( 125097 ) 2024/01/04 14:08:18 2 00 大型ウイングがド迫力! スバルの斬新「スポーツセダン」がめちゃ速そう! STIエアロフル装備の「ヴィジヴ」って何者?くるまのニュース 1/2(火) 16:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f498f899421c4e5ce1311a796b66e9effd441e97 |
( 125098 ) 2024/01/04 14:08:18 1 00
毎年1月にはカスタムカーイベント「東京オートサロン」が開催されており、2024年1月12日から3日間に渡って開催が予定されています。 | ( 125100 ) 2024/01/04 14:08:18 0 00 毎年1月に、カスタムカーイベントである「東京オートサロン」が開催されます。
次回は2024年1月12日から3日間開催される予定となっており、大盛況となることが予想されます。
そこで、過去の東京オートサロンに出展されたモデルのなかから話題となった車種を振り返り、2018年にスバルとSTI(スバルテクニカインターナショナル)が出展した「VIZIV PERFORMANCE STI CONCEPT(ヴィジヴ パフォーマンス STIコンセプト)」を紹介します。
【画像】「えっ…!」超カッコいい! これがめちゃ速そうな「スポーツセダン」です! 画像を見る(31枚)
リアウイングがスゴい「ヴィジヴ パフォーマンス STIコンセプト」
ヴィジヴとは、スバルのこれからの量産モデルを示唆するコンセプトカーシリーズで、このヴィジヴ パフォーマンス STIコンセプトは、近い将来に市販化されるスポーツセダンのSTIコンプリートカーのコンセプトです。
実は、東京オートサロン2018の3か月前に開催された「東京モーターショー2017」で、「ヴィジヴ パフォーマンス コンセプト」というモデルが世界初公開されたのですが、これは2021年にフルモデルチェンジした「WRX S4」のコンセプトカーでした。
つまり、ヴィジヴ パフォーマンス STIコンセプトは、「WRX S4」のSTIコンセプトカーをほのめかしているというわけです。
まず、ベースとなったヴィジヴ パフォーマンス コンセプトは、「レガシィ」や「インプレッサ」、「WRX」といったこれまでの走りを象徴するモデルを意識しつつ、スバルのデザインフィロソフィー「DYNAMIC × SOLID」に基づくデザインを次世代スポーツセダンとして表現しました。
低重心で前進感のある硬質なボディと躍動感をもって張り出したフェンダーの造形、バンパー、フェンダー、ルーフなどの各所に採用したカーボンパーツ、リアバンパーから大胆にのぞくエキゾーストパイプなどにより、走りのパフォーマンスを強調。
また、立体的な造形のフロントグリルとコの字のヘッドランプにより水平対向エンジンを、ボディの四隅に配した力強いフェンダーはシンメトリカルAWDの信頼感を表現したといいます。
そのうえで、ヴィジヴ パフォーマンス STIコンセプトには、スバルのモータースポーツ部門であるSTIのノウハウを注入。
専用のフロントバンパーやサイドシルスポイラー、大型リアウイングなど、STIコンプリートカーらしいハイパフォーマンスをイメージさせるとともに、空力特性の向上により操縦安定性を高めるなど、走行性能に磨きをかけたモデルとなっていました。
※ ※ ※
現行モデルのWRX S4は、ヴィジヴ パフォーマンス コンセプト通りのデザインで登場しています。
とくに、バンパーやフェンダーなどに採用されたブラックパーツはコンセプトを忠実に再現。コンセプトカーでは前後のフェンダーにカーボンパーツを装着していましたが、市販車では樹脂パーツを採用しました。
この樹脂パーツには空力効果のある六角形のパターン(空力テクスチャー)が施されており、デザイン性のみならず、走行性能を高める効果も狙ったものとなっています。
そして、ヴィジヴ パフォーマンス STIコンセプトも実現済み。2023年10月のWRX S4の一部改良で、最上級グレードの「STIスポーツ」に大型リアウイングがオプション設定され、コンセプトカー同様の外観デザインの市販車が登場しました。
くるまのニュース編集部
|
( 125101 ) 2024/01/04 14:08:18 0 00 ・ハンドルを操り自由にギヤを操れるのがスポーツモデルの醍醐味。パドルシフトは完全な自由とは言えずこのモデルの売上げが頭打ちになっている原因とも言えます。
・速いって何と比較して?またどういうコースで誰が運転して速いとか決めるの? 国内の公道での走行を想定して速いとかやめてくれないか。あまり運転に適正じゃない方が乗ることの怖さを考えないと、売る側のメーカーも責任あるよ。
・北米じゃS4のMTそこそこ売れてるけど、日本じゃ出しても売れないから出さないんだろうな。 先代S4はVABと並行して住み分け出来てたから売れた。 今のはパフォーマンスカーが不在であまり人気ない。 新型S4試乗してみたけど、すぐに飽きそうだった。
・なぜスバルはCVTに固執するのかな。 WRXSTI とBRZ以外、MTがない。
金属チェーンに工夫があったりするのは分かるが、CVTは乗ってて楽しくない。電車みたいで。
・外装パーツよりもCVTしかないのを何とかするべき。逆に言えばCVTなのに見た目だけどんどん派手にしたら、ただの痛い人になってしまう。
・パーツうんぬんより、マニュアル車の方が需要あるのでは。 この格好でCVTって。
・外装だけ派手になってどうしたスバル。これはさすがに恥ずかしいというか痛いよ
・「WRX S4」ではなく、『WRX STI』はどうした?
・かなりカッコいい!でかいウィング好きなんだよね!
・最近Yahooニュースのタイトル見ただけで くるまのニュースのクソ記事だってわかるように なってきたわ。
・スバル車はデザインがあまりにもイケてない。
・言われ放題のホンダからしたらこのテールランプはNSXの...ですよね?
・結果(市販)は全くの別物になってしまいましたけどね。
・下品なウイングだな。無い方が圧倒的にカッコいいじゃん。
・5速でも良いから、MTで出してよ
・相変わらずプラスチックボテボテ 好きな人を否定する気はないけど
・こんなのより真っ当なハイブリッドでも作ってみろ。
・全然カッコよくないな 古臭い昔の族車みたいなスタイルしてんじゃん
・知ったげなバカは大型ウィングやWRXの見た目を批判したり、燃費ガーと批判したり、CVTガーと批判するが、こういうのも全然アリよ。 こういうのが好きな人がスバル車に乗ればいいし、現にそういうスバル好きもいる。大型ウィングなんて「何で今までなかったの?」って思ってるスバル好きも多いのでは? 見た目も燃費もCVTも好きってワケでもないが、世界トップレベルの安全性とADAS制御が好きでスバル車に乗ってる金持ちやインテリ層もたくさんいる。 何かとMTガーという人も気が知れん。欲しけりゃBRZや中古のWRX STIや他社のMT車を買えばいいだけやん。実際にそういうのを買って乗る根性もないクセに、何で文句ばかり言うのやら。
・おい、バイト!こんな6年前のコンセプトカーの話なんか書いてんじゃねーよ。 焼き直しでももう少し新しいネタもってこい
・もう、一般層をガンムシのデザインだね。 スバリストに刺されば良い、っていうね…。
・スバル車って、やっぱガキくさい。 よくバックフォグ点灯して走ってるし。
・スバルってなんでこんなに芋臭いんだろう。 逆に芋臭いの狙ってるのかなぁ。
・日本人は見た目で勝負!!
・幼稚臭い
・多分ひでぶの親戚w
|
![]() |