( 125266 )  2024/01/05 00:43:01  
00

募る焦り、無事祈り続ける 孫3人ら不明、「諦めず待つ」 石川・珠洲

時事通信 1/4(木) 18:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce76d5fd43b615bb8d4db27825593f9a9b0711ad

 

( 125267 )  2024/01/05 00:43:01  
00

石川県珠洲市で能登半島地震による被害を受けた大間玲子さん(65)が、多くの家族の安全が不明な中で、孫や長男一家を待ち続ける様子が報じられた。

地震で家を出た時の恐ろしい光景や、自宅に戻った時の様子などが描かれており、大間さんは諦めずに待ち続けている。

(要約)

( 125269 )  2024/01/05 00:43:01  
00

いつも座っている椅子に腰掛ける大間玲子さん。食卓には元日に用意した料理がそのまま残る=3日、石川県珠洲市 

 

 能登半島地震で最大震度6強を観測した石川県珠洲市。 

 

 津波の被害などを受け避難する主婦大間玲子さん(65)は、孫3人ら多くの親族の安否が分かっていない。土砂崩れで生き埋めになったと聞いており、生存率が急激に下がるとされる発生72時間が経過しようとも、無事を祈り続けている。 

 

【能登半島地震】空から見た被害状況 

 

 大間さんが住むのは、海沿いの集落。地震発生時、慌てて家を出ると恐ろしい光景が目に飛び込んできた。「波がぐーっと引いていくのが見えて、少しして防波堤を乗り越えてきた」。足が悪かったが、100歳の母を背負う娘の夫と共に、着の身着のままで逃げた。 

 

 自宅を見に帰ると、津波で車は遠くに流されていた。自宅にも海水混じりの泥が流れ込み、こぼれた灯油の臭いが充満。その後、避難先の市役所で、珠洲市内の妻の実家に帰省していた長男一家が行方不明になっていると知った。 

 

 実家は同市仁江町の山際にあり、崩落した土砂が家をのみ込んだ。「次女からの電話で『兄ちゃん(長男)らが埋まった』と聞いた。長男は救助されたが、孫や長男の妻、親戚も見つかっていないそうだ」と不安がる。 

 

 孫は小4、小3、4歳の3人という。「孫らはこたつの下に隠れたと聞いた。でも長男が泣きながら掘っても掘っても、倒壊したところからこたつが見つからないって」。気丈に振る舞っていたが突然、目を両手で覆った。「長男が捜し続けている」と信じるが、焦りは募る。 

 

 3日に様子を見に戻った自宅には、用意した正月料理がそのまま。構造上の大きな被害がなさそうなのは救いで、「諦めずに待つ」と大間さん。壁に貼った孫からの似顔絵を見ながら、自身に言い聞かせた。  

 

 

( 125268 )  2024/01/05 00:43:01  
00

この文章は、阪神淡路大震災や東日本大震災を経験された方々や、被災地での現状に心を痛めている方々のコメントや願い、祈りなどが含まれています。

多くは被災地における安否や救助に対する願いや不安、心配、そして怒りや疑問、そして被災地への思いや悲しみが表現されています。

彼らは自分たちや家族、被災地の方々が安全でありますようにと心から願っています。

(まとめ)

( 125270 )  2024/01/05 00:43:01  
00

・恐ろしくて涙が止まらない。阪神淡路、東日本大震災を経験しました。地震の恐ろしさは、揺れ、倒壊、火事、津波だけでなく、山間部の場合は土砂崩れもなのですね。 

どうかどうか助かって欲しいです。 

 

 

・地震の際に机の下に隠れろと 

全国的に教育するのはどうかと思うんだよね 

倒壊の可能性がある建物で 

海の近くとかなら外に出て高台を目指す方が安全に思えるのだが 

 

 

・神戸で被災して29年経つのですが、この3日間で、あの頃の事が鮮明に蘇ってきました。半島の方は孤立されてるケースも多数あると思うので、一刻も早く緊急で疎開とか出来ないですかね?対応をお願い致します。 

 

 

・子供はおろか、孫までってなったら、自分なら気狂うと思う 

 

連絡取れないだけで避難してるとかであって欲しいわ 

 

 

・石川県民です。息子が2人います。他人事には思えません。長男さん(お父さん)が泣きながらコタツを探す姿を想像すると、胸が締め付けられる想いです。吉報を願わずにはいられません。 

 

 

・もう連日、目を背けたくなる情報ばかりと思ってるけど、現地の方に比べたら考え甘いんだよなー 

わかってるけど、直視できない 

頑張れよーー1人でも多く生きててほしい 

頑張れよーー 

 

 

・言葉がありません。 

記事を読んでいたら涙が止まりません。 

時間を戻してください。 

 

 

・どうかどうか またこのご家族が揃って会えますように。 

今頑張って探してくれてるお父さんのこと 奥さまやお子さんたちも絶対待ってると思うので・ 

 

 

・子を持つ親の身として、読んでいて涙が出た。長男さん、自身は無事でも子ども3人も、、、早く無事に見つかってほしい。なんて酷なんだ。 

 

 

・長男さん つらすぎます。息を止めながらよみました。 

 

でも まだ諦めないでなんとか探してほしい 

 

 

 

・辛い…他人の私ですら、自分の子供が思い浮かんで、記事を読んだだけで涙が出る。 

そして、被災地の現状を知らないままなのも申し訳なくて、また記事を読んでしまう。 

 

 

・すみません。記事見た瞬間に涙が… 

どうかお孫さん無事で見つかります様に 

 

 

・こたつは無事なのに何故? 

きっと無事、きっと見つかる、 

そう願わずにはいられません。 

 

 

・どうか、どうか助けて下さい。 

 

 

・72時間が何なの? 

大切な人の安否が分かってなく不安なのに、生存率が下がるとか失礼だろ 

 

 

・助かってほしい 

 

必ず、生きて救助されてほしい。 

 

 

・こんな状態の方々が、まだまだいると思うとやるせないです。 

 

 

・お悔やみ申し上げます。 

 

 

 

 
 

IMAGE