( 124836 )  2024/01/02 21:55:03  
00

元国交省幹部「何らかの人的ミスの可能性」 羽田・日航機衝突

毎日新聞 1/2(火) 20:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5dd8fa139df7f3b369b33000a07b3ab4adb4d953

 

( 124837 )  2024/01/02 21:55:03  
00

2024年1月2日午後5時55分、羽田空港で日本航空516便が海上保安庁の航空機と接触し炎上した。

機体には乗客367人と乗員12人が搭乗していたが、全員が脱出し、海保機の機長が負傷した。

専門家は人的ミスや管制の問題が原因と推測し、乗員乗客の冷静な対応で全員の脱出が可能になったと考えている。

(要約)

( 124839 )  2024/01/02 21:55:03  
00

着陸時に海保機と衝突し炎上した日航機=羽田空港で2024年1月2日午後7時5分、手塚耕一郎撮影 

 

 2日午後5時55分ごろ、羽田空港(東京都大田区)のC滑走路上で、新千歳発羽田行きの日本航空(JAL)516便が、海上保安庁の航空機と接触し、火災が発生した。JALなどによると、516便には乗客367人、乗員12人が搭乗していたが、全員脱出した。また、海保機は6人が搭乗しており、機長がけがをした。捜査関係者によると、他の5人は機内に取り残されているとの情報がある。 

 

【写真特集】羽田空港で炎上する機体 

 

 ◇元国土交通省航空局安全部長・高野滋氏 

 

 本来、航空機が着陸する滑走路には、別の機体が入らないよう管制官が指示するし、灯火でお互いの機体を目視できるはずだ。まれに着陸する際に滑走路へ何らかの進入があり、ゴーアラウンド(着陸やり直し)する例はあるが、今回は接触に至っており、何らかの人的ミスが発生した可能性もある。火が上がっている間に乗客が脱出できたが、エンジンや燃料タンクがぶつかっていれば大きな爆発が起きていた可能性もあり、不幸中の幸いだった。ブラックボックスが残っていれば、原因の解明に役立つだろう。 

 

 ◇元日航機長で航空評論家の小林宏之氏 

 

 事故原因として考えられるのは、海保機が管制官の指示を聞き間違えるなどして滑走路に入ってしまったか、516便が何らかの理由で滑走路を逸脱して接触した可能性だ。羽田空港には海保の基地があり、今回の機体が能登半島地震の救援対応に当たっていたように、災害出動は日常業務だ。旅客機の乗員は90秒以内に乗客全員を片側のドアから脱出させる訓練を受けており、今回516便の乗客が全員無事脱出できたのも、乗員乗客が落ち着いて対応できたからではないか。 

 

 

( 124838 )  2024/01/02 21:55:03  
00

日本国内で発生した航空機事故についての意見や情報が多岐にわたっており、様々な観点や憶測が含まれています。

一部では、管制官や機長のミスを疑う声や批判がありますが、その一方で事故原因の検証や被害者への追悼、再発防止に向けた対策を求める声も見られます。

また、年始早々に相次ぐ災害や事故による悲しいニュースに対する落胆や悲しみも見受けられます。

 

 

こうしたコメントや意見には、事故の深刻さや惨事への怒りや悲しみが反映されていますが、それぞれの発言には推測や未確定の部分も含まれているため、冷静な検証や情報の正確な確認の重要性が示唆されています。

 

 

(まとめ)

( 124840 )  2024/01/02 21:55:03  
00

・管制官からの指示が間違っていたのか、指示を間違えて認識したのかはわかりませんが、年始早々地震、地震にまつわる飛行機が事故にあったこと、ニュースはとても気になるのでずっと見ていますが精神的に落ちて、5人の方が亡くなったとの速報に涙が出できました。 

こんな悲しい事故を起こさないためにも原因を追及して欲しいです。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・管制官の指示がどうだったのか。それに対し2機はどう動いたのか。それだけの事ですし、多くの生存者、目撃者のある事故(下手したら事故映像も出せないだけであるかも)ですから原因解明は時間の問題かと。人命が優先との観点から今のタイミングではメディアも事故原因については慎重になってるだけでしょう。 

いずれにせよハッキリした情報が出るまでは素人がいくら議論しても無駄。待ちましょう。 

亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 

 

 

・昨日の地震から急遽行くことが決まって集まって今に至るとなるとご家族の方にとってはショックは計り知れないと思います。 

悪天候でもなく、滑走路でぶつかるという簡易的なミスとしかいえない。管制塔なのか、飛行機側か、海保側か…普段とは違うイレギュラーな運行とはいえ、防ぐポイントはあったような事故。 

 

 

・まだ何も真実が分かっていないのに、マスメディアが憶測でものを語らせているケースがある。国民は、それを語っている人間がどんな人間か分からない。肩書だけでどんな人間か分からない。国民も、憶測でものを言うべきではない。とにかく今は冷静になって、推移をちゃんと見守ろう。 

 

 

・新年改まったということではないのだけれど、昨日の震災に続き、これまで聞いたこともないような航空機の大事故まで連続するとは。悲報ばかりでニュースを見たくない気分だ…。 

 

物資輸送の航空機ということは、通常便ではなくスケジュール的には特別機だろうから、時節柄大量の航空機出入りの中で何らかの指示ミスか、受けミスが起こったということか? 

 

文中の「燃料タンクに直撃」していたら、300人以上の人間は逃げる間もなく一瞬で爆発炎上していたことだろう…恐ろしい。 

海保機側は、衝突した場所が前部だったのか、退避することは、できなかったんですね…。 

 

ことは地震に始まり、その支援物資を届けんがための任務中というのに。 

神も仏もないわ…。 

 

 

・ヒューマンエラーが疑われるですか。 

結果からすると約400人を乗せた大型旅客機着陸の際、海保貨物機が進路妨害をして滑走路での衝突事故が起こった可能性が高い。ですね。 

事故発生原因の可能性として管制官が間違った指示をしたか、貨物機が指示に従わなかったか。海保貨物機の機長は生還しており管制官と旅客機機長からそれぞれ聴取を行えば解明されるのだと思います。 

 

 

・日本で最も利用者の多い空港で管制官のミスを考えるよりは緊急な任務で不慣れな状況であった海保の航空機にミスが発生しやすい状況で、普段の任務で繁忙期の羽田に着陸することはあまりないだろう。厚木飛行場あるいは横田基地からではだめだったのだろうか。 

 

 

・管制無線の履歴を確認する限り、管制のミスでは無いように思われます。 

はっきりしたことは今後の調査で明らかになると思いますが、人命が失われている事故ですし、憶測による責任追及はやめておきましょう。 

まずは亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・海保5人が亡くなり、不幸中の幸いという表現はどうでしょうか? 

 

たしかに日本航空機側に死者はいない。燃料に衝突しなかったのは日本航空の皆さんの日頃からの訓練の成果もあると思います。 

 

 

・旅客機が着陸したあと自衛隊機に接触して炎上したということなのでしょうね。着陸局後がそのあとか分かりませんが、当然着陸機がある滑走路には他の航空機は進入禁止。そうなるの管制塔のミスか自衛隊機のミスの可能性が高い。自衛隊機は被災地への物資輸送任務を帯びていたようなので、通常は離陸予定に入っていなかったはず。その辺に原因がありそう。自衛隊機の皆さんのご冥福をお祈りする一方で民間機の300人が無事だったのは不幸中の幸い。 

 

 

 

・管制塔の管制ミスか、両機長のどちらかが管制官の指示を取り違えて衝突したんでしょうね。海保機の機長が脱出できたと言うことは、JAL機は海保機の後方からぶつかったと考えられるので、海保機は滑走路にいたのはほぼ確実。 

 

 

・管制が全てを把握してれば、海保に滑走路進入を待機させるか、必ずJAL機に対して着陸復行の指示を出すでしょう。何らかの原因で、全く気付かず把握していない状態だったのは間違いないでしょう。 

 

 

・海保は5人が亡くなったようだ。御冥福をお祈りします。管制塔、海保機、JAL機、接触を避けることができなかったのか徹底的な原因究明を求めたい。 

 

 

・5人も尊い命が失われているのに、不幸中の幸いって... 

助かった方々が多い事を喜ぶより、原因は未だわかりませんが、あってはいけない事故が起きてしまい、亡くなられた方々のご冥福をお祈りしたい気持ちでいっぱいです。 

 

 

・海上保安庁の方の安否がわからないなかで、不幸中の幸いという発言には心が痛みます。 

その後、五名の命が失われたことが判明してしまいました。。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・日本の災害や事故が相次ぎ、お正月早々に良い年になるとは思えなくなった。政治家の裏金のバチが当たったんじゃないの。 

明日は何が起こる⁈めでたいお正月とは言えない日本。乗客の命が助かったのは本当に良かったです。 

 

 

・亡くなられた5名の方の 

御冥福をお祈りします。 

飛行機の場合着陸権があり 

着陸機が優先って聞いたことが 

あります 

これから原因は解明されていくと 

思いますが 

どこかでヒューマンエラーが 

あったかも知れないですね。 

 

 

・JAL機は皆助かったということでそれは本当に良かったと思うが、そもそものこの惨事の原因も大きく担っている可能性がある。 

 

仮に管制からの連絡漏れがあったとしても、それでも着陸する時に地上の状況を確認するものではないか? 

何せ速度が違い過ぎて、地上側ではほぼ対応不可能と思われる。 

 

個人的にはJALが着陸を急ぎ、注意が疎かになったのではないかと推測するところ。 

 

 

・時間帯も実質日暮れ後だったのが悪い方に倒れてしまった。目視で見える時間帯なら回避もできたかも。しかし、緊急事態で急いでる時こそ慎重にならないといけない。 

 

 

・震源地への物資を運ぶ重要な任務に向かうとこだったのに、せつなすぎる。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。 

そして、心配なのが重症の機長。1人生き残り、心無いネットの書き込み等で思い詰めないで欲しい。 

そして、どうか機長を責めるような書き込みがありませんように。。。 

 

 

 

・着陸機からはレーダーでも目視も難しいかもやが 

地上機の方は接近を捉えやすい気がするが。 

もちろん管制の指示がどうやったかも重要やけど。 

 

 

・海保隊員は非常に残念でした、一方、JAL側に死傷者が出なかったのは本当に幸いでした。 

今後の為にもしっかりと原因を追求して頂きたいです。 

 

 

・原因は、3つしかない。 

 

日航機の侵入ミスか? 

海保機の侵入ミスか? 

管制の指示ミス。 

 

今までの日本では無かったミス。 

今は何とも言えないけど、ここまで劣化したか。と思う様な事故。 

 

 

・管制官はどこ見てたんだ?C滑走路に海自機があればJAL機に旋回させてその間にどかすんじゃないの?管制塔側の重大なミスだと思うけどな。 

 

 

・ヒューマンエラーは必ず起こるからね 

それを見越して二重、三重の確認やチェックがあるはずなんだよ 

今回はどこかで災害対応で工程を飛ばしたか確認漏れがあったんだろうな… 

 

 

・可能性と言う言葉は誠意が無いよう強く感じる。国を守る隊員が2人殉職している。 

ミステリーでは無い。ミスがあったのは明白。殉職した隊員と家族には礼を尽くしていただきたい。 

 

 

・海保機は新潟へ支援物資を運ぶ途中とか。被災地の為に一生懸命働いてる人たちが、こんなことになるなんて…。年が明けて、連日悲しいニュースばかりだ。 

 

 

・とにかく残念…亡くなった方のご冥福を先ずはお祈りしたい。 

事故の検証は必要だが、当面は政府や自衛隊などの被災地支援の足を引っ張らないよう、左派マスコミや野党政治家にはお願いしたい 

 

 

・重要な任務の中このようなことになり大変残念で悲しいです。 

心よりご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・災害時には別な災害がおきる。ハインリッヒの法則やヒヤリハット活用で少しでも事故が減ればいい。 

 

 

 

・管制官のミスかJAL機または海保機のどちらかが管制官からの指示を見落とした人災しか考えられない事象。 

 

 

・能登半島の地震さえ無ければ保安庁の職員も休みだったと思う。 

本当にお気の毒です。 

 

 

・繁忙期の過密運行に割り込ませた緊急輸送機でオペレーションミスを招いたのだろう。 

 

 

・地震がなければ起こらなかったこと 

明日は今日に起因した災が何もなければよいが 

 

 

・何らかの人的ミスの可能性って、誰でも言えるコメントですね。別にこの人に聞く必要はない。 

 

 

・ブラックボックスは見つからず管制の音声記録もなぜか消えているというようなことがありませんように。 

 

 

・管制官は何をしていたのか。 

昨日の地震がなければこの事故は起きなかったのに。 

 

 

・テレ東は出川、日テレは駅伝、被災地に目を向けて人的ミスを無くして下さい。 

 

 

・管制ミスかどちらかの機が指示を間違えたか以外考えられないでしょこんなの 

 

 

・年始の繁忙期に、昨日の災害応援で普段飛ばない飛行機が重なっちゃったか、、、。 

 

 

 

・地震に事故、年始早々の日本は、災難だらけだな。 

神様、これ以上は、勘弁して下さい。 

 

 

・さて、責任はどこに・・・。 

 

ブラックボックスが無事であって欲しい。 

 

 

・それぞれの機長へ別々の管制官が指示を出したのかな?。 

 

 

・>何らかの人的ミスの可能性 

 

人的ミス以外の可能性の方が低いだろ? 

 

 

・「何らかの人的ミスの可能性」って 

そりゃそうでしょ 

 

 

・誰のせいでもええけど、管制官、海保、日航、ちゃんと再発防止せなあかんよなー。 

 

 

・素人でもわかるよそんなこと 

 

 

・もちろん人的ミスですよね 

 

 

・本田勝さん? 

 

 

・管制塔のミスやん 

 

 

 

・慌てるな。 

 

 

・岸田どーなってんだよ 

自民党は正月ボケかよ 

 

 

・多大な犠牲を払ったけど、南海トラフ地震の予行演習になったよな、良い意味で。 

30年後の本番までに、マニュアルの修正が絶対に必要。 

 

 

・いやこれ、逆に航空機乗客はよく全員生きることできたね。 

 

場合によっては300人超全員死亡もありえた。 

パイロットが気づいてギリギリで回避行動取ったから、航空機乗務員の迅速な対応がなかったら、パニックでもっと大惨事になってた可能性はある。 

 

 

・滑走路で航空機同士ぶつかるなんて途上国レベル。あり得ないミス。日本人の質がここまで落ちたかと思う。 

 

 

・だから何でこんな事故が起こるねんて 

滑走路は厳格に管理させとる筈やさかい 

日本おかしな事になっとる 

これは政治家と一部の皇族に対する日本の神々の怒りだ 

 

 

 

 
 

IMAGE