( 125017 )  2024/01/04 12:37:14  
00

炎上JAL機、海保機と衝突時の状況は 最後の情報は「17時47分、時速227キロ」《乗客乗員379人は全員脱出》

J-CASTニュース 1/2(火) 19:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1540476cb632005d7b8c0d70b2295909633954b2

 

( 125018 )  2024/01/04 12:37:14  
00

2024年1月2日、羽田空港のC滑走路で着陸直後の日本航空機が炎上し、火災が発生しました。

炎上したのは新千歳発羽田行きのJL516便で、海上保安庁の機体と衝突したと報告されています。

乗客367人と乗員12人は全員脱出し、負傷者の確認中です。

事故までの飛行ルートや海保機の動きは不明です。

(要約)

( 125020 )  2024/01/04 12:37:14  
00

羽田空港のC滑走路で炎上するJAL機(写真:ロイター/アフロ) 

 

 2024年1月2日17時47分頃、羽田空港のC滑走路に着陸した直後の日本航空(JAL)機が炎上し、火災が発生した。 

 

【画像】「フライドレーダー24」が表示したJL516の軌跡 

 

  炎上したのは新千歳発羽田行きのJL516便(エアバスA350-900型機)。着陸時に海上保安庁羽田航空基地所属の「MA722=みずなぎ」が(ボンバルディアDHC8型機)と衝突した。JAL広報部によると、搭乗していた乗客367人(うち乳児8人)、乗員12人の全員が脱出したことを確認した、としている。負傷者の数は確認中だとしている。 

 

■通常はターミナルに着くまでルートが表示される 

 

 JL516は15時50分の新千歳出発を予定していたが、世界中の航空機の位置を表示するサービス「フライトレーダー24」によると、16時27分に出発。通常は着陸後、ターミナルに到着するまで通過ルートが表示されるが、JL516のルートは着陸直後の17時47分で途切れている。その時点でのスピードは時速227キロだったと記録されている。 

 

 一方、海保機はフライトレーダー24には映り込まない仕組みになっており、MA722がどのようなルートをたどったかは現時点で不明だ。 

 

(J-CASTニュース編集部 工藤博司) 

 

 

( 125019 )  2024/01/04 12:37:14  
00

ニュース記事を元にまとめると、以下のような傾向や論調が見受けられます。

 

 

1. 1982年のホテルニュージャパン火災と日航機の墜落との比較がなされ、今回の地震と飛行機の衝突事故が大きなショックをもたらしていることが強調されている。

 

 

2. フライトレーダーに関する情報や飛行機事故の原因に関しては、専門知識を持つ者や事故調査を待つべきとの意見が多く見受けられる。

 

 

3. 不明な点や憶測を差し控えるべきという意見も散見される。

 

 

4. 災害時において、海上保安庁の活動や支援活動に対する賛辞や同情の声が多く見られる。

 

 

5. 管制ミスや海上保安庁側のミスを憶測するコメントや、事故の影響による意見も見受けられる。

 

 

6. 事故の被害や状況に対する同情、お祈りの言葉も多く見受けられる。

 

 

(まとめ)

( 125021 )  2024/01/04 12:37:14  
00

・昭和57年にホテルニュージャパンが火事になり、翌日日航機が墜落しました。 

小学生でしたが2日連続のすごいニュースに恐怖を覚えました。 

今回の大地震と航空機の火事もそれに匹敵するショックの大きい2つのニュースです。 

 

 

・フライトレーダーは誤差が出ますので参考程度にしてください。飛行経路全部把握する事はできません。 

むしろエアバンドをモニターしてる方々のほうが動き掴めてるかもしれません。 

事故調により原因はハッキリされますので憶測は控えるべきです。 

 

 

・たらればを言えばキリがないけど 

せめて昼間だったら、5分違ったら 

地震がなかったら 

そう思わずには居られないほど悔しいし悲しいです。 

グラウンドスタッフさんも必死に対応してるはず。 

困るのはわかるけど決して怒鳴るなどしないで欲しいです。 

 

 

・フライトレーダーはトランスポンダーのADSB-outの信号で表示されます。そのため、最後の表示の時に衝突したとみて間違いないでしょう。220km/hだと、約120ktですので着陸後または着陸寸前と思われます。 

通常エーミングポイントに接地します。C-5 taxi wayの停止線を越えないと衝突しないので、①海保機が停止線の位置を誤って滑走路内に入った②管制が誤って海保機に滑走路進入の許可を出して滑走路に入った③海保機が滑走路進入の許可を受けたと思い込み滑走路に入った 

のいずれかでしょう。映像から日航機の下部が大きく損傷してるように見えるので海保機がline up and waitしているところに日航機が上から押しつぶす形で当たったのではないでしょうか?となると③かなと、、、。(完全に私見です) 

 

 

・管制の指示ミス 

民間機の侵入ミス 

みずなぎの侵入ミス 

何れかのミスでしょう(気象条件は良好とのことと(2026))が、未だ判明していない以上どこに、過失があったのかは不明ですが、早く原因を究明し、同様の事故の防止、事件処理をしてもらいたい。 

また、羽田基地には、特殊救難隊がいるはず、救難体制に支障がないのかも気になります。 

亡くなった隊員のご冥福をお祈りします。 

ただ、みずなぎが滑走路にいることから、海保側の航空機に侵入ミスがあったようにも見える映像が公開されていますが‥早く、事実が知りたい次第です。 

 

 

・亡くなった方の御冥福をお祈りします。 

過去にも滑走路での衝突事故は起きている。 

旅客機サイズ同士なら双方助からない。 

管制やパイロットの注意に加えて、AIでも何でも動員して、物理的に事故の可能性を排除できないものだろうか。 

 

 

・震災被災地に救援物資を運ぼうとしていた海上保安庁職員のご冥福を心よりお祈りいたします。 

 

事故の原因究明は徹底して行わなければいけませんが、昨日の震災とこの事故、心が痛みます。 

 

 

・フライトレコーダーに映らなくとも、管制官は位置を把握出来ているものなのですか? 

