( 124318 )  2023/12/31 21:22:43  
00

「結党以来の危機」 裏金疑惑で戸惑う長年の自民党員、胸の内は

毎日新聞 12/26(火) 18:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd726879ce8389715fc0cb5fe3cd9936e4f2e63

 

( 124319 )  2023/12/31 21:22:43  
00

自民党と公明党が推薦した東京都武蔵野市長選の立候補者の演説会には、支持者が集まった。

自民党内では政治資金パーティーを巡る問題に厳しい目が向けられており、党員獲得目標の達成が焦点となっている。

党員数は減少し、裏金疑惑が表面化する中で党員の獲得が難しくなっている。

一部の党員は党費を支払うことに疑問を持ちつつも、自民党に対する期待や近隣とのつながりを理由に党員を継続する人もいる。

党首は政治改革を議論する新たな党組織の設置を示唆し、党員に対しても資金集めが目的になってはいけないとの厳しい姿勢を示した。

(要約)

( 124321 )  2023/12/31 21:22:43  
00

自民、公明両党が推薦した東京都武蔵野市長選立候補者の個人演説会に集まった支持者たち=武蔵野市で2023年12月21日午後7時15分、坂根真理撮影 

 

 自民党派閥の政治資金パーティーを巡る問題に、自民党員たちも厳しい目を向けている。党員らによると、自民内では年内の党員獲得目標が掲げられており、地方議員らは31日までに一人でも多くの入党者を集めなければならない。党員になれば毎年4000円の党費を支払う必要がある。裏金疑惑がクローズアップされる中で「『党員になって』なんて、とても言えない」という本音も漏れる。 

 

【図で解説】そもそも…今回の疑惑の構図 

 

 ◇「リクルート事件より厳しい」 

 

 「もう自民を応援しない」。関東のある自民党県連には、支持者から怒りの声が届くようになった。県連幹部は「今が党員獲得の締め切りのピーク。こんな時期に問題が起きて、党費をもらいにくい。ただでさえ高齢化で党員数が減少しているのに……」と戸惑いを隠せない様子だ。 

 

 自民の党員数は1991年の約547万人がピークで、2022年は約112万人まで減少した。党員数の獲得目標は120万人。獲得党員数のノルマを課される地方議員もおり、達成できなかった人数分の党費を議員個人が肩代わりすることもあるという。 

 

 「風当たりはリクルート事件の時より厳しい」。ある県議は明かす。「裏金づくりで多くの国会議員の名前が挙がっており、結党以来の危機だ。先日県議の忘年会があったが、みんな(党員を)集める気もないよ。『自腹を切る』って言っていた」と明かす。 

 

 党員歴約40年で、茨城県内で廃棄物処理の会社を経営する川崎敏秀さん(71)は、今回の問題について「最低最悪だね」と言い切る。「国民にはマイナンバーやインボイス制度をつくり、税金もがっぽり取る。政治家は裏金づくりで野放し。何やってるんだという不信感は当然ある」 

 

 だが、党員をやめるつもりはない。「戦後の日本をつくってきたのは自民党。政治資金をちゃんと使って申告すれば悪いと思わない。国民から見てきれいで分かりやすい政治をしてほしい」と望む。 

 

 ◇党員継続、悩む人も 

 

 一方、約20年前に入党した東京都内の行政書士の男性(64)は、党員を続けるか悩んでいるという。「今年も党費の請求が来ているが、部屋に請求書を置いたまま考えている。インボイス制度が導入され、税金をよりきっちり納めるシステムが導入された。それなのに政治資金規正法の抜け道を使って流用ができるとは。こんな状況で党員から党費を集めるのはおかしい」 

 

 今月21日夜、東京都武蔵野市。自民、公明両党の推薦を受けて市長選に立候補した男性候補の個人演説会で、党員の女性はこう呼びかけた。「『自民の推薦受けているんでしょ』と言われたら、(候補者の)『中身を見てくれ』と言ってくださいね」 

 

 推薦候補は24日、339票差で野党支持候補を降して初当選したものの、自民党を見る有権者の目は険しい。この女性党員は「『最近の自民党はどうなっているんだ』と言われることが増えた」と打ち明ける。 

 

 会場には、それでも党員を続けるという高齢の女性がいた。「自民党の政治家が近所に住んでてね。政界の方は騒がしいけど、ご近所さんはみんな自民党員だし、近所の付き合いがあるからやめることはないね」 

 

 岸田文雄首相は25日、政治改革を議論する新たな党組織を年明けのできるだけ早い時期に設置する方針を示した。ある衆院議員は自分に言い聞かせるように言った。「党員であっても、この問題の受け止めは厳しい。政治活動をするために資金は必要だが、資金集めが目的になってはいけない」【坂根真理、木許はるみ】 

 

 

( 124320 )  2023/12/31 21:22:43  
00

ご提供いただいたコメントは、日本の政治に関する国民の意見や感情を示しています。

これらのコメントからは、日本の政府や自民党に対する幅広い批判、懸念、そして時には失望の声が伺えます。

特に、政治家の倫理問題、政策の失敗、政権交代の必要性、金権政治、裏金問題、そして国民の生活と福祉への影響が大きなテーマとして取り上げられています。

 

 

これらのコメントは、日本社会における政治への信頼の低下、不満の高まり、そして変化への渇望を示しています。

また、政治的透明性、倫理的責任、公正な選挙制度への要求も見受けられます。

政治に対する国民の声を真摯に受け止め、その期待に応えることが日本の政治家に求められる重要な課題であることが伺えます。

 

( 124322 )  2023/12/31 21:22:43  
00

・これだけの組織的な事件になっているのに、党員でい続けられる人の倫理観や道徳観の無さは、あわれで、むなしいと感じた。非難するつもりはないが、こういう人たちが日本を駄目にしているのだと思う。 

政府自民党の政策の失敗により、日本全体の衰退が進行している。今ここで政権交代を国民が選択しなければ、政策の失敗は継続することになる。そうなれば、国民はいっそう貧しくなり、犯罪も増えるだろうと推測する。国民が日本社会全体を考えて、選挙の投票ができるかが日本の未来を決めるだろう。野党勢力と国民・市民による政権交代は、必須だと思う。 

韓国やイタリアの国民よりも、日本人は貧しいという結果になった。裏金事件で国民を裏切るだけでなく、国を衰退させていく自民党を支持できるはずがない。自民党は下野すべき政党だと考える。 

 

 

・「国民にはマイナンバーやインボイス制度をつくり、税金もがっぽり取る。政治家は裏金づくりで野放し。何やってるんだという不信感は当然ある」 

 

パーティーで作った裏金で、広島への1億5000万円送金も、桜を見る会とその前夜祭、Dappiも捻出していた可能性もあると思います。 

 

脱税をしてでも特権階級の夢のような暮らしを望み、国民の命と暮らしよりも自身の私腹を肥やすことを最優先に取り組み、裕福な生活を謳歌していた可能性もあります。 

 

多額の裏金を教団へ献金して、選挙支援を受けていた可能性も考えられます。 

 

これらは未だに全て有耶無耶のままで真相は闇のままです。 

 

国民を軽く見るのにも程があります。東京地検特捜部には、私的流用や使途などについて、公民権の停止も視野に置いて徹底的に捜査してほしいものです。 

 

 

・党員を集められなければ自腹とは、そのようなことをしているから、議員は裏でお金がいる。 

根本的に党のあり方を変えない限り、自民党政治=金のかかる政治=腐敗、という構図は変わらない。 

今ならクリーンな政治を自ら行うため、自腹分は払わず、自民の公認が取り消された!と言う事実を得ることのほうが票につながると思われるので、次々と自民党から離脱していくことが想定されるし、その道を選ぶべきではないかとまで思う。 

 

 

・自民党の支持者は、今の自民党とその国会議員が日本のため、日本国民のために仕事をしていると思っているのだろうか。そういう認識がない時点で終わっている。今の自民党のあり方がおかしいと思う党員はいないのだろうか。良識を持った党員なら、改革や刷新を求めると思うのだが、内部でそうした動きもなさそうだ。国会議員から末端の党員まで、自民党には自浄能力がないということだろう。政権交代しかない。政権交代することが自民党のためでもあり、日本のためでもある。 

 

 

・リクルート未公開株の件は、単発の一回限りの受け身の事件だったが、この度のパー券裏金疑惑は各派閥側が、能動的に長年に渡りパーティーを開催し裏金を作っていた。 

ようするに、裏金を作るシステムを構築し派閥は勿論の事、各議員単体のパーティーまで開催し、その利益率90%以上とは、詐欺も同然。 

 

自民党が日本を発展させたのではない。 

真面目な我々国民が、国民の三大義務(義務教育・勤労・納税)を守ったから今があると思う。 

 

 

・年会費4,000円っていえば、JAF(自動車連盟)の会員費がそうだな。 

クルマに不具合が起こり動かなくなったとか、キーのとじ込み、事故などの時に連絡すると駆けつけて割安で措置・対応してくれる。 

この会員証があると指定のレジャー施設などで割引が受けられるという特典もあるらしい。 

月刊誌では会員価格で買えるグッズなども紹介している。 

 

政党の党員となる場合も党員費を納めるのだろうけど、何かの特典があるはずで、代表選の投票権などの公表されているものもあれば、融資や商談、進学、就職、採用試験、縁談などの口利きのようなアンダーグラウンドなものもあるに違いない。たぶん4,000円というのは基本料金のようなもので、陳情の事前連絡くらいなのものでしかなく、具体的な案件となる場合は相場の別料金となっているようだ。 

 

数百万円というようなことをよく耳にする。 

町役場などの形式公募の場合は300万位と聞いた。 

 

 

・昨今、1つの才能が秀でていれば認められるべき芸能人やスポーツ選手では法的責任がなくても不倫等の倫理的/道義的責任で世間からこっぴどく糾弾される。一方、政治家はこれまで倫理的/道義的責任を認めても厚顔無恥で法的責任は無いと宣う。本来、一般国民の上に立つ政治家は一般人より理性を持った存在であるべき。法的責任は論外、倫理的/道義的責任で辞職すべきであると私は考える。有権者がこういう感覚を持つことこそ、政治家を目指す者も自ずと襟を正すことに繋がるのではないでしょうか。追加発言として、英国の労働党だったと思うのだが、我が国でも、世襲化に関して「鞄」「看板」「地盤」の内、せめて「地盤」は引き継げないように法規制すべきでしょう。 

 

 

・高齢者になると考える次元が違うと思う。 

これからの世代にとっては戦後の日本を作ったのが誰かなんて正直関係ないし、今の生活で四苦八苦しているくらいならほかの選択肢を選ぶ。 

ところが、いまだに妄想にでも取りつかれているか、近所付き合いのための手段としてか、発想が今の現役世代と明らかに違う。 

これが自民党がやってきた政治の結果だと思うので、現役世代の選択は明らかに今後変えていく必要があるのだと思う。 

 

 

・今年度、数万円の住民税のために10万円の給付も受けられず、灯油も蒲鉾も買えません。年越しそばもです。、餅は去年の真空パックの残りを食べます。LPGコンロのガスは止まってるので、カセットコンロで最後の1本に頼るしかないです。雑煮と、お汁粉の選択に悩みます。 

 

両方は無理なので。支給見込める方が羨ましいです。エアコンかストーブか火燵が欲しいですね。 

 

夜中に寒くて目覚めることも多々有ります。 

 

 

・選挙では美辞麗句を並べ立て支持を絶叫する裏で、いまだけ、金だけ、自分だけの政党に成りさがってしまった。高度成長期の手法にしがみつき社会の変化を金の力で黙らせてきたがついに馬脚を現した印象しか抱けない。真剣に世の中の諸課題にみなが向き合うときだと強く思う。 

 

 

 

・> 党員歴約40年で、茨城県内で廃棄物処理の会社を経営する川崎敏秀さん(71)は、今回の問題について「最低最悪だね」と言い切る。「国民にはマイナンバーやインボイス制度をつくり、税金もがっぽり取る。政治家は裏金づくりで野放し。何やってるんだという不信感は当然ある」 

>だが、党員をやめるつもりはない。「戦後の日本をつくってきたのは自民党。政治資金をちゃんと使って申告すれば悪いと思わない。国民から見てきれいで分かりやすい政治をしてほしい」と望む。 

 

こういうのが、売国自民を生きながらえさせているのだろうね。 

戦後を作ってきた? 

その時の人間は、みんな雲の上に移住しただろうが。 

そんなこともわからないのか。 

 

 

・「国民にはマイナンバーやインボイス制度をつくり、税金もがっぽり取る。政治家は裏金づくりで野放し。何やってるんだという不信感は当然ある」 

... 

その裏金は、贈与しても贈与税はかからず、相続しても相続税はかからない。そんな特権を自民党の議員に与えた覚えはない。 

 

 

・党員の高齢化、その高齢者をターゲットにした政策を打ち出し投票数を獲得する流れはもう変えませんか。 

やはり皆さん投票に行くべきだと思います。 

政策を具体的に見ずに適当に投票するとガーシーみたいなものが当選するので注意はして欲しいです。 

 

 

・主義主張に賛同したピュアな党員が気の毒。長年、騙され続けていたんだからね。もっとも、薄々は感じていた方も少なからずいると思います。この機会に、是々非々で考えられては如何でしょうか。 

考えは合うけど不正が横行する政党、多少合わないけど不正がない政党。究極の二択ですすが、現実はこうですよね。 

 

 

・支持政党問わず最低限、国債発行は単なる貨幣発行に過ぎないという事実を理解した上で参政権を行使して頂きたい。また田舎ほど自民党支持が多くなる印象があるが、情報源が既存メディア・新聞のみの場合だと、かなり偏った情報のみで判断をしている可能性も無きにしもあらず。昔の自民党と今の自民党は似て非なるものとの認識は必要ではないだろうか。様々な点で批判精神を発揮しより良い社会を構築して頂きたい。 

 

 

・長年の悪事がようやく表沙汰になり世間に知れ渡ったまではよかったけど、問題はこれからです。 

この件で政治と金に関する問題を法的に何かを今の議員らがするかどうか、対象議員だけを軽い処罰で終了したなら同じ事の繰り返しになる。 

 

法的に前科をつけるまでに至る処罰を作れるくらいまで動くかどうか、基本的に政治家らは自分らが不利益になるルールや法を作らないから、作らないから今に至ってるわけだから…今後の動きに注目だな。 

 

 

・不承不承であっても、裏金作りに加担した輩は 

退職金の出る辞任ではなく 

議員資格剥奪の懲戒が妥当。 

そして起訴されたり有罪になった政治家は生涯議員資格剥奪で良いです。 

そしてその分の補充選挙も不用。 

そうすれば自然に淘汰され5分の1は減るでしょう。人口減に比例して議員も減らさないと。 

裏金を溜め込めるくらい、何でもなんでも経費で落とすシステムがまかり通るなら 

消費税は上げる必要無かったのでは? 

消費税アップや諸々の増税などは、裏金作りの布石だったのかなと思ってしまいます。 

 

 

・人間とは弱いもので、いくら正義感を持ち政治の世界へ飛び込んできても、目の前の金の誘惑に負けてしまう弱さがある。 

だからこそ政治家の金に関わる犯罪に対しては二度と政治の世界に戻れない厳しい仕組みを作るべきだ! 

国民の金を預かる立場の仕事にはそれくらいの縛りが必要だ! 

そう言う仕組み、法整備をつくることが身の潔白を示し、自らを戒めることになると思う。 

 

 

・世の中の雰囲気は相当に怒っている。自民党員からしたら結党以来の危機だと感じるのも当然かと思う。 

 竹下登内閣の時のリクルート事件以来の大事件(大疑獄事件)になって来ている。いやそれ以上かも知れない。 

 今はSNSやネットの情報が発達しているから国民も色々なとこから情報を取れる。リクルート事件の時はテレビか新聞が主であとは週刊誌くらいのもんだった。 

 やはり事の本質は安倍晋三氏の生存中は自民党も安倍派もカリスマの親分が闇の部分も全て覆い隠してくれていたのが世に晒されたと云うのが現実だ。 

 こんな違法行為は厳しく罰せられて当然だし日本の為にも良いことです。今回のことを日本の政治の転換期として行かなければならないと強く感じます。 

 

 

・戦後の日本をつくってきたのは自民党 

という発想が古い。出来ることが増え、色んな考え方が出来る。政治家は視野を広くして時代に沿った政治をして欲しい。野党や与党というのも、もう古いのではないか?適材適所というなら党は関係なく適した人材を割り当てる方が国として成長するのでは?日本の政治そのものの見直しが必要なのかもしれません。 

 

 

 

・党員の声は、国民の声でもあるのだから襟を正す意味で政治資金規正法をもっと厳格なものにしてほしいと思う。 

政権交代をいう人もいるが、自己中心的で離合集散ばかり繰り返す野党に政権を担う能力はない。 

自民党には、政治資金規正法の厳格化と共に、公職選挙法を改正して選挙時の所属(党名変更も含め)の変更を、議員資格を失うまで出来ないようにしてほしいと思う。 

小選挙区や比例代表は、政党名が投票の多くのウエイトを占めるから、変更は当選取り消しにして、私利私欲の離合集散をさせないようにすることも、政治改革には重要だ。 

 

 

・地雷踏んだみたいに、長年見て見ないふりして還流だったのか、分かりませんが、それが組織内で暗黙の了解でされた事実は変わらず、未だに政権運営維持と言われてますが、はっきり言って、現実に不可能な状態へ持ち込んだ事実理解してもらい、総理大臣辞任、 

解散総選挙をして国民の真意の声聞いたら、今の国民の信頼度等一目瞭然で分かるはずです。 

 

 

・戦後の日本を建て直したのは確かに自民党だと思う。その昭和が63年で終わり、平成が31年で終わり、令和6年を迎える今でも自民党を応援︎年金生活をしている団塊世代以上の人はもっと年金受給者の生活を支えるために社会保険料を払っている若者の生活負担が軽減を掲げる政党を応援してほしい。 

 

 

・自民党は本当に怖い政党ですよね。党員を獲得出来なければ議員個人が肩代わりすると言うのは反社会的勢力並みにヤバそうな政党ですよね。この様な政党は一刻も早く解党させるべきであると考えていますし、自民党政治は早く終わらすべきです。日本の治安や経済等が更に悪化させるばかりだし、この様な政党を何時までも野バラしにして措くのは非常に危険である。此からの日本国としては、政権交代を実施する方向となりますが、この先の日本は皆様の協力なくしては我が日本国は立て直す切っ掛けが掴めないですから、ですから協力をお願い申し上げまして、政権交代を実現させた矢先には、れいわ新選組政権を必ず発足させたいと思います。れいわ新選組と言う政党は本当に素晴らしい政党だと思いますし、今後の日本は、れいわ新選組政権の元で素晴らしい国づくりに着手して行くんだろうと思います。皆様の応援で更に、れいわ新選組を盛り上げましょう。 

 

 

・昔から自民党はお金に関わる犯罪ばかり。支援団体が利権を求める財界や医師会や宗教団体だから当然と言えば当然。数十年に渡り日本経済の貧困化を進めている自民党の罪は、過去に存在した与党の社会党や民主党よりはるかに大きいと思う。特に財界に押されて導入して国民の所得を大きく下げた雇用制度や企業の競争力を下げ海外に逃避を進めたプラザ合意、百害あって一利無い官僚達の天下りの放置など最悪の政策しか出来ず、今も脱却出来ない自民党政権は不幸の極みであることに国民は早く気づくべき。 

 

 

・これだけ議員が声太るための裏金となる党員会費を払ってまで党員である必要性が分からない。議員自身が都合良く作った規則による偽物の正義を振り翳しているだけで、旧統一教会のそれと大差ないと感じる。 

はっきり言って、やることが汚い。法治国家としての抜け道を堂々と歩いているように見える。 

年間4000円で左程高くないと思うかもしれないが、4000円足りなければ会社は倒産するし、4000円有れば食べることが出来、生きることが出来る。 

もっと違う先へ寄付をした方が何百倍も有効利用してもらえるのではないか。 

 

 

・今回発覚した問題(事件)を機に、与党・自民党議員は勿論、その他の議員を含めて、政治家一人一人が政治家とはいかにあるべきで何を志すべきかを改めて真摯に考え直さなければならないのではないか。 特に、多数の議席を獲得・維持する為には手段を択ばない、倫理観に欠ける諸行を、国民に選ばれた国会議員としてこの上ない恥辱であることすら感じていない鈍感な人たちが国や党の重要ポストを占めていることは誠に遺憾で憂うべき状況である。 しかし、これも国民一人一人が選挙という権利を理解し、然るべき国家を築くのは自分達であるという自覚が不足していることも問題ではないかと思う。 もう一度、我々国民が、選挙とはいかなる権利であり、一般国民が幸せを実感できる国づくりを実現する唯一の手段であることを真剣に考え直そうではありませんか。 

 

 

・裏金のことは知らなかった、それほど日常的に札束が目の前を通過していたのか!我々国民と比べて金銭感覚ゼロだろう!札束もモノにしか見えなくなったのか。良いことも悪いことも慣れてしまうのは怖い!これでは市民感覚、国民感情を理解せよと期待すること自体無理な話しだ。国民の税金を支給され、当然ながら国民のために働くと期待する方が間違いだったのか?更に国民の税金を出し惜しみする姿からは、税金をまるで自分のモノとでも勘違いしているとしか考えられない。 

 

 

・街角レポートでは、もう政治に対して信用できない、だから選挙に行く気になれない、とかの若者がいる。 

それは逆で、選挙で投票するのは民主主義の義務みたいなもの。 

どこだかわからないから投票できないということで白票というのは現状維持の意思表示にしかならない。 

実際には投票日に投票所へ行って初めて顔写真見て悪く無さそうな人物を選んだりして結局悪い政治家だったりするが、しかたない。 

とにかく税金の使い方に対して選挙で示そう。 

 

 

・活動費がちゃんと綺麗なら今回の問題は起こらなかった。 

金の為の政治と言われてもおかしく無い状況を作った自民党の慣習が原因でしょうか。 

ただ、全国会議員に言えますが自分たちに対して甘い法律の制定が問題。 

 

使用報告義務がない 

政党交付金が意味不明 

賞与が成果問わず貰い過ぎ 

文書通信交通滞在費いらないでしょ? 

立法事務費は名前を変えどうにか得られる様にしたのが分かる 

秘書手当って自分のミスのスケープゴートにしてるだけ 

 

国会議員模範的な活動を望みます。 

 

 

 

・議員個人でなく集団で疑惑がかかるのが、久しぶりだからショックなんでしょうね。これでもリクルートやロッキードの頃から見れば桁違いの規模まで縮小してるので、抜けはあれど政治資金規正法自体は機能してたんですよね。心配なのは岸田が思い付きで制度改悪してさらに大きな抜け穴作ってしまいかねないこと。 

 

 

・これだけ裏金問題等で騒がれても何故か国会議員の補欠選挙や 

地方議会議員の選挙で自民党議員が確実に当選している。 

とにかく悪事をした議員に対しても、昔からの信者という事で 

投票していると思う。 

 

自民党員や有権者本人に余程の不利が生じない限り、自民党はそう簡単に 

ひっくり返る事はないと思う。 

 

 

・戦後の日本を作ってきたのは確かに自民だ。 

しかし、これだけの大問題を犯した自民をそのまま支持する者はただの思考停止だ。 

 

まず関係者は議員辞職し、残りの者も過去5年間の政党助成金を返納、政治資金規正法の抜け穴を塞ぐ改正案を提出して出直ししてもらいたい。 

 

 

・昔から政治と金は言われていて、政治は国民から金は取るのに身は削らないと言われていたから、ようやく今の時代に膿が出たかって感じ。まだまだ、法律をくぐり抜けて得している輩がいると思う。それを暴き出せる人間が出てきてくれたらいいけど、規律正しくと謳った人が政治家になっても結局、圧力でやられている。 

 

国民はどんどん税金の支払いで追い込まれ、国の借金は国民のせいみたいに罰を与えられているしこれからも税金は増えていくだろうね。税収が過去最高と笑顔で、国民には引き続き理解求めるって言いながら裏では国民に舌を出し。 

 

はぁ、誇りだった日本が、段々と霞んでくる。 

気持ちが沈むばっかで、なんかいい事ないか?例えば、政治家の給料以外の金をストップさせるとか。あるものでやっていけとか。蓄えあるっしょ。 

 

 

・リクルート事件で叩かれても、ほとぼりが冷めれば結局、元の金儲け政治に戻った。 

国民のため、日本のための政治ではなく、自分の懐を豊かにする政治をしてきた自民党。 

国民が本当に怒らなければ、国民を小馬鹿にした政治が今後も続けられる。 

もっと怒ろう! 

もっと声を上げよう! 

テレビの前で怒っているだけでは、何も変わらない。 

公の場で、多くの人がNOと言えば、変わるかもしれない。 

 

 

・パーティー券のキックバック利益を長年、例の韓国宗教団体に、自民党選挙活動応援と引き替えに、お布施として献金されていたり、警察や国税庁マルサの抜き打ち家宅捜索に備え、足のつく現金からゴールドインゴットにして、別荘や自宅の床下コンクリートに埋め込んでいたり、株や外国為替取引や仮想通貨ビットコインで更に資金増額に成功していたりと、何に裏金が使用されていたかを明るみにして頂き、国民の皆様に正当な理由があるならば、説明してもらいたいです。 

 

 

・自民党の党員は何も誰もが富裕層や地方の有力者という訳では無い。知ってる人で自民党の党員の人たちは、公務員や大企業・優良企業・発電所や鉄道等のインフラ関係の企業の社員が多い。もちろん決して安くない党費や諸々の出費を払うから、基本的に貧困層は少ないと聞く。ただし、党費以外にも選挙での動員や諸々の手伝いを断れない形で要請されたり、色々な集まりに顔を出したりと、かなり大変という話も聞く。そんな中で、上の議員達が裏金作ってウハウハ儲けていたなんて真面目に尽くしてきた党員程許せなくなるだろう。 

 

 

・この記事を見ていると、みんな責任感が強くて素晴らしい人達だと分かりますね。 

日本の未来は明るいぞ。 

このままやれば日本は必ず良くなります。 

これまで近年日本が世界的に見ても技術力が大きく躍進して、更に伸びしろが有る事を考えても、期待が大きいですね。 

技術大国日本は、更に躍進しますよ。 

 

 

・付き合いがあるから特定の党を支持する。これ、なにも考えてないと受け取れかねない。 今、考えて支持しなければならない時だと思います。良くはないが選挙に行かないのも手だと思います。 そして、政府はマイナンバーカードを押すなら選挙に使ってください。デジタルに手を出さない高齢者の票を狙ってると勘違いされます。 

 

 

・国民が苦しい中で、自分達の金儲け優先。30年のデフレ、先進国最下位の低賃金、大企業はここ10年、内部留保は毎年最高を更新なのに、国民半数以上が生活苦で、金がなければ子供も作れない。貯蓄ゼロ世帯が約4割、国民6割が消費税減を望むのに無視し、ちゃっかり自分達の給与は上げる。1人あたりGDPはG7最下位なのに、ODA政府開発援助はOECD38か国中、第3位で政府は国民を豊かにするより海外支援を優先…何たる衰退国か。ここまで腐った政治と末期症状の日本を建て直せるのは、忖度のない大胆な政策をとれる政党しかないのに、自民党の支持者は、大企業経団連がスポンサーのTVメディアで操作された偏ったイメージで、政党を選ぶ。これでは死ぬまで、この衰退は続くぞ 

 

 

 

・政治資金規正法違反とさわいでいるが、一般人が所得隠しをしたら脱税で重加算税を徴収さられるはず。政治資金として集めてるが、私的に使ってるのでは。 

(だいたいが検察も動くのが遅い。証拠隠滅とかし放題じゃん。国会会期中で逮捕はできなくても、捜査はできるはず。) 

こんなことが起きたら、政党交付金廃止、消費税廃止にしたらよい。 

 

 

・政治や投票の話はご近所、職場でもタブーだと言われているが、もう終わらないといけないだろう。なんだろう、政治の村制度か??思想の違いは大いに結構だろう、議論を戦わせより良い政策を支持するのが正しい姿では無いかと。 

今現在の政治家に残念ながら日本を良くしようという姿勢は全く見られない。むしろ結果論日本を30年先進国から後進国や発展途上国にさえ劣る国に仕立てた。大変な大罪だと自民公明議員には認識して進退を決めて責任を負って頂きたい。過去の虚栄など今の日本には不要です。新しい血潮を取り入れ先進国の裕福さを取り戻し一億総中流の余裕を民草にも与えて頂きたいわ。 

 

 

・党員組織は利権金権を無くす倫理を遵守していますか? 

 

この事件の核心は、利権と金権が政治に溢れ、民意に反する利権と金の意志が政策決定に影響を及ぼしていたことです。この結果、報告書にキックバックの記載が漏れました。規制法も報告書も、その目的は政治から利権と金権を一掃し、完全に排除することにあります。 

 

つまり、憲法の意思である利権と金権の「ゼロ化」に繋がる手段が政治資金規正法であると言えます。共謀による違法性ではなく、キックバックが利権と金権の排除に反する行為であるなら、憲法の根幹の民主主義に反するのではないのでしょうか。 

 

民意、すなわち民が主体であるという民主主義の原則に反して、特定の利権と金が政治を主導しているなら、民主主義と憲法の精神への背任です。 

 

利権に関与した者は即座に永久失職とし、過去の議員報酬を全額返還すると、全議員が毎年国会でその誓いを立てるべきだと私は考えます。 

 

 

・自民党員の皆様、自民党を信じて長年党員として議員をサポートして来られたことと思います。 

恐らく裏切られだ気持ちになられているのではないでしょうか。 

あえて党員の方達へ、ここは一度与党から下野していただき、改めて新たな新生自民党を築き上げてはいかがでしょうか。 

私は無党派ですがそれが一番自民党にとって、日本にとっていいのではないでしょうか。 

 

 

・政治資金規正法違反(不記載)は、国政の場だけではなく都道府県政にも広く浸透しているようだ。 

例えば、山梨県の長崎幸太郎知事が代表を務める自民党の支部で去年の政治資金収支報告書に300万円の記載漏れがあった。さらに、山梨県議会自民党本部の複数の支部でも少なくとも5か所で不記載・誤記載が発見された。山梨以外の他の都道府県でも同様の問題が指摘されている。 

まるで癌の病巣が見つかったと思ったら既に全身に転移していて医者から「手遅れです」と言われている患者のような状態の日本の国政と県政。当の癌細胞諸氏は「単なるミスだった」と言うことで自らに非がないことを主張している。誰がその言い訳を信じるというのだろうか。この病巣に効く特効薬はないらしい。有権者の投票行動が変わることで、日本という国の病的体質を少しずつでも変えることができないものかと思う。 

 

 

・もちろん裏金疑惑は問題なんだけど、自民党はもっと深刻な弊害を生む体質がこびりついているのでね。 

自民党員のみなさんはわからないのかね? 

未だに大日本帝国軍A級戦犯の誇りを取り戻して、憲法を当時の明治憲法流に改変しようと企んでいるのが自民党なんだな。 

もちろん世間には様々な考えがあって良いのだが、A級戦犯の誇りを取り戻すなどもっての外である。 

先日BSNHKで映画「戦場のメリークリスマス」が放映され、そこでは大日本帝国軍の許されざる非道な体質が描かれていたが、あれを取り戻そうとしては成らない。 

自民党員のみなさんには、そう言ったことをわかった上で政治について判断される必要があると思う。 

 

 

・パーティ券も党員募集もノルマ達成出来ない場合は自腹切るということは、そもそも人集めではなく金集め活動という事ではないのか? 

政策を語って人を信頼させ、納得させられない人間がなぜ政治家という舵取りをする層にふさわしいのか疑問。 

何も出来ずに世襲議員が増えれば、国は滅びる。 

おらが村の先生のご子息ではもうダメな事に国民が気づいて行動しないと変わらない。 

それを明らかにした事は今の政権の唯一の国民の未来のためにできていること、次に試されるのは国民。 

 

 

・岸田首相を含め、宏池会が音頭を取って、クリーンでオープンな組織運営をする自民党に生まれ変わったら、コネや口利きといった、およそ党員である「ウマミ」は無くなるだろう。そういう、フェアで自由な社会を目指す政党に自民党が生まれ変わったら、党員になっても良いかなと思っている。 

 

 

・安部派以外もやってるだろうな。 

他の党も似たような事やっていそう。 

一般市民より給料も待遇もめちゃくちゃいいのに、それでもお金集めるなんて、政治家ってそんなにお金かかるのか? 

次の選挙の為の資金集めなんだろうか。 

一度解体して、新たに国会議員の待遇を考えたらどうでしょうか。  

昔から続いている悪式事って色々ありそう。 

0から国会議員の待遇を見直すべき。 

悪い事をして、特別扱いもダメ。 

ちゃんと罰も与えないと、また似たような事をやる人でるのでは。 

 

 

・私も今までずっと自民党に投票してきた。しかし、ここまで日本が経済的にも国際的立場も落ち込んでしまった責任は間違いなく政府であるのだから、責任は取るべき。 

国民も「自民党以外に任せられる政党がない」とか言ってる場合じゃない。 

旧文通費の使途開示に反対なのは自民党だけだ。要するに月に100万円領収書無しの制度を維持しようとするのが自民党。これもきっと私用に使ってるだろう。 

私は二十歳から今までなぜ自民党に入れていたのだろう、きっとメジャーを応援してれば安心という心理、野球のジャイアンツを応援する心理だったように思う。 

 

 

 

・さすがに今回は国民は自民に対し怒るべきと思います。もし次の選挙も自公が勝ったら、この国は本当にダメになってしまうと思う。野党は頼りないが、まずは自民を下野させて、一度しっかりと反省させる事が必要と思います。そうする事で、与野党で緊張感が出て、まともな政治が行われるのではないだろうか。 

 

 

・>だが、党員をやめるつもりはない。「戦後の日本をつくってきたのは自民党。政治資金をちゃんと使って申告すれば悪いと思わない。国民から見てきれいで分かりやすい政治をしてほしい」と望む。 

 

>会場には、それでも党員を続けるという高齢の女性がいた。「自民党の政治家が近所に住んでてね。政界の方は騒がしいけど、ご近所さんはみんな自民党員だし、近所の付き合いがあるからやめることはないね」 

 

こういう人達がいる限り自民党は安泰なのですよ。 

戦後の日本、今の日本ってことなのにそこを見ないふりするのですから。 

 

 

・別に自民党の不正が今始めて出た訳ではないが久しぶりに国民の怒りをかうことになって改めて長期政権の腐敗に注目されたことは長年腐敗に不満を漏らしてきた者として非常に喜ばしいですね! 

あとは有権者がこの不満をしっかり選挙の投票で表すかが一番のキモでまた結局自公政権が過半数を獲得するようなことになれば日本国民はプーチンや近平みたいな指導体制が好きってことになるから次は全有権者が真剣に投票するべきです! 

あと野党が弱いのもプーチンや近平政権と同じ構造なので国民は野党をあまり弱体化させることにもリスクがあることも理解して欲しいです! 

とにかく政治の動向は最終的には政治家のせいだけではなく有権者の投票結果が反映されるってことです! 

 

 

・この30年、自民党政治の失策、いや本人たちは成功と思っているかもしれないが、自民党政治こそが今の日本の没落を起こした張本人だったと気がついた人は多い気がする。 

 

パー券の裏金だろ?そんなの昔からやってる。こういう人がいる。自民党も本音ではそうだ。 

 

それが問題の核心なのだ。 

 

日本の衰退を招いた失策は以下の3つだ。派遣の解禁、消費増税と法人税減税のセット、そして無尽蔵の金融緩和。 

 

いずれもパー券を何枚も何枚も買っていたであろう、経団連、特に輸出企業に都合の良いものばかりだ。 

 

どこがパー券を買ってどこが裏金を作っていたか。そしてどこが政策をつくっていたか。子供でもわかることなのだ。 

 

自民はこれで終わる。いや終わってくれ。心ある議員は自民党を割って出るべきだ。そして分裂させて二つに割らないとこの国はとんでもない没落を20年後にするだろう。 

 

 

・逆にそれでも党員でいたいという忖度目当てな人、この党にその党員ありという感じ。政党助成金も献金も禁止にすればいい。よく政治家は儲からないからやる人がいないとかいう人がいるが民間レベルの給与でもなお上げる人はいっぱいると思う。1年間の平均給与で生活体験してもらってそれに耐えうる人を政治家にしれ欲しい。 

 

 

・自民党のパー券裏ガネ事件を解決する、素晴らしい方法があります♪ 

 

それは、パー券の取引情報を、マイナンバーカードと紐付けることです♪ 

 

マイナンバーカードの所持をパー券の売る側と買う側双方に義務付ける。 

 

パー券を売る側は、マイナンバーカードを提示する相手にのみ、パー券を販売し、相手である買う側のマイナンバーの記録を義務付ける。 

 

パー券を買う側は、マイナンバーカードを提示する政治家からのみ、パー券を購入し、相手である売る側のマイナンバーの記録を義務付ける。 

 

そして政治資金収支報告書には、パー券の売る側と買う側の双方のマイナンバーを記録することを義務付けるが、一般公開はしない。 

 

どーですか? 

 

これなら、マイナンバーを名寄せしただけで、パー券の取引がほぼ、フォローできるのではないでしょうか? 

 

 

・自民党の党員や議員の後援会に入ってる人たちって結局、何らかの利権が絡んでる人がほとんどでしょう?でなければ、お金盗られたり、演説会に動員かけられたりする感覚が全く分かりません。 

 おそらく自民党員が減少したのもそういうメリット、特典が無くなったからではないでしょうか?利権政党である自民党員の減少は日本にとって良い傾向なのかもしれませんw 

 

 

・今まで選挙の度に、頼まれたから自民党に入れたとか、創価学会の人に絶対にねとか、他の党は駄目だからとか、選挙に行っても何も変わらないからとかで、これからの日本を考えてこなかった国民に責任もある。 

自民党がどれだけ金に汚いか良く考えて欲しい! 

何か問題が出れば体調不良ですぐ入院、コロナになってもすぐに入院できた自民党議員、自分が良ければ国の事なんて本当は考えてない議員ばかり! 

良く考えて皆んな選挙に行って頂きたいと思う。 

 

 

・もう裏金じゃなく脱税にしたら、国民には納税の義務、国会議員は脱税の義務、国民は今まで騙され安い給与から税金を取られてきた、自民党の国会議員連中は笑いながら裏金をせっせと作り自分の懐に入れていた、後色んな不祥事が有った自民国会議員は殆ど何も拝め無しノウノウとまだ国会議員をしている、この際だから徹底的に調べ上げ再度立件まで持って行く様にしてくれ。 

 

 

・自民党はダメでも野党がだらしないから自公連立政権は続くと思います。腐った自民党を追い詰める迫力が野党に有れば、とっくに政権を奪取出来ていたでしょう。自民党を腐り切らせた責任の一端は野党にも有ります。つまり政界全体の問題として捉えない限り根本的な解決は無いと思います。 

 

 

 

・不正を働いた議員は10年間党員資格を失うというような厳しい規定を設けることで再発防止を期して党の発展を図ってはいかがなのでしょうか。当該なせば飛躍的に党の人気が上がるのではなかろうか。 

 

 

・またまたご冗談を。 

そんな俄かに怒ったり怒られたりのふりなんかしなくても、党員の皆さんが「ふわっ」として、根拠もなく、報われることもなければ、ただ、続けてきたし、先生も喜んでくれるし、お友達もいるし、美しい壺も欲しいしとか何とか言いながら、いつまでも党員で居続けることは存じております。 

30年くらい前のオロオロする姿は面白く見えましたが、あのようなことはもうないですものね。 

頑張ってください。改革を成し遂げるのを応援してます! 

 

 

・何があっても指示する人がいて、お友達にはキャッシュバックするから自民は勝てる。 

しかし、マイナやインボイスで民からはきっちり搾取する制度にしたのに、自分等は、抜け穴だらけのザル法で着々と私腹を肥やす。人としては終わっているのに、今更、この国は自民が作ったと言われても、現状を作ったのも自民だから、現実を見るべきである。 

現状、身も心も貧しくなり、大概的に誇れるものがなくなり、国として衰退していくのみなのに、それを直視できないのは、ある意味で幸せかもしれないが、これから生きていく人には茨の道である。 

創業と守成、どちらも難解であるが、今は、守成として、せめて滅亡だけは避けたいものである。 

民としては、とりあえず、参政権をもって意見したい。 

 

 

・戦後の自民党とやらはもうない 

自主憲法制定を党是としていたのがいつの間にやら「改憲」にすげ変わった。この変質は極めて大きいのに、党員が執行部を批判したと言う話はついぞ聞いたことがない。 

要するに政策や主義主張ではなく自分の投票行動が正しかったという確認のために自民党を支持してるだけなんだよ。 

 

 

・信賞必罰がないと、権力者や既得権益者は直ぐに腐敗する。 

組織の腐敗を防ぐために支持しないのも立派な活動なんだと思います。 

 

権力者が何をしても、なんの罰も受けないのであれば、まともな組織にはなりません。 

 

会社でも、経営層や会計担当者が横領したのに、そのまま許していたら、社員全員が横領するようになって潰れます。 

 

今の日本はそういう分岐点に居ます。 

 

日本のためを思うのであれば、悪事を働いた国会議員や秘書には罰を与える必要があります。 

 

 

・不記載・裏金疑惑は政権与党と企業団体の癒着体質(金権政治)が元凶。企業団体がパー券を購入するのはそれ以上に見返りがあるから。パー券収入は実質ワイロで、裏金の原資は実質ワイロ。収支報告書に記載しない理由の一つは購入する企業団体との癒着を隠す為では。国民は企業団体献金・パー券を購入する企業団体に対して、なぜ献金、パー券を購入するのかを注視する必要がある。 

 

 

・確かに昭和の高度経済成長期やバブル期まで日本を作って来たのは自民党だろう。でももう流石に賞味期限切れではないか。理由は2つ。 

 

まず自民党は21世紀に入り政策面で全く結果が出せていない。日本の停滞がずっと続いており、失われた30年と言われている。昨日の新聞ではOECD加盟国の中で一人当たりのGDPは19位と過去最低で、G7の中でも最低の7位。完全に停滞してます。 

 

そして、その政治姿勢だ。 

結果が出ていないにも関わらず、自分達は裏金で私腹を肥やし、旧文通費では裏でどう使っているかも分からない。おまけに国民には負担を強いる。 

 

以上の2点から考えるに、自民党は退場頂くのが日本のためです。今後自民党政治が続けば、失われた40年,50年となる可能性は高いと私は思います。それほど自民党の政策には期待が持てませんし、一方で行動も信用出来ません。 

 

 

・国民は税金を払ってるんだし事実を知る権利もある、差し控えるだの馬鹿なことを行ってるんじゃないと思う、税金を好き勝手にしてるんだから、NHKだって国民から料金をとってる以上民間以上にしっかりと調べて報道すべきかと思いますよ 

 

 

・高齢者に選挙権は剥奪した方が良い。 

年金もらい始める65歳で切れば良い。じゃないと何も進化していかない。勿論自分も歳は取るが年寄りの事に偏った制度を変えていかないと日本は終わってしまう。65歳で選挙権無くなっても未来の自分ごとなので、そこまで酷い政策にはならないだろうし、未来を語れる国にして欲しい。当然議員も65歳で議員退職で。年寄りがいつまでも出しゃばって良い事なんか一つも無いよ。 

 

 

・1か月くらい続いてる報道で出てこない内容なんだけど、パー券買ってる人は経費で落としてるん?? 

ちょっと調べたら、参加してれば経費で不参加なら寄附行為って扱いらしい。 

 

で、パー券購入者がどうこう言われる報道はなさそうだけど、経費になってるってなると課税対象では無いお金であり、それが違法に還流されてるのが放置されてるのって完璧なマネーロンダリングじゃないの?? 

 

法律作る人がこれじゃぁ避難されるはなぁ… 

 

でもって、パー券購入してる法人に利益供与みたいのが多少なりともあると思うと、どこまででも掘り続ける事ができそう。 

 

 

 

・党員数減ってるなら扱いも良いだろうし、日本なんてどうでもいいから利用できそうなものは利用してやろうって人にはいい状況なんだろうな。 

田舎で廃棄物処理会社経営なんて利権ありきの会社だろうし、後半の村八分を恐れている女性といい、未だに江戸時代の村請制度のままの日本。 

 

海外に脱出するか、倫理観捨てて裏金工作に協力してこちらも利権にありつくかの二択なのかな。 

 

 

・誰に政権を託したらいいのか・・・残念ながら選択肢が全く無い。 

ほんとに嘆かわしい状況だ。 

そもそも国会議員ってこんなに必要なの? 

国を動かすのにそんなにお金が掛かるの? 

 

選挙に行かない人、政治に興味が無い人は 

こういう時こそ次の国政選挙には絶対行って欲しい。 

政治家はほとぼり覚めたら、また同じ事を繰り返すし、それを狙ってる。国民をなめている。 

 

 

・永年の弊害が、今回再び現れた。辞めない総理。辞めさせない自民党。もう完全に自民党は期限切れ。勿論社民党など野党の中にも期限切れ政党はある。国民を舐め切った政党を排除することをしなかったら、自分たちが益々貧乏になることを国民は自覚し、持っている一票を有効に使うべきだ。 

 

 

・政治屋家業も大変になってきたな。いままで儲けたんだから不況の時もあるわな。だが決して廃業はしない。みかじめ料が入るし、今の問題もいずれなし崩れとなって同じことできると思っているからな。給料以外に文書交通費で月100万入れば十分やれる。 

 

 

・任意聴取してるけど、それまで時間がありすぎで会計担当者の責任にする始末。 

それに任意聴取まで時間がかかりすぎで口裏合わせの時間がありすぎでしょ。 

これって表に出さずに密かにしてこそ効果あるんじゃないですかね? 

それにこれだけの大金が動いているのに知らぬ存ぜぬは通らないですよ。 

政治資金規正法で政党助成金も出るようになったのに 

なんでパーティー券で儲けようとするのですか?会場費に飲み物一杯でどれだけの粗利とっているのですか? 

企業、団体からの献金禁止! 

パーティー券も禁止! 

個人献金のみにしてそれも上限額を決める! 

いい加減に税金泥棒するのはやめてください。 

献金ありきを当たり前と思わないように我々が考えるべきだと思います。 

お金=権力=派閥この仕組みを変えないと 

#企業、団体からの献金禁止! 

#パーティー券も禁止! 

#個人献金のみにしてそれも上限額を決める! 

 

SNSとかタグ付けしましょう 

 

 

・もうこんなもん新手の宗教だろ。 

近所の人が党員だからやめないっていうのも思考停止だし。 

言い方悪いけど、こういう思考能力の衰えた老人たちが 

現状維持で支持し続けるから駄目なんじゃないの? 

 

もちろん若者が選挙に行って意思表示をするのも大事ではあるが 

少子高齢化の社会において母数の多い老人にも 

もうすこし真面目に政治について考えて欲しい。 

 

 

・自民党が金にクリーンだったことなんて一度もない。昔に比べたら今の方がずっとマシなくらいである。 

 

55年体制化の自民党のド腐れぶりはこんなものではない。若い人達は図書館で昔の新聞記事を見返してみるといい。 

 

有権者の直接買収なんてザラにやっていたし、本当に現金で票を買っていたのである。それをやっていた人々は消えていなくなったわけではない。今も普通に生きている。そして、党組織を支えているのである。 

 

安倍政権下の河井事件を思い出して見れば良い。あれが自民党の古いやり方であって、河井氏の場合は金額と規模が大き過ぎてバレただけである。 

 

 

・こんなに国民に苦難を強いてる自民党の党員になる議員の神経が計り知れない。国民の為に働かないで統一教会や裏金作りに専念して来た自民党にはさすがに愛想をつかさなければいけないだろう。 

自民党は政治資金規制法に違反に対しても、反省の弁は無く言い逃れに徹して事の重大案件を認知する事もせずなので議員生命を断つべきだ。 

 

 

・今回の裏金疑惑が持ち上がってから、疑惑の渦中の人は別としても、党内の新人議員とか裏金に関係ない人たちが率先して政治資金規制法改正の声を上げるならまだしも消極的だとか。 

 

今回のパーティー券の還流分もきちんと収支報告書に記載して使えば良かったもの、それすらしなかったから問題になっているのに…「自由に使えるお金がないと困る」と改正を渋っているようでは、もう自民党に自浄能力は無いのに、まだ支持する人がいるなんて…私には理解できません。 

 

だいたい「自由に使えるお金」って何? 

政治活動に必要なものなら収支報告書に記載できるはずですよね? 

 

旧文通費は領収書も不要、使途も明示する必要もなく残金を返還する必要も無いのに…もっともっと「自由に使えるお金」が必要なのはなぜですか? 

 

旧文通費も結局名称変更しただけで何も変わらなかったことを思うと、政治資金規制法改正も議員立法では期待できないですね。 

 

 

・政治資金は完全にガラス張りにすべき。別にやましいことに使わなければ良いだけだ。買収などに使わなければ、いくら使ってもらっても構わない。 

金も集めれないようなやつが、大した仕事をするとも思えない。 

インボイス制度は関係ないだろ。これは必要な制度。 

 

 

 

・5人組がそろって関与を否定したらしいが。 

どこまで腐った政党なのだろう、としか感じない。 

 

今年は、ジャ、ビッグモーター、損保、万博運営、宝塚、自民党、ダイハツと次々と実態が露呈する一年というか、数か月にもなったが。 

ほとんどの団体で、まともな対応、自浄作用を行えるところがない。 

 

それどころか、その信者、関係者は主体的にそれらの悪意を見過ごしてきたのだから。 

 

酷い国を作ってきたのだな、としか思わんよ。 

いかに時間を費やし、命を費やし、現在の高齢者が時を過ごしてこようと、それらが欺瞞の積み重ねであれば、これらのようにその実状により、さらに世代を超えて失われるものが増えていく。 

 

海外でもパナマ、パラダイス文書にあるような抜け穴は開いているが、それに加えて日本独自の穴がそこかしこに開いていたのだから。 

 

こんな国の政治が、経済がどこにたどり着くかの、自らが招き入れた宿命でしかない。 

 

 

・今の政治は、銀行強盗と同じ構造で、政治家とその一味が銀行に押し入り、 

 

その分捕ったお金を、仲間で分け合うようなものです。 

 

その銀行に残されたお金を、多くの国民がとりあっているのです。 

 

そして、銀行に預けるように少子化支援金という名目で預金を集める。 

 

そして、集まったところで、銀行強盗に入って、 

 

仲間で分け合うようなものです。 

 

そのお仲間の党員が甘い汁が吸えないと危機を感じているだけです。 

 

 

・自民党員は純粋に保守政党だと信じてきた人が多いのだろう。それだけに岩盤とまではいかないにしてもずっと自民党を支持してきた人たちも岸田首相や清和会の裏金問題には『もうこれはダメかな』『こんな酷い党だったのか』と幻滅してしまう人も多いかもしれない。 

ど左の毎日新聞のこんな記事に同調するのは不本意極まりないが自民党の今の面々にはもう期待はしても無駄かなとさえ思えてしまう悲しい状況だ。 

 

 

・そもそも安倍派の振り出しは、田中角栄の金権政治に批判した福田赳夫が作った経緯があった筈だが。 

当日、福田赳夫氏は田中派に反発して反金権政治、反派閥を世に強く訴えて清和会を立ち上げた筈だが、いつの間にやら真逆のことを党を率先してやり始めたのは皮肉なものだ。今頃天国で創設者の福田赳夫氏は泣いているのではないか。 

 

 

・政治活動をするために資金は必要というより、選挙で当選するために資金が必要なんだと思います。公にできないカネ、裏金を使って選挙活動を行ってきたのでしょう。党員や支援者を買収している姿が目に浮かびます。 

 

 

・野党の気概の無さと迫力の無さ、やる気の無さに愕然としている。出来の悪い評論家みたいだ。新聞記者より批判姿勢も弱い。自民党と同じ穴のムジナで安穏を貪ってきただけの税金泥棒に見えてくる。日本は今回の集団脱税事件に時間を費やしている余裕は無い。悪事をはたらいた議員は時間をかけずに割り切る形で起訴、逮捕して、早くクリアな人材だけで健全な政治を開始してほしい。 

 

 

・本当に真面目に国策に取り組む自民党員もいらっしゃると思います。 

今回、不正が発覚した議員には徹底的に追求し、単に要職の辞任程度ではなく最低でも議員辞職、余罪によっては逮捕・立件までして、何年後かわかりませんが、それでも政治家を続けたいなら新たに立候補させればよいのでは? 

そんな輩を再当選させれば、その地域民が腐っているだけのこと。 

早急に、日本のために癌(不正議員)は排除したほうがよいと思います。 

 

 

・以前、民主党が与党になったことを阿部が「あの悪夢の時」と言っていましたが、再びその悪夢の時が近いですね。 

しかも、その原因が安倍派ですから自らが悪夢の時を望んでいたのでは? 

今すぐにでも衆参解散、総選挙するのが妥当だと思います。 

 

 

・幹部5人は、知らぬ存ぜぬだって。 

またまた、始まりました、他人になすりつけ❢。 

知らぬ存ぜぬ!誰が犠牲になるのかな~。 

それで一件落着!流石に今回は検察もそうですか!では済まさないだろうな。 

腐れ自民党!それをまだ支持する国民 

もどうにかしてる。 

世の中には、野党には任せられないって言う人が多数いるようだが、そういう人達が今の自民党を作ったんだと思わないのか?。 

野党にも勉強してもらって頑張ってもらわなくては日本は良くならないよ。 

自民が堕落したら、すぐに政権が変わる体制にして置かなければ未来はない。 

 

 

・安倍一強政権は自分たちさえ良ければいいと、国を衰退させた亡国政権だったと言っていいと思う。 

もともと数々の疑惑や国会軽視の安倍氏は「国葬」するほどの人物だったのか?疑問であった。安倍氏が存命中に検察が動いていれば国葬も頓挫していただろう。もっと言うなら安倍氏存命中になぜ追及できなかったのか?と思う。 

 お隣の国で前大統領が必ずと言っていいほど逮捕されていたのを後進国だ、途上国だ、と揶揄していたが、これで国会議員がひとりも逮捕されないのなら我が国こそよっぽど途上国ではないか。・・・途上国といっても、もはや衰退途上国・・・・ 

 

 

 

 
 

IMAGE