( 124403 ) 2024/01/01 02:18:44 2 00 柿沢未途議員が現金提供を指示か…江東区長選巡り区議ら買収容疑で逮捕読売新聞オンライン 2023/12/29(金) 5:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d20ae8ab61f8b47f7944e5edb276ae9c2bc8b742 |
( 124406 ) 2024/01/01 02:18:44 0 00 柿沢未途衆院議員
4月の東京都江東区長選を巡る公職選挙法違反事件で、東京地検特捜部は28日、前法務副大臣の柿沢未途衆院議員(52)(東京15区、自民党離党)と秘書4人の計5人を同法違反(買収など)容疑で逮捕した。柿沢容疑者には木村弥生・前区長(58)(辞職)を当選させる目的で区議らに現金を提供するよう秘書らに指示した疑いがある。区長選を巡る一連の事件は現職国会議員の逮捕に発展した。
【図解】一目でわかる…柿沢議員の逮捕容疑
ほかに逮捕されたのは、柿沢容疑者の政策秘書・伊藤正樹(51)、公設第1秘書・柚留木(ゆるき)成人(64)、私設秘書・後藤周(38)、同・森川直樹(34)の4容疑者。柿沢容疑者と4人の秘書は「買収の意図はなかった」などと逮捕容疑を否認しているという。
特捜部の発表などによると、柿沢容疑者は2月頃、秘書らと共謀し、木村氏を当選させる目的で、選挙運動の報酬として区議ら5人に計100万円を提供したほか、別の区議ら3人に計60万円の提供を申し込んだ疑い。さらに柿沢容疑者は3月頃に木村陣営の選挙運動スタッフに現金20万円、7~10月頃に陣営幹部の元区議に約80万円を提供したとされ、柿沢容疑者が提供した疑いのある買収資金は計約200万円に上る。
また、木村氏と共謀し、選挙期間中に木村氏への投票を呼びかける違法なインターネット有料広告を約38万円で掲載した疑いも逮捕容疑に含まれている。違法ネット広告を巡る立件は初とみられる。このほか、伊藤容疑者は4月頃、選挙運動スタッフに現金20万円を提供し、後藤容疑者は1~5月頃、陣営スタッフらに計約56万円を渡した疑いがある。
柿沢容疑者は特捜部の任意の事情聴取で、「区長選と同日に行われた区議選の立候補予定者への陣中見舞いだった」などと買収の趣旨を否定していた。
柿沢容疑者は9月に法務副大臣に就任したが、木村氏に違法なネット有料広告の掲載を提案した責任を取り、10月に辞任。今月、自民党を離党した。
|
( 124407 ) 2024/01/01 02:18:44 0 00 ・根無し草のような党遍歴を経て悲願の自民党入だった。都議時代飲酒運転事故の不祥事もあり、執念で這い上がってきたことは確かだ。 だが元々信念も本当にやりたい政策もなく地元にはライバルもいた。ライバルは失脚したが、地盤は盤石ではない。人を動かすのはお金だと思い込み、その道にのめり込んで行ったのが柿沢さん。逮捕される運命だったのではないか。 疑惑内容は違うが、同じ道を辿る議員がこれから続々と出てくることは間違いない。 捜査の進捗をしっかりと見届けたいと思う。
・否認しようが検察は確証なく逮捕はしないであろう、口裏合わせの否認だろうが何れ罪を認めることとなろう、秘書も一連託生だろうがこれ以上罪を重ねるべきでは無いし、今まで受けた報酬もこの様な状況を招くに値するもでは無く、今後は放り出され路頭に迷うこととなる、潔く罪を認め再起を図るべきかと思う。
・柿沢が木村弥生・前区長を応援したのは、次の選挙に備えて自分の出身区で自分の勢力を伸ばすためです。木村を応援した形になってはいるけれど、実態は自分の票を固めるための資金です。国会議員が他人の選挙で「陣中見舞い」名義の金を渡すことは、次の衆院選で柿沢をよろしく頼む、と言うことになります。「陣中見舞い」が法的に規制されているかどうか知りませんが、違法でなければ、間接的な贈収賄が蔓延ることになると思います。陣中見舞い金が違法であるという判断を求めます。
・これまで様々な政党を渡り歩いて最終的に自民党にたどり着き、選挙時に地元の有権者に自民党の議員だと認知してもらうために積極的に様々な活動をしていたという旨の弁明をしているようですね。 渡したお金も陣中見舞いという主張のようですが、結果的にやりすぎで賄賂や贈収賄と判断されてしまったので法務副大臣という職責がありながら、かなり認識や見通しが甘かったのではと言わざる負えません。 こうなったら当局の捜査に全面的に協力して、裁きを厳粛に受け止めてほしいです。
・議員による現金及び全ての物品の受け渡しを禁止にして懲役刑にすればいい。解釈なので刑を免れたり、減刑されること、また身代わりのみで終わるような法律では意味がない。不正は即厳罰にすればいい。お金で票を買うのではなく、国民地域のために動き回れる議員が増えることを望みます。
