( 331345 )  2025/10/12 07:43:58  
00

日経平均先物が急落 3連休明け東京市場は大荒れか トランプ関税

毎日新聞 10/11(土) 16:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dde36a41c495a1d634cfb9685459ccbfbb4f9bdf

 

( 331346 )  2025/10/12 07:43:58  
00

11日の大阪取引所で日経平均先物が急落し、特にトランプ米大統領が対中関税引き上げを表明したことが影響している。

公明党の連立離脱を受けて、10日に1180円下げた後、さらに2420円も値を下げ、4万5200円で取引を終えた。

市場は「高市トレード」に期待していたが、政治の混乱と米中対立の再燃が懸念されている。

14日の東京市場では更なる急落が予想されており、先物価格が日経平均に対する警戒感を示している。

為替市場でも円高・ドル安が進行しており、今後の市場に不安要素が増している。

【大久保渉】(要約)

( 331348 )  2025/10/12 07:43:58  
00

東京証券取引所=嶋野雅明撮影 

 

 11日の大阪取引所で、日経平均先物が急落し、早朝に4万5200円で取引を終えた。トランプ米大統領が対中関税引き上げを表明したことが原因で、公明党の「連立離脱」を受け急落した10日終値から更に2420円も下げた。円安・株高の「高市トレード」に熱狂してきた株式市場だが、日本政治の混迷とトランプ関税のダブルパンチに見舞われ、3連休明け14日の東京市場は大荒れの展開となりそうだ。 

 

 日経平均先物は、公明の連立離脱が報じられた10日午後に急落し、前日比1180円安の4万7620円で日中取引を終えた。10日夕方に始まった夜間取引では横ばい圏内で推移していたが、トランプ氏が中国に100%の追加関税を課す方針を示し、米中対立再燃の懸念が強まったのを機に急落した。 

 

 日経平均先物の9日終値は、高市トレードに後押しされる形で4万8800円の高値をつけていた。だが、公明の連立離脱とトランプ氏の対中関税引き上げ方針という二つのショックを挟み、一気に3600円も値を下げた。 

 

 10日の日経平均終値は4万8088円80銭で、まだこの二つのショックを織り込んでいない。先行指標である先物価格を2800円超上回っており、市場では「連休明け14日の取引で日経平均が急落する恐れがある」(アナリスト)との懸念が出ている。 

 

 外国為替市場では、米中対立再燃への懸念でドルが売られ、1ドル=151円台前半まで円高・ドル安が進行。財政拡張と金融緩和を志向する高市早苗氏が自民党総裁に就任したことによる、円安・株高の高市トレードが巻き戻される可能性が強まっている。【大久保渉】 

 

 

( 331347 )  2025/10/12 07:43:58  
00

現在の日本の株式市場については、多くの投資家が今後の展開について意見を交わしている。

日経平均の急騰からの急落により、相場は不安定な状況にあると見なされており、特にトランプの関税発言や公明党の連立離脱が影響していると指摘されている。

 

 

一部の投資家は、株式市場の調整を一時的なものであり、適正な買い場として捉え、長期的に投資を続けようとしている。

一方で、バブルの崩壊や大きな下落が見込まれているという意見もあり、恐れや不安が広がっている。

特に高値のストップ高や急激な株価の変動に対する危険感が強く、どこまで下落するかについても予測が分かれている。

 

 

また、政治的な不安定さやアメリカの影響が強く、米国市場の動向が今後の日本市場に与える影響についても議論が交わされている。

特に、トランプの発言が直接的にマーケットに影響を及ぼすことが多く、投資家はその動向を注視している。

 

 

総じて、投資家たちは今後の市場の動きに対して冷静な判断を保ちながらも、新たな投資機会を探っている一方で、相場の急変に対する恐怖感を抱いている(まとめ)。

( 331349 )  2025/10/12 07:43:58  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそもここまで日経平均も上げてきたのだから一旦の小休止とみることもできます。下げがないと上げもないわけです。 

週初のポジティブサプライズからの週末のネガティブサプライズ(海外投資家にとっての)があって相場はむしろジェットコースターですが 上げ下げきつく出る方が刺激もあっていい形で動いていくことも 

企業業績見通しが冷え込んだわけでもない しっかり見極めて絶好の買い場としたい。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数週間、単純に加熱し過ぎてたから近いうちに弾けると思って下手に買えなかったな。 

先週のうちにポジション整理して現金確保してたから今回の大幅下落は狙ってる銘柄の株価見ながら下げ幅次第で少しずつ買い増そうと思ってる。 

 

▲60 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝、日経平均先物が、3000円超える暴落状態。中国に対するトランプ関税も逆風になって、下落が加速した。火曜日の東京市場は、大きな波乱が起こるだろう。高値で買った人は、しばらく動けない可能性が高い。公明党の連立離脱が、市場に大きな冷や水をかけたことは、間違いない。高市さんや自民党が、この政局をどう収束させるか試されている。 

 

▲44 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

よくよく思うに、日経平均がうなぎ上り過ぎて危機感を思えたのだが、これで株式相場は調整に入るいい機会と思うよな。株価と実体経済が同期しているとはとても思えないしな。円安は輸入企業には多大な恩恵を与え株価上昇となるが、その反面国内の輸入物価が上がり物価高騰になるしな。 

裏金脱税自民党ではばら撒きが物価対策であり、経済政策で物価高騰に対する政策がないからな。減税も一つの手段であったが、裏金脱税自民党政治は既得権益や選挙目当てのばら撒きに必要な増税をするぐらいの政策が無いのだろうよ。 

 

バブル崩壊ではないが、適正な調整は必要だからな。 

 

政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもないな。 

 

▲87 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党の離脱問題は金曜日の下げで終わり。日経先物の大幅下落はトランプの中国に対する関税引き上げ発言で米国株が大きく下げたこと。これに驚いてTACOトランプが関税問題をすぐに撤回すれば、元に戻るはず。月曜は日米とも株式市場は休みだが、幸い月曜日の米国の先物市場はやってるので、その動きを見て、連休明けの日本株を予測すれば良い。米中の関税交渉は中国のほうが強いことは前回の大幅下方修正で見えている。トランプは関税引き上げどころか、更に引き下げざるを得ない状況だ。 

 

▲19 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

急落というよりあまりにも急騰し過ぎ。ほとんどバブル。だからこうしてすぐに落ちる。 

長い時間掛けて盤石な業績であれば簡単には落ちない。 

しかし何もかも今は投資対象となりどれもが高値。大した業績でない企業の株価も上がる。これはバブル期そのまま。 

 

誰も学ばない。人間もプログラムされてるから同じことを繰り返す。 

欲には目が眩むもの。 

 

アメリカの大統領はトランプだよ?どれだけリスクあるかわかってるでしょ。投資するなら予測をする。その予測が良くないものだと判断したら投資は出来ない。当たり前なこと。 

逆に最高値更新連発がかなり違和感。 

 

期待値がかなり高いが一体何に期待してるのか謎。日本もアメリカもこれからが落ちて行く始まりだと思ってるから全く別の投資というか滑り止めのプランを始めてるぐらい。 

 

沈んだら数十年かそれ以上は戻れないからね。世界が変わってきてることを理解したほうがいい。 

 

▲66 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

株というのは、手堅い会社の株を持っていれば下落してもいずれまた上がるもの。 

一喜一憂、慌てるような人は株はやらないほうが良いわけです。 

 

いろいろあおるメディアなどに惑わされないことです。 

下がれば買いのチャンス、上がれば売りのチャンス。 

長期的視点に立って、デンと構えていれば良い。 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治が、 

先週からジェットコースターのような展開、 

結論としては非常に不安定な政治状況になった上に、 

アメリカは大混乱、トランプも何言い出すか分からない。 

当然、高市トレードなる実態のない相場は消えてなくなる、 

それで収まればまだいいか、と願わずにはいられない。 

 

▲52 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

先物は35,200円で3000円近い下落。高市トレードの終了(剥離)が44,000円台であるにしても、政局不安定による更なる下げ(倍返し)で更に3000円~4000円下落も見込まれる。 

春のトランプ関税ショック時もマイナス約15%だった。今回は最高値48,580の15%引きで41,290円なのでこのあたりまでは覚悟しよう。20%下げると38,800円。15~20%の調整はよくあるパターン。 

それにしても麻生高市さんはいろいろやってくれますね。 

 

▲40 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝の日経平均先物は45200円と2800円以上の大幅下落だけど、どうなるかな。月曜日のニューヨークダウが上昇するようだと下落幅が縮まるかもしれない。それに高市さんや自民党の動きによって変わるかな。 

 そういうわけで日経平均先物の大幅下落でネットウヨク君は息をしてないかな。株価大幅下落でも何もできずに狼狽するネットウヨク君の姿を見ると楽しいね。 

 その一方で選挙では自民、立憲民主党や日本維新、国民民主党や公明党や参政党や日本保守党は支持しないが投資家の私は株を安く仕込むチャンス到来と喜んでいるけど。 

 今回の公明党の連立離脱は自民党にとっては良いことだと思うけど。日本維新や国民民主党と連立を組みやすくなるし、参政党や日本保守党も連立に参加したいと言い出すかもしれない。そうなると立憲民主党も混ぜてくれと言い出すかな。公明党もそういう現実を見て連立に戻りたいと自民党に土下座するかな。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

関係あるか知らんけど、ビットコインやイーサリアムも爆下げですよ!! 

進次郎ショックを避ける為に10月3日に株式は全部手放したけど売ったお金の半分でビットコインとイーサリアムを買いましたが笑える位マイナスで〜す!! 

 しかし私は一時期2500万の含み損を抱えそこからプラスまで8年我慢してプラスにした経験があるのでこんなの屁でもないです。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の日銀ショックでも4000円下げたからね。それくらいドカンと来て欲しいね。この1週間全く押し目なく上げ続けてきたから、買い遅れてる投資家は大勢いる。ある程度落ち込んできたら、少しずつ入っていけばいい。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

連休明け14日の取引で日経平均が急落する恐れがある」(アナリスト)との懸念が出ている。 

じゃなくて間違いなく急落します。まー42000円どころまで下がって 

くれるとありがたい。為替も円高に振れるでしょう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野村総研調べで 

国内の個人金融資産額ピラミッドで 

富裕層、超富裕層が2000年から上がっている。 

記事では株価の高騰が原因だと。 

焦ってお尻浮いたけど、、、 

ある人がここで 「金融資産」というのが 

野村総研らしい。 

誘導してるんだよ、と。 

上手い事乗らされなくて良かった。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

荒れるよw 月曜は先物とオプションはやってるので、そこである程度ヘッジをしてくるとおもうけど、やっぱり現物市場が開く火曜日にどうなるかだな 買い向かうにしても火曜日は少し注意が必要だぞ まぁ、焦らずに大きく下がれば少しづつ買えばいい これは、長期で見ればチャンスなんだからw 一時的に現物株の利益が減っても落ち込む必要は無いぞ 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選前からもじわじわ上げてたけど蓋開けてみたらソフトバンク、東京エレクトロン、アドバンあたりの3〜5銘柄が異常な上がり方して日経平均上げてただけなんだよねぇ 

あのトヨタでさえ平均すればほぼ横ばい。 

その理論だと先物急落からの現物落ちてもソフトバンクらがデカい下げをして他は持ち堪えるかと思いきや軒並みしっかり下がるから始末に悪い。 

 

▲55 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市政権は投資家によるシステム投資横領の事をどう説明するんですか? 

どうやって説明なり釈明謝罪していくんだ? 

投資家によるシステム投資横領だよ。 

円安どころの話ではないよ。 

 

いつまで政治家は知らん顔してるんだ?? 

いつまで茶番劇を続けてるんだ? 