管制官の指示ミスみたいな記事も見掛けましたが、だとすると人災なのかな、と。 

そして、フライトレコーダーに海保機が反映されないのは、やはり他国から位置把握をされない為の処理なのでしょうか 

 

 

・管制ミスなのでしょうか。羽田は発着数も多いので、管制官の負担も大きいでしょう。 

素人の疑問ですが、海保機は木更津や館山、立川などの自衛隊飛行場を使えなかったのでしょうか。飛行機の大きさ的には問題無いようにも思います。災害時とは言え、大型機の離発着の多い民間空港の利用に無理があるように思います。 

 

 

・日航の会見では、さも自信ありげに着陸許可を復唱し、みたいなこと言ってたけど、衝突を避けるために海保機が滑走路上に止まっているのなら、ゴーアラウンドは出来なかったのかを検証してほしい。 

 

 

 

・JAL516便は定刻より遅れていたのも少しは関係ありそうですね。  

もし、ゴーアランドしていたら少なくとも最低30分は上空待機になりかねません。  

 

着陸した時点で7分遅れ 駐機場に着くまで軽く5分 繁忙期にての遅延は後に折り返しで飛ぶ便にもかなり影響します。  

 

夕方で暗くなり見ずらかったかもしれませんが 

離陸の3分着陸の8分 魔の11分は管制官の指示もありますがパイロットは完璧な安全をしないといけません。  

 

車で かも 運転をするのと同じで最終的には自動操縦から手動に切り替え操縦するのですから過信はあってはならないこと。 

 

 

・あの映像を見て最初に抱くのは、偶然に居合わせただけの400人近い老若男女を一人残らず避難させた乗員集団に対する賞賛の気持ち。 

 

 

・海保の輸送機にJALが突っ込んだって事でしょ。こうなると管制塔にも問題があると思う。 

その辺が明らかにならないと同じ事故はまた起きる。 

 

 

・海保航空機は石川県能登半島震災への支援のため向かう航空機だった 

地震がなければ起こらなかった事故 

JALキャビンアテンダントの緊急保安訓練が生かされ、 

JAL機は乗員と乗客379人全員無事とのことです。 

 

 

・ご家族とのお正月も返上で 

震災支援してくれただろうに言葉がないよ。 

 

 

・海上保安庁側は5人が亡くなられたと。 

飛行機には詳しくないがトラックと自転車位の違いがあるんじゃないのかな? 

溜まったものじゃない。 

 

 

・いろんな要因が重なって起きたんだと思う。民間同士ではなく、海保機ということも大きな要因だったと思う。 

 

 

・今の段階で、人為的要因だとは決めつけられない。海保の方がブレーキ故障だってあり得る。 

 

 

・着陸時旅客機の足での接触なら転覆も有り得たから不幸中の幸い、海保期は残念やけど 

 

 

・>一方、海保機はフライトレーダー24には映り込まない仕組みになっており、MA722がどのようなルートをたどったかは現時点で不明だ。 

 

jal側への着陸指示の不手際の可能性もいわれていたけど、この状態だとむしろ海保側の不手際か? 

 

 

 

・JAL機が定刻より遅れていたとすると、管制ミスかなぁ~。 

海保機が離陸したと思い込み、着陸許可出してしまったのかな? 

 

 

・今、海保の方のうち5名死亡とニュースが入った…。 

いたたまれないな 

 

 

・JALは機齢2年のかなり新しい機体を失った。原因はどうであれダメージでかそう。 

 

 

・全員無事でよかった…。預かりのワンちゃんとかいなかったかな…。 

もうこれ以上辛いニュースは見たくない。 

 

 

・今年はどの様な年になるんだろうか? 

 

 

・神様なんか居らんやんけ。 

 

 

・なんで辛い事故なんだろう 

言葉にならない 

 

 

・早い話普通なら自衛隊機と民間航空気が衝突したと大見出しにするのでは? 

わかりやすく見出しにしないのは何か自衛隊に対する忖度があるのかな。 

 

 

・管制に関するところなのだろうね。 

 

 

・海保機か。DSやったな。 

 

 

 

・旅客機は流石にミスらないだろう。 

管制官の誘導ミスか 

 

 

・元旦早々地震あったり飛行機事故あったり、これは何の前兆ですか? 

 

 

・人間万事塞翁が馬 

 

 

・正月の地震からの負の連鎖、こんなバカな話があるか! 

 

 

・DHC8 とかいう欠陥飛行機 

DC10も大概だけど、ボンバルのDHC8(Qシリーズ)はコメート並みにアレ 

 

 

・JALの379人は5人分生きないとな。 

 

 

・時速227キロ 

この情報いる? 

上空で約時速900キロで飛んできてのランディング。それくらい出てるだろうに。 

まるでいつものマスコミの手法で、スピード=悪と言わんばかり。 

ゲス。 

 

 

 

 
 

IMAGE