・この人、以前働いてたデイサービスの立ち上げの時に施設長が相談に乗って貰ったりしていたらしいのですが、なんかその時から軽率なイメージでした。 今年になり、とあるパーティーで会ったけど、やはり胡散臭い感じがしてました。 人柄って滲み出るんだなぁ、と思ってます。
・買収での立件は確実であることは、河井元法相の「陣中見舞い」事件でも公選法違反で買収罪の実刑判決が出ていることから容易に推察できます。 政治家が選挙区内へ現金を配ることは、公選法で『公職の候補者又現職の政治家は、当該選挙区内にある者に対し、いかなる名義も問わず、寄附をしてはならない。』とあり、限りなく買収行為の疑いが掛けられることから厳に禁止されています。 秘書ともども口裏合わせしたかのように「買収の意図はなかった」とのことですが、過去の判例をもってして選挙区内での金配布は「買収」に外なりません。 順法意識の無い者に国会議員の資格は無く、直ちに辞職すべきと思われます。
・容疑内容の金額は応援ではなく買収になるでしょうね。秘書とも口裏合わせてるでしょうが。 でも本人は容疑を否認しているが、いつまで国会議員を続けるのでしょうか。 このまま刑が確定か次の選挙まで歳費をもらい続ける腹づもりでしょう。 岸田総理も自民党脱退したから関係ないで乗り切れると思っているのでしょうし。 容疑者として逮捕された時点で、国会議員としての役目を果たせないので、せめて歳費の支出を自動で止めるよう法改正をして欲しい。
・自主した人、逮捕直後に罪を認めた人、最後まで認めずに証拠から裁判の判決を受けた人、それぞれ、刑期の大小に影響するかとは思う。
これを、もっともっと、大きな差を定義して欲しい。 「バレるまで犯罪じゃない」という考え、良くも悪くも(悪い側面ばかりが目立つ)推定無罪という法律家のエゴ。
証拠が揃うまで認めなかった場合、刑期が大きく加算される仕組みを作ってほしい。
でないと、ニュースになるような犯罪捜査に人が投入され、膨大なその他犯罪は保留扱いになる。ニュースにならない、善良な国民の泣き寝入りが埋もれている。
・本人から秘書への指示と渡した事実と金額を認めてきたのは、陣中見舞いでシラを切り通す前提の戦略だから、否認は当然のことでしょう。 ただ、政治家案件で特捜部が逮捕に踏み切るには、上級庁に証拠を元に事案説明を行った上で許諾を得ているから、ハイそうですかとはならない。 複数区議の一斉聴取の供述での証言・証人が複数ある上に、メール等の物証を得ているはずです。 支持者向けの釈明文書も口裏を合わせる証拠隠滅の意図を認められ、勾留は長くなりそうですね。
・いつも思う。取り調べにおいて虚偽の供述をした場合は、例え記憶違いであった場合でも内容に応じてかなりの刑を加算するべきです。嘘をつかれると捜査に無駄な時間や労力、ひいては多額の税金が投入されます。その分の費用請求と、禁錮(0.6年〜10年)を加算してほしいです。
・検察庁は一応は否認することは前提での逮捕だと思います。至難ではあるでしょうが、現に買収された有権者を証人として洗い出せばよろしいのではないでしょうか。このような公職選挙法違反での買収は、真面目に選挙活動されいる方々を愚弄することでありますので、検察当局は買収議員には徹底した真相究明の精査をお願い致します。
・意図がないと言い張れば 人の脳の中までは 操作する方も見ることができない 行った行為に対して裁く ということにしないと 逮捕できない悪質犯罪は多いのではないか その中、ごく稀に冤罪が発生することを どう防ぐか そういう問題もあると思う
・買収の意図は無かった。秘書がしたこと。これで片付けば法治国家と言えないしなんの法律かも意味はなくなる。議員にも一般人と同じように適用すべきが本来あるべき姿。意図は無いで逃れることができること自体あってはならないこと。それで片付けようとするならまず、議員の資格と人としての価値は全くない。とことん検察側も立証に全力を。
・この陣中見舞い・当選祝いと買収とが紛らわしい制度自体にも問題がある。買収と受け取られるような政治家からの金品のやり取り自体を禁止する制度になるといいなと思う。 また、このお金がどこから出ているのかも知りたい。いま話題の政策活動費(政治活動費?)から出ているなら、こんなお金も不要だと思う。 権力者にお金が集まる仕組みが、癒着や汚職や権力濫用やカネを使った勢力争いにつながる。 本人の否認は、保身の問題に過ぎない。カネのやり取り自体と原資の場所が本質的問題だ。
・木村氏の陣営スタッフなどにもお金を配ったのも「陣中見舞い」なのですか? とても苦しい言い訳に思います。
受け取った側が皆さん「選挙協力のため」と認識されているのはなぜなのですか? 別々の人が同じ受け止めなのは、柿沢氏側からその意図が示されていたからではないの?
>柿沢容疑者は9月に法務副大臣に就任したが、木村氏に違法なネット有料広告の掲載を提案した責任を取り、10月に辞任。
ネットを使った選挙には反対ではありませんが、『有料』ではお金持ちの人が有利になってしまうので、デジタル庁が選挙用のフォームを作成するなどして立候補者は同じ形態にしないと不公平になると思います。
同じ地区からの立候補がまとめて見ることができるようにするなどしたら、有権者も比較しやすいと思います。
法務副大臣の辞任が国民の批判が出る前に自ら過ちを認めてなら良かったけど…自分が悪いとは全く思っていないみたいですね。
・スピード違反でも違反の認識はなかったなどの言い訳は通用するのだろうか? 認識や意識はなくてもやっている事が違法である証拠があればアウトではないのか? 量刑に軽重はあるかもしれんが、違法行為の責任はとる必要はあると思う。
・政治家の裏金問題は捜査進めば進む程、ホコリを叩けどんどん出てきそうな気がします 大体は捜査が入るの見越して証拠隠滅等図りますが…今問題となってるキックバックも記載無しが殆どで、市民がやると脱税扱いなのに、政治家は注意だけで済む それなのに給料上げるとは言語道断だと思ってます 今回の買収問題、これは昔から有りますが、捕まった事例を逆手に取るやり方で買収は続けられてたのではないか?と思ってます
・セクハラする気はなかったと言ってセクハラした場合、やはりセクハラとして処罰されるでしょう。 事故を起こす気はなかったと言っても、車で人に当たり相手が亡くなれば、傷害致死になります。 買収する気はなかったと言っても、お金を配って「陣中見舞です。よろしく。」と言えば買収でしょう。河井さんの件も、陣中見舞でしたね。 それに電子メディアで支援者がよろしくと活動すれば、公職選挙法違反で有罪です。 できた事実は、動機ではなく行動と結果で裁くもの。 年末年始大変でしょうが、検察の方には、裁判で有罪を勝ち取り収監するまでしっかり頑張って、検察の矜持を見せてほしいです。でなければ、真面目に働き納税している庶民が浮かばれません。
・ちゃんと客観的な証拠があるから逮捕したんだよな。
薗浦の時は、人間関係がコジれてた秘書の隠し撮り音声があったし 河井の時は、違法な司法取引まがいの手法で受け取った側から検察に都合のよい証言を引き出した。
天下の特捜部さんのやることだから抜かりはないとは思うけど 前に厚労省で、シマもラインも違うという客観的に見てどう考えても無関係だろな人を逮捕するという大冤罪をやらかしたこともあるから ちょっと心配だね。
河井の時、結局もらった側も市民団体から告発されて失職したから同じような手はもう通用しないだろうし これが党務の陣中見舞いの配布じゃないんだと どう証明してくのか。 できなきゃ逮捕も空振りだ。
ここは特捜部の腕の見せどころだね。
・国会議員の贈収賄疑惑の事件に対し,国民の批判にもかかわらず議員は「秘書がやったことだ」と言って逃げてきた。そして批判があるにもかかわらず無視して秘書に責任をかぶせてきた。 だが,秘書のせいにすることは批判されていたのだから,現在なら,まともな責任感のある国会議員や秘書なら,多額の金額の取引は秘書だけに任せずに議員本人が関与しているはずだ。国民から批判されないように議員自身が関わって決済なり許可なりするよう改善しているはずだ。 にもかかわらず,あいかわらず「自分は知らなかった」というのは,嘘をついているのでなければ,自分は人に責任を押しつける無責任で無能であります、と示しているのと同じだ。そんな人が国の舵取りができるはずもない。 二度と秘書の責任にさせないしくみを作らなければ何も変わらない。
・区民です。難しいことはわからんが、賄賂は当然ダメだけど陣中見舞いという制度は認められていて、渡す方が陣中見舞いでも相手次第で賄賂と受け止められたら賄賂になるってめちゃくちゃリスキー。でもって区議が賄賂と認めれば自分もヤバいので、この件で賄賂と言ってるのは反柿沢派と1番やばいポジションの元区議だけだろう。これって賄賂のエビデンスとして、有効なのかなぁ。元区議は保身、反柿沢は柿沢さんの失脚狙い。今この元区議はいろんな宴会出まくって自分は悪くないと言い訳行脚してるよ。(先日もいたわ(−_−))なんかうさんくせーと思いながら見てました。だいたい人相悪いし、区議時代も評判悪かったのよー。やるならこいつもちゃんと裁いてね、とは思う。
・『区長選を巡る一連の事件は現職国会議員の逮捕に発展した』。
政治は落ちるところまで落ちた。どうやって立て直すか?
国民がまともな政治家を選ぶしかない。実は、私の選挙区もまともな候補者がいない。仕方がないのでいつも消去法。
野球界の大谷選手、将棋界の藤井棋士、ボクシング界の井上選手等々、時代を担うホープが政治の世界にも出てきてもらいたい。
・起訴もできない様な、乏しい証拠で、東京地検特捜部が柿沢議員を「逮捕」するはずはありません。否認し続けていれば、更に心証が悪くなり、留置・拘置期間が長くなるだけです。お気の毒ですが、お正月は「留置場」で過ごす事になりますね。座禅でも組んで、自らの行動や浅はかな考えを反省した方が良いと思います。
・特捜部の検事さんの質問に答えずに黙秘してないでしょうか? 否認しても起訴されて、公判でも否認して裁判官の質問にも黙秘するのでしょうか? 金を受けた区議さんらが、選挙の意味合いがあるから受け取っていないのであって、申込罪は成立しますからね。 買収のお金じゃないなら、政治資金報告書に書くように依頼したのでしょうかね? いずれにせよ、お金の意味合いで否認しているのであって、授受の否認ではないなら常識では通用しませんよね。
・昔から議員は一度なったら止めれないって言うけど 昔の人はよく観察して居るって改めて思った 議員は逮捕されても 所属派に役職返納するだけで済むんだから 一般では事件起こして逮捕された時点で 解雇されるけど 議員は政党抜けて それで通用する 議員でさえ居れれば 議員報酬任期中ずーっと貰えるんだから、 報酬の全額に様々な特権(例活動費や交通費等)貰えるんだから 昔から議員は一度成れば止めれ無いって言うけど 昔の人はよく観察して居るなって改めて思った! 然し岸田氏本人は全く危機感が無いって言うか 全くの他人事で片付けて終わりですか? 総理大臣としては 役職返上じゃ無く議員辞職突きつければ 多少は支持率上がるかもしれんけど(無理) 今は他人事より 自分の総理大臣の席になりふり構わず しがみつく事に精一杯で 他人の事には構って居られないだろう。
