( 124746 )  2024/01/02 12:33:30  
00

橋下徹氏、泉房穂氏の政治手法チクリ「中身を吟味せずとにかく反対。現実から乖離」

日刊スポーツ 2023/12/30(土) 17:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe19060a50fbe4132940a93c2e6148817429be8f

 

( 124747 )  2024/01/02 12:33:30  
00

橋下徹氏が、元明石市長の泉房穂氏の主張に対して反論するコメントを自身のX(旧ツイッター)で発表しました。

泉氏に対する様々な指摘や批判を行い、特に政治資金問題についての意見を述べました。

また、次期衆院選での安倍派事務総長経験者である西村康稔氏との「対決」を促すコメントもしています。

(要約)

( 124749 )  2024/01/02 12:33:30  
00

橋下徹氏(2018年6月撮影) 

 

 大阪府府知事や大阪市長を務めた弁護士の橋下徹氏は30日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、「政治とカネ」の問題をめぐり、元明石市長の泉房穂氏の主張に反論した。 

 

【写真】トークイベントで議論を交わす橋下徹氏と泉房穂氏 

 

 橋下氏は、泉氏が支援して今年8月に兵庫県三田市長選で初当選した田村克也市長が市議会12月定例会で、市長選の公約で「白紙撤回」としていた県内2病院の再編統合を一転、推進する方針を表明したという報道を引用した上で「泉房穂前明石市長が全力で応援した三田市長の顛末。泉氏は55年体制の野党の政治スタイル。中身を吟味せずとにかく反対。そして現実から乖離」と投稿した。 

 

 泉氏は最近、安倍派など自民党の派閥パーティーをめぐる政治資金問題を厳しくただす発言を、メディアで続けている。橋下氏は「政治と金の問題については、僕も泉氏の意見とほぼ同じ」とした上で「ただし泉氏は衆議院議員当時の所属政党からもらった金について雑所得になり得ることの認識なく、金をもらっていた旨番組で発言。脱税の可能性がある点で同じ穴のムジナの可能性あり。また自分の選挙のやり方で当選する!と豪語するが、泉氏は衆議院議員選挙において小選挙区で勝ったことはない。1度目はセコイ比例復活。2度目は比例復活すらできなかった」と指摘した。 

 

 「僕も今の選挙の仕組みには反対。しかし自分のこれまでの選挙のやり方で衆議院議員小選挙区で当選することは絶対にないと確信。泉氏は、公にボロカスに罵っている自民党西村前経産大臣と同じ小選挙区。西村氏は政治と金の問題の渦中の人なんだら、泉氏が主張するやり方で、西村氏と勝負すべきだ。選挙に金はかからない!政権交代なんて簡単!と常日頃、言っているのだから」とも記載。安倍派事務総長経験者で、今回の問題で東京地検特捜部の任意の事情聴取を受けたことが分かった西村康稔前経産相との次期衆院選での「対決」を促した。 

 

 西村氏は、泉氏が市長を務めた明石市を含む兵庫9区選出で、当選7回。 

 

 

( 124748 )  2024/01/02 12:33:30  
00

(まとめ) 

橋下氏と泉氏に対する意見は様々で、双方の支持者や批判者が存在します。

橋下氏に対しては、感情的な反論や個人攻撃をやめるよう求める声があります。

また、政治や行政に関する建設的な議論を求める声も見られます。

一方で、泉氏に対しては、実績や市民目線に寄り添った姿勢を評価する声も聞かれます。

また、橋下氏と維新に対しては、金にまみれた政治や政策の一貫性を疑問視する声もあります。

そして、両者に対しては、口先だけでなく行動や結果を重視する声も挙がっています。

それぞれの議論や指摘がある一方で、互いに議論を深めていくことが求められているようです。

( 124750 )  2024/01/02 12:33:30  
00

・直接テレビで対話をした時にリングに釘を使ってないから素晴らしいんですとウソを言って否定されたのに、相手がいないところでコソコソツイートするのは卑怯じゃないの?議論が互角だったという印象操作なんですかね? 

あと、この人、論破されたら個人攻撃する手法はやめた方がいいよ。相手はもっと建設的なことをしようとして対話に応じたわけだから人として失礼ですよ。 

 

 

・本人は色々否定してるけど、発想が自民党なんだよな。数は力というところや、結局は権力欲があるところとか。しかも橋下が引退した後の維新は、橋下の悪いところだけ受け継いだ、他人だけの身を切る改革を行ったり、他者を恫喝まがいの汚い言葉で罵ったりとだんだん劣化している。 

 

 

・橋下さんと同様な経歴で言ってる事が橋本さんよりも市民目線寄りで殆ど私利私欲ない人で自分と被るところあってコメンテーターの職一部奪われると思って焦ってるんだろうな。確かに今の橋下さんではコメンテーターとしても何一つ面白くなく泉さんの様な新顔色々出てきたらこのままでは淘汰されていくだろうね。 

 

 

・コメンテイターとして泉さんの方がど正論を仰るので潰しておきたいやろなぁ。 

万博費用が倍近くなってもやりたい。何故ならそれ以上の効果が見込めるからと言い訳してるが当初の費用から倍近く費用がかかる万博は当初の万博とは別物です。 

世間の考えでは費用内に如何に収めるかを考えるのに金に塗れた先生方はそんな考えは浮かばないのだろう。 

おまけに赤字になっても大阪府民には補填させないって・・・。阿呆か? 

それなら別物になった万博がこけたらお前らが補填しろや! 

 

 

・なんで橋下さんは泉さんに噛み付くんだろう?泉さんに万博を否定されているから仕返し? 

 

橋下さんが言うように泉さんのハッタリのような物言いについては確かに注意が必要だけど、泉さんが応援した市長の話を持ち出して現実と乖離してるって言い分も飛躍してる気がする 

 

 

・当然泉氏のコメントには賛否があるのは間違いない。 

それでも今の世論はこういう意見を求めている。 

言っていることは間違っていないし、政治家が政治屋に成り下がっていることから、今の選挙制度の在り方を世間に問うています。 

やはり、投票率が8割に達する選挙制度にしないと、このままでは日本の政治は崩壊すると、世の識者は感じてほしい。 

 

 

・人を批判するが自分が批判されると感情的になる、これが橋下氏と思います。 

この件については人それぞれ評価は変わるものと思う、ただあまり語り過ぎると自らに返ってくる、これは案外当たっているとも思える。 

 

 

・維新も同じですよね 

看護師を特権階級の高級取りとして罵り、実態は人員不足の残業代で高くなっていただけ、看護学校まで攻撃して閉鎖させ、コロナで看護師不足が露呈 

地方ならまだわかるが、都市圏で看護師不足を起こしたの大阪だけだよね 

結果が高齢者死亡率の不名誉ですよね 

 

 

・脱税の疑いがある泉氏と脱税の西村氏では全く違う 

 

小選挙区の戦いにお金をかけずに勝てとかって子供の言い分でしかない 

 

大事なのはお金をかけた選挙を辞めようって事じゃないの? 

 

中身を吟味せずにと言う前に橋下氏は問題の本質を理解した方が良いと思う 

 

 

・大阪・関西万博についても、もっと建設的意見を交換できれば良かったですね。 

泉氏の人気と正論に対しての反発は、十分分かりました。 

万博の方へ話が持ってこられるのを恐れ嫌って、差し当たって関係無い、明石市や泉氏個人に対する攻撃で、何とかその場を凌ごうと頑張っていらっしゃったのもよく分かりました(笑) 

 

橋下氏は、大阪市民、府民、国民を不毛な危険水域に引き込む、このミャクミャク・イベントの発案者であり、「維新」を介して、取り仕切ってこられたわけですが、個人的なあれこれに終始して、どうするつもりでしょうか? 

 

今のところ、大阪の方、一家4人として、10万円ほど万博に出費…との事ですが、次々と器に盛り上げて、この額で収まると思っている方は、あまりいらっしゃらないのでは? 

 

 

 

・橋下は維新離れたと言ってますが、万博開催発言等聞いてると片寄ってます。 

安倍前首相菅元官房長官との密約で憲法改正賛成協力と引き換えに大阪でのカジノと万博開催を誘致したと噂有ります。入場者3000万人経済効果2兆円等夢の中の夢です。 

平等の発言する泉元市長を私は支持します。 

万博開催大赤字もしくは中止なら誰が責任とりますか?また回りくどい理屈で協力や国が悪いとコメントするよ。 

 

 

・どちらが好き嫌いでは無く、冷静にお二人の話を聞いていると、 

泉氏の考えの方が納得できる内容が多い様に思います。 

橋下氏は今回の様に他の人の意(考え)を否定し攻撃するような発言が多く、常に上から目線に感じます。 

あくまで個人の感想ですが... 

 

 

・橋下氏の発言は置いておいて、泉氏が西村氏と同じ選挙区で争ったら、結果は見えている。東大の先輩後輩の間柄でもあり、顔見知りでもあるから、泉氏の出馬はあり得ないが、もし実現すれば政策議論を戦わせて、素晴らしい選挙を期待してしまう。 

 

 

・橋下は若いうちから士業で先生先生と持ち上げられてきた。 

大阪市長、大阪府知事で政治家にもなり、 

いい気分でこの世の春を謳歌していたからお山の大将。 

自分に対する反対意見を許容できるはずもない。 

愚民思想、上から目線の思考から抜けられないのは想像に難くない。 

大阪都構想が住民投票で否決されたのが、 

自分を否定されたと感じさらに拍車をかけたのだろう。 

裸の王様橋下に必要なのは「実るほどこうべを垂れる稲穂かな」 

という次へのステップだ。 

それができる器には思えないが・・・。 

 

 

・橋下氏の出身校である北野高校がある十三に住んでいるので、以前は橋下氏や維新を応援しておりましたが、維新がインボイス制度賛成派と知り、また橋下氏のインボイス制度を擁護している動画を見て、完全に反対派になりました。 

もう、何を言っても気持ち悪いです。 

元々は明石市で生まれ育ったので、前明石市長である泉氏を応援しています。 

 

橋下氏はもう、何を言ってもダメですね。 

個人事業主の敵です。 

 

 

・橋下氏は、選挙に金はかからない政権交代なんて簡単と常日頃、言っている泉氏と西村前経産相が同じ小選挙区で対決するべきだと皮肉っているが、逆に橋下氏は選挙には金が掛かるものなので、政治とカネの問題は多少はしょうがないとも聞こえる。いわゆる、今回の自民党のパーティー券問題も社会が騒ぎすぎていると言っているようにも聞こえるし、最近の維新の会の大阪万博の政治とカネの問題も利権隠しのために泉氏の言動をちゃかしているように見えるが。維新の会の立役者として今の維新の会の不祥事を総括するべきだと思うよ 

 

 

・橋下徹氏 自分は正義。 

自分と違う主張は 特に正反対の人 

には トコトン攻撃。 

それと テレビ等で討論する時に 

ほとんど 自分の主張を張り上げ 

相手に有無を言わせない 手法は 

不公平だし、フェアじゃないし、 

見ていて 決して気分がいいものではない。 

それが 彼の得意技で特徴です。 

万博で 総スカンくらって  

最近は ご機嫌斜めの 低空飛行ですよね。聞く耳 相手に思いやりと 

配慮ある言葉が欠けている 最強コメンテーターです。 

 

 

・泉房穂氏は小学生の時に「優しい街を作る」と大志を抱き、猛勉強の末に東大から弁護士といった人生を歩みました。 

対して橋下氏の方は、バラエティ番組で知名度を得ての政界入りでした。 

どちらがより市民視点かは明らかだと思います。 

 

 

・泉氏が応援したとしても、市長は泉氏のロボットじゃないんだから批判は見当違い。維新の面々のように「みな橋下、松井に右向け右」で動くわけないだろ。陰でこそこそ脈絡のない論を展開してないで、万博のことをどれほど吟味いて出したのか、まず説明してください。 

 

 

・政治家として責任を負っていた頃の橋下氏は賛否はあっても聞く価値が高かったが、引退してからいかにも無責任発言と思う場面が目立つ。議論では、論点をずらして相手の主張を妨げる手法を多用。弁護士の戦術としては有効でも、広く大衆に納得させる中身が余りに薄い。「現実から乖離」と言うのは昨今目立つ上記橋下氏の手法でも有る。 

登場させるマスコミの皆さんも考慮されてはいかがか。 

 

 

 

・泉氏は市長として行政を推進する側の人だったし、野党議員ではないから、「とにかく反対」というのは全然当たっていないと思いますけどね。「現実から乖離」しているわけでもない。彼の政策は実行されていた。泉氏の政策が好きか嫌いかは別として、橋下氏が言っていることはまったく筋違いです。 

 

 

・橋本さんも徐々に時代に合わなくなってきてるのかもしれないな。自分自身の意見や考えを主張し異論に対しては激しい言葉遣いで罵倒し時には相手の人格まで否定するかのような発言をする。茶髪弁護士という異端児キャラでテレビを利用して名を売った結果が今だから心の柱は相変わらず目立ってなんぼなんだろう。なんか堀江さんにも同じ匂いがするんだよな。ただ日本という国が確実に斜陽期に入り漠然とした将来への不安の中で激しい言葉や文章で反論する相手をただ攻め立てるだけでは何も解決しないことに皆気づき始めてると感たじる。結局彼らは異論者を否定し罵倒するだけで確かにそれが正論であっても公に対して自らは何ら行動していないわけですから。つまりは外から無責任に『言うだけ』『言ってるだけ』なんですよね。顔と言葉が唯一の商売道具である彼ら自体の懐を潤すだけ。そんなやり取りを笑って観ていられる余裕が既に民には無くなったんですよ。 

 

 

・最近の日本人のやりかたの主流はひろゆきが流行ったからか、直接対決の時は不利と判断したら論点をずらすか相手を怒らせるために煽りまくってとにかく自分が不利な論点をそらすことに終始し、そもそも論点と関係ないところでなぜか論破したとか意味不明な言い分で煙に巻く。 

 

直接対決で自分の手法が相手に通じず完全沈黙でボロボロにされたときは、SNSなどでチクチク攻撃して自分の支持者に拡散してもらい相手側を貶める。 

 

これが常套手になりすぎて一般の人を見てもどこもかしこも論点をずらすか相手を煽るかばっかり。 

 

論点が逸れた議論はそれ自体に生産性は無く時間も無駄だし、自身としても得るものが何もないのだから、ひろゆき流はそろそろ卒業して欲しい。 

 

 

・衆院選落選って20年も前の話でしょう? 

その後の20年で政治手腕を発揮し 

明石市を再生した評価はしないの? 

最近の橋下さんは 

相手の弱いとこを攻撃する手法ばかり... 

政治、行政の勉強不足だから 

山本太郎さんにも論破される始末.. 

維新立ち上げた頃のカリスマ性は 

ほぼほぼない。 

 

 

・橋下とホリエモンはほぼイコール。発想も発言も完全なる右の人。左の人は問答無用で大嫌い。 

こんな人らが喋っているから日本は変わらない。 

 

左の人を全て肯定する訳じゃないけど、そういった人達が時代を動かす原動力になる。 

 

 

・橋本さんの弁は兎も角、ヤフーのコメント欄を見渡すと、維新に行き詰まりを少し感じたな、確かにお金に関して一見クリーンっぽい事言ってるけど、身を削る取組は感じられないな。 

 

かつて文通費問題の取組について解決策の具体案を維新と立憲始め公明党から各党に提出したが、回答は前向にとだけで後は音沙汰無しです。特に維新は全くの無回答でした。 

 

これで、維新は自ら身を削る覚悟は薄いのかなと思いました。 

 

来年早々政治資金の基本改革の本格的な、議論を期待したいが、この時に、維新の本筋・本心と他の野党も見えて来るな。 

 

勿論自民党こそが、自浄能力する努力の率先・模範を示して欲しい。 

 

凄く楽しみです(^o^;) 

 

 

・橋下さんや維新の方々は都合が悪い人を徹底的に批判してるだけに見えるんだけどね。過去の大阪都構想の説明も最初と後々の内容に乖離が多く嘘にしか思えない。選挙で負けたら維新を解散するとか言ってたと記憶してるが、未だ続いてる。万博も承知前から今までの説明が違いすぎて、これも嘘にしか思えない。この人をコメンテーターとし使っていて大丈夫か?公平で無いのは明らかだが、ファクトに基づいて解説してるとは思えない。 

 

 

・大阪府民です。 

ずっと維新に入れてましたが、最近はどうもあかん。 

万博、カジノなどやりたい放題。 

橋下は橋下で、噛みつきばかり。 

聞いていて気分が悪くなるので、コメンテーターやめたらって思います。 

泉さんは過激だけど、実効性があるものもあり、実績もある。 

 

 

・どんなに中身が良かろうが、当初計画予算の倍以上かかってる時点で吟味する価値はない。確か泉氏は、撤退か縮小を提案しているはず。「縮小」というのは、現実を見て吟味してる証拠ではないでしょうか? 

 

 

・できもしないのに逆張りして、結果、自分の議席と生活を確保しているだけのパフォーマンス野党と、実際死に体だった自治体を立て直した泉さんとは全く違うのでは?過去に比例でしか受かっていなかろうが、何言ってようが、今とこれからちゃんとしてくれる人にお願いしたいです。 

 

 

 

・タイトルが言い表しています。 

橋下氏は今の政治の仕組み、おかしなルールや規則の中での話。だから現実から乖離していると思うし、泉氏はとにかく反対というわけではないと思うが、その今までの政治や選挙活動のやり方が時代にあわないし、おかしいと言っている。スタンスがまったく違う。当選してから秘書を沢山雇うのは選挙対策だけど、税金や政治資金を集めて、それを使って選挙対策はおかしい。より良い政策立案のために献金したり、政治に集中してもらうために交付金などかあるわけですから。それを現実的と乖離していると感じるならば旧態依然の政治家、コメンテーターという証だろう。そんなこと言ったって、なんて言ってるうちはマスコミ側からは変えられない。 

 

 

・えらく唐突に批判が始まったものですね、モーニングショーで泉氏の受けが良かったからか? 

辛口コメンテーターの座を奪われかねない危機感か? 

内容は応援した首長が公約を守らなかったとか橋下氏にもそんなことあるでしょうよ、応援した維新の議員が不祥事起こしたとか、吉村氏が何でも「仕方ない」で万博推し進めたり。 

 

選挙にお金がかかるから西村氏に金を使わず対抗してみろとか、言ってるが 

金のかからない選挙は理想論です、それを語らず金のかかることを肯定する姿はスシローと被ります、理想を語らなずしてどこがコメンテーターかと言いたい、橋下氏に正義を求めるのは端から無理がありますが。 

 

 

・泉さんの提案なり発言が橋本さんにしてみたら都合が悪いのかも知れませんね。泉さんは既存の政治屋と違って私利私欲が無いので庶民からの視点で物事を捉えていると思います。むしろ橋本さんが現役だった時の方が維新の考えこそが正当であり野党の考え自体を否定していたのでしょうか。 

 

 

・中身を吟味せずとにかく反対するのはよくないけど、 

中身を吟味せずとにかく料亭で総理におねだりするのはもっと良くないね。 

 

そういうことやるから数千億単位で税金が吹っ飛ぶんだから。 

 

万博のことだけど。 

 

 

・維新と自民党サポーターの橋下さん。安倍政権時代から菅松井との昵懇さは有名だった。てか政策が一致していたのだろう。 

国民の支持を得られない万博は批判できないから、こうして第三者を批判し始めた。ある種のスポットライト症候群か。 

 

 

・万博における橋下さんのスタンスが「中身を吟味せずに賛成」なので、どっちもどっちなんだよな・・・ 

反対派は綺麗事が多い時があるし・・・ 

賛成派は、盲目的でデータや根拠に欠ける事が多い。 

 

 

・橋下氏の発言には疑問な事も多々あるが今回は、 

泉氏の政治と金の考えについては賛同してるが、1回目比例復活で2回目比例復活もならずと泉氏の綺麗事が通用しないのを自らは証明してるとの指摘。 

金にまみれない政治は当然目指して欲しいが、我々は現実をよく見ずに安易に理想論に踊らされてないかの自問自答も必要かと。 

橋下氏の仰る通り次は金を掛けない選挙で西村氏と対決されてみるのも。 

 

 

・右派より左派の政党の方が貧富の格差を縮めようとするが、そのために右派より左派の方が税金を沢山とるもの。そんなことも認めない論外の愚者が日本には割と多そう。左派でも山口二郎氏や立憲の党首のように消費税減税を支持しない人と、減税を要求する人がいる。後者はポピュリスト的。世の中にはうまい話は少なく、大きな問題を解決しようとすれば通常それなりの代償が必要だが、うますぎる話を売り込むのがポピュリスト。 

 

維新は無駄を削ると言うがそのことを過大評価している。経済学者と一般人に調査したところ、政府の無駄遣いの比率を無知な一般人の方が過大評価した。無駄を削っただけで事態は大して良くならない。維新はポピュリスト的。泉氏のことをネットで「バカを煽って支持集める」タイプと言う人がいたがその通り。消費税に割と否定的でうまい話を好む彼の支持者はB層が多いし、ここの住人に人気がある。彼もポピュリスト的。 

 

 

・橋下徹は、大阪万博で劣勢になり、裏金で 

自民党を責めるが、大阪万博では亡き安倍 

さんに恩義があるため、批判者にも牙をむく。 

 

一体このひと、何を言っているのか、本心が 

分からない。何か法的解釈ばかりで、 

それ以上でも以下でもない。 

 

単なる法律を道具にした言葉遊びのような気がする。 

その場で論破することに、やきもきし、 

その本質的問題を論点ずらししている。 

 

IRやカジノを大阪でやるなら、埋立地の 

夢洲って、考え、公費でインフラ整備させるのに、 

大阪万博で安倍政権にすり寄り。 

 

普段主張していることを正反対、 

それを泉さんに指摘されたことの腹いせだろう。 

 

お里が知れる。 

 

 

・政治不信を抱く国民の受け皿として、維新に期待していた人が、期待外れになりそうなので、泉さんに乗り換えるような風向きになっていると思う。 

明らかに維新への支持率は下がっており、焦りがあるような気がする。 

 

 

 

・根拠のなさは橋本さんの方が多いような気がするが。 

ディーベートで敗北するシーンをなん度もまた気がします。泉さんの実績が全てを物語っている。 

どっちが本物かは口ではない、行動と結果。 

強いものが勝つのではない。 

勝ったものが強いのだ。 

 

 

・それってあんたのことだろう。 

大手メディアを使って、自分のお仲間が有利になるように、中身なしでレッテルだけ貼ってめちゃくちゃのことを言う。 

 

公共事業を悪として、公共事業費を削った結果、土木建築の供給能力は衰退していった。その結果、必要な老朽化した水道管の修理やぼこぼこになった道路を直す供給能力など必要な人材も会社もかなりなくなっている。 

 

そんな中、作ってすぐ壊す万博のために、あんたらが壊した結果足りなくなっている供給のリソースをさけと言っているんだからめちゃくちゃである。 

自分のお仲間だけ潤わせるために、今更辞められるかと、ごり押しする。 

 

メディアも一緒に利益がもらえるので全く批判せず、この男がテレビに出て好き放題世論誘導をする手助けをする。 

 

この男の他への批判は自分自身がやっていることがほどんどである。 

そこをいい加減国民は気付くべきである。 

 

 

・泉は歯に着せぬ論評する。橋本は自民を忖度した論評する。この差が出ており、橋下が焦る。すでに政治から離れた人間であり、政治を批判する立場でやることが必要。まだ橋下は維新、自民を引きずっているので、賛同が得られない。 

 

 

・泉さんは是々非々で優先順位をきちんと考えている人で、こういう人がもっと政治家に増えて欲しい。 

橋本さんはまだ日本には余興に金をかける余裕があると思ってる側だったんだね。逆なのかと思ってた。 

 

 

・ご両人は、首長経験者で、今は政治評論家。 

普通の評論家より行政経験と弁護士資格があるので、それなりすごいと思うけど、橋下さんの起爆力はすごいか、維持管理は不得手に見える。 

兎に角誰かに嚙みついて、ニュースになることで話題作り。話題になるために極論と世論とは正反対を言う 

 

 

・橋下さん、そんな負け惜しみ的な揚げ足取りはいいので、自信が議員時代に推進した万博の財源問題や、一時的な設置に高額の予算をつぎ込むリングについてどう考えているのかはっきり述べるべき! 

 

 

・橋本の言い分であれば当選した裏金自民党は正義みたいなことになりますよね。 

国民が求めていることは比例やらどうでもいいことで、日本を豊かにして欲しいということだけでは。 

枝葉を見て批判してたら、それこそ野党がやっていることではないのかな。 

 

 

・橋下徹の喋り方が苦手。上から人を押さえつけるだけの話し方。この人はこの人とちがう意見を聞こうとしない。あれを論破というなら、グーで殴って黙らすのと大差ない。 

まお、橋下徹に関わらず、そういう議論が多いような気がしてる。 

 

 

・弁護士資格を持っている橋下さん口は達者かもしれないが 何でもかんでも批判する手法は良く無いと思います。橋下さんが残した負の遺産吉村知事イコール大阪万博はどう説明しますか?泉氏は負の遺産では無く市民に貢献しました。大阪都構想など大きな事だけ言放って何も残して無いのです。 

 

 

・この国の最大のパラドクスは、安倍派でもないし、自民党でもない。こんなもの潰してもこの国を覆う奇妙な膜が剥がれることはない。日本という国の最大の弱点は国民である。そしてその国民の意識形成において、重要な役割を果たしているのが、ジャニーズであり、松本人志であり、小泉進次郎氏であり、そして橋下徹氏である。これらに群がる人々のエンタメシンドロームを叩き潰さないと、政権交代などに何の意味もない。何故ならここが最大のマジョリティであるからだ。政党だけではなく、マスコミメディアや企業もこのターゲットは無視出来ない。つまり、ここを潰さない限り、良い政治も、良いエンタメも、良い報道も、良い製品も生まれない。これらの人間に共通するのは、反転不整合、ダブルスタンダード、つまり二枚舌で過ちを認めない卑怯者だと言うことだ。他者を狡猾にいじり笑いを得るレトリックと、軽やかな弁舌の面白さで多くの人間を誘導している。 

 

 

 

・直接テレビで対話をした時にリングに釘を使ってないから素晴らしいんですとウソを言って否定されたのに、相手がいないところでコソコソツイートするのは卑怯じゃないの?議論が互角だったという印象操作なんですかね? 

あと、この人、論破されたら個人攻撃する手法はやめた方がいいよ。相手はもっと建設的なことをしようとして対話に応じたわけだから人として失礼ですよ。 

 

 

・泉市長は市政で着実に実績を挙げているという点で大阪維新よりもずっと優れている。逆に維新は行政改革や規制改革を名目に新自由主義的利権を追及し、実際には自党に政治資金を還流させることばかりやっている。本質的に自公政権とやっていることが変わらないどころか、見方によってはずっとタチが悪いヤリ口だ。 

 

 

・橋下も泉も「他人の事だと色々言える」という事で。 

そういえば誰とは言わないし、合法ですが、 

政党から結構なお金を貰って講演会を「していた」人も居るみたいですよ。 

どうやらその人は他人の事にはやたら厳しいらしいです。 

今はそれが「世間に知られたからか」やっていないようですが。 

 

 

・中身がないのは橋下の方。 

じゃあ万博の金の流れを全て透明化してどこにどれだけの金の流れがあるのか教えてみろ。 

自分が知事をしていた頃、もしくは現在でも維新を通じた還流は行われていないだろうか?国会議員を突っ込むならまず自身の潔白を証明してみな。 

 

 

・泉さん、自民党の問題について言いたい放題です。まさにその通りだと思います。 

これから、テレビに出てきつい突っ込みで、人気出るかもしれませんね。 

ただ、市長を、辞職したのはパワハラでした。テレビを見ていて、この人の下は、大変だろうな感じてます。 

 

三田市の市長担いで当選しましたが、私達市民には、田村と言う嘘つきを、当選させたのは、あんたにも責任あると思います。この田村の嘘つき発言には、何もコメントしない。結局、そんな言うたもん勝ちの政治家ですよね 

 

 

・泉房穂氏と山本太郎氏には強気ですね、その勢いのまま維新にも物申すべき、確かに橋下氏が現役の頃の維新はもっとまともだった様な気はする、けど結局は自民の補完政党と言われるよね。 

 

 

・万博の事を突っ込まれた上に橋下は世間が泉氏を評価してるのが気に入らないんでしょう。 

明らかに感情的にイチャモンつけてるのがわかりやすい。文書交通費や政治資金では庶民目線の意見を言うのは評価するが、自分を少しでも批判する勢力や個人には感情的になって論点ずらして反論する癖はみっともないし姑息に見えるからやめた方がいいよね。 

 

 

・泉房穂さんの言ってることの最大のキモは「お金を回す」ということ。「貯め込む世代」ではなく、「使ってくれる(使わざるをえない)世代」に資金を投入し、金が循環する流れを作る。限りある財源の中で、無駄な支出は見直し、税率ではなく税を収める人の収入を増やすことで税収を安定させる。 

至極当然の事ではあるんだけど、これを国レベルで改変するには相当な反対が予想される。バラ撒き外交しかできない外務省、ハコモノ・道路利権にがんじがらめの国交省、そして最大の伏魔殿である財務省。 人事も含め政治主導で1から省庁再編するくらいの覚悟がないと無理。 

でも彼の発言で議論が活性化すればいいし、少なくとも橋下よりは国民に寄り添った考えであると思う。 

今の橋下は、万博に物申す人に対してほぼオートで反撃するマシンに成り下がってるな。 

 

 

・意見に一貫性が無く身内の弁護では論理を捻じ曲げる橋本氏より、多少理想論でもそれを実現してきた泉氏の方が遥かに信頼できる。 

 

 

・橋下徹 

この方自体、消費税を消費者の預り金と公共放送の場で間違ったデタラメを平気で発言する人間。それを知っているのに利用するマスコミ。それを鵜呑みにする国民。本当の事を言ってる政治家はマスコミにとっても、政府にとっても財務省にとっても都合が悪いのです! 

官僚達も将来の天下り先の為に平気で嘘を伝える。そうしなければ将来が絶たれるから! 

日本銀行は有識者経済学者の破綻発言を完全否定しています。簡単言うと戦争や災害で日本が壊滅状態にならない限り破綻はあり得ないと言ってます。確かに株式などの保有者には少なからずの影響はあるでしょうが庶民には全く影響無し。お金を幾らでも刷ればよいは正しい!溢れたら税金で回収するだけ!国債は借り換えすれば事実、返さなくても良い手法です 

。諸外国は自国通貨建てが少いから返済があるけど日本は、円建てなのだから大丈夫なのですよ!日本は円でしか税金を払えない。自国通貨建て本質 

 

 

 

・橋下徹しろ泉房穂にしろもうコメンテイターとして好き勝手に発言するのは自粛したほうがいいのではないか。 

政治家として経験があり国政について把握している貴方が後出しジャンケン的に政権について意見を述べることは容易い事である。貴方のコメンテイターとして何の責任のない発言は国民に不安を与えるだけである。 

 

 

・この人、とにかく相手を貶して「勝った」形にならないと気が済まないんだな。 

 

そんなもん、直接話してどちらが信用、信頼に値するかは視聴者の判断に任せればいいだけ。 

 

まあすでに「勝負」はついてる気がするけど。 

 

 

・だが、泉氏が言っている事は至極まともだ。国民感覚に近く、政治屋達お得意の言い訳やヘンテコ論理を一刀両断。治政経験者なので、いかに自民議員のやってる事が犯罪なのかが、泉氏のまともな意見で納得出来た。 

 

 

・橋下さんは国を正そうとしているが、泉さんも今の政治家を考えさせるには大切な存在。 

タッグを組んで、国と腐り切った政治家を変えてくれないかな? 

 

 

・金の匂いのする方になびいていく人よりは、泉氏の方がよほどしっかりとしていると思いますよ!橋下氏は、一見まっとうな前向きの発言をしているかのようですが現政権や維新などの政策を推進するためにマスコミと共調しているとしか思えないのは私だけでしょうか? 

 泉氏には、石丸市長や参政党(しがらみのない人たち)などと組んで悪しき政治集団に鉄槌を食らわしてほしいものです。 

 

 

・中身を吟味した大阪万博で、なぜ中止したほうが良いとの批判があるの。日本の景気が悪い時、日本の債務膨大なときにやるものではないのでは。大阪万博赤字なら責任を取ってください。 

 

 

・人の事を言う前に、己自身を振り返れ。 

 

「全く中身を吟味せず、万博、万博、と騒ぎ立て」大阪に万博を待って来たのはあなたでしょ! 

I Rにカジノ、大阪府民に万博の陰に隠れてカジノのインフラ造りに多額の税金を払わす原因もあなたでしょ! 

 

万博もカジノも、正に現実から乖離していることは明らかでしょ! 

 

橋下も松井も、今では知らん顔! 

 

吉村さん、後はあんたの責任で頼みます? 

 

吉村に何ができるの、できるはずがないでしょ! 

 

腹が黒すぎる。 

 

 

・橋下さんの、人が話してる時に上から大声で被せてくる話し方は好きではない。 

大きな声を出した方が勝ち・・という論法に感じる。 

 

 

・自分等の利権の絡まないこととか中韓の利害に関係ないことは一応は賛成して法案は通ってる。 

それでも立憲といえば自民に反対しまくって足を引っ張るというイメージが強すぎて選挙じゃ勝てない。 

 

 

・うーん、橋下氏と泉氏、市長時代(橋下氏は知事時代含む)の部下に対するエピソードを目にすると、どちらも似た者同士のような気がしますが、、、 

同族嫌悪? 

ただ、ネチネチとSNSで攻撃するのはいやらしい印象を与えてマイナスだと思います。 

 

 

 

・言論を商売にする橋下さんにとって泉さんは競合相手で、今までの競合相手の中で一番手ごわい。それは弁護士出身で庶民の味方アピールができてかつ政治家として中核市の自治体首長や国会議員も経験しているから (次に手ごわいのが似たような経歴を持つ米沢氏)。 

競合相手を叩くのに一番効果的かつ反論されにくいのは「相手の経歴や属性を搦めて(差別問題にならないよう)に叩く」で、今回は泉さんの行動について旧民主党の元国会議員という「叩きやすいかつ差別にならない」経歴と抱き合わせで叩いている状態。ちなみに米沢氏に対しても同じような叩き方が有効になる(現職なのでさらに効果的)。 

今回の「チクリ」も橋下さんのセールストークのようなもの。 

 

 

・政治家になるには、熱量は大事。 

 

でも、橋下さんは相手を貶めて、自分の欠点を隠そうとする「負けん気」が熱量の源泉。 

 

物事を「改善しよう」ではなく「自分の得をすることしよう」とする。それでは自民党となんら変わらない。 

 

 

・橋下氏のコメントには辛口の意見が多数寄せられているが、氏の言う「中身を吟味せずとにかく反対。現実から乖離」はある程度的を射てると思う。 

泉氏は最近テレビのコメンテーターとして時々顔を見せるが、発するコメントは独断と偏見の傾向が強いように思う。 

泉氏の政治手法は小さな行政区では成功するかもしれないが、国政の場では通用しないのではないだろうか。 

 

 

・橋下さん 

他人の事をとやかく言う前に維新の立て直しを図った方が良いのでは? 

松井さんが無茶苦茶に 

議員さんの資質を見極め無いと! 

関西で目立つのはダメ維新議員。 

吉村さんは良い時は自分、悪くなれば他人ごと 

こんな組織で良いのかなあ。 

 

 

・党の政策活動費は明確に法規制外で罰則規定がないのではないかな? 

一部疑惑議員が政策活動費と認識していたとの言い訳しているけど 

派閥からのキックバッグは明らかに法規制対象になる筈。橋下さんの 

挑発?は泉さん受けるべきだろ。政治に物申すなら復帰して自ら主張 

を国政で実践して見せて欲しい。マスメディアのコメンテーターで 

言うだけ番長で終わって欲しくない人だ 

 

 

・貴方もめっちゃくちゃ言ってますけどね。 

維新の事になれば嘘でもはったりでも何でも擁護してるじゃないですか。 

間違いを一切認めないのは酷過ぎて正論を正論として聞けなくなってます。 

 

 

・この人も勝手に自身のSNSで政党の党首へ喧嘩を売っておいて、自身が負けたら知らんふり。 

 

何より、命を軽んじる感覚を、自身の私生活で実践した人。 

自身の快楽が一番なだけ。 

自身に都合よくしか物事を考えられず、さらにそれに批判があれば被害者面かつ、本質にある攻撃性を暴発させる。 

 

政治家も自身から辞めたんだろ? 

いつまで政治にしがみついてんの? 

さらには、万博、自民党など、金が多く絡む状況に、コンサルで関わりを持とうとしたうさん臭さを忘れる理由も無いのですが。 

 

 

・いつもの通常運転を2024年もやるんですね、橋下氏は。 

相手のいないところで、とことん口撃。 

相手のいる場では、理屈でいつも負けるから。 

変化のない人は飽きられますから、いい加減成長しましょうね。 

 

 

・万博は開催を決定したあとは中身を吟味してないですよね。橋下さんも心のなかでは「しまった」と思っているんですよね。無駄な税金を使うことは巡り巡って国力を弱めることになります。維新には退却する勇気も欲しいね。 

 

 

・橋下の話はいつも筋が通らない。 

 

自分たちはいいが他人はダメ 

 

万博に対する質問にも何一つ 

まともに答えてない。 

 

メディアはこんな人を取り上げる必要 

があるのか?勘違いした原因は関西人と 

マスコミにあると思います。 

 

 

 

・コメンテーターとしては『弁護士の肩書を持つ元首長』というお二人。橋下氏からすれば、歯に衣着せぬ物言いというキャラも被るだろうから、取り敢えず、ワイドショー情報番組での椅子取りゲームでは泉氏に負けるわけにはいかないだろう。 

 

 

・「中身を吟味せずとにかく反対。現実から乖離」って、「中身を吟味せず万博開催」と言ってる人間が言うべき事じゃないでしょ? 

万博の赤字分はあなたのポケットマネーで捻出したら? 

 

 

・あなたが大阪市長、大阪府知事をしていた時、世論を味方にできる敵(自治体の公務員、労働組合など)を作って、その敵を徹底的に叩いていたポピュリズムの先頭を突っ走っていまではないですか。この人の最近の発言は過去の実績の自慢ばかり。今の大阪府や市を批判する発言は全くしない。政治家に転身する当時であれば、大阪万博のことをボロクソに言っていたに違いない。この人がメディアに出ているのをみるとチャンネルを変えてしまいます。 

 

 

・中身を吟味せず当初計画になかった巨大木造日傘に350億の予算をつけた理由は?笑 

市長としても議員としても「現実として」結果を残しているのに乖離している? 

非現実的な都構想を否定されたから職責から逃げた人がよく言うわ、まあこういう評論家ポジションがにあってるね 

 

 

・「中身を吟味せず、とにかく口八丁手八丁で仲間の援護射撃」のお前が言うか状態。 

橋下さん、本当に大阪万博の経済効果、3兆円もあるの? 

ていうか、最近2兆円とか段々少なく言ってます? 

これで失敗だったら、またお得意の屁理屈と言い逃れですか? 

こういう無責任なコメンテーターの荒稼ぎは、メディア側もやめさせるべきだと思うけれど? 

取り敢えずこの人が出てたら、速攻でチャンネル変えてます。 

 

 

・どちらも市政を良い方に改革した立役者なんだから、リスペクトし合ってより良い提言を2人で生み出せばいいのに、何をいがみ合う必要があるのか。どっちも引退してるんだからマウント取り合ってもしょうがないだろうに 

 

 

・はいはい、当の橋下徹は「中身を吟味せずにとにかく賛成、政権補完の軽薄なポピュリズム権化」という、実に庶民泣かせのフィクサー気取りなのよね、そしてそのことを気づいているのか、わざと気づかぬふりをしているのか、特に大阪カジノ博関連での発言は痛すぎる。そして、インボイス導入へのその問題性を吟味せず「税の公平負担」などの一般論だけで押し通す感覚は、軽~いコメンテーターの典型である。この記事の泉房穂氏への手法批判を述べているのだが、少なくとも泉氏は政治や社会問題の火中の栗をひらう覚悟があるから、活動するのであり、安全地帯からうじゃうじゃ言ってのける橋下徹とは緊張感が格段に違うのだ。 

 

 

・物事に対し準備・計画性のない感情論でしか発信出来ない橋下さん 大阪・関西万博で赤字の場合 万博誘致した維新の皆さんで穴埋めお願いします 

黒字の場合は山分けしていただいて結構です 

 

 

・コメンテーターとしてのニーズが泉氏にシフトしつつあり(ついこの間も長嶋一茂氏の代役を務めた)、そのことに橋下氏が危機感を抱いているように思える。 

 

 

・要するにハシゲは泉房穂氏を妬んでるんだよ。自分と比べて泉氏の人気度も雲泥の差だし、言ってることも単純明快でかつ理にかかっている。それに引き換えハシゲは持論を押しつけるだけだし、反論されれば食ってかかる。そういう意味ではハシゲも泉房穂氏をけしかけるんじゃなくて自分で出ればいいだろ、それこそアンタが西村と勝負すればいいのでは?どこから出るかは知らないが、維新から出れば一議席獲得出来るんじゃないの? 

 

 

 

 
 

IMAGE