( 124017 )  2023/12/21 23:14:36  
00

ラサール石井氏のコラムでは、自民党安倍派のパーティー券裏金問題について、豊田真由子氏のテレビ番組での暴露を踏まえて、この問題が単なる記載漏れではなく、組織的な長期犯罪であったことを指摘しています。パーティー券販売を通じて企業から大量の献金を集め、そのキックバックが行われていた実態を明らかにし、これが「みかじめ料」に等しいと述べています。

さらに、政治家たちの検察に対する対応や、庶民との税金取り扱いの不平等さを指摘しています。特に、鈴木前総務大臣の「キックバックはこの世界の文化」という発言については、キックバックが文化ではなく、単なる習慣に過ぎないと批判しています。

最後に、自民党が反社会集団であるとの強い主張を展開し、安倍派だけでなく自民党全体の問題として徹底的な対処を求めています。

(要約)

( 124018 )  2023/12/21 23:14:49  
00

【ラサール石井 東憤西笑】#185

 完全にタガが外れた。底が抜けたと言ってもいい。

元安倍派・豊田真由子氏が「羽鳥慎一モーニングショー」で暴露!“パー券販売”の驚愕実態にSNS震撼

 自民党安倍派のパーティー券裏金の実態は、記載漏れなどでは収まらぬ長年続いた組織的犯罪だった。言い逃れようとする者、居直る者、実態を証言し自分の罪を軽くしようとする者。まあ、自民党なんてこんなものだろうと思ってはいたが、検察が本気を出さなきゃ、ここまで明るみには出なかった。

 企業献金をパーティー券という隠れみのでかき集め派閥に集中してキックバック、もらった個人は何に使っても領収書なしでいい。これが裏金のシステムだ。

 しかも売る方がエラそうで、黙って2万円のパー券を10枚束で差し出せば、大企業は何枚も買い(お得意さまは経団連)、地方企業は10枚ずつ、これまた何も言わず買うのが習慣になっていた。大企業はもちろんメリットがある。法人税引き下げ、消費税の還付、その他の利益誘導(原発推進、保険証廃止など)、地方企業は、逆に買わない時のデメリットが怖い。それ以後相手にしてもらえなくなるからだ。これはもう「みかじめ料」。反社の「アウトレイジ」の世界だ。

 我々演劇関係者もチケットを売る。弱小劇団にはノルマ制もあったし、ノルマ以上売れば役者の取り分にして売らせているところもあった。

 昔「こち亀」のミュージカルをやった時、毎日最前列だけ客がいなくて、めちゃくちゃやりにくかったことがあった。原因は新しいプロデューサーが銀行などに無理やり売りつけたせいだった。

 私は激怒した。いくら金が入っても客がいなきゃ全く意味がない。かと言って席を超過して二重に売ることはできない。万が一、お客がかち合ったら大問題だからだ。

 本来ノルマとはそういうものだろう。必要な人数を各人で割って算出する。

 しかしパー券は違う。むしろ買うだけ買って、来てもらわないほうがよかったりする。しかもその裏金を何に使ったか書かなくていい。庶民は1円単位で収支を報告し納税しているのに、Sサイズのコーヒー代でLのボタン押して逮捕されたりしているのにだ。

■「キックバックはこの世界の文化」発言のトンデモ

 鈴木前総務大臣は「キックバックはこの世界の文化」と発言したが、古今東西キックバックの描かれた文学や映画など聞いたことがない。「文化」=「習慣」ぐらいにしか思ってないんだな。

 長崎の谷川議員(写真)の「頭が悪い」発言しかり、今回は今まで知らなかった下劣な政治家の姿が随所に垣間見えた。何年何期やっても、政治家としての資質に欠ける議員は自民党にはまだまだたくさんいるのだろう。

 安倍派だけではない。自民党そのものが反社会集団だ。徹底的に膿(うみ)を出してもらいたい。きっと実体がなくなるだろう。全部膿だから。

(ラサール石井/タレント)

 
 

IMAGE