( 124504 ) 2024/01/01 13:31:50 0 00 建設途中の「麻布台ヒルズ」の「レジデンスB」(筆者撮影)
「麻布台ヒルズ」が11月24日に開業したが、麻布通りに面する住宅中心のタワー「レジデンスB」は準大手ゼネコンの三井住友建設がまだ工事中だ。2023年3月末の工期を2024年6月末に大幅延長したものの、再び延期する可能性も出てきた。さらに、三井住友建設が設計・施工を請け負う、住友不動産と京王電鉄が開発する都内の大規模マンションでも、工事が止まっていることが判明した。(東京経済東京本部長 井出豪彦)
【この記事の画像を見る】
● 工期を大幅延期した 「レジデンスB」の現状
11月24日、「麻布台ヒルズ」が開業した。しかし、全面開業ではない。メインタワーの「森JPタワー」、住宅とホテル「ジャヌ東京」が入るタワー「レジデンスA」、低層の「ガーデンプラザA~D」は開業したが、麻布通りに面する住宅中心のタワー「レジデンスB」は準大手ゼネコンの三井住友建設がまだ工事中だ。
もちろん、もともとは同じタイミングで開業するはずだったが、三井住友建設のミスで工期が大幅にずれ込んだため、森ビルとしてはレジデンスBの完成を待たずに開業に踏み切ったというわけだ。
三井住友建設の工事の遅れについては2023年6月にダイヤモンド・オンラインで『三井住友建設が連続最終赤字、「麻布台ヒルズ」が大幅遅延の“深刻な事情”』と報じたところ大きな反響があった。
その記事では、レジデンスB(当時は「B-1街区」と呼んでいた)は当初の工期が「2023年3月31日」だったが、「2024年6月30日」に延期したと報じた。つまり、延期した工期まであと半年しかない。いまの現場の状況はどうなっているのだろうか。
12月18日、筆者が現地を確認したところ、冒頭写真の通り。目視では14階部分まで建ち上がっていることが確認できた。
レジデンスBは64階建てのため、残りは50階分。現場に掲示されている「建築計画のお知らせ」では工期は「2024年6月30日」から変更されていない(下の写真)が、あと半年ではとても間に合わない。5月末の段階では地上数階だったところ、半年たって10フロア程度しか積み上がっていないのだ。
● 三井住友建設が設計・施工を請け負う 大規模低層マンションの販売が延期
協力業者筋によれば「プロジェクト内部ではすでに完成予定を2025年5月に延ばしている」という。そうであれば、当然森ビルサイドとも調整がついている可能性が高い。今回、森ビルはダイヤモンド・オンラインの取材に対し、レジデンスBの完成が2025年にずれ込むことを認めた。ただその工期すら守れるのか危ぶむ声があるのも事実。万一、今後何らかの事情で2025年の工期すら間に合わないとなれば、三井住友建設は追加損失が出ることになるだろう。これまでに三井住友建設はこの現場だけで2021年度と22年度、合わせて534億円の損失を出している。
「現在、三井住友建設からは正社員と派遣、合わせて160人投入されているという話だ。一現場としては異例の陣容といえる」(前出協力業者筋)というから三井住友建設も必死だ。
しかし、悪いときは悪いことが重なるのかもしれない。このほど、住友不動産と京王電鉄が世田谷区上北沢1丁目で開発する大規模低層マンション「シティテラス桜上水」(143戸、敷地面積1万278平方メートル)の工事が止まっていることがわかった。
現地の「建築計画のお知らせ」によれば、設計・施工は三井住友建設。着工予定は「2023年3月上旬」、完成予定は「2025年3月中旬」となっており(下の写真)、すでに着工しているはずだが、平日昼間に訪問したところ、現場のゲートは閉ざされ、人の出入りがまったくない。
|
![]() |