( 124012 )  2023/12/21 23:10:15  
00

JR東日本千葉支社の発表によると、2024年3月のダイヤ改正で京葉線の朝と夕方以降の通勤快速と快速を廃止する予定です。これにより、蘇我駅から東京駅までの所要時間が約40分から1時間に延長され、市民の間で不満の声が高まっています。1日の利用客が約5万8,000人にのぼる蘇我駅は多くの市民にとって重要な通勤路であり、SNS上でも「ひどい」、「死活問題」といった反応が見られます。千葉市の神谷俊一市長も変更に対して否定的なコメントをしています。JR東日本は、混雑の平準化を目的としていると説明しています。

(要約)

( 124013 )  2023/12/21 23:10:42  
00

JRの発表に市民が怒り。

通勤快速の廃止に波紋が広がっている。

利用者「え~! 快速がなくなっちゃうということですか? だいぶ困ります」

JR東日本千葉支社が、2024年3月のダイヤ改正で、京葉線の朝と夕方以降の通勤快速と快速を廃止にすると発表した。

JR京葉線は東京駅と蘇我駅をつなぎ、東京ディズニーリゾート最寄りの舞浜駅があることでも知られている。

蘇我駅から通勤快速に乗った場合、東京駅への所要時間はおよそ40分。

一方、各駅停車となるとおよそ1時間と、20分ほど延びてしまう。

通勤で往復したとすると、最大40分も長くなることに、市民は...。

利用客(30代)「時間が東京(駅)に行くまでかかっちゃうんで、不便を感じるかなと思います」

利用客(40代)「出勤時間も変わるだろうし、不便じゃないかなとは思います」

蘇我駅は、多くの人が都内への通勤で使っていて、1日の利用客はおよそ5万8,000人にのぼる。

近くには野外音楽フェスの会場となるスポーツ公園も。

SNSでは、「これはひどい...千葉市民なめられている」、「ただでさえ遠いのに、都内に引っ越すしかない...」など、千葉市民にとって死活問題との声が。

千葉市・神谷俊一市長も、SNSで「市として変更のメリットは見出しにくく『極端な』変更と感じております」とコメント。

ダイヤ改正の理由について、JR東日本千葉支社は、通勤快速や快速は混雑が激しくなっていることから、一部の列車に集中しないようにすることで、混雑の平準化を図りたいとしている。

 
 

IMAGE