 

投資をしない一般的な日本国民に気付いてもらいたい。自民党は一掃、終わらせなくてはダメだ。 

日本国民の国益国民の衰退の原因がこれでしたよ、50年以上による投資家によるシステム投資横領だよ。 

円高ドル安になって円高になっても豊かにならなかった。 

円安ドル高でも両方豊かにならなかった理由が、投資家によるシステム投資横領だ。 

 

高市政権は麻生と政治家は責任取って辞めてもらいたい。自民党一掃でいいと思います。 

システム投資横領は犯罪です。 

投資横領は逮捕で起訴で刑務所行き、資産全額没収。 

投資はギャンブルで自己責任。 

 

▲7 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

御祝儀相場の様相を呈していたので、暴落と言うよりは正常化 

42,000位までは調整するはず 

勢いづくと38,000位までは行くかも 

ただ、もし40,000割れたら、それは絶好の買い場だと思います 

どのみち近い将来に50,000にはなるでしょうから 

 

▲71 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

投資歴30年のもので会社経営しています。 

オールドメディアの毎日新聞記事ですね。以外と下がらないような気もします。 

理由①米国の中国関税は、市場は100%はかけると読み込み済 

=>中国と仲良くできるわけもなく、需要供給無視で補助金付けで価格破壊鹿能がない中国へは関税でたたくしかないのは市場は読み込み済。 

②理由②公明党の離脱-これも想定もあったが、どうせトランプ来日前には高市総理でまとまるので。。。。。公明党離脱で国交省のポストも戻り、スパイ防止法も推進しやすく、中国籍のインバウンドも規制かけやすくなる前向きの考えもできる。 

落ちても多少で来週後半には日経平均は完全に戻ると予想する 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日経平均先物は月曜日がヤバいと思うよ。 

商いが薄く下がり始めたら止まらんだろ。 

45000円割れは確定的で、前回の暴落を考えれば42000円程度までの大暴落はあり得る。 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ITバブルを経験していますが、あれはもっとヤバかった。トヨタもある時はIT銘柄みたいにストップ高になったり、ヤフーは一株1億になったり、めちゃクチャでした。今は確かに行き過ぎだと思うが、調整の範囲で、あの頃経験したような 

棒下げはないように思う。下がったら買い向かうが、ボチボチと行く。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

土、日、月でもやれることはあるはずですね 

最も現政府ではなくその役は高市早苗にあるわけですが 

 

この連立解消の影響による政権の不安定さを危惧する方向性をいかに変えるかが 

いま最も求められている仕事でしょう。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーブラックマンデーっていうより死の月曜日になるだろうな。月曜日だけで約5000円の超巨大墜落で月火で呆気なく4万はおろか3万5千もなくなる。 

来週末には2万までなくなる。 

1週間て2万5千どころか3万消えたら前代未聞の超巨大暴落だな。高市が首相になれず、野党連合の野田や玉木や山本太郎が首相なら月間には1万5千もないかも。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は高市さんに期待してるのに野党から総理なんてみんな許さないだろうし、トランプはいつものディールだし、結局近い将来株価はまた戻すでしょう。 

4万円くらいまで下がるかもだけど、そこでどれだけ買いに向かっていけるかだよ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

持ち株の含み益が吹き飛び、マイナスになるのは覚悟した。 

まだ、現金比率が高いのが幸いだ。 

火曜日に3000円近く日経が下がったら、 

勇気を振り絞って買いだな。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長年、株式投資などをやった事がない友人が、 

 

今の株価は、バブルではないと言い、NISSAなどの投資を始めました。 

 

その姿を見て、「あっ、駄目だな?」これはと思いました。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高配当銘柄を少しずつNISAで増やしたらこれ。長期保有だから気にきませんが、市場が荒れると心臓に悪いですね。こういう時に余力があれば… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市相場で割を食ってた所も巻き込まれそうだな。 

玉木になったら減税はより進みそうだと思う。 

NISAとiDeCoが心配だけど先長いから大丈夫だろ。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

実体経済を無視したこの間違った株高は早晩崩れ去るだろうと言ってきました、バブルが崩壊すれば最低でも60%、最悪なら80%から90%下がります、日経平均20000円か最悪なら10000円割れもあります 

投資は自己責任! 

 

▲8 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税だけでなく公明離脱で高市トレードの巻き戻しも加わることになるからえぐい下がり方するだろうな 

月曜はNYも休場だから週明けの東京市場はパニックになりそう 

 

▲22 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にアメリカにゴールドかぁ 

 

今年の投資資金の残金200万じゃ足らんわ 

 

使うつもりがなく温存しておいた 

 

定期預金を解約するしかないな 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、日経平均は、米国株と平行に動くから、米国株が急落なら、日経平均も急落でしょう。さらに、高市氏が首相になれない可能性で、株安が進む……。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株価は高市トレード前に逆戻りですが、為替の戻りは鈍いですね。円安株安なんて金融市場にとって逆神ですよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党離脱の後の先物は10日の引けから+160円だったことを踏まえると、-2420円の下落はトランプと中国、アメリカ政府の閉鎖、ダウの-800円によるものだと思う。 

 

▲33 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

利回り3%以下には投資しない、減配されない限り売却しないと決めている。 

今は高くて買えないがチャンス到来か。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫だよ、また戻るよ。 

って思ってる人も多いんだろうね。 

何回かの急落で握力あった人は売らなくてよかったと思ってるだろうし、さぁどなることやら 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

はー 

ナンピンと資金移動していい感じの企業買い漁ります! 

 

コロナ下落と同じ 

損切りせず 

今は底値付近でバーゲンと思い買い向かいます! 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの関税も影響大だが、それよりも米政府機関の閉鎖とリストラの影響が大きい 

日本株なんてダウに引っ張られて上下してるだけ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山高ければ谷深し。これを悲観と見るか、チャンスと見るかでその後の生き方も変わる。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

連立解消からのトランプ砲! 

威力はすごいが、ただ空売りもすごい! 

下で耐えていた空売り勢期待! 

水曜日以降も下がるようなら押し目買い発動! 

 

▲14 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

流石トランプ砲 

日本官僚や要人のリップサービスなんか一瞬で全戻しなのにトランプさんの一言で2円近く円高に。 

月曜日祝日やからかなり危険 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大荒れですよ。令和始まって以来の!買えなかった株が買えそうな気配!まだ下がってください 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下がれば買い増すだけ。 

どうせ、また数日でトランプ大統領はTACOになって関税発動を延期して、停止するでしょ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

持ち株は日経平均が上がる時は上がらず、下がる時は一緒に下がる… 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

火曜日も下がって2σの下までいくと予想 

これでもまだ若干割高だけどね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

連休明けの日経平均急落確定、1000円超安。47000円割れも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気味が悪いくらい上がりましたから、景気は良くないのに日経がどんどん上がる 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう本当に円安は勘弁してくれ。 

野党政権で目指せ120円。 

 

株?そんなもん知ったこっちゃないよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いまひとつ判らないのが、宗教を否定する中国共産党に何故に、公明党が媚びるのか? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

偏向報道ばかりしてるオールドメディアは、 

空売り入れられて、連日、爆下げでしょうね。 

 

▲7 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく買い場が来ますね 

待ちましたよ、このタイミング 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

急騰する時は、要注意。 

「山高き谷深し」。高値掴みで大損。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三連休明けにはニューヨーク市場が反騰してるかもしれないし、わからんよね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ次第。トランプがこれからどんな発言をするかにかかっている。タコるのかどうか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リメンバー民主党政権。 

野党連立政権なら株価、20000万円くらいになる。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

らいしゆは絶好の買い場と思ってます 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに上げすぎなんだわ笑 

あんな高値で買って三連休持ち越した人おらんよな 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>日経平均先物が急落 3連休明け東京市場は大荒れか 

 

安定の連休明け! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下がれば買います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市ショックや。 

 

週明けの日経は10%減だな… 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ大して下げないよ 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度で落ちたと思うなよ 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE