( 124358 )  2023/12/31 23:04:43  
00

「地域課題解決特区」新設 デジタル活用へ規制緩和 政府

時事通信 12/26(火) 18:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e36ec229b8c99d8da77dd992aba6f154cf78abac

 

( 124359 )  2023/12/31 23:04:43  
00

政府は26日、デジタル技術の活用を促進し、過疎化や人手不足に対処するための「地域課題解決連携特区」を新設する方針を決定しました。

新特区では、交通や教育、介護・福祉などでデジタル技術を導入し、規制緩和を進める予定です。

自治体から提案を募り、来年6月に特区の指定と規制緩和の方針を決定します。

(要約)

( 124361 )  2023/12/31 23:04:43  
00

首相官邸=東京都千代田区 

 

 政府は26日、国家戦略特区諮問会議(議長・岸田文雄首相)を開き、デジタル技術の活用を阻む規制を緩和し、過疎化や人手不足に伴う課題の解消を目指す「地域課題解決連携特区」を新設する方針を決定した。 

 

【動画】新宿で自動運転バスが運行 

 

 自治体から提案を募り、来年6月に特区の指定と規制緩和の方向性を決める。 

 

 新たな特区では、交通や教育、介護・福祉といった暮らしに身近な分野で、デジタル技術を活用したサービスの導入を進める。具体的には、自家用車による予約制のデマンド交通、自動運転バスの運行、遠隔授業などの実現に向け、規制を緩和することを想定している。  

 

 

( 124360 )  2023/12/31 23:04:43  
00

・デジタル技術を活用したサービスは必要とする者使える者がいてこそ利便性が生まれ価値が高まる。

しかし、過疎化等の問題を抱える自治体はデジタル技術の導入によって新たな課題や財政圧迫の可能性があるとの懸念がある。

(まとめ)

( 124362 )  2023/12/31 23:04:43  
00

・そんなことに取り組む前に、早急に国会議員の収支報告書について書類のPDFではなく、ワークシートにした上でAI活用にて不記載や誤記・不正のチェックを行った上で公開する方が先では? 

確定申告と同様、そちらの方が自分たちも管理しやすいと思うんだが。 

個人事業主とかと違って、優秀な秘書等もいるんだから簡単ではないだろうか。 

 

 

・デジタル技術を採用したサービスは必要とする者使える者がいてこそ利便性が生まれ価値が高まる 

それを過疎化等が問題の自治体に取り入れる事はトラブルのもとになるしそのシステムは財政を圧迫する可能性を秘めている 

そんな自治体が取り組むべき事は豊田市や今人口増が高い菊陽町のような一企業で街をつくれるような産業の誘致が最善の策ではなかろうか 

今産官学連携で次世代半導体の国産化を目指して千歳市に工場建設しようとしている 

同様の施策又は小規模だがそれに近い施策例えば小規模ではあるが海や川以外でも魚を育てる技術も存在する 

又農業においてもビルなどの屋内でも育てられる野菜がある 

しかし大規模事業化するには技術は道半ばこれを産官学連携ですれば採算のとれる産業になるだろう 

そうなれば自然環境に関係なく漁業農業ができることになる 

それを全国で展開できればデジタル技術を活用したサービスの導入にも一片の価値ができる 

 

 

・>>新たな特区では、交通や教育、介護・福祉といった暮らしに身近な分野で、デジタル技術を活用したサービスの導入を進める。具体的には、自家用車による予約制のデマンド交通、自動運転バスの運行、遠隔授業などの実現に向け、規制を緩和することを想定している。 

 

要するに主眼は「ライドシェア解禁をニーズの高い一部地域に限定して試行する」ようですが、そうはっきり説明するとタクシー業界や反対派国民がうるさいから煙に巻いた訳の分からない表現で「特区」化しただけですね。 

 

国民から反対されそうなことを政府がこっそり強行するときの常套手段ですが。 

 

ちなみに「交通や教育、介護・福祉といった暮らしに身近な分野で、デジタル技術を活用」というのは日本全国どこでも求められる課題であり、特区化する意味がどこにあるのか不明ですが。 

 

 

・まず政権運営や国会議員の改善に取り組むべきでは? 

国会議員の活動費は原則キャッシュレスで見える化、パーティー収入の禁止、収支報告は間違った時点で追徴課税。 

こんなの簡単だし、すぐできること。 

遅くても1月中に決まらないと、国会議員こんなに必要?の議論に発展すると思う。 

 

 

・その前に、その前に、高齢者の生きがいづくりとして、デジタル機器はかなり重要なものです。各種の身体的・知的・情緒的な障害を持っている人たちには、健常者以上に便利な機器であることを特別支援学級7年間の担任として実証済みです。 

つまり、身体機能等が衰えてきた者にとっては、受容器としての視聴覚機能を高めるなど、生きがいのある人生をつくるまでのことをしてくれるグッズなわけです。 

例えば、75歳以上のスマホ購入者には補助金の申請ができるとか、普段使いをする高齢者が増えるような普及活動が急務だと思います。寝たきり高齢者ではない、健康寿命を延ばす優れた機器であることは間違いありません。 

 

 

・この特区よりも政党交付金の廃止、文通費の削減、国会議員の議席の削減をすると無駄なお金の支出が減って国民の理解が得られると思います。これが実現されたら自民党の信頼感が高くなり岸田さんの支持率も大幅にアップすると思います。 

 

 

・特区作ったからって問題が解決するとは思えないんだが? 

基本的な話なんだけど行政組織の問題って根本は、別組織対応だと思うんだが? 

普通の民間企業であれば、本社・営業所・工場はシステムで1元管理したデータを共有して業務を行っている。 

仮に、本社=国、営業所=地方自治体、工場=独立行政法人と仮定してこの国の国家組織って全然情報の共有していないよね? 

だから定額給付金の時もそれぞれのデータと照合して給付していたんだと思う。ほんとに馬鹿なのか?ってレベルの仕事をしているように感じる。 

例えば、在庫管理というか?ある商品が欲しい。今何個あるのか?となればリアルタイムで商品在庫数を把握できると思うのだが、行政組織であれば他組織とデータ共有がなされていないので伝言ゲームをしながらたらいまわしにされるのが常だと思う。 

結局、シンプルイズベストという話で組織をシンプルにするのが最初の一歩なんだと思う。 

 

 

・まずもって「地域課題解決連携特区」っていう言葉の意味がよくわからない 

「デジタル活用特区」でいいじゃない 

お役所のやることって意味付けが必要なのはわかるけど、相手に伝わらないとダメ 

 

 

・政府のやることには不信感しかない。派遣を緩和して竹中が儲けた一方で定職に付けない人が増え少子化が進んだように何か裏があるのでは? 政治家に近い誰かが儲けようとしているのでは? と疑ってしまう。 

 

 

・これはこれで必要な政策。というか既定路線的にやらなくてはいけない事でしょう。 

 言い方はちょっと悪いかもしれませんが、実証事業になるんだと思います。日本はこれから超高齢社会で空前のマンパワー不足がやってくる。物流危機はもう始まっていますが、2040年が高齢者数がピークに達すと見られますが、向こう数十年は社会大変革の時代だと思います。それもこれも人口政策に何も手を打ってこなかったツケですね…。 

 今、先行して人手が足りていない地域に限定して規制緩和することで来る2040年問題に向けて全国解禁できるかの試金石にはなるでしょう。 

 

 

 

・自民党に信頼が無いせいで否定的な意見が多いけど、実際日本の都市事情は田舎も都会も問題だらけだからね 

特に過疎化が進む地方では効率的で持続できる街づくりは必要なのは確かだし、その実証実験は大事だと思うよ 

 

確かに税金の無駄遣いは得意だけど… 

 

 

・今まで設定した特区について、しっかり総括して効果が出ていたら次やって下さい。いつも金だけつぎ込んでやりっ放し。そんなに課題解決したいなら地方で無く、まず足下の裏金問題を課題解決して下さい。 

 

 

・またどこかへ委託して親会社は儲かる、そして残りかすを孫請け企業に。 

現場は、非正規雇用者が増える。システムが複雑化して余計に時間がかかったりそんな未来が見える。 

 

 

・デジタルを活用しって、マイナンバーカードの時の手打ちでテレコになったのを改善できそうになってからこういう事しろって思う。 

 

肝心な部分がアナログじゃ信用できないでしょ。 

 

無理やり菅政権で作ったデジタル庁って結局国の足引っ張ってるだけじゃないの? 

 

 

・自民党は、如何にして金をばら撒くかだからね。結果どうなるの?維持できるの?受益者負担だよね?住民が増えるの?結果は明らかで無駄遣いにしかならないのよね。 

町を廃止して郡に統一して自治体の数を減らしましょう。地域産業を成長させられず、過疎化を推進し、何十年も自治出来ないんだから存在すること自体が不合理。せめて、町長・町議・町役場を統廃合して公務員を減らしてください。 

 

 

・そんなことより全て止めてでも今は政治資金規正法違反についてやるべきでは。 

民主主義どころか法治国家として一大事の状況だぞ。 

緊張感がないにも程がある。 

 

 

・なぜ特区?なぜ地域毎に許可や指定が必要?やるなら全国一斉やれない理由は? 

既得権益にうまく配分したいから。役人の権限を守りたいから。 

 

 

・過疎化している地域にデジタル化出来るだけのリソースと需要があるのだろうか....。 

 

今まであったインフラを減らすことによって却って過疎化を加速させるだけでは。 

 

 

・特区とかいらんから全国でさっさと規制緩和しろよ。 

特区で緩和しますっていうのは、要はそれ以外の全国では規制しますってことだからな。 

意味ないのよそれじゃ。 

火の玉になって頑張るんじゃなかったのかよ。 

 

 

・また自民党の無駄遣いが始まる。 

タクシーのライドシェアも利権絡みで今までにない速さで決めている。 

保険証のマイナンバーカードも強制的だし、議員がデジタル化に何も出来ないのに無理ありすぎだ。 

 

 

 

・政府もいい加減特区設立とか仕事してるアピールではなく日本の為に本当に働ける人間を育成する事に力を入れてみては? 

現政権下での腐敗ぶりは目に余るよ。 

金の亡者しかいない感じで本当に日本国民の為に働いている政治家はいるのかね? 

 

 

・過疎化は、交通インフラやや利便性の格差からでは?建設国債で国民のための公共投資したら。 

人手不足って労働に見合う賃金が貰える見込みがないから、その職場に行きたくないんじゃないかな? 

税制を考え直して、物や人が動き回り経済を活性化させる事をやるべきだろうな。 

世襲の馬鹿小僧が政治をするのだから、愚策のオンパレードだわな。 

大事な事だから、もう一度、世襲の馬鹿小僧じゃダメだろうな。 

 

 

・地域課題解決連携特区 

 

またこれに色んな利権が絡んで 

一部の方々はとても美味しい思いをしたりなんかして・・・ 

いや、勝手な想像をしてしまって申し訳ない! 

 

裏金創生特区!? 

にお住いの方々が多い職業の皆様では 

理想のすばらしさを喋っても聞いてもらえないでしょうし 

色んな事を納得いく説明を国民にしてから 

次のステップではいかがでしょう? 

 

 

・首都移転を検討すれば。都市部に集中する経済を分散させるのが良いと思う。 

 

 

・お役所が分散したほうが早いんだけどな。 

パーティとかもなかなかできないくらい遠く。 

企業もお役所も、都会で地域活性と謳っても 

本気度はないよな 

 

 

・新たな特区良いですね。 

国家議員の特権は全て廃止。 

世襲禁止。 

企業献金禁止。 

政党交付金廃止。 

消費税廃止。 

インボイス制度廃止。 

二重課税廃止。 

こんな感じの特区が日本全国に出来ることを願っております。 

 

 

・そんな事しなくても高齢者は1箇所に集めたらリソース割かなくてもいいように思うけど。過疎化とか人材不足とか全部やろうとするから無駄が多い。 

 

 

・で、結局役人の天下り先が儲かるだけでしょ? 

 

いい加減、役人も政治家も、 

取り組んだ政策の結果を評価されるしくみを 

作らないとダメでしょ。 

 

新しい取り組みをします→ 

税金つかいました→ 

上手くいきませんでした。←これについては何の発表もされないでしょ。 

 

 

・地域の課題の根は地方に無く、東京、国会議事堂だ。根本的には政治改革が必須だ。それ無しに地方の再生はあり得ない。 

 

 

・いい加減、無駄なことは辞めろ。 

いい加減、地方に夢を見させ続けるのはやめろ。 

いい加減、価値がないから人が去る土地に無駄な投資をするのはやめろ。 

 

地方の現状、課題解決って言って自分の息のかかった組織に金回すだけの政治家どれだけいるか分かってるか? 

 

ちゃんと監視しろ。 

不正は正せ。 

 

そして、地方統治のあり方を見直せ。 

地方自治なんか崩壊している自治体がどれだけあるか。現実を見ろ。 

 

 

 

・くだらない天下り先を作らなくて結構です。 

先ず自民公明の解体皆辞から初めて行くべきです。 

課題解決は永田町にこそ行うべき設けるべき課題ですよね? 

順番を間違えないで下さい。 

国会議員にこそAI導入で議員定数の9割を削減出来る事を証明してから国民に模範を示して下さい。話はそれからですよ。 

 

 

・いやあ岸田さん仕事しまくってるな。 

日本を良くするために全方位的に頑張ってる。 

こんなに仕事ができる人だとは思わなかった。 

 

 

・余計なことしかしない 

全く役に立たないでしょ どうせ 

金だけかかってさ。 

本当に早く自民党を下ろしたい。選挙がこんなに待ち遠しいことは初めて 

 

 

・そうだ!国会や内閣府を「特区」に指定して、人を減らしましょう。ついでにAI総理でもいい。少なくともバラマキはしないし、「検討する」と言っている間に答えを出してくれるでしょ。 

 

 

・自動運転ってめっちゃ金かかります。たった1ヶ月の実験で7000万って出てました!しかも使えない… 

街中で運行させるのは全く意味がわからない実験でした… 

無駄や… 

 

 

・それより政治家の資金管理のデジタル化(国民の閲覧可能な状況)の実現が先ですよ。デジタル何とか大臣は優先順位が分からなければ大臣の資格無し。 

 

 

・報告書に記載不要なんてものがある限り、絶対裏金はなくならん。 

貰った金も使った金も1円単位ですべて公開にするしかないだろ。 

 

 

・介護福祉に関しては、研修と書類、意味の希薄な外部との会議を無くせばいいと思うよ。 

オススメだから、国で取り入れても許可するよー。 

 

 

・目先を誤魔化す政策は昔から与党自民党、公明党の所業の悪さですね。国民からソウスカンされている与党はまずは国民に真意を問いなさい。 

 

 

・既存の特区と何が違うんかいな 

キシダは打ち上げ花火みたいにブチ上げるが 

後始末に追われる官僚のモチベーションは下がるわ 

国民の方が賢いから、 

愚民政策には乗りません 

 

 

 

・「地域課題解決特区」・・・???????? 

規制緩和・・・その前に「国会議員裏金脱税特区」を作りましょう 

もしくは「永田町パー券脱税解決特区」「キックバック脱税解決特区」 

でもどうですか 

 

 

・名称が抽象的でターゲットがぼやけたら特区の意味がないのでは。 

そもそも特区を用いなくても出来そうなことばかりだし、本当何やってんの。 

 

 

・ぶっちゃけジミンガーなんてどーでもいい 

ガンガン仕事してくれればな 

時は止まってくれない 

 

ナンヤカンヤ難癖付けて日本の発展を阻むメディアや国民にはもうウンザリだ 

 

とにかく国民様もメディア様も政治家様もマトモに使命を果たして下さい(笑 

 

 

・政府が特区に指定したところには、自民公明党の利権がある、マスコミはそれを暴く義務がある。 

 

 

・また無駄なことに税金使いますね。 

今後、日本国民の生活が豊かになる政策は実行不可能なんだから、死に体の政府は余計なことするな!! 

 

 

・デジタル化の促進を阻んでいるのは 

アナログによって恩恵を受けてる政治家でしょうね 

 

 

・リクルートや電通、富士通等々、政治資金をめぐんでくれる政府御用達の会社のために税金を使って仕事を作ってやってるんや。 

 

 

・利権の、金のにおいがプンプンしますね!無駄に税金使って、お得意様の企業が儲かって、キックバックもらって、ウハウハですね! 

 

 

・そんなことより「消費税廃止特区」でも新設してみても良いのでは? 

 

 

・国家戦略特区諮問会議(議長・岸田文雄首相) 

 

この【議長】の名前見ただけでダメな会議なんだな…と思うわ 

 

 

 

・「○○特区」とは中国共産党政府の模倣ですか? 

 

「○○特区」内の在住者は  

税金が安くなるなどの恩恵がありますか? 

 

 

・ぶっちゃけ類似の社会課題取り組む企業集めて取り組みさせた方がうまく行きそうな、、、 

 

 

・貧困化している国民の課題を先に解決してください。 

 

 

・この期に及んで、未だ「特区」なんて 

あからさまな便宜図りをやってんだ…。 

竹芝で吉本・総務省の次は新宿かいな。 

 

 

・課題は永田町にしかないでしょ。 

お前らがみんないなくなれば、課題解決。 

 

 

・また天下り先を用意して、国民の税金を投入ですか! 

 

 

・また思いつきで補助金垂れ流して、そして増税でキャッシュバック!なめんじゃねーぞ岸田! 

 

 

・自分達解決特区の設置をお願いします。 

 

 

・悪いことをしている政府は余計なことしても意味がない。 

 

 

・中抜き課題解決特区を先に作れよ 

 

 

 

・こんなことよりやるべきことがあるんじゃないか? 

 

 

・そんなので地域の衰退は解決しませんが。 

 

 

・政治家の裏金問題クリーン特区を作ればいい。 

 

 

・課題は足元にあります。 

 

 

・またまた訳の分からない事にムダ金を使おうとしているのか?! 

 

 

・いったいいくつ特区あるんだ笑 

 

 

・金の流れをデジタル化しろ。 

 

 

・もう何もしないで欲しい。 

 

 

・またパソナか┐(´д`)┌ 

 

 

・その前に自民党解体な 

 

 

 

・岸田が議長ってだけで失敗確定です 

 

 

・税金0円特区 作っとくれ。 

 

 

・ティック特区でも作れば?^_^ 

 

 

・おーい 

先にやることあるだろ? 

 

 

・>過疎化や人手不足に伴う課題の解消を目指す 

 

必要な事ではあるけども。過疎化の原因、人手不足の解消をデジタル活用で解決策になると思ってるの? 

特に過疎化地域はご高齢の方が多いのにデジタルだ?やっぱアフォ。 

デジタルと言えば何でも出来るとか思ってるおめでたい奴。 

過疎化解消なら企業誘致や生活インフラ整備して人を集めないと無理。 

 交通網維持や病院やお店が採算取れる位の人数にしないと。 

人手不足の解消はやっぱり賃金って事に。 

 安く使おうとすれば歪みが出るし応募も無い。 

いっそ過疎化地域を統合する位の大胆な案出せ~住人からの反対は大きいけど暮らしを考えれば過疎化地域よりは人の多い場所でまとまった形で移住した方が安心便利。 

自治体が一時的に住居整備に金が掛かっても長い目で見れば双方便利になる。 

自治体議員をちょい減らせばそれ位の金はすぐ確保出来るでしょ。 

 

 

・政権の終わりが近いからやりたい放題だな 

日本が戦争になるようなことがあったら政治家と官僚に天誅がないとだれも日本のために戦わないだろう 

 

 

・また無駄な物を・・・ 

もう何もしなくてもいいから、早く退陣して刑務所に行ってくれ 

これ以上、国民を苦しめるな 

 

 

・こいつら天下りと中抜きと利権保持以外になんかやってるか?クソ無能の集まりやな。 

 

 

・くだらねーことばかりやるなよ 

アホか 

 

 

・この人、何の為にいるの?? 

 

税金散財大臣⁈ 

 

存在価値0 

 

 

 

 
 

IMAGE