( 124974 )  2024/01/04 05:20:06  
00

このテキストは、自動車や車両に関する様々な意見や感想が含まれています。

話題は車の性能、デザイン、販売市場、自動車メディア、個々の車種について多岐にわたり、複数の観点からの評価が含まれています。

感情表現や個人的な好みに基づくコメントも含まれており、読者によって異なる意見があることが伺えます。

(まとめ)

( 124976 )  2024/01/04 05:20:06  
00

・元IQオーナーです。 

 

アストンマーチン版IQが紹介されてたけど、IQの良さは乗った人にしかわからないと思う。 

周囲から見た評価と助手席にでもいいから乗ったことある人との評価が明らかに割れる。 

あそこまでコンパクトかつコンフォートを体現できた車は無いと思う。 

 

見た目はフィアット500に完敗だけどね。 

ハンドル握ったら完勝だよ。 

 

 

・シボレーSSRと同時期に販売されたHHRと言うクルマがあった。 

クライスラーPTクルーザーとクリソツな造りで日本では全く知られずに売れなかった。 

SSRはファニー顔なのに、インディ500でペースカーを務めるんだからすごい。 

アストン マーティン・シグネットはトヨタIQのOEMとして販売されたけど、IQが国内で販売する前にカーオブザイヤーを取ったのは未だに信用ならない。 

 

 

・MG ZT 260のサムネイル写真はブランド違いのローバー75 V8。でも260って普通のZTとほとんど外観が変わらないんだよね。アウディもどきのシングルフレームグリルではなく。でもこのローバー版は日本に導入予定で、他の導入予定車種(75の4気筒版と25ストリートワイズ)とともに雑誌にインプレッションが載ったこともあった。そして、その翌月にMGローバーは破綻したのだった。 

 

それにしても、オートカーはアストンマーチン・シグネットが好きだよね。どこもやってることは同じ。 

 

 

・インサイトはむしろトヨタのハイブリッド技術に勝てないと証明したような車だったのでは。 

 

ユーザーもそれを分かっているからこそ、全くといっていいほど売れなかったのだと思います。 

 

 

・レクサスLF-Aのスタイリングは自分としてはとっても好きだったりする。レクサスとしてはスーパースポーツを目指したつもりだったのだろうけど、やっぱり控えめでどこか日本ぽくて古えの2000GTのDNAを何となく感じたりする。実物はショールームで一回見ただけだけど。 

 

 

・チャレンジャーデーモン170はロマンの塊だよなぁ。 

 

V8マッスルカーのカッコ良さは時代に左右されるものではないと思うけれど、徐々に立場が弱くなってしまっているのが寂しいね。 

 

 

・いま改めて見るとインサイトはデザイン的になかなかですが、当時は燃費を売りにしたのでプリウスと比べられ実用性に欠けるとの評価が大半でしたね。 

 

 

・スズキキャリイDA62T、ロングホイールベースになってるのを知らなかった 

直前5cmまで付けられる腕は錆び、派手に溝に落とした、そして友人に売った 

 

 

・ゴルフGTI W12-650やアイゴクレイジーが登場してるのに、日産ジュークRが無いんだね。5台だけど市販されてて、レイマロック製じゃなかったか。英国なのになー 

 

 

・オートカーは 

イギリスの自動車メディアだけど、 

まずは自分の国のクルマや自動車社会を 

心配したらいかがでしょうか? 

 

 

 

・フェラーリFFを見るとS30Zの2by2を思い出す。 

 

 

・フルーティーなサウンドってどんな音? 

 

 

・昔も今も思わず言葉を失ったトヨタのクルマ、どうしてこんなコトを…。 

 

 

・アストンマーティン・シグネットは過去に一度だけ見かけた事がある。 

 

アストンマーティンのエンブレムつけてるクソダサIQがいると思ったら、左ハンドルなんだよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE