( 124011 ) 2023/12/21 23:09:02 2 00 「通勤快速廃止」千葉市民怒り 20分増...満員なのになぜ? 市長も「極端な変更」と反発 |
( 124013 ) 2023/12/21 23:10:42 0 00 JRの発表に市民が怒り。 通勤快速の廃止に波紋が広がっている。 利用者「え~! 快速がなくなっちゃうということですか? だいぶ困ります」 JR東日本千葉支社が、2024年3月のダイヤ改正で、京葉線の朝と夕方以降の通勤快速と快速を廃止にすると発表した。 JR京葉線は東京駅と蘇我駅をつなぎ、東京ディズニーリゾート最寄りの舞浜駅があることでも知られている。 蘇我駅から通勤快速に乗った場合、東京駅への所要時間はおよそ40分。 一方、各駅停車となるとおよそ1時間と、20分ほど延びてしまう。 通勤で往復したとすると、最大40分も長くなることに、市民は...。 利用客(30代)「時間が東京(駅)に行くまでかかっちゃうんで、不便を感じるかなと思います」 利用客(40代)「出勤時間も変わるだろうし、不便じゃないかなとは思います」 蘇我駅は、多くの人が都内への通勤で使っていて、1日の利用客はおよそ5万8,000人にのぼる。 近くには野外音楽フェスの会場となるスポーツ公園も。 SNSでは、「これはひどい...千葉市民なめられている」、「ただでさえ遠いのに、都内に引っ越すしかない...」など、千葉市民にとって死活問題との声が。 千葉市・神谷俊一市長も、SNSで「市として変更のメリットは見出しにくく『極端な』変更と感じております」とコメント。 ダイヤ改正の理由について、JR東日本千葉支社は、通勤快速や快速は混雑が激しくなっていることから、一部の列車に集中しないようにすることで、混雑の平準化を図りたいとしている。 |
( 124015 ) 2023/12/21 23:11:48 0 00 sig******** sig********4時間前 この件については、どの記事でも京葉線の平日朝ラッシュ時の上りの快速と通勤快速の本数についてはほとんど触れていないのだが、 現在のダイヤでは、蘇我駅発の京葉線の平日上りの6・7時台の列車は各駅停車16本、快速2本、通勤快速2本(他に特急2本)で、圧倒的に各駅停車が多くなっていて、京葉線の朝の上り列車の各駅停車化はこれまでのダイヤ改正で少しずつ進められていた。 なので、朝の上りの快速と通勤快速がいつか無くなるのは想定内だったけど、 夕方~夜の下りのラッシュ時間帯の快速と通勤快速は比較的本数が多かったので、まさか帰りの時間帯にも快速と通勤快速が廃止されるとは思わなかった。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く lit******** lit********2時間前 関西ではほとんどの区間でJRと私鉄が熾烈なライバル関係にあって速達性と快適性を競い合っているので、全列車各駅停車などというダイヤ改正はまずあり得ません。 一つの企業が地域の輸送需要を独占するとこうなってしまうという典型的な事例ですね。 nab******** nab********2時間前 京成千葉線になんとか特急や快速に乗り入れてもらうように調整させるしかありませんね。京成千葉駅を8両化して、青砥止まり、高砂止まりの都営浅草線を京成千葉線に乗り入れてもらえるように京成電鉄に働きかけるのもありかなと思います。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く bru******** bru********4時間前 JR以外にも東武、西武など、都心から30キロ~への急行の減便、特急の廃止をしてるので、どこも、鉄道収益が厳しくなってきてるのだろうね 人口減もあり、都心回帰の流れで、30キロ圏~の地域は今後ますます電車を利用する場合、利便性は悪くなりそう 住むなら都心から30キロ圏までというのが一つの目安になりそうですね 都心から30キロだと、武蔵野線や南武線から内側からその周辺でしょうし、そこまで広げると、住める土地もまだある 今後、そのあたりまでの再開発などもあるとは思うけど、そこから外れた地域は、ゴーストタウン化の進むところもあるのではないか? 現に、すでに、埼玉の春日部市にある武里団地のゴーストタウン化はすさまじくよく言われてるし 仕方ないことだろうけどね 774***** 774*****3時間前 西武ですけど、平日昼の減便は目立ちましたが、朝夕はほぼステイですし、優等列車だけ減便なんてしてませんよ。 chipotre chipotre3時間前 春日部は都心に遠すぎる kys******** kys********3時間前 千葉だけが不便になるという記事に わざわざ春日部の地名を出すあたりが 負け組千葉ラギ人の情けないところ やっぱり1都3県では千葉方面が一番悲惨だね 「限界ニュータウン」として有名なところは ほとんど千葉県内だし 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く sti***** sti*****4時間前 千葉出身です。いくら再開発されて新しいタワマンがたくさん立っているからといって京葉線しか無い幕張に住むのはちょっと…と前から思ってましたが、やっぱり安いのには理由があるというところですよね。 ましてさらに遠い蘇我だとかになると、地元で働く分にはいいですが東京に通勤するのは非現実的と考えた方がいいと思うんですよね。郊外に家を構えて都市部に通うというスタイルはあくまで昭和〜平成前期のモデルであって、もうそういう時代ではないと思います。新築にこだわらなければもっと近くに家を持てますし。 希望という麻薬はやめましょう。 希望という麻薬はやめましょう。4時間前 物価高騰や増税で家賃は手取りの25%以下から20%以下が貯蓄できる限界になりつつあります。 