・この人、東京都議会議員(民主党)の時、酒気帯び運転で事故って辞職 そして、みんなの党で国政にそこから、結いの党→維新の党→民進党→希望の党→自民党 これだけいろいろな党を渡り歩いてまだ50代前半。 要領はいい人なんだろうね、サラリーマンだったら優秀かも、ただ政治家には向いてないとは思う。
・本来、政治家が選挙区内の個人や団体に対して金を渡せば、寄付禁止に引っかかって公選法違反になる なのに、なぜか政党や後援会等の政治団体に対する寄付だけは許されてて、柿沢が区議に金をバラまいても形式的には区議の後援会への寄付でセーフ これを陣中見舞いと称してるんでしょ
そうなると買収罪じゃなきゃ公選法違反にはならず、買収目的という主観的な要件が問題になっちゃう この件では状況からして買収目的認定不可避とは思うが、でも買収目的を立証するのに検察は河井事件でも不起訴示唆の問題ありな調べした訳で、国民からすればどう見てもアウトなことを罰するのに低いとは言えないハードルがある
だから、意味不明な公選法の規定をさっさと改正すべき 寄付された政治団体側が寄付した側の利得を図ることになる抽象的危険は一般の個人や団体の場合以上に高いんだから
寄付を一律禁止にすれば、金渡した瞬間に問題なく公選法違反になる
・政治家は悪ことだらけですね。まだこの方に関しては確定はしていないようですが、疑いかけられるようなことがあった時点で問題かと。
見つかったら離党や辞職。バレなきゃいいのか?バレなきゃどんな犯罪だって良いのか?? 自民党最悪終わってるな。 国民を騙すことに対し、法律が甘いんじゃないか?そんな法律決めてるのが犯罪者だらけなんだから変わらないか。
次の選挙で変わることをちょっとだけ願おう。 少なくとも私の1票はもう自民党には入れない。
・選挙には金がかかると政治家は言うが、それ自体問題であり長きに渡り永田に蔓延した間違った風習であるだろうと今多くの人たちは思っているに違いない、結局なんの為の選挙なのかと、国を良くする為に選挙に出るのではなく私服を肥やす為に選挙に出ると思われても仕方ない現状でもある。 こんなにしがらみのある政治の世界ではまともな政治家は生まれないだろうとはっきり言えるだろう。 まず政治家のパーティーでの資金集めを止めるべきで、今回の裏金調査も金額で調査をやるやらないのは良くないし、やるならたとえ数万でもわかるまで検察はすべきだ、今後政治にとって裏金的な行為は許さないとはっきり決めるべきではと思う。 それと選挙に勝つには秘書が沢山いるとか言う政治家も問題で結局票集めにしかない、まともな選挙にするためには今SNSやテレビ討論配信だけにすれば裏金のような行為は少なくなると言えるだろう。
・またまた否認して議員としての給料稼ぎですか 起訴されて裁判で有罪になっても上告しつづけて最高裁判所で有罪が確定するまで給料をもらいつづけるのでしょうか? 逮捕されても国会議員の職が保証されるのは 民間では非常識です。せめて有罪が確定すれ ばその間の給料は総て返金されなければ一国民として納得できません。
・買収っていうけど、なんにも関係ない有権者におにぎりの中に一万円を入れたとかいうのなら買収と思うが、地元の有力者に選挙を支援してもらいたい。で金を要求されるわけだ。 柿澤も河井夫妻も外様で落下傘候補で地盤看板がない。だからこう地元のボスみたいな人に金を要求される。 そうすると買収というよりも要求した側が悪い気がする。
・陣中見舞いと言ったところで、それ個人的な想いでしかありませんよね?重要なことは主観的な見方ではなく、その行為が客観的に見てどうか?です。普通の大人なら、さらに言えば議員になるような方がそういった事実から何が疑われるか?は推測なんて容易いでしょう。どう見たって現状を取り繕う詭弁でしかない。そうじゃなかったら未必の故意。でもたぶん認識ある過失。執着してそうだし。
・父親は、元外務大臣の柿澤 弘治氏、妻は元都議会議員らしい。 本人は、東京大学法学部を卒業。 議員秘書を経て、東京都議会議員へ。その後国政に。 しかし、政治家経歴は褒められたものではなく、色々な政党を渡り歩き、それも自分の都合や意見の違いが原因のようだ。 サラリーマン社会では、評価されないタイプだね。 何で、法律専門家みたいなキャリアなのに逮捕されたのか。ケアレスミスでは済まされない立場、経歴ではないか。 それは、黙秘するしかないかな。 恥だしな! 岸田首相さん、これが適材適所の人事ですか。速やかに議員辞職をさせてください。税金の無駄遣いになっているんだ。 これは、明らかに貴殿の責任です。
・逮捕されて否認して 「ああそうですか、わかりました」なんてことは一般人ではありえない。 明らかにダークだから逮捕した以上 決定的な証拠を出さなければいけないのは議員のほうだろう。 それができないのならそもそもガラス張りにして 不記載でのやりくりを一切なくしてほしい。
・本来勝ち目のない選挙を不正な手段を用いて制してきた自民党には政権与党としての正当性がない。
不正な手段といえば自民党が選挙の手伝いやヤフコメにおける世論工作で統一狂会や国際勝共連合や天宙なんとかの信者を大量動員して選挙結果や世論を歪めている。
そして、このような行為は日本における民主主義を破壊する行為であり、直ちに警察や検察による徹底的な捜査が必要だ。
・飲酒運転したり、議員にも関わらず、遵法精神がない人物。でも、本人否認してて、起訴出来るのかな?また、検察得意の違法捜査するんだろ。現金を貰った方に不起訴ちらつかせて、検察有利な供述を引き出す。静岡の外為法冤罪と構図は一緒。検察ファショに抵抗しなければ、いつ無実の人が逮捕勾留されるかわからないね。こいつは無罪だとは思わないが。
・疑惑発覚から逮捕に至るまでかなり時間あったからその間にうまく口裏合わせする余裕はあったんじゃないか?
誰もが否認するって事はよほど自信があるのかな? ただ、潔白を主張してるにしては離党届出してるし、多分この先の取り調べで誰かボロ出して一気に崩れると思う
・政治家になれば貴族だと思っているのだろうか?人のお金を好きに使い、罪には問われないと。何をしてもこの政党は崩れないと。 悪いことしたら身分関係なく、いや、高貴な方ほどきちんと裁かれるベき そういう立場だからその生活ができているこのを日々き、きづきながら生活すべきだと思う。 特に上級国民などという言葉がある以上、上級国民は何をしても良いなどという、都合の良い話はあってはならない。これはあちらの家の方にもいつも思ってる
・この金の問題無くすには、選挙の時にいくらかかったかというのを公表したらどうかなぁ。選挙費用がかからない議員をどんどんメディアが取り上げて(ビラやポスターの枚数、秘書、事務所の数等)もちろん当選した時には、ちゃんとそれを検証して嘘偽りがあればその議員は逮捕で、再選挙するみたいな。そもそもそういうやりくりができない丼勘定の議員が国会で税制決めてもダメでしょ!
・こんな人に投票した江東区民って何も考えない人が多いのかな。 柿沢未途容疑者は、衆院選の前に飲酒運転で捕まって、その際に雪を食べて少しでもアルコール濃度を下げようと悪あがきをしたとのこと。 選挙は有権者もよくよく考えて投票しないとダメと改めて思う。
・検察が絶対に正しいという事もないのでね。村木事件、プレサンス事件、大川原事件は氷山の一角。河合事件でさえ不適正な証言の誘導があった。政治家を挙げたいという功名心から無理筋を攻めていないのかチェックが必要だと思うよ。
・逮捕されたら失職するくらいの規則はできないものか。失職とまで言わなくても資格停止でもよい。もし無罪なら遡って権利を回復させればよい。
こんなに金を配るって異常じゃないか。買収の意図はなかったと言われてもね。こういう金の原資には税金も含まれているはず。政党交付金,政務活動費など訳のわからんお金の配分をやめてガソリンの価格安定化などに回せと言いたい。
ドリル優子なんて政治活動資金で高級下着やら化粧品などを買っていたという話まである。おかしいだろ!と言いたい。
逮捕されても身分が維持されるってどうなのか?特捜部のみなさんどんどん闇を暴いてください。年末年始なのにお疲れ様です。
・政治家は「疑わしきは罰せず」「黒以外は白」で構わないと思っているようだが、先日タクシー運転手が鳩を轢き「職業運転手は一般運転手の模範であるべき」との理由で逮捕されたのだから、立法府に関わるものが法の隙を狙うような行いは「白以外は黒」で構わないと思う
そうでなければ、タクシー運転手との法の下の平等が成り立たない
首相のいう「法の支配」とは、そういうこと
・前江東区長の木村氏は柿澤議員の応援がなくても当選確実だった。余計な応援をされて結果辞任に追い込まれたが、柿澤議員も本心からの応援というより次の選挙への地固めだったのだろう。
何しろ親子ともに遵法意識の低いことで有名だし、余計なことをして区長の辞任、再選挙と区に与えた被害も大きい。
江東区としても再選挙の費用を柿澤議員に請求する裁判を起こしてもよいのではないかとすら思う。
一刻も早い議員辞職を望む。
・柿沢氏は区議らに20万円程度の現金を配布しており「陣中見舞いとして領収書も頂いており、買収の意図はなかった」と言っている。 しかし区長選の最中、さすがにこれは通用しないだろう。 現金配布を指示し、担当を割り振り秘書らが区議に提供を持ちかけていたようだ。 票のとりまとめのために配られた現金として、買収を自ら告白してしまったような気がする。
・事実があるから逮捕されてるのだろう。 認否はそれぞれあるだろうけど、事実があって否定してるなら何してもOKになるよね。
そしたら堂々と罪を免れて議員続けて、自民に復党するのだろうか? 自民もそれどころじゃないだろうけど。
もう領収書ありの上限ありの実費立て替え払いでいいのではないですか? インボイス制度も使って。
自分達が作ったルール(法律)も抜け穴だらけで、それすら守らず国民にだけ求めるのもおかしいだろう。
最初に50万円くらい渡しておいて、その後は実費立て替え払いで翌月返して貰うのが一番。
議員が使うのって郵便や演説の時の会場費とか、本来領収書が出たり契約してたら1ヶ月事に口座引き落としの後納扱いがあったりするのだから、領収書不要なのが不要であり、全て記載されるものばかりで、記載不要とか文通費だけでもおかしいのに、党から以外に派閥からもお金がというのがそもそも間違い
・不祥事続きの自民党って日本に必要なんでしょうか?私はいっその事無くなればとまで思います。これは一部の方の話であればまだ良かったのですが、こうも続くと支持しようにも出来ないでしょう。もっと良い国になればと心より思います。
・今モーニングショーでやってますが、秘書は政治家の自費にしたら、金がかからない様に工夫しますし、無駄な費用削減できますね。
政治には金がかかるのではなく、選挙に勝つには金がかかる、という感覚からしっかり改めて下さい。
清く正しい政治をお願いします。
・政治家って何なんだろ一番馬鹿にされているのが、国民ではないだろうか、そんな気がします。 やってはいけない事を政治家は平気で、裏手の現金を使い上がる。又この度の安倍派や二階派も国民を陰で騙す行動をする。 野党も与党も政治家は国身を守るのでは無く政治を守るに過ぎないだけではないだろうか。 今の政治家は、頭の中ぐじゃぐじゃないの、国民を本当に守りたいの?だからオリンピックも世界からの目は日本に厳しい状況にある。
・政界再編を掲げて結いの党、維新、民進、希望の党などを渡り歩いたにもかかわらず、最後は自民党に入りたいと嘆願。
しかし、今までの行いから四面楚歌。 自民党の衆議院議員なのに当時の山崎区長と面会もできないくらい。
そこで、山崎区長(死ぬ間際まで立候補予定だった)を相手に保守分裂選挙を起こそうとなりふり構わずにこの始末。 山崎区長は選挙直前に亡くなり現職の出馬は無くなってハードルは下がってました(山崎区長の息子はそこまで人気ない)から、山崎区長がもう少し早く引退していたら、金を配るまではいかなかったかなとも思う。
・木村が当選すると 保守分裂のなかで 本流に逆らって応援した柿沢の名が上がり 党内での名も上がる そうすれば次回選挙で盤石の基盤が出来上がる 紆余曲折で自民党入した後発だから なりふり構わず 党内での知名度上げたかった と
・陣中見舞いだったなんて言ってますけどキチンと領収書貰ってますか? 河合事件とやってること変わらないんだからこんなことやってる議員みんな捕まれば良いのにね 政治家は何やっても許されると思ってる️ 金を配らないと当選出来ないと? もっと綺麗な選挙しましょうよ
・認めちゃったら終わり。だから身代わりを立てられる算段がつくか、限界までというか最期まで認めることはしないかもね。 逆に急に認める方向に舵切ったら、何らかの取引が出来たか、身代わりの目処が立ったってことだから注意ですね。
・陣中見舞いと賄賂に違いはあるのか?政治団体間の献金は資金供与じゃないのか?グレーな部分をわざと作っている現在の法律はすべて改正する必要がある。泥棒が法律を作る現在の制度は間違っている。政治家に関する法律は法曹界が法曹界に関する法律は政治家に作らせればいい。
・法改正・・自ら早期に罪を認めた場合は本来の罪の重さで。否定して後日に認めた場合は罪の重さを2~5倍にすると良い。早めの自供は手間がかからず低コスト・人件費助かる。
・公職選挙法違反の法的罰則が「又は50万円以下の罰金」は納得がいかない。金を使って違反した者に、金を払わせて罪を償わせるというのは、奇妙に思える。これも金で解決する姿勢に変わりは無いみたいなんだが。
・東京地検特捜部は正直ここ数年、マスコミにとりあげられなかった感じがします。悪いことをしたら罰が下るをしめしてほしいです。三権分立をなりたたせてほしいです。よろしくお願いします。
・一般市民的な感覚だと自己収益と考えるだろうが政治家だと陣中見舞や運営費補助的な感覚が強いと思うので、買収立件はかなり難しいだろう。 選挙法違反で有罪は確定的だろうが微罪で終わる気がする。
・逮捕されても議員活動維持とそのスタッフの生活を守る為にも議員報酬の支給が必要で有るんだろうが、、ソコは自助とか共助から始めて下さいとは言わないんだね自民党は、公助だって色々用意しているでしょう?そしてこんな時だけ溜め込んだ裏金や政治資金の流用は事務方や残った秘書達が独自で判断しないんだね、都合の悪い話しの時だけ事務方や秘書達が独自に判断して犯罪行為を犯すなんて、可笑しな話しだよな?議員報酬も今だに止めれない状態だったとは呆れるばかりだ。
・柿沢容疑者と4人の秘書は「買収の意図はなかった」などと逮捕容疑を否認しているという。←認めないと小菅の留置と所から出られない。 リストはあるので選挙前の選挙目当ての金配り。自民党内の闘争。自民党議員からタレコミ「こんな金を配ってます」秘書は認めて出てくるだろう。執行猶予と引き換えに。柿沢さんは認めて出てきても高橋さんのように裁判で無罪主張のパターン。実刑ですね。 市長のインターネットでの運動が公職選挙法違反を東大法学部卒の柿沢さんが知らなかったのも間抜けな話。 河井さんと同じでやり過ぎかもしれないが国民の支持はある。
・買収じゃない、陣中見舞いだって言い訳の余地を残している、法律が良くない。 何にせよ、現金授受を禁止すべきでは無いのでしょうか。近頃の報道を見ていると、政治の目的も手段もお金中心になっているように思えて怒りを覚える。 岸田首相も自民党執行部もこの金権構造を変える気もないし、変えられもしないから、これを機に総取っ替えすべく、自民党を下野させるしか無いのでしょうか。 悪夢の民主党政権のトラウマが有るとは思いますが、岸田政権以上の悪夢など有ろうはずもなく、政治家は金集めで忙しく、官僚主導の政治は続くので、どこが政権を担おうが、問題は起きない。 先ずは政治から金を切り離し、法律を変え、そこからの再構築が必要。
・「否認してるから冤罪の可能性も捨て切れない、証拠なんて何でも捏造出来る、今まで冤罪が有ったじゃ無いか」と言い張る冤罪論者達は彼らを擁護してやらないのかしら? 推定無罪の原則から裁判判決が出る前迄は否認してたら冤罪の可能性も有るのだから彼らの実名報道せずに匿名にしろよってマスコミに要求しないとね、冤罪論者達は。 そして起訴され裁判になったら助けてあげるんでしょ、どうやって助けるのか謎で仕方無いんですが。
・都議時代の飲酒運転の時の逃げる様な酷い対応を見て、この人は親の七光でダメな人だと思っていたのに、いつの間にか又国政選挙に出てました。 同じ選挙区で民主党のポスターを見ていました。見た目が良く、若いし、まさかと思ってたら当選!どうなの?と思ってたら党を替わりまたまた当選。そして、自民に入り法務系?の役職に。 飲酒運転後の対応見ていたからびっくりでした。 この人は暫くたったら又出て来そうです。
ポスターだけは見栄えよく見えるから騙される。
・買収する意図はなかった、お口ではなんとも言えますからね。大事なのはお金を渡したこと。どんなにお口で言っても、その事実だけで犯罪です。 あと、その人お金の出どころですね。自民党からのキックバックなら、自民党が金で買収したことになる。これも同様でそんなつもりではなかったと言っても、お金が使われた事実が大事です。 自民党はカネで票を買って、政権を維持している。その権力で裏金を集めて、また票を買っている。
・同様の不祥事が起きるたびに「任命責任」という言葉が発言されるが、なんとも軽薄に感じる。順番回してるだけなんだから責任感なんか無いに等しい。 前区長に関しては、清廉さに期待して投票した人も多いんでしょうが、、、。 国の内外が大変な時にこれでは、だめだ。 何か政治を変える動きは、でないのか。
・贈収賄って、もらう方にも問題あるよな! 受け取って人にも罪を与えないと、このての話しは終わりがない。 弱みにつけ込み、ゆすりたかり。
だから、政治選挙に金がかかるんだ。 金がなけりゃどんな有能な人だって政治に参戦出来ない構図が問題。
・こういった犯罪で有罪になった人は2度と立候補出来ない仕組みにしてほしい。何年か経ったらしれっと比例とかで立候補して当選とかさせるんだから。 それぐらい厳しくしないとなくならないし、闇が深くなるばかり
・私利私欲で政治家を務めるようなことをしている場合でないだろう。足元の国防さえ不十分なのに。とにかくこれだけの数の政治家が懐を肥やすような行為をする国って世界にないはず。国民い害がないのなら、一層のこと中国が侵攻してきて、政治家がせっせと貯め込んだ金や私有財産が消える方が良いと思うほど腹立たしい。周囲の子供の方がよほど優れている気がする。
・そりゃあ否認するでしょ 検察は周りをがっちり固めて逮捕したのだと思うので、いくら否認しても無理だと思います 法律違反ですから相応の罰は受けてもらいたい 派閥の不正(?)な金についてもしっかりと調査して摘発して欲しい
・他の記事で、平成20年、酒気帯び運転容疑で摘発され東京都議を辞職した後、京都市内の禅寺に一時身を寄せていた。とあった。 そもそも何故そのような人が法務副大臣と言う要職に就けるのか不思議だ。自民党にはそんなに人材がいないのですか。せめて摘発されたことのない人を要職につけるべきではないですか。 もしかして最大派閥なのにマトモな人がいないのですか。 そしてこんな奴に国民の税金でもてあそばれていると思うと腹立だしい。
これは政治界全体の問題でもあると思う。
百歩譲って国民の為に精一杯尽くしていればこんな事も目を瞑ろう。けど我が為の利権忖度政治ではないか。 政治家よ、マジでしっかりしてくれ! GDPは中国にも抜かれドイツにも抜かれた。 そして近い将来は食料を外交カードに使われどんどんジリ貧になるぞ!防衛増税より食料問題の方が大事だぞ!と言いたい。
・この政権ではもはや害しか感じられません。 国民を経済的のみならず国民の命の危険があろうともまだ何兆もの血税を投入してころなわくちんという名の遺伝子をつかったものをうたせてきてその後遺症で苦しんでいる人が救済申請してもなかなか認定が追いつかない状態であるのにもかかわらず、中止、精査することなく更にきけんな自己ぞうしょくがたのものをうたせることが現状どうなるかもわからない時からすでにすすめられ、秋にはその方向でいくようにされています。 国民にはなにも知らされずに陰ですすめられている異常に気がつかなければならないです。
・自民党は昔から選挙の度に選挙区の有力者に札束をばら蒔き票の取り纏めを依頼する選挙手法を得意技とし何百回、何千回と繰り返して来た。今回の法務副大臣や河合法務大臣「服役中」などは法律を国民に順守させる国家権力の最高の地位に有りながら自らが率先して法律を破る犯罪者に成っている。岸田首相は野党や記者から「政治資金パーティー禁止法が必要ではないのか」と質問され「当面は自粛するよう通達した」と答えた。ほとぼりが覚めれば再開する気持ち満々だ。自民党には、反省も無ければ再発防止策を真剣に考えるつもりもない。「政治資金パーティー禁止法」「企業団体献金禁止法」「宗教法人政治献金禁止法」ぐらいは今直ぐに成立させるべきだ。自民党国会議員は年収最低五千万円有りながら、裏金五千万円を受け取っている。国会議員の収入を一円単位で「収支報告書提出義務化法」が成ければ「金権汚職裏金事件」は成くならない。自民党は、腐ってる。
・この人を根無し草だなんだと腐すのは勝手だが、旧民主党政権から離党して現在自民党の幹部に名を連ねている人たちも多い。派閥の勢力を拡大するためであるならば、来るもの拒まずの自民党には問題がなかったのか? それが今まさに渦中にある安倍派の裏金問題の本質では無いだろうか。パーティーは多くの派閥が主催していたが、安倍派の売り上げは異常だった。だから異常なほど裏金が作れて、選挙買収など選挙の実弾に使われたのではないかという疑惑が持ち上がっている。 選挙買収がパーティー券の売り上げが多い派閥の常套手段であったのであれば、この方1人が逮捕されて済む問題だろうか。なぜ広島の河合夫妻といい、法務大臣とか法務副大臣とか、法律関係の大臣ばかりがことさら捕まえられるのだろうか。法律を守る事は、法務大臣の仕事ではなく、全国民に課せられた当たり前の事だ。 まずは古くからの派閥幹部から本来責任を取るべきではないだろうか?
・選挙の時にお金を渡して誰でも買収をイメージするでしょ。それを意図しないとしたらどうかしている。お金を渡すのは対価であり何の対価かが問題でありその説明が明らかにならなければならない。
・否認している様だが誰が聞いても納得する説明責任を果たしていない事は疑念の塊になり、自民党の組織的な買収的慣習があると思ってしまう 広島のあった事を思い出し同じ構図と思ってしまう 疑いが無い様にするのが政治家としての最優先
・こんな小さな案件挙げてガス抜きのつもりか? 目を逸らすにも値しないと思うが
「買収」なら買った側だけでなく「買われた側」も挙げないと筋が通らないだろう。ここにとりあえず現職の国会議員を挙げておけという特捜の焦りが透けて見える
パー券の案件にしろ特捜の劣化は否めない…
・こんな政治はもういらない。自民に任せておくだけの政治はそろそろ日本には合わない。彼らは選挙前になると国防を武器に揺さぶりをかけてくるが、成長のない国にした彼らだからこそ、国防を任せる事はできない。同じ事の繰り返し。そろそろ選挙行こう。
・例え買収の意図は無かったとしても国会議員が金を渡してたら受け取った側にした「圧」でもあり買収になるんだよ。ちょっと考えれば分かりそうなことなのにそれが分からないのは「議員」と言う金に塗れて感覚が麻痺してる輩になってしまってるんだな。それすら気づきもせず。
・複数の証人から証言があるのに、否認するって悪質であり、証拠隠滅の恐れがあるので早急に証拠を抑え、間違っても仮釈放などが無いようにして欲しいものですね?
・金にまつわる不正で議員を誤認逮捕した記憶がない。重大な証拠、証言の裏を取ってるはずなのに否認とか無意味。 政治家だけではなく、否認した場合は執行猶予、保釈無しの実刑でいいんじゃない?
・不思議なのは、「陣中見舞い」は法律で認められていて、これまでも適法だったのに、その柿澤の説明を無視して、特捜が逮捕していること。 江東区内で、柿澤と対立していた山崎親子は、萩生田の子分であるとともに、パチンコ利権のアルゼがケツ持ちをする、都議会の有力派閥。広い意味での安倍派。 選挙区における柿澤の対立候補であり、贈賄と反社利権で公民権停止をされた秋元司も、山崎親子(=萩生田一派)の子飼いで、安倍チルドレン。 この案件は、検察庁内に未だ残存する、安倍の守護神と呼ばれた黒川元検事長の子分が、自分の手柄取りに突っ走ったとしか、思えないのよねぇ。 で、かたや、安倍派裏金問題の捜査が進む今のタイミングでしょ。これをどう理解するか…
・買収も呼吸するくらい自然な行為だと罪の欠片もないからそりゃあ否認しますよ。自民党全体もパーティー券裏金問題も常識な行為の認識で罪だと思ってない。なぜ、国民だけ脱税を追求されるのか。
・国民を無視して汗もかかずに自分の私利私欲の為と裏金ポケットのためにしか汗かかない自民党はいらないし数が多い分余計に無駄だから解して公民権停止にならなかった保身主義の議員だけで保身党でも立ち上がればいい。
・政治家が陳情を受けてその実現にために動くのは支持層開拓のため、しかしこれは足を使ってまじめにやるのだから問題はない。カネを配るのは、どんな言い分けしても支持(選挙での票)の見返りのためで、楽して儲けるのと同じで汚いやり方。これを許せば金持ちしか議員になれないからザル法でも禁止されているのだ。
・自民党にいたときの行いならば、自民党にも責任があるはずだが、離党すれば関係なしになるような風潮どうにかならないか?離党しても所属当時の話ならば所属の党にも罪を問える法律に。
・容疑を否認しようが、黙秘しようが、この議員と秘書がやっている事は明らかな違法行為です。 しのごの言わず、とっとと結論を出して、公民権を停止し刑務所へ放り込んでください。 二度と税金をこの人間に支払う環境を作ってはいけないし、自民党の裏金議員も全く同じだ。
・特捜が逮捕したからには、それなりの確固たる証拠を握ったから。この期に及んでシラを切れば更に罪は重くなる。それでも保身の為に嘘をつき続けるつもりか。国民からの審判は近い。 このような議員は覚悟しておいた方がいい。
・政治に携わる確固たる信念、国民に対する奉仕の心ではなくて、あくまでも国会議員の報酬や利権に執着した御仁なのかな。 この国の議員待遇は、あきらかに腐敗を生み出してしまう仕組みだと思う。
・法に抵触してるとは思わなかったとか知らなかったと言うのは極普通の事。 ここから1歩踏み込めるかどうかが検察の腕の見せ所。 もし保釈請求があったら保釈金は大物だけに、億単位にしていただきたい。
|
![]() |