャンスロス。
何してもダメだわ。 日本国民の平均年収くらい精算されましたが、皆さんは元気にやってますか?
▲66 ▼15
=+=+=+=+=
アメリカ株とかはみんなで買い支えしているから簡単に暴落しないがビットコインは全世界で投機的になったからすぐに利確するのでなかなか爆上がりしないですぐ下落する。 税制が変わらず売るに売れずどうしたもんかと。 金の方がいい。 数年前から3倍になった。
▲52 ▼69
=+=+=+=+=
レバレッジ次第だと思いますね。 金額が大きくなれば、10%の暴落?程度は想定して証拠金を確保しておくのが普通だと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まだこんなもんじゃないでしょ。「過去最大」が「過去2番目」になる未来がすぐそこまで近づいていることが確実。
10万ドルをやすやすと割り込むし、しかもそこで止まるワケがない。この記事にはないが、代替コインで50%近く下落しているものがある。次はBTCの番だ。
仮想通貨始めました的な株式は単に株価が下落するというレベルではなく、その存在自体が吹き飛ぶであろう。「君たちは目の前に巨大な氷山があることが分かっている船に乗ったまま値上がり益を夢見て幻想に浸っている」
▲61 ▼95
=+=+=+=+=
もうちょい続く気がするなぁ。特に日本勢が更に足引っ張ることになりそう。 高市さんが首相になれるかどうかの所で例の米倉涼子の件。色々うやむやになりもし高市首相が誕生しなければ・・・・。可能性は低いと思うが実現してしまうと中々厳しいかもしれないな。まぁいつかは戻ると思うが。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
ゴールドほど暴落知らずではないが、暴落したとしても8%程度。 長期保有している人々にとっては痛くもかゆくもない。 むしろ「また押し目が来たぜ」と喜んでいる人までいそうだ。 不安を煽りゃいいってもんじゃない。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
投資は人間の欲で破滅させる魔物。勿論、勝つこともある。しかし、勝って止めないのが人間の性。勝って、勝って、、、最後に負けて結局、退場。強い神経で勝ち逃げできなければ破滅するゲーム。投資詐欺が典型。最初、小さく勝たせて投資額をMAXまで引き上げ、ある瞬間に一気にハシゴを外して全財産を吸い上げる。結局、勝ち逃げできない人間の欲。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
つい最近、暗号資産なんて投資の道具に過ぎないって、コメントしたら9割が「うーん」を付けた。 こんな状況になっても健全な通貨と思えるんだね。 私にはやっぱり投資の道具としか思えない。 投資の道具と言えば、まだ聞こえが良いが、ギャンブル以上のギャンブル。
▲26 ▼90
=+=+=+=+=
トランプがちょこっとツイートひとつしただけで、世界同時発生的に株の暴落がおこり、何兆円かの資産がぶっ飛ぶ…怖い世界だ。
俺の勝手な想像だが、タイミングから考えると、自称8個の戦争を停めたトランプ様にノーベル平和賞を与えなかった世界に対する腹いせを彼は実行したのでは…。
理由の薄い暴落は回復するのも速いので、俺はそこまで心配していない。
▲69 ▼4
=+=+=+=+=
ビットコインはボラティリティが高すぎるため、投資対象としては不適格であり、投機として扱える場合のみ取引をすべきと考えています。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
仮想通貨に限らず投資なんて自分が金を稼ぐことのできる人間か、親が金持ちで投資に理解のある人間しか利益を得られない不公平な代物である。 こんなあぶく銭なんてさらに課税額を増やすことでしか国家国民の利益にならない。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
知り合いで この下げて10億円飛ばした人と 30億円儲けたと言っている人 がいましたが 実際何を言ってるのか よく理解できませんが なんかすごい事になっているのは 理解できます
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
意味分からんけど、こういうのは中国人が一番好きそう。中国人はギャンブル好きだからな。
仮想通貨を中国で解禁したら凄い事になるはずだが、中国共産党がコントロール出来無いからやらないのかな。コントロール出来無い所が一番良い所なはずだが。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
昔、数ビット持っていたんだけど、どこに行ってしまったんだろう。
こういう時期には詐欺のような事が増えるので注意してくださいね。
私は海外に送金したら無くなりました。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ビットコインなんて、ただのデジタルデータに過ぎない。 何の裏付け資産もないし、政府による事実上の保証もない。 そんなものが、これほどの高値をつける。本当におかしな世の中になったものだ。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
いや、かつてのビットコイン本当にやばい暴落のときは、息できなかったからね。今回が暴落?いやいや、調整にすぎない。年末までにもう一回、15万ドルまで上がるよ。去年と同じ道を辿ればね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
月足にして見りゃ大した事はなくむしろ下がった方がかいが入りやすく後々暴騰の起爆剤ともなる。 いいねと感じる人は多いと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
下落した金額よりも下落率で語り出したら、少ない数字で自己弁護しようとしてるって気付いた方がいい。損切りのタイミング見誤るで。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
暗号資産本当によくわからん、実体経済と何ら関係ない存在なのに むしろ経済が不安定なときの投資先になって値が上がるのではないのかね
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
ビットに関しては半値下げが暴落の通例儀式みたいなところあるから恐らくかなりの退場者出すんじゃないかな。 それよりも本業無視でビットコ購入株価吊り上げの株屋に身売りした企業はどうすのかしらね
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ここ一年でトランプ一族の資産は倍には増えてるとのことで、自分の発言次第で株価でも暗号資産でも乱高下できるんだこらそりゃ大儲け、狙ってやってるよね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
レバレッジ取引している時点で投資ではなくばくちだろ。 普通に今安いわけで現物買い続ければ問題ない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
とある取引所のアルトコインETFのほとんどがクラッシュしてほぼ無価値になってる件。ロングだけでなくショートもゼロに近くなっている。Gateはこのことについて釈明したのかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ポートフォリオの数%ならリスク上がらずリターンを上げるなんて言われてたけど、近年は米国株との相関が強くて分散して持つ意味があるのかちと微妙
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
仮想通貨の口座は開設後、パスワードを忘れてしまってしばらく見ていない。このまま放置しとこうかと思っている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誰かのコメントで下落した分にはすぐ戻る。最近の株高で手が出せなかった投資家にとってはもうちょい下がってほしいと思っているだろう。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
それより円安で、日本人の資産が暴落する方が心配だ。さてどっちに触れるのだろうか。株も円もダブルで安くなったらほんとにやばい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ビットコ怖えぇ。
法的整備が整ってきたのにこれよ。 まぁ、ロスカット発動ということは、安全弁として一定の効果もあったってことだけどね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
暴落して買いたくても、みずほ銀行の人は今夜から明日まで買えない。みずほ銀行はATMもインターネットバンキングも週明けまで止まったままです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
朝起きてウォレット見てかなり下がってて驚いた。 まあ暴落はチャンスなので買い増ししましたけどね。 どうせ元に戻るんで慌てないことよね。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
トランプの発言で仮想通貨や株が急落や急騰を繰り返すが、トランプ周辺にいる人々のインサイダー取引は調査されているんですかね?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが何か言い出して相場が急変なんて今に始まった事ではないのに、みんなよくやるよな、程度の感想。 やっぱり欲は出さず現物握って寝てるに限る。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
対中関税と仮想通貨が何の関係があるんだよ。
株と違って、仮想通貨に相場操縦もクソも無いんだから、無理にこじつけなくていいよ。 仮想通貨の相場操縦に理由いらないんだからさ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
暗号通貨は下がった時に買い足す戦略が一番安全。レバレッジなんて怖くて掛けられない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
『暗号資産』とは言い得て妙である 要は『データ』『現物がない』『空手形』 資産を暗号化してるのか? その価値を保証を誰がしてるのか タワーマンションの空室ぐらい意味がわからん
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この程度でロスカット食らってる人って結局分不相応なレバレッジで相場やってた人でしょ? 過去の乱高下に比べたら10%そこそこなんてどうって事ない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ビットコインか、、、50万円の頃に取得して放置してる分あるけど、税制を考えると利益確定が出来ないんだよな、、、、特定口座扱いにならんかな、、、せめてFX等の先物と同じ20%に、、、
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
レバレッジかけたロングがかなり清算されたので、上値が軽くなった分、今は買い場じゃないでしょうか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
仮想資産ですよ。実験とわかってない人が多い。それどころか投資だと思っているから哀れ。。 見抜いて利確で辞められるか、夢見て利確せずにいずれ退場させられるか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これがあるから買うなら前回バブルの底で買っておくべきなんです。 このくらいの暴落が来ても全く問題ない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
暗号資産は投機ですよ。 絶対的に先勝ちなので、既に保有している人間は誇大広告しか謡いませんよ。 止めておいた方が良いです。
▲13 ▼13
=+=+=+=+=
買う時より売るときのほうが難しい
投資はなんでもそうだよね、勝ち逃げできるかどうか
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
上手いよなぁ。 どうせ落とすだけ落として反発させるんでしょ。 資本主義を見直す良いタイミングだよホント。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
数年前まで仮想通貨は詐欺だというコメントに溢れていた頃が懐かしい… だいぶリテラシー高くなりましたね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この分だと、AIバブルや高市早苗、トランプ以上に、暗号資産の存在そのものが世界大恐慌勃発の引き金になるのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これくらい脆いのが仮想通貨だ リーマン級がきたら1/10レベルになって、大半のコインが無価値になって終了する
▲19 ▼13
=+=+=+=+=
これがビットコの醍醐味だよ。普通にゼンモとかあるから現物なら楽しめる。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
過去最大のロスカットでもそこまで値動きしてない。今のビットコインは流石だなとしか言いようがない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自分は、350〜500万の時に買ったので、誤差の範囲。とはいえ、ちょこちょこ売ってるのであまり儲かってはいない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アルトコインやばかった。 暗号通貨の先物こわいよね。 現物で自分は充分。 本当の下落はもっとやばいよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、原因ではなく あくまでも、キッカケでしょ。 マスコミと結託して絵を描いて、一般人を誘導し、儲けの材料にしているだけ。 いい加減、みんな知ってるでしょ。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
こちらも下ですか。遠い昔に個人が掘った10万枚とかで数万ドルの操作ができてしまうので手を出したくないというか。メンタル壊れそうでおっそろしいですよあれは。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
トランプがこの世にいる限りは株でも暗号通貨でもなく金銀プラチナ(投資信託可)に投資するのが吉
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ビットコインの大バーゲンセール来たね 年内最後の買い場かな まだ下がると思うけど何処で買っても来年にはニヤニヤしてるよ
▲29 ▼10
=+=+=+=+=
ロスカット何だから現物を持ってるわけではなく、レバレッジをかけた投資ギョンブルの人達でしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こんなの下がったうちに入んないよ。これで爆死したり、ヒヤヒヤしたりするなら、手の出し方が間違っている。
▲13 ▼0
|
![]() |