手取り20万なら家賃4万以下 4万以下では都内はほぼ無理です。京葉線沿いでも4万以下はほぼ無いです。蘇我の先までいってなんとかあるくらいでしょう。 手取り30万で家賃6万 6万以下なら都内では23区の端っこで何とか…京葉線でもだいぶグレード落とせば何とか 手取り40万で家賃8万 8万なら都内では不人気の23区や少し駅から離れたらとこならなんとか…京葉線なら浦安より先ならば標準的なとこに住めるでしょう。 しかし一体どれ程の人間が手取り40万以上あるんでしょうかね ひと昔前ならザラにいましたが… 日本人は貧乏になったんですよ。 lem***** lem*****4時間前 通勤快速は海浜幕張通過ですから今回は関係ないですね。 通勤快速があると東京から遠い蘇我の方が所要時間が短い。 pyr******** pyr********3時間前 蘇我住民なら通快使わずに座れる始発を狙う人の方が多い。 騒いでるのは鎌取〜土気の緑区民くらいだろ。 少なくとも千葉市民の大半にとっては死活問題ではない。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く コメ米こめ* コメ米こめ*4時間前 距離的には東京〜千葉間と東京〜蘇我間はほぼ同じ、総武線回りの方が蘇我〜千葉間分、ほんの少し遠回りなだけ。房総住民にとっては、都内にでるのは京葉線でも総武線でもどっちでもいい感じですね。京葉線直通の「快速」を廃止するなら、いっそのこと京葉線直通便を全廃して、内房、外房線直通の総武快速を、京葉線直通と同本数増便するべきですね。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く Rodríguez Rodríguez4時間前 通勤快速と各駅停車の混雑率、そんな激しい差があるの?知らなかった。でもさ、みんな各駅停車に分散したとして、各駅で人を乗せていくわけだから、都心に近い人ほど混んでて乗れない!なんてことが起きないか?と思う。遠い人を運ぶ車両と近い人を運ぶ車両は分けた方が良いよ。 os1******** os1********2時間前 いい感じで分散されていたんですよ。 遠くの客は通勤快速利用組か蘇我始発の各駅停車利用組に二分されて(京葉線直通列車でも座って行きたいからと乗ってた半分が降りていったし)。 また、特に新浦安では通勤快速の通過待ち時間が多数の乗客の乗降時間にうまく合わさって、有効に機能していたんですよ。 この改悪で得するのは、先の直通列車を利用していた途中駅利用者とその途中駅からの利用者だけど、度合でいったら混雑が増す列車が増えるだけに思える。 yea******** yea********3時間前 そりゃ蘇我では各駅停車はガラガラだ。 美浜区で一気に乗り、浦安市で更に乗る。 したがって新木場には各駅停車のほうが最終的には混む。 下りは同じぐらいかもしれないが、各駅停車は舞浜や市川塩浜から乗り込む。 ysa******** ysa********4時間前 早い電車は混むから全て遅い電車にするって、それじゃない感がありまんか? 普通の考えだと快速増やすとかね? copype copype3時間前 快速増やしても、追い越せる場所が限られているから。 Rodríguez Rodríguez15分前 皆様のご意見、大変参考になります! 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く 真実を考える 真実を考える3時間前 悪影響被る層から苦言が出るのは自然な事だと思うけど通勤通学時間は人生の膨大な時間の浪費と言う事も認識した方が良いと思う。眠りに大半の時間を費やす場所に行き来する事で一生の何割の時間浪費しているか。 電車で席取り合戦するエネルギーを職場近くに住む努力エネルギーに変えた方が良い。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く 旭 旭3時間前 複々線区間でなく複線しかないところはつらいよ。 中央線なんて快速運転できる設備があるにもかかわらず、ラッシュ時でも中野まで各駅停車だもんな。 並走する各駅停車があるのに無理に快速を各駅停車にし、快速線はJR路線で運転間隔を最小にしてまで不便な現状を維持しているようにしか見えない。 利用者の利便性を考えないのは、国鉄時代から。今に始まったことではない。 gax******** gax********3時間前 中央線は西荻窪高円寺阿佐ヶ谷の呪いがですね 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く kim******** kim********4時間前 幕張蘇我方面は、特急利用してくださいかな ライナーでも新設してあげないと 快速無くすなら、各駅停車増えるのかな、 そうすると、それはそれで乗降客捌けそうな気がするけどな e4x******** e4x********3時間前 もうJR東管内でライナーは走って無いんだが 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く mar******** mar********4時間前 特急あずさが新型車両統一に合わせて上諏訪等主要駅含めて大幅通過減となった時、沿線の市町村の首長が連帯して新宿の本社に抗議に訪問、その対応の速さに副社長がわざわざお出ましして面談したという一幕がありました。 それに比べると、千葉の市長や知事さんは対応が遅いですね。苦言を言うんじゃなくて、押しかけないと。 不動産価格という県民市民の財産や税収にも関わる問題でしょうに。 yea******** yea********3時間前 同じ環境の大網白里市、茂原市、一宮町を巻き込まないと無意味。 未ログインユーザ ログインして返信コメントを書く |
